hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お供えモノ

回答数回答 4
有り難し有り難し 54

植物にも防衛反応があるそうです。
仏さまはお花を供えられるのを望んでおられるでしょうか?

ご意見お聞かせください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

生命をいただいて生きる人生観を持ってようやく大人になる

植物も生きているからお供えすべきでないなら、果物をお供えするのも間違いという話になります。あるいはご飯も。甘味もお香も植物由来です。それらはどうなのでしょうか?
文脈は違いますが、この手の殺生感について戒律主義のスマナサーラ師ですら「あまり原理主義的に考えると、身動きがとれなくなるのです。(中略)「完全に戒律を守って、完全な善なる生活ができる」と思うところがそもそも間違い、勘違いなのです。」と書いておられます(『サンガジャパン』vol.15,p.17)。

こういった話になると果物や食べ物は実だけを使っているが、花は根元から切るので一緒にすべきでないという意見が出ます。品種にもよりますが、大抵の花や木は剪定をした方が元気になるものです。時期を見て根元から切ってしまった方が翌年の花や実の付きが良くなるものも沢山あります。植物の習性は根本的に哺乳類とは違います。その違いを理解しない批判は幼稚であり、擬人化は生命倫理の分野でも問題視されています。

ちょっと話が逸れましたが食べ物にしろ花にしろ、無駄にするかどうかは自分自身です。花は一万年前からお墓にお供えされています。
http://science.newsln.jp/articles/2013071015070030.html
変な理屈を抜きにして素直に見たとき、綺麗な花を見る…ただそれだけで人の心は元気になるのですよ。それが一万年以上も昔から普遍的で当たり前の感覚です。その元気をまずは自分が喜び、そして誰かにシェアしたいと願えるか?お供えの本質はそこです。あなたは記念日に造花を贈られて嬉しいですか?それで喜べるなら好きにすればいいです。でも、それを他人に押し付けたら嫌われる自覚を持ちましょう。

仏教は修業して魂の次元を上に持っていく宗教ではありません。仏教では、本来ありのままの心には苦がないのに、余計な理屈をこね回したり、好き嫌いを持ち出すから苦が生まれると考えます。その余計なものを取り除くことが修行です。
改めてお仏壇の花を見てみましょう。そこで感じたことがそのままあなたの心です。お仏壇自体は仏像も含め、あなたの心を写し出す鏡のようなものです。お仏壇を見て微笑むことができたら、仏様も一緒に喜んでいらっしゃいます。仏様はそれを望んでいます。
「一茎草を拈じて法王刹を建て、一微塵に入りて大法輪を転ぜよ」(典座教訓)

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouT...
このお坊さんを応援する

仏さまは自分への布施として有り難く受ける、と思います

 レインボーマンさんなら、既にご存知かもしれませんが、仏様へのお供えするもののことを五供と言います。具体的には、香・花・灯燭・浄水・飲食を指します。花も五供の一つです。

 我々が仏さまや御先祖様にできる「布施」でもあります。確かにご質問のとおり、或る面から見れば、花の命を奪う行為であるという見方も可能でしょう。でも、一方で、仏前や霊前を美しく荘厳することで立派な役割を果たしているとも言えます。

 すべての生き物も、我々人間も、食物連鎖の中でそれぞれ生きています。食物連鎖を「弱肉強食だ。」「残酷だ。」と否定的に捉えることも決して間違ってはいませんが、「食物連鎖の中で生かされている。」「おいしくいただきました。御馳走様でした。」と感謝しながら生きている人もたくさんいると思います。

 仏さまは、美しく咲く花に感謝し、花を供えてくれた行為に感謝すると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努め...
このお坊さんを応援する

人と共にある

こんにちは。レインボーマン様
供える  人と共にある。
お花は心の表れです。
お花をお供えするという事は
仏さまに
そして愚かな自分の心を綺麗にするためです。
頭で考えだすと、
この世の中無駄なことだらけに思えます。
心も使うとその無駄が愚かさが何とも言えない人間味となるのではないでしょうか?
生きていくという事は愚かなことです。
だから心を使って少しでも豊かに生きていく努力をするのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

青年の自立支援(生活改善・病後の静養・引きこもり等)
このお坊さんを応援する

「いただきます」の原理と同じです。

私たち、娑婆に生きる者たちは皆、命を分かち合っています。自分がここに存在しているだけで、どこかの誰かの命を頂いているのです。

たとえ、生花を造花に変えようとも、その事実から目を背けることは、できません。

造花の原料は何でしょうか?お供え物となった後に、造花はどこへ行くのでしょうか?その過程で、何者の命も傷つけていない、と確信が持てるでしょうか?

答えは、否。明確です。

造花をお供えすることがいけない、というわけでもありませんし、花自体をお供えするな、というわけでもありません。

花という存在には、人智を超えた美しさと役割があります。そこに、人間の理屈が介入することは不可能です。だからこそ、「供物」として相応しい存在なのです。人間の解釈で、その根本的な価値が変わることは決してあり得ません。

一輪の花の命をお供えした自分には、その命の分だけ精進する責任と覚悟がある。その美しさの分だけ、この世界を仏に相応しいものにしていく。花を供えるとは、そういうことだと思います。

命を受け継いだ立場の者として、自分は今ここでどう生きるか?仏さまが我々に問うていらっしゃるのは、ただその一点のみです。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

萩原徳雲先生、ご回答感謝いたします。
が、花は植物の生殖器だと私は理解しています。植物が我々の言葉を話せたら、きっとこう言うんじゃないでしょうか?「迷惑なんだよ!お前らは自己満足してイイ気分なんだろうが、こっちは子孫を増やせなくなっちまったじゃねーか!」と。
だから、私は造花をお供えするようにしています。

吉田俊英先生、大慈先生、妙香先生、ご回答有難うございます。

う~ん。やっぱり”私は”花をちょん切って仏さまにお供えする気にはなれません。ですから我が家の仏壇はこれからも造花でいきます。

なんか久々に怒られた感じですが、少し図に乗り過ぎましたか?
以前の三つとは違い、今回の質問は純粋に疑問に思っていたんですが、押しつけがましく感じられたなら、お詫びいたします。 申し訳ありません。

私の不満と疑問も、もう出尽くしたようなので、hasunohaへの質問は、今回をもって最後とさせていただきます。

最後にもう一度、私の質問にご回答下さった僧侶の皆さまに、度重なる無礼のお詫びと感謝の意を表します。
ごめんなさい。そして、有難うございました。

「位牌・仏壇」問答一覧

親族ではない方のお仏壇

勤めている会社には、とある事情があり知り合いから頼まれてお仏壇と位碑と遺影があります。 運び込まれた時に、魂入れ魂抜きの概念がなかったようで荷物と同じ扱いで放置されていました。 お仏壇の持ち主の親族の方は、仲が良くなかったので仏壇もお墓も継がない、という考えのようで今後も魂抜き魂入れはしないようでしたし、お仏壇もしばらくこちらの事務所に置くようです。 定期的にお仏壇のお手入れや手を合わせに来るのかも聞いていないので分かりません。 私は霊が見えるとかではないのですが、親族の方がたまたま会社にいらした時に変な重たい空気を感じ、その時だけひどく体調が悪くなりました。 もしかしたら仏様が親族に何かを伝えたかったのかな、と考えてしまいました。 それからお仏壇のことが気になって仕方なく、放置していることに違和感があり、私は全く関係のない他人ではありますが、造花や(経済的に余裕がないため毎回生花を買えないので)、家で炊いたご飯を小さく丸めて冷凍しておき、出社したときにレンジでチンしてお供えしたり、お湯をお供えしたり、私ができる範囲のことだけにはなってしまいますが、やったほうがいいのかなと考えました。 でも、全くの他人がいきなりそんなことをしてきたら仏様は戸惑うのではないか、もしかしたら魂抜き魂入れをしていないのでどこかで彷徨っているのではないか、本当は親族に来てほしいのにあなたは誰だと思い怒らせてしまうのかもしれない、余計なことをしてもし私の家族に祟りがあったら困るなど、色々と心配もしてしまいました。 こういう場合は、どのようにするのがよろしいのでしょうか?全くの無知でお恥ずかしいですが、ご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

仏壇の今後について

私は現在、叔父と祖母の位牌と仏壇を持っています。 お墓はなく、お骨は集合管理してくれる所にあります。 管理費などは曾祖母の息子さんがしていると聞いたことがありますが、10代のころに聞いた話です。                    本来は曾祖母から継いで母が持っていた仏壇だったのですが、私が手を合わせたりお花をお供えするのが好きなので、4年前 「それだったらあんたが持ていればいい」 と言われ、私のマンションに来て頂くことになりました。                     その矢先、母の部屋が大雨で水浸しになり、仏壇が駄目になり、こちらへ来るのと同時に小さい仏壇を買い、お性根入れをしてもらいました。 その半年後くらいに母と喧嘩をし、一切連絡を取らなくなりました。 プロフィールを読んで頂ければ分かるのですが、現在母・妹・弟とは疎遠になり、一切連絡を取っていない状態です。 そして2年前、私は現在のパートナーと一緒に住む事になり、仏壇と一緒にパートナーの家に引っ越しました。 そして昨年再婚し、名字が変わりました。 これが今までの仏壇の流れです。                    ここまでは良いのですが、今後、例えば私が急に倒れて居なくなった時、仏壇の行き場がなくなってしまいます。 旦那は神仏に興味が薄いので、何がなんだか分からないとよく言っています。                   いつ何があるか分からないので、今出来ることや、しなければならないことがありましたら教えて頂きたく質問を投稿した次第です。 仏壇の中にある掛け軸の文字から、宗派は浄土真宗大谷派です。                  お忙しいとは思いますが、何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

仏壇からお供え物が落ちた

皆さま、新年明けましておめでとうございます。 早速の質問ですが、新年への日付が変わる瞬間に立ち会うため、十数年ぶりにて父方の祖父母宅で年越しを迎えました。 その後午前1時過ぎほどに空き部屋がないからと仏壇のある部屋で就寝。喉が渇いたためか目が覚めてしまい、スマホをいじっているときに、お供え物であるみかんがひとつだけボトリと触れてもいないのに落ちてしまいました。 三が日に起こる出来事は、これからの1年間を表すものと認識しています。何か私自身、それとも身内に対する何かの不幸な報せが来るという予兆かと少し怯えています。 勿論ご先祖さまが新年をお祝いにきた、とも考えましたが、性格上こうなると些細なことでも悪い方向に考えてしまい、元旦から考え込んでしまっています。 2023年は、一人暮らしを始めたり、私が発達障害と診断されたり、父方の祖父が肋骨骨折し肺気腫になったりと激動の1年でありました。 元旦の朝、スマホをいじっていた内容も治しきれない自分の悪い癖(関わらないでおこうと決めていたけれど関連の記事を閲覧してしまう)も出ていました。 ご先祖さまは何を伝えたかったのでしょうか? それともただ単に『ものが落ちた』それだけでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ