hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

厄年

回答数回答 2
有り難し有り難し 23

昭和60年産まれ今年32歳、本厄を迎えます。

母からも、『厄年の中でも更に悪い運勢だから大人しく過ごしなさい、健康診断に行きなさい』と言われ段々怖くなってきてしまいました。

12月から育休があけ、仕事にも復帰しましたが、やる気が空回りし、『でしゃばらず、育児に専念して、大人しくしててくだい』と言われてしまいました。

とても悲しかったのですが、今は受け入れていますが、これも厄年の影響を受けつつあるのか。。?と思い始めてしまう自分がいます。

勿論、厄年という運命を受け入れて大人しくして一年過ごそうとも思っていますが、だからといって何もせずに、じっと時が過ぎるのを待つのみというのも違う気がしますし、嫌なことがあったら、厄年のせいにするのも違うとも思います。

投資の勉強を始めており、大金を使うことは辞めようとは思っていますが、少しずつ少しずつ地道にコツコツ資産を増やそうと考えておりますが、この新しい試みすらも控えた方がいいのでしょうか?

厄年を迎えるにあたっての心構えや注意するべきことはありますか?

お返事お待ちしております。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

厄年を活かす

これだけ科学的根拠が求められる時代にあって、厄年という科学的根拠のないものに惑わされる人が多いというのは面白いなあと個人的に思います。

まあ、統計的に?「体調の変化が起こりやすい年」に当てはまらないこともないそうですのであながちなんの意味もないとは言い切れないのかもしれませんが、私は全く気にしていません。

ですので、おっしゃるとおり「嫌なことがあったら、厄年のせいにする気持ち」が自分の中に少しでもあるのであれば、大きなことに挑戦するのを控えられたらよいのではないでしょうか?

そういう意味では厄年も「気を引き締めよう」とか「体に気を配ろう」とか有効に活用したいところですね。厄年に惑わされるのではなく、厄年を活用する。そんな心意気で臨んではいかがでしょう。健康診断も若いうちは機会がないと行きませんしねえ…よいタイミングではないでしょうか?

なお、じゃあ宗教、とりわけ仏教は?科学的根拠は?と言われると頭が痛いところもないことはないですが、私としては仏教とはそういう根拠のないものを拠り所とせず、揺るぎ無い真理である法(教え)を拠り所として生きるものといただいております。

人間の心は弱いです。つい、目に見えないもののせいにしたくなる心があります。

目に見えないものに惑わされ、目に見えないもののせいにするのではなく、

法という目に見えないものによって、この私の目が本当のものを見えるように覚まされるのが宗教かもしれません。
(事実を事実としてみる。事実でないものを事実としてみない。事実を事実でないものとしてみない。)

最後に、もし何か悪いことがあった時に「こうすればよいよ」「こうしないからダメなんだよ」とすり寄ってくるいかがわしいものにはくれぐれもご注意を。

{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生...
このお坊さんを応援する

厄年の事など気にせずにがんばりましょう

angelbabyさま、御質問頂き有難うございます。私たちの教団は厄年については、御縁あるものだと捉えておりますが、吉竹さまのおっしゃっている様に体調の変化が起こる年だという事だと思います。仏教の教えに諸行無常・諸法無我がございますが、いつまでも人間の年齢や体力等もそのままでなく、常に変化しているのが実状です。心の中に元気だとか体は大丈夫という思いこそが、欲望でございまして、これこそが煩悩でございますが、これが無くなる時が亡くなった時でございます。厄年だから縁起が悪いとか思われますが、素直に受け止めて、縁起だと思われることが大切だと思います。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

山寺の住職です。他の仕事と兼務してます。
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

吉武文法 様

お返事ありがとうございます。厄年を活かすという考えは全く浮かんできませんでした。納得です。
気を引き締めるという風に捉え、何か悪いことが起きるのでは?と考え過ぎないようにしたいと思います。
最後の忠告も踏まえて、1日1日一歩一歩地に足をつけ惑わされることのないよう一年を過ごします。
ありがとうございました。

堅田正樹 様

回答頂きありがとうございました。『煩悩』については、前回も質問をさせて頂き、私の中の課題でもあるのですが、心や体が元気だという思いも煩悩なのですね。。全ての煩悩を、なくす事は難しい事ですが、気持ちをしっかり持ち、厄年だから。。と気負いする事なく、一歩一歩慎重に前え進んでいければな、と思えました。ご丁寧な回答をありがとうございました。

「お守り・お札・護符」問答一覧

お寺の御札/お守り等の授与物について

私は千葉県の在住です。成人です。 観音様への関心が強まりまして、 毎月・朔日/月初にお参りに通うなら在住市内に在るお寺の方が良いかなとも考え、検索して近所に見つけましたが、お寺って、中規模以上くらいにならないと、御札等がある程度の種類の取り扱いが無いところが多いな…と思いまして。 自宅の神棚にお祀りして毎朝お祈り/祈願したいのです。 それで、例えば、東京浅草の浅草寺は生まれてから2~3度お邪魔した事はあるのですが、 遠くはないが、行きたい時に難無く赴けるほど近くはない距離感で、郵送での購入を検討していますが、 「Q:普段から正月のお参りやある程度定期的にお詣りして馴染みがある訳でもないのに、御札やお守りだけを頂く事でも本尊様方のご利益に与れるものだろうか?と思いました。」 そこまで考えるのは少し考え過ぎかどうか…。 自宅近所に見つけた車で5分程度の同じ市内のお寺も聖観世音菩薩を御本尊として、他にも不動明王様もいるお寺で行き付けにしているのですが、浅草寺様と同じ観音様だから関連している…と考えて良いものか、と。 普段現地に顔を見せないのに御札だけねだられても…とは浅草寺の観音様も思わないんでしょうけど…。 或いは、その発見した近所のお寺にお参り時に、同等の金額を浄財としてお布施すれば意義的には同じなのかな…とも一縷考えましたが。 ※勿論、一番良いのは直接その場で授与していただける事、何か御祈願したい時にいつでもお参りできる事だとは承知はしているのですが…。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

聖天様のお守りと参拝について

夫婦関係に悩み、初めてのお寺に観音様の参拝に伺いました。事前にHPを拝見し、聖天様と浴油祈祷の記載もありましたが、何のことか私には理解できない事だと思い、観音様の参拝にと伺いました。 参拝後、本堂横の授与所で、あるお守りに惹かれましたが、お寺の方に"観音様ではなく聖天様ですが宜しいですか?"と2度念をおされ、意味はわからないまま"一旦考えさせて下さい"とその場を離れました。 そして聖天様について携帯で調べると、安易に拝むべきでない、信仰するなら一生、辞めると怖い等の情報を目にしました。 その後別の授与所で、お寺の方に"本堂で念を押された意味は何なのか、聖天様が怖い神様だと目にしたこと、私は一生信仰はできないだろうし、お守りを一度も粗末なく扱えると言い切れないので私が授かって良いのか迷っていること"を尋ねました。すると"確かに聖天様は神様なので私達の様な者に対して何をしてるんだ!と気づかせるイタズラはされます。でも一般の方にはないと思いますし、イタズラもせいぜい転ぶ程度です(私が心配する様な一生を左右するような罰はない)。一生信仰できなくても、綺麗に終われば良いです。願いが叶ったらお供えでも浄財でも構わないのでお持ちし、心を込めて感謝すれば大丈夫です。惹かれたということは心が呼ばれているということなのでお求めになれば如何ですか"と言われ、悩んだ挙げ句、"予め聖天様に、もし失礼があったら申し訳ないのですがお守りに惹かれ授からせてくださいとお参りしても良いですか"と聞くと、"良い事だと思います"と言って頂き、何の作法も知らずただ聖天様に手を合わせ、家庭の状況・観音様の参拝に伺ったがお守りに惹かれ授かりたいこと、もし粗相があったら申し訳ありませんと伝えお守りと共に帰宅しました。 その際はとても心強い安心した温かい気持ちになったのですが、その後も聖天様について調べてしまい、怖い気持ちが肥大し、そう思う事自体失礼で申し訳ない様な、でも分不相応な事に手を出してしまったような恐れを抱き質問致しました(以前の問答を読んだ上でまだ恐れてしまう自分がいます)。 お寺の方のお話をただ信じ、聖天様を触らぬ神に祟りなしと恐れず、他の仏様やお守りと同じ様に考えて良いのでしょうか?そもそも一生信仰とは何を指すのでしょうか?聖天様にお願いをしたら別の神様に同じお願いをしてはいけないのも本当ですか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ