hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

執着せず得られる喜びとは

回答数回答 1
有り難し有り難し 17

ブッタのことばの蛇の章「ダニヤ」について質問させて頂きたいです。
悪魔が「子のある者は子について憂い、また牛のある者は牛について憂う。執著するもとのもののない人は、実に喜ぶことがない」と言うのに対する師の「子のある者は子について憂い、また牛のある者は牛について憂う。実に人間の憂いは執著するもとのものである。執著するもとのもののない人は、憂うることがない。」とのお答えに、なるほど……と感動しました。
そこで気になったのが、では「執着するもとのもの以外で喜びを得ることはできないのか?」という疑問です。
あるとしたら、それは一体なにでしょうか。
ご回答宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

目の前のものは執着する「もと」か、もとの「もの」か

子も牛も執着するもとの「もの」なのであって、執着する「もと」ではない。

子や牛に執着するのは執着の「もと」である

「無明」:真実に暗い(知らない)こと
「渇愛」:求めてやまない乾いた欲求

があるからでしょう。

執着する「もと」のないものは。子あることを喜び、牛あることを喜ぶ。また、子失うことをも喜び(受け入れ)、牛なきことをも喜ぶ(受け入れる)。

のではないでしょうか。

今ここにある「我」自体が縁起によるいただきものであることに目覚めるならば執着するもとの「もの」などそもそもどこにもないことに気がつきます。

であるならば、「ある」ことも「ない」ことも、都合の「いい」ことも「悪い」ことも全ていただきものなのだと喜び感謝する人生が開けるのではないでしょうか。

ご縁のままに生き、ご縁のままに去ることを受け入れるならば、憂うことなく、全てを喜び感謝する人生となります。

南無阿弥陀仏

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

吉武文法 様
お早いご回答ありがとうございます!
子や牛=執着ではなく、子や牛に執着すること=執着である……良いことも悪いことも頂きものとして喜ぶことができれば、「執着せずして喜びを得る」状態になりえるのですね。
悪いことも頂きもの、喜ぶ、というところに悟りの境地を垣間見た気がしますが、理解はできても到底できそうにない自分が欲にぬれぬれなのだと実感させられます……。
すばらしいご回答をありがとうございました!

「仏教全般」問答一覧

良い人・優しい人が損する理由

YouTubeのオススメに「良い人・優しい人が損する理由はこれです」みたいな動画があったので、とりあえず観てみました。その動画には「ブッダの教え」というサブタイトルが付けられていました。 優しさと思いやりが、いいように利用され苦しむ主人公の話でした。 その後、主人公が見つけた答えは、 ①「自己尊重と他者への尊重のバランス(自分自身と他人の間に健全な境界線を引く)」 ②「自分の気持ちや考えを尊重してもらえない関係は健康的ではないと理解しそのような関係とは距離を置く」 ③「支援や協力が真に価値を持つ場合にのみそれらを提供するようにする」 というものでした。 私にはとても良い話に感じましたが「我を無くす」から遠のいてるようにも見えて、この話をどこまで鵜呑みにしていいのか迷っています。 「ブッダの教え」とありますが、この動画に出てくる登場人物名や逸話をネットで検索してもそれらしいソースが見つかりませんでした。 (生きにくさを抱えた現代人向けの創作?) ここでお坊様方にお聞きしたいのは①②③は仏教的に見て、実行しても大丈夫な内容でしょうか。 またお坊様方の考えなどもお聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 補足です。 私は優しさ・善良さとは程遠い人間ですが、周りではよく聞く話だったので、このテーマに関心がありました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ