hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

心穏やかに暮らしたいです

回答数回答 3
有り難し有り難し 58

私は、最近、自分の気持ちをうまくコントロール出来ない気がします。
よく怒りの感情を持ったら、一呼吸置いて…等といわれますが、どうしても出来ません。
他人に対しては、むしろ我慢する方なのですが、子ども達には大声で長々と感情をぶつけてしまいます。手は出しませんし、物にも当たりませんが、自分でも叱りながら、言葉の暴力だから止めよう止めようと思うのですが止まりません。

原因は受験生なのにヤル気がなく勉強しないとか、身の回りの決められた事をやらないとか、羅列すると何でもない事なのですが、自分の事に真剣に向き合わない姿が許せなく思うのです。
そんな自分が嫌で、本を読み漁ったり偉人の名言を検索してノートに書いたりもしました。

相手に過剰な期待をするから怒りの感情がおこるとか、言われるほどにヤル気を失くすから放っておく方が良いとか、なるほどと頭では分かるのですが、知識で終わってしまいます。

毎朝晩、大声で怒鳴る日々。毎食怒りながら囲む食卓。そしてその現状に自己嫌悪でさらなるストレス…と悪循環になっています。今しかない子ども達との貴重な食事。心穏やかに楽しく過ごしたい。きっと私自身が心の狭い母親だから、そうならないのだと思います。

昔から人に優しくて穏やかだと言われてきました。でも本当の自分は短期で自己中心的で嫌な人間です。他人に見せる顔は偽りで、だから人一倍疲れます。でも本当の自分は怖くて曝けだせません。
可愛い子ども達と、心穏やかに、毎日を過ごしたいのです。

更年期だからとか、シングルマザーだからとか、ストレスのせいとか、短期で自己中心的な父親の血だとか、そんな言葉に逃げたくないのです。自分の煩悩だらけの嫌な自分が原因だと思います。だから変えたいのです。心ごと自分を変えたいのです。
どうしたら良いでしょうか…
どうか教えてください。よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

母親だけをこなしましょう。

えのりさん、はじめまして。

えのりさんは、お一人でお子さんたちを育てなければならないと思い込んでいませんか?
強くならなければいけないと思い込んでいませんか?

えのりさんは今、お母さんとお父さんを一人でこなしているように思えます。
時にはお父さんのようなことをしなければならないこともあるでしょう。
でも、えのりさんはお母さんです。
お父さんにはなれません。
逆に言えば、お父さんになる必要はないのです。
両方やろうとするから疲れてしまいます。

お子さんは、ちゃんとまわりを見ています。
子供たちからすれば、えのりさんにお父さんは求めていないはずです。
お母さんがお母さんとしての愛情で、子供たちを包んであげることだけでいいのです。

叱ることばかりが方法ではありません。
言い聞かせてダメならば放っておくことも時には必要です。

一度言えば、子供たちはちゃんと記憶しています。
ポイントポイントで、チェックしてあげるだけで良いのです。
もっと、子供たちを信じてやって下さい。

親はなくても子は育ちます。
えのりさんや子供たちを取り巻く環境が、ちゃんと子供たちを育ててくれます。

こんな子供に。こんな大人に。
そんな期待は、逆に子供たちの大きく育つ芽を摘んでしまいかねません。

子供たちは親の言った通りにはなりません。
子供たちは親を見たとおりになります。

子供たちを信じて、おおらかな気持ちで接してあげて下さい。

子供たちを信じてあげると、子供たちもお母さんを信じてくれるようになります。
急がず、ゆっくりと成長を見守ることも必要だと思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

感情で処理すると、わだかまりができます

えのりさま

きっとお子様のことは、ご自分の分身、所有物かのように思っていられるのではないでしょうか。だから、感情をそのままにぶつけてしまうのではないかと文章から感じました。

感情的な部分は誰にでもあることだとおもいます。しかし、それは押さえ込んでも、我慢になり爆発していまいます。

イライラしている時はクチを開かず、ご自分がしていること目の前のことをただ行ってください。

お子さんを見る時は大きな器(あなたの手のひらでもいいです)の上で小さな子供が何やらやってる、ぐらいにしてみていてください。感情はあまり動かなくなってきます。

時には、導くためにしかる場面は必要かもしれませんが、感情処理は恨み憎しみを作り上げます。そして、マイナスを生み出します。
勉強やろうと思っていたのにタイミング悪く「勉強しなさい!」何て言われたらヤル気は無くなりますよね。「今まで言いすぎてごめんね。」と謝り、穏やかな生活が過ごせるように、チャレンジしてみてください。

お子様との良好な関係をつくれるといいですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺副住職。 悩みを吐き出す事で、ちょ...
このお坊さんを応援する

原因は子どもたちにあるのでしょうか?

えのりさん

あなたの悩みは
自分の感情をコントロール出来ない
子ども達には大声で長々と感情をぶつけてしまう

その原因は

子どもたちが受験生なのにヤル気がなく勉強しないとか、
身の回りの決められた事をやらないとか、
何でもない事である

毎朝晩、大声で怒鳴る日々
心穏やかに楽しく過ごしたい

果たして、あなたが感情の抑えをきかせなくしてしまう
本当の原因は子どもたちにあるのでしょうか?

あなたは怒る以前に
鬱屈した感情を抱えていませんか

その鬱屈した感情はどこからやってきているのか
あなたが逃げたくないといっている

父親への怒りなのか
離婚によって受けた悲しみなのか
シングルマザーであることによる不安なのか
他人に対して我慢しているストレスなのか
もしくはその全てが複雑に絡み合っているのかは
分かりませんが、

あなたは日常的に怒らざるを得ない
傷を負っているのではないでしょうか

それがお子様の些細な行動が切っ掛けで
表に出てきてしまう

私が思うにえのりさんに必要なのは
自分を変えることではく
自分を知ることだと思います。

あなたが見ないようにしている
自分の傷のようなものと向き合って見てください

そうすれば自然と変わるかもしれません。

追記
もし私の回答にそうかもしれないなという
部分があるとしたら

その傷をないことにしないことです。
許せないのなら、許さなくていい。
恨んでいい、怒っていいのだと思います。

その思いを誰かに聞いてもらいましょう。
hasunohaでもいいのです。

ただ怒りの矛先を無関係な子どもたちにぶつけないことです。
子どもたちも、また傷を負ってしまいます。

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

御言葉ありがとうございました。
自分の所有物…思ってもいなかったので、正直最初はショックの方が大きかったです。でも何度も何度も読み返し、よくよく振り返ってみました。確かに、無意識のうちにそのように決めつけそのように接していたのかもしれません。
御言葉を真摯に受け止め、反省したいと思います。本当にありがとうございました。

御言葉ありがとうございました。
お父さんのかわりをしなくてもいい、お母さんでいればよい…との御言葉、心に響きました。肩の荷が少し軽くなった気がします。
言う通りではなく、見た通りに育つ…はっとさせられました。本当に救われました。
もう一度ゼロから自分を見直して頑張ります。
本当のありがとうございました。

御言葉ありがとうございました。
自分の傷のようなもの…確かに色々ありましたので、その都度深くついてはきました。
でも、それらが普段の今現在の生活にまで、尾を引いていたのですね……自覚していませんでしたが、根底には忘れられない傷はたくさんあります。でも、それらと向き合う……とは、どうすればよいのでしょう。
日々の中では根に持っているつもりはなく、かといって忘れられるような小さなことではないので…
難しいです。やはり、自分自身がもっと心の広い人間になるしかないのですよね。
未熟な自分には難しいですが御言葉、胸に刻んでおきます。ありがとうございました。

「心穏やかに・優しく過ごしたい」問答一覧

悪気のない人がひたすら恐ろしい

以前、自分の落ち度でとある人にお叱りを受けたとき、いわゆる放送禁止用語(あとで調べたので確かだと思います)を使って厳しく言われたことがあります。 その言葉は、精神疾患を持っている人を揶揄するのにも使われ、実際に精神疾患を持つわたしは傷つきました。 信頼できる専門職の方にそのことを相談したところ、「もともとがあなたの落ち度といっても、傷ついた自分を認めて受け入れるのは当然のことだ」と言っていただきました。 その言葉をいただいて、70%ほどは自分の中で整理がつきましたが、どうしても本能的な恐怖心までは消えません。 お叱りを受けたとき、精神科や心療内科に通っているか聞かれましたし、「精神疾患は遺伝する」とも言われました。 怖いと思ってしまうのが、叱ってきた人が悪意ではなく「助けてあげる」という善意でこれらを発言されたことです。それなりの地位も名誉もある人で、もしその人とわたしで対立したとしたら、周囲はその人のおっしゃることを正しいとみなすでしょう。 でも、精神疾患と付き合うひとりの当事者として、どうしてもその人の発言は許せません。まったくの善意で発言されたことも恐ろしい以外の言葉が見つかりません。その人がこの世からいなくなればいいのにと願ってしまうほど、恐怖と怒りにさいなまれています。 どうすればこの恐怖と怒りに折り合いをつけ、心穏やかに日々を過ごせますか。また、どのように心をもてば、社会的に影響力のある人がこのような発言をしても、必要以上に恐怖にかられず生きていけるでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

人と自分に優しくするにはどうすればいい

いつもお世話になっております。毎晩頭の中で堂々巡りになってしまっているため、ご相談させていただきました。 最近よく自分の心を虐めた影響か、果たして自分が他人に優しくできているのかわからなくなりました。 私は不注意や気遣いができないことなど、人が成長する上で当たり前に身につける対人スキルが欠けている感覚があります。今までそんな自分を卑下ばかりしてきました。 しかし恋人ができ、何だか周りの人達を大切にしたい気持ちが生まれてきました。けれど心を大切にするという事を、1番身近な自分の心にしてやらなかったからか、何がその人の心を慈しむ方法なのか分からなくなってしまいました。 愛してるからと近づきすぎてもそれは鬱陶しいと思われてしまうし、逆に相手自身の思うままに生きて欲しいと願うと、突き放した冷たい印象を持たれてしまいます。 もちろん人間の心なんてどれだけかかっても読めないし、わかっても変えようとは思いません。 ただ何度も知らぬ間に自分を傷つけ人を傷つけてきた今では、いつ自分が相手の心を粗末にしてしまうのかわからず恐怖しています。もう生きていくことすら投げ出したい気持ちです。 こんな私をどうか客観視して、ご意見をいただければ幸いです。 ご返答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

今後の心の持ち方を教えてください

これまで何かあると祖父に相談にのってもらっていましたが、今は出来ず、おじいちゃんならなんて言うかな、と想像はしても答えは出ず…誰にも相談できなくてこちらで話を聞いてもらいたいです。 会社の付き合いで飲み会に参加した夫が先月、今月と(その前にも1度)朝帰り。朝、子どもと食事してたり、出かける朝の準備をしていると帰ってくるのです。 会社での付き合いとはいえ、終電に乗れず、泊まって帰ってくるって普通の事なのでしょうか? 普段は仕事が終われば、帰ってきますが… 数回のことは目を瞑るべきですか? 私は、朝帰りは子どもにも見せるべき姿ではないと思っています。 その事を伝えると、分かったとは言いますが、結局自分がなんでこんな言われないといけないんだ、とものを投げたりします。 物を投げたりするのはやめてと、冷静に伝えました。 接待や、付き合いで行きたくなくても仕方ないのに、こんなふうに言われて…という感じで、逆ギレのような感じです。 ちなみに飲み会がダメとは言ってません。 私の伝え方が悪いのでしょうか。 こういう答えが返ってくるだろうことは、想像してましたし、想定内でした。 どうすればいいのでしょうか。 心の持ち方や、どうすればよかったか、などお声をいただけると助かります。 正直私も働いていて、疲れています。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

人は優しくなくなったのでしょうか。

最近の状況とか、ニュースだけではなくて、 人は優しくなくなってしまったのでしょうか。 学校では、 わからないことを聞いているのに「そんなこともわからないなら特別支援学級に行きな」と言う先生がいると、 学校に行きたくないと感じて登校を渋っていると「わざわざ迎えに来てあげたのに、行かないってどういうこと」という養護教諭がいると、 勉強が苦手で、それでも一生懸命調べて宿題を提出したのに「答え教えてもらってんでしょう」という担任がいると言い、 子ども達は学校どころか大人を信じてくれなくなっています。 生活支援を受けながら病院に行って、病気ではないかと不安に感じている患者に「気のせいだからなんともないけど、そんなに薬飲んでどうすんの?タダだから?」という医者。 うつ病を患い不安で一人でいられない人に「甘えてんでしょう。なんでも一人でやっていかないと」という精神科医。 勇気を振り絞って助けてほしいと相談の扉を叩いてくる人に、「そのくらい自分で何とかできないもんなの?」という相談員。 それなら誰にも頼ってはいけないんですか。と、泣いている人がいます。 他人の少しのミスや問題を晒しあげて騒ぐのは、みんな。 相手のうれしい事を共に喜べず、妬んで陰口を言うのは、みんな。 寛容になれないのは何のせいですか。 そんな私も、それらが目に付いているという事は、優しくないのでしょうか。 優しさとは、何でしょう。 「相手の立場を鑑みて、許すこと・労わる事」と感じています。 それも、みんなは考えないのでしょうか。 いちいち考える私は、何でしょうか。 時には厳しい言葉も必要な時もあるのはわかります。 しかしながら、開口一番、関係性も希薄なうちに、そんな言葉を投げかけて、 傷つかないんだろうか。とか思わないんでしょうか。 それとも、そんなに偉いんですか。 先生と呼ばれる者は、相談員・支援員は、そんなに偉いんですか。 他人を否定していいほど。 そうはなりたくないという戒めも込めて、 人は優しくなくなったのでしょうか。 どうか、お言葉をお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ