hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

納経を断られました

回答数回答 2
有り難し有り難し 29

元々、お寺さんに行くと落ち着くのでたまに寺社を巡ります。

最近のブームもあり、御朱印を知ったのは最近です。御朱印をただ頂くのではなく、本来の方法。納経して頂きたいな〜と思っています。
納経するのも、私としては先祖供養の為、菩提寺(曹洞宗)にしたかったのですが、確認の為に電話をしたところ、怪訝そうな対応をされてしまいました。

『檀家さんで写経したものを持ってくる人はいるけど…』と。
ダメです!と、断られた訳では無いのですが、言葉尻というか、声のトーンから、歓迎はしていないと感じました。

電話対応して下さったのは、住職ではなく、お嫁さん?です。
住職、大住職がとても優しい方なのもあり、ショックでした…

先祖供養をしたい為の納経でも、断られることはあるのでしょうか?
無知でお恥ずかしいのですが、ご教示頂けますでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あまり深く考えなくて良いと思いますよ

曹洞宗僧侶です。奥さんとしては単純にどう対応して良いか分からなかったのでは無いかなと思います。

曹洞宗がお檀家さんへオススメする行としては、坐禅をメインにしています。写経に関しては宗門をあげてどんどん盛り上げていこうという雰囲気ではありません。
もちろん宗務庁の頒布部から写経セットは販売されていますし、全国曹洞宗青年会でも東日本大震災の慰霊写経を広く募ったりもしています(現在も続いているかどうかは存じません)。でも、どちらかというと個々のお寺や団体の判断で写経に取り組んでいる所は取り組んでいる…という雰囲気であり、どこのお寺でも常時準備万端です!というわけではありません。

そのため頻繁に納経されるわけではないお寺では、奥さんが「住職に確認せずに受け入れますって言っちゃって良いのかな?何年か前に持って来た人いるから多分大丈夫かな?でもお布施のこととか、納経したお経がどういう扱いになるのか質問されても私、分からないし…」と不安になることがしばしばあります。そういう事だと思いますよ。

なので菩提寺での納経をご希望でしたら、改めてご住職に直接確認なさることを私もお勧めします。あるいは他のお寺に納経なさっても先祖供養になります。菩提寺でないと先祖供養にならないということはありません。なので大鐵師のおっしゃるように両大本山に納経なさっても良いでしょう。むしろウチの宗派ではそうする人の方が多いかも。

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouT...
このお坊さんを応援する

それはもう1度住職にお願いしましょう

 この文章から恐らく、住職と親交があると思いますので、もう1度、住職に直接連絡してお願いしてみましょう。それでもダメなときは一相の事、本山に納経しましょう。ある程度溜まったら納経諷経と言って納経する前に納経の儀式、読経をして治めますから、安心して持ってきて収めてください。その際のお布施もそれ程高い金額ではないので一度問い合わせてください。曹洞宗なら福井県の永平寺か神奈川県の鶴見の總持寺になります。

{{count}}
有り難し
おきもち

ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

早速のお言葉、ありがとうございました!禅宗は座禅を勧めているのは知っていたのですが、私自身は写経の方が合っているようでしす。なので、伺う前に確認の電話をしたのです。
断られても仕方ないかなとは思っていたのですが、対応があまりにも無愛想というか…ご住職とのギャップに驚いてしまいました…
私自身、メンタルが強くは無いので、またあの方に遭遇するかも…と思うだけで気が引けるので、御二方の言う通り、本山での納経を考えようと思います。『菩提寺ではなくても、供養になる』とのお言葉、とても嬉しかったです。
本当にありがとうございました!!

「お寺に参拝・訪問」問答一覧

お寺や神社を訪れた際の撮影マナーについて

私は旅をするのが好きで、よく田舎のお寺や神社を巡っています。 写真や動画を撮るのも大好きでよく映像制作もしています。 そのため神社(鳥居)やお寺さんの敷地内、お地蔵さんもよく撮るのですが、 (もちろん撮影OKの場所のみ) ある日ふと、 「神社に入って早々に鳥居やお寺をパシャパシャ撮る行為は失礼なのかも…」と気づきました。 早速調べ、いろいろな記事を見て回りましたが失礼という方もいるし気にしないでいいという方もいて、結局よく分かりませんでした。 一応お寺や神社を撮る前(入る前)は、 「失礼します」という意を込めてお辞儀をしたりなど、写真を撮らせていただくということには感謝させていただいてます。 お坊さんから見て、 (撮影OKの)お寺や神社にきて早々にパシャパシャしている人をどう思われますか? 田舎のお寺や神社は撮影に関して記載がないところの方が多く、書いていないならOKなのかな?と思っているのですが、この認識も良くないですか? また、鳥居を後ろから撮る行為は神様に失礼でしょうか? 調べても出てこず困っております。 やはり良くないのでしたら、もうやめようと思います。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

お寺へ直接相談をしに行くことは可能なのか

先月祖父を亡くし、来月の頭に四十九日を迎えます。 四十九日を迎えるまでの魂は私たち家族のそばにいて見守ってくれているという話を聞いたのですが、その後の魂はどうなってしまうのか、という相談を先日こちらでさせて頂いたところ、有り難いお言葉を頂きとても心が癒されました。 その中の一つに、「魂についての捉え方などでわからないことがあれば、葬儀でお世話になったお寺さんに聞きに行ってみてはどうでしょう」というご意見がありました。 実際に葬儀でお世話になったお寺さんは我が家が長い間お世話になっているところでして、葬儀の終わりに住職さんから「わからないことがあれば聞きに来てくださいね」と言って頂きました。 しかしあくまでそれは法事などの際に何か質問をさせてもらえるということだと思っていたのですが、直接こちらからお寺に出向いてお話をさせていただくということはお寺として可能なのでしょうか? お墓や葬儀についてではなく個人的な気持ちの悩み相談という形になってしまうので、そのようなことでお時間を取ってしまうのは申し訳ないと思うのですが、お寺のほうに電話などで確認を取ることはご迷惑ではないですか? そして、もし直接お話させてもらえることになった場合、お布施というか、何か持っていくべきものはあるのでしょうか。 わからないことばかりで、助言をいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

菩提寺の般若心経会に参加したい

とあるお寺の檀家です。結論から申し上げますとタイトルの通り、初めて集会に参加する時の心得やマナーなどお答えいただければと思い相談します。 散歩をしている時に偶然見かけ、気になって調べてみたところ毎月一回開催されていることが分かりました。いつも閉じているお堂をその日だけ開放し、皆でお経を読んだ後ご住職のお説法を聞くという内容です。 少し聞いたお話がとても面白く、もっと聞きたいと思い参加しようとしましが、勇気が出ません。お金はどれほどいるか、数珠や経本は必要か、見た感じご年配の方が多く浮くのではないかと心配になりました。 ご住職に直接伺ったところ、お金や道具は特に必要ありません、いつでもお越しくださいとの暖かいご回答をいただくことが出来ました。ではそれで解決したではないかと思われるかもしれませんが不安で仕方ありません。   それは建前でやはり払わなければ失礼ではないか、自分のような仏教をあまり知ず信心深くもない人間が来てもいいのかという思考に囚われ、わざわざ休みを取っていったにもかかわらず引き返すことを3年くらい繰り返しています。 案ずるより産むが易し、とはよく聞きますがとても敷居が高いです。一緒に行ってくれるような友達や家族はいません。ですが一回くらいは死ぬまでに行きたいと考えています。   このようなくだらない質問で申し訳ないのですが、ずっと悩んでいます。お坊さん方は行事の際どのようにされてるか率直に聞きたいと思い書き込みました。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ