hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

塗香の使い方

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

先日、あるお寺を拝観した折、案内して下さった僧侶の方より、記念にと塗香をいただきました。

お堂に入る前に、お清めということで、教えられるまま手のひらにすり込むように使ったのでその使い方はわかるのですが、
塗香をくださった僧侶の方の話では、他にもいろいろな場面で使うのですよ、ということでしたが、僧侶の方が急用で立ち去られたので、それ以上詳しくは伺えませんでした。

大変落ち着くよい香りで、カップ入りの決して少なくない量をいただいたのですが、寺院へのお参りのときだけ使うのであればとても使いきれないですし、勿体ない気もしています。
普段のお墓参りや、自宅で御札を拝むときなどにも使えるのかなと思っていますが、礼拝前の手を清める以外の使い方はあるのでしょうか?

インターネットを見ていますと、汗の匂い消しに首筋や胴体につけるとか、あるいは口に含むというのもありましたが、実際のところをお教えいただければ幸いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

本願寺派では、儀式の時に使います。

鏑木さん、はじめまして、石田といいます。

塗香は、浄土真宗の本願寺派ではほとんど使いません。「記念に渡して使ってもらうお寺があるのか!」と驚きました。宗派によっていろいろな違いがあるのですね。

本願寺派では、僧侶が、本堂の内陣の真ん中の、ご本尊の阿弥陀如来さまの前にある、小さな畳の上に座ってお経をいただくいて、内陣にいる他の僧侶や、外陣にいる僧侶や一般の方々もそれに合わせていただくという、結構大がかりな儀式をするときに、小さな畳の上に座る役割の僧侶が、いろいろな作法をする中で塗香を使う場合があります。どうするかというと、向かって左側に置いてある「塗香器」(ずこうき)という小さな器の中にある塗香に「ちょんちょん」と指先を付け、てのひらにこする、ということを二回繰り返し、その後、着ているおころもの胸から腹になでおろして塗香をこすりつける、ということをします。お香で体を清めるというか、香りをいただいて心を新たにするとか、そのような意味合いがあるようです。

その儀式のやり方を専門学校で習ったときは
「でも塗香はすごくにおいますから、あまりつけないほうが良いですよ。すごいキツイですよ」
と言われました。
これは単にその先生の見解だったのだと思いますが、当時は素直だったわたしは「そうなのか!」と思い、その後、自分もまれにその儀式を担当することがあっても、あまり付けずにやっています。

以上のように、本願寺派では、塗香は儀式以外ではほとんど使いません。

他の宗派でどのように使っているかはわかりません。同じ部分も、異なる部分もあるのではないかと思います。きっとどなたかが答えてくださると思います。わたしも他の方の回答が楽しみです。

{{count}}
有り難し
おきもち

石田 智秀 (ちしゅー)
お寄せくださった質問について考えさせていただくことで、必ず回答できる場合ば...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

丁重なご回答をいただき、ありがとうございます。

塗香はお参り用品や仏具などを売っているお店で普通に見かけるので、我々が知らないだけでお寺の内部ではもっと一般的なものかと思っていましたが、本願寺派ではかなり限定された用途なのですね。
宗派による違いがかなりあるもののひとつと理解しました。
おかげさまで良い勉強をさせていただきました。ありがとうございました。

「お墓参り」問答一覧

お墓参りについて教えてください

法事やお墓参りについて詳しくないので教えて欲しいです。 私は実母のお父さんに会ったことがありません。母のお父さんは、母が学生の頃に離婚し、自殺で亡くなっています。 色々複雑な家庭だったと話を軽く聞いたことがあります。私は母のお父さんのお墓参りは一度しかいったことがありません。 このお盆に、私は2児の母になりしばらく母のお父さんのお墓参りにはいけていなかったので、ひ孫の顔を見せてあげたいと思い、 実母にどうかな?と聞いてみました。 母は、「うちの両親は離婚してるから、向こうの家族とかに会ったら嫌だからお盆が終わってから行くか、もう行かないようにしている。もし行くから日にちをずらして行きなさい」と言われました。 私は詳しく事情を知らなかったので そうなんだ、ならやめたほうがいいかな。と言いました。 実はこのお盆に入る前、私の娘が病気にかかってしまい、病気になる前も悪いことが立て続けに起こっていて、最近災難なことが多いからお祓いとか行きたいわ〜と、お墓参りについて話すちょっと前に母と話していたのです。だからなのか分かりませんが、 「うちは親が離婚してるから色々複雑なの。もしうち(母)のせいで病気になったと思っているなら勝手にいけばいい」と怒られました。 私はそんなつもりは全く無くて、 ほんとにひ孫をみせてあげたくてどうかな?って相談したつもりだったので キレられたのがちょっと分かりませんでした。 話す順序が悪かったのかな、複雑な家庭にひ孫を見せるのがそんなに悪いことなのかな、 そんなに私悪いこと言ったかな?と思ったけど、なんでお墓参り=お祓いになるのかな?と思いました。 お墓参りとかについてあまり詳しくないのでわからないのでどうなのか教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

お墓を触りたがる子

悩みというより僧侶の方々はどう感じるのかを聞きたいです。 寺社、墓地がとてもたくさんある地区に住んでいます。 近くに広い墓地エリアがあり車が通らないからジョギングや散歩をする人もたくさんいます。 散歩してるうちに私の子供がお墓や地蔵に興味を持つようになりました。 まだ小さい子なので「死んだ人が骨になって寝てる場所」「うちのお墓じゃない」と説明してもわからずただたくさんあるお墓が興味深いようです。 公園いこうといっても「やだお墓がいい」とごね、墓地をニコニコ徘徊し風でとばされた仏花をもどしたりゴミをみつけたり赤子をだく水子地蔵をみつけると赤ちゃん赤ちゃんと撫でたがりパトロールしてます。 お墓とその囲ってる区画は◯◯家の次の家だと思うのでいわゆるよその家の玄関の花やゴミを勝手に侵入してなおした、みたいな状態ではないでしょうか。 悪いことをしてるわけではないとは思いますが、いいのかしらと不安になります。 そこは歴史ある墓地で明治初期建立のかなりボロボロと剥がれかけたお墓もたくさんあり「このお墓ボロボロやねー!ふるーい!テープはってあげようよ」と無邪気に叫ぶのをみるとああ見知らぬ故人になんて失礼なことを・・ごめんなさい、と思わず子供の口をふさいじゃいます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ