hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

祠があるのですがどのように管理していけば良いのでしょうか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

お坊様に教えて頂きたいことがあり、こちらに書いてみました。

実家に庭があるのですが、私の祖父の代から庭に行者菩薩と書かれた石碑が置かれた祠のようなものがあります。

祖父はもう20年近く前に亡くなっています。
実家は祖父から私の父に継がれてますが、庭仕事が趣味だった祖父が亡くなり現在は誰も庭の管理をしなくなり荒れた庭となっています。

その行者菩薩様の祠も祖父が建てたらしいのですが、庭も荒れ放題で祠も誰も手入れをしないことが最近気になっております。

そもそもどんな経緯があって実家にこの祠があるのか実家の父も母もよく分からず、荒れた庭にとくに何もされずに放置されてる状態です。

しかし、何か理由があり実家に祀られていて管理をしていた祖父が居なくなって放置というのもどうなのかと思っています。

祠を建てお迎えしておきながら長らく荒れた庭に・・なんとなく実家に今の状態を見に行ったのですが、祠には蔦が絡まり隣に植えられてる紫陽花の枝が祠を覆うように伸びていて、これはちょっと庭全体を片付けるのは難しいにしても、せめて祠と祠の周りくらいは綺麗にした方がいいと思いました。
道具を揃えて実家に掃除に先ほど行ってきました。
なんだか・・そうした方がいいと思って。
私自身も祠の存在のことなど忘れていたので今更という気もしましたが・・。

長らく放置してしまってますが、この祠はこれからどのように管理したら良いのでしょうか?
私自身は家庭を持ち実家を離れております。
隣町なのでいつでも行ける距離ではありますが、どのように管理していくのが適切なのか教えて頂けないでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こんにちは。

 ご実家に祠があるのですね。お掃除をしたとのこと、とても良いことだと思います。

 祠には「行者菩薩」と書かれた石碑が建っているとのことですが、今ネットを当たったところ「行者菩薩」という名前の仏様はおりませんでした。また「菩薩」に「行者」の意味が含まれているので、「行者菩薩」だと重言(「頭痛が痛い」など)になってしまいます。このような事から、民間信仰的な何かかもしれません。
 ちょうどお祖父さんが生きていた時代は、神様とか仏さまとかが乗り移ったり啓示をうけたりして、神通力(超能力)が使えた人が今より多くいらっしゃったようで、私の地域にも、どの宗教・宗派にも属さない個人的に建立されたお堂や石碑などが何ヶ所かあります。あなたのお祖父さまに、そのような力があった、というのようなお話は聞いたことがありませんか?
 またはお祖父さまが、行き倒れになった行者(仏道や修験道の修行者)をそこに葬ったのかもしれません。
 どちらにしても今となってはわかりませんね。

 今後の管理方法ですが、あなたがやったように、時々周囲をきれいにしておけば良いと思います。また、お祖父さまが生前、その祠に対し、どのような事をしていたのか、分かるようでしたら、それを行えば良いと思います。祠の前に水鉢があればお水を、花瓶があればお花をお供えしましょう。祠の前に何もなければ、お祖父さんも特に何もしていなかったのかもしれません。

 管理しきれないと思ったら、菩提のお寺さんに相談してみましょう。
 私の所にも、以前そのような相談があり、魂を抜く儀式を行い、処分した事があります。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoh...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

お坊様、有難いご回答ありがとうございました。

祖父は特に特別な力?のようなものを持つ人ではなかったようですが、日々信仰深い人だったように思います。

毎朝、仏壇の前に座り般若心経を唱え毎日写経をしたり四国の八十八ヶ所を巡るなどしておりました。

今となってはどのような経緯で実家の庭に石碑と祠があるのかは分かりませんが、お坊様がおっしゃる通り花瓶や湯のみなどがありましたので、お水とお花などお供えしようと思います。

また管理が難しいとなればお寺さんに相談してみることにします。

お忙しい中、丁寧なご回答ありがとうございました。

「仏教全般」問答一覧

良い人・優しい人が損する理由

YouTubeのオススメに「良い人・優しい人が損する理由はこれです」みたいな動画があったので、とりあえず観てみました。その動画には「ブッダの教え」というサブタイトルが付けられていました。 優しさと思いやりが、いいように利用され苦しむ主人公の話でした。 その後、主人公が見つけた答えは、 ①「自己尊重と他者への尊重のバランス(自分自身と他人の間に健全な境界線を引く)」 ②「自分の気持ちや考えを尊重してもらえない関係は健康的ではないと理解しそのような関係とは距離を置く」 ③「支援や協力が真に価値を持つ場合にのみそれらを提供するようにする」 というものでした。 私にはとても良い話に感じましたが「我を無くす」から遠のいてるようにも見えて、この話をどこまで鵜呑みにしていいのか迷っています。 「ブッダの教え」とありますが、この動画に出てくる登場人物名や逸話をネットで検索してもそれらしいソースが見つかりませんでした。 (生きにくさを抱えた現代人向けの創作?) ここでお坊様方にお聞きしたいのは①②③は仏教的に見て、実行しても大丈夫な内容でしょうか。 またお坊様方の考えなどもお聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 補足です。 私は優しさ・善良さとは程遠い人間ですが、周りではよく聞く話だったので、このテーマに関心がありました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ