hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

毎日がつまらなく感じる

回答数回答 2
有り難し有り難し 41

またご質問させて頂きます。

私は現在パニック障害で休学しています。

来年には復学したいと思い、今は治療中です。パニック障害と言っても薬は飲んでおらず、暴露療法で治していきたいと思っています。

本題に移させてもらいますが、休学中なのはいいのですが休学してからは友達とも会っておらず、何処かに出かけたいと思ってもまだ一人では外出できない状態なので、家に引きこもっています…。

でも一週間に一回以上は母親と一緒に出かけるようにしています。

ただ母親は虚弱体質で体力がなくて、しょっちゅう外に連れまわすのも気が引けます。

そのせいか何なのかよく分かりませんが、最近何やっても楽しくないと感じ、憂鬱な気分です。

ストレスと言っても家でゴロゴロしてるだけなので何が原因かわからない状態で…。

あと胃腸の調子も悪いし、体もだるいです。

それにここ最近夢を毎日のように見るんです。これは何か意味があるのでしょうか?

来年には絶対と言っていいほど復学しなければなりません。
それで焦りが生じてるのでしょうか。

どうやったら充実した毎日を送れるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

楽しいことを最初から求めないことがコツ

まず、私の回答ですが、超~ツマランですから期待しないでください。

あなたはひょっとすると「最初からチョー楽しいことを期待してしまって楽しいことがないと面白くねーや症候群」かもしれません。(ナンダソリャ)
「なにかを期待する」
そうすると、当然自分のお眼鏡にかなったことが起こらないと面白くなくなってしまう。
期待通りにならないと人間イライラしたり腹が立つでしょう。
だから、期待ということを最初からしないほうがいいのです。
私は、最近ブーデーでやせようと思ってはいるのですが、思っているだけなのでやせません。
体重計に乗るときに、結構やせたかなー♡と期待して乗るとちょっと減ってくれてても嬉しくないです。
何も期待せずに乗ると「お♡」となります。(にこやかな顔)
本当は毎日真新しいのです。今の冷蔵庫の音だって新しい。目の前のお茶だって新しい。さっきのお茶でも、口を付ければ新しい所を飲むことになるから新しい。
目玉も耳も、さっき、昨日のことを引きずって生活している人はいません。
今日も今から何が起こるかわかりません。
だから何の期待も無しに過ごしてみましょう。
そうすると毎日郵便を届けに来てくれる郵便局員さんでさえチョー新鮮に感じるはずです。
「お、赤い!お、バイクの車輪でかー。カブ?お、この暑い中、なんて大変な恰好。あ、郵便物、アタシの無い。マジウケる。チョー寂しー(笑)。山なし県?山あんのに?山なし?チョーウケる。あー、ぶどうウメー。富士山でけー、山梨サイコー。」くらい何気ない出来事にもビンビン来ます。

{{count}}
有り難し
おきもち

本を読むのはいかがでしょう。

真面目な方なのだとお察しいたします。
おそらく、「人間は外に出ないとダメだ」という考えが頭の中にあり、
「それすら守れない自分」というように、考えがひとつの方向に陥ってしまい、
悪循環を生んでいるように思います。

私なんか、「外に出なくてもいい」なんて言われたら、嬉しくて小躍りしてしまいます。
好きな時間に昼寝してもいいし、amazonで買った本を読んでもいい。
今どきは、ネットスーパーで食料品も買えますし、「何をして過ごしてやろうかな」とワクワクしてきます。

本に限らなくても良いのですが、家の中でやれる事を極めてみるのはいかがでしょう。
じっくり読書するのも、テレビゲームなどで遊ぶのも、突き詰めればけっこう疲れるものです。
そうすれば、夢を見る暇もなく、ぐっすりと寝られるかもしれませんよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

佐山拓郎
浄土宗の佐山と申します。 浄土宗教師の資格を得たあと、10年間のサラリー...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。

確かに何かを期待しすぎていたかもしれません。

本を読むのも好きなので、自分に合ったような生活を見つけていきたいと思います。

ありがとうございました。

「心構え・生きる智慧」問答一覧

ヘルパーに酸素マスクを外され、、、

母は老人施設で老衰で亡くなりました。最後は点滴も出来ない体になり、息も上がっていたので酸素もチューブで鼻から入れてもらっていました。亡くなった当日面会に行っていたのですが目も開ける事なく、問いかけにも微動だにせず、腕も指も動かない状態でした。途中看護師が「口も開いているのでマスクに替えますね」と鼻のチューブをマスクに替えて退室。暫くしてヘルパーがオムツ交換に来たので退室し、終わったのでと声をかけに来てくれてから再度部屋に戻ったところ、鬼の形相(に見えました)で亡くなっていました。その時は亡くなったという現実で頭がいっぱいで気が回らなかったのですが、酸素マスクが外されベッドに置いてあったということが2日後に気付きました。 葬儀を終えてから施設の方へ挨拶へ行き、その際にマスクが外されていた事も話しました。ヘルパーからは何の報告も上がっていなかったので私たちの話で初めて知ったとの事でした。 マスクがあれば看取れたかもしれない。マスクが外されていたので苦しいまま息を引き取ったのかもしれない。それが悔しくて残念でなりません。ただ、マスクがついていたとしても、命の限りは決まっていたでしょうから、施設やヘルパー個人を責める気は無かったのですが、施設からビデオで確認した所オムツ交換をすると言って来たヘルパーと実際にオムツ交換をしたヘルパーは違うヘルパーである。オムツ交換をしたヘルパーに聞いた所顔には触っていない。オムツ交換をした時にマスクがずれたかもしれない。退室時にマスクの確認はしなかった。と曖昧、ウソばかりであろう報告を受けました。 こちらとしては特に報告をして欲しいと言っていなかったので、逆に気持ちを逆撫でされる報告を受け苛立ちや悔しさ、腹立たしさばかりが込み上げてきています。 施設の言い訳、ウソを聞く度にモヤモヤが増して行きます。事を大きくしたく無いと思っていましたがウソをつかれると言い返したくなってしまいます。この気持ちは時が解決してくれるのでしょうか。気の持ち方を教えて頂きたくお話しさせて頂きました。どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

どうしてこうなるのでしょうか?悲しいです

おはようございます。 本当に毎回、申し訳ありません。 今回はお尋ねに行こうかと思うまでの事が起こりました。  私の実家の母、精神疾患の弟の事で今まで長い間、私が近くに住んでいると言う事で何かと対応してきました。 仕事も忙しい中、バタバタしながらもやってきましたがもう限界と思い車で1時間くらい離れてるすぐ下の弟にも協力してもらいここ3年くらい経ちました。 私は精神的に体力的に本当に限界でもう母、弟の面倒はしたくないのが本心です。 母は施設にお世話になりましたが、凄く通院が多く義理の妹がここ2年はやってくれてました。実家の弟の事も連絡先はすぐ下の弟にしてもらえるようになり、ホッとしたところに! 義理の妹が急病で無理が効かなくなり、また私に全ての事がかかってくるようになりました。 すぐ下の弟は転職しお給料は凄くいいらしく、その代わり凄く忙しくて何もできないと! 母、実家の弟の事、全て私になりました。 何で?何で?こうなるの? 私はホッと穏やかに生活なんてできません。 去年の12月にキツすぎて仕事を辞めたのに、母、弟の事はすぐ下の弟夫婦に任せられて、細々な事は近くの私がするからと少し安心してたのに… 結局、私が全部することになるって私に何か問題があるのでしょうか? 前世に何か悪いことしたのか?と本当に考えるようになりました。 母は大事です!…が、小さい時から私の事を自分の思うようにならないとヒステリーになったり本当にわがままな母でした。 進学も結婚だって母の思う通りに。 私の人生は実家の面倒で終わるのでしょうか? 私の家族が今、皆んな元気で生活できてるから それだけは有難いと思っています。 本当に泣きたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

夫にかける言葉や心持ちについて

お坊さんはじめまして。私は三十代半ばの女性です。昨年結婚した三十代後半の夫についてご相談させていただきます。 私たち夫婦に子どもはいません。共働きで円満に暮らしております。しかし最近夫が自身の実家との関わり方に疲弊しているようで、妻として一人の人間としてどういったフォローをすれば良いかわからない状況です。 夫は小学生の頃に父親を病気で亡くしており、母と年の離れた妹と三人の家庭で育ちました。社会人になってからは単身で暮らしていたそうです。 そして今現在は家から車で一時間ほどの距離で義母と義妹(三十代前半)が同じ家で暮らしています。 数年前から義妹の体調が優れず(原因不明)身体に不調が滲み出ており、私から見ても心配になる顔つき体つきをしています。 またその義妹を支えるためか義母も老体にむち打つようにアルバイトをしています。 義妹には義妹の、義母には義母のストレスがあるのだと思います。二人は言い争いが多々あるようです。 そんな二人の板挟みとなっている夫は、息子・兄の立場以上に「亡くなった父親の代わりに自分がなんとかしなければいけない」と使命感があるようで、私から見ると不要な心配や気遣いをして神経をすり減らしているように見えます。 亡くなった父親の代わりに〜というのは夫本人から出た言葉です。 そんな生真面目で優しい夫に惹かれて結婚したのですが、いつかどこかで夫がぽっきり折れてしまいそうで怖いのです。 私自身も病気がちで夫に助けてもらっている部分がたくさんあります。 なので夫からしたら、病気がちで手のかかる妻、日に日にやせ細り見放せば死んでしまいそうな妹、年老いて体が悪くとも働かなければならない母の三者に気を配る生活をしています。でも夫自身は誰にも助けを求めていないように思うのです。 父親と死別した長男というのは、これからもずっと残された家族を守る使命感に縛られていくのでしょうか。夫自身がそのような使命感から放たれる日は来ないのでしょうか。 義母義妹について悩む夫を見ているのがとても辛いです。 なにか私がかけてあげられる言葉や、知った方が良い心持ちがあれば教えていただきたくご相談とさせていただきます。 まとまらない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

賢く生きるのが難しいです

 春休みが長期間あったので、バイトをたくさん入れました。しかし、一日数時間しか入れないので、1ヶ月で合計すると、そんなにバイト代はもらえません。  しかし、バカな私は、いつもよりたくさん入れたら、たくさんもらえるというように考えていました。  バイト代が入ったときに、春休みにしては全然稼げてなかったので、シフトを入れた時に計算しなかったことに、自己嫌悪に陥りました。  新しいバイトを探そうとはしていますが、周りの人が当たり前にできてることにつまずくのが悔しいです。  高校までぬるま湯で生活していたので、社会の厳しさを垣間見たのもあります。  もともと、生活やあらゆることをうまく賢くするのが苦手だったのですが、周りが賢く生きている話を聞いたり、今回のつまずきで、一気にこの先の自信がなくなりました。  周りの人が考えたら失敗しないようなミスを、私は失敗しないと間違えることに気づけなかったりなど、全部失敗していって学んでいくスタイルが嫌です。  春休みは、資格も取ったり、友達と遊んだり、バイト以外にもしましたが、バイトで稼げなかったことで、自信とやる気を失いました。  どうしたら、賢くうまく生きれて、失敗しても立ち直れますか?全部失敗していって学んでいくスタイルは、なおせますか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ