hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

現状解釈について

回答数回答 1
有り難し有り難し 21

18才長男の事です。
発達障害のグレーゾーンで、ずっと心療内科に通院してカウンセリングを受けています。
中学1年から不登校でした。通信高校にすすみましたが、高3の後半で進路に悩み、うつ症状で引きこもりになりかけたのですが、今年に入って何とか立ち直る事が出来ました。
大学も決まり喜んでいたのですが、一日通っただけで疲れてしまったようで、翌日は行きませんでした。
息子はストレス耐性が非常に低いので、今まで何度も挫折しています。
最近では、自動車教習所も途中で辞めてしまっています。
お金は全て私が出しており、今までいくら捨てたかわかりません。
また毎日、学校に行くか行かないかでもめるのがうんざりです。
いっその事、大学を辞めてバイトでもいいので働いて欲しいです。
しかし、本人は絶対嫌だと言います。
本人が変わらなければ、解決しないとわかっています。
ただ、私が苦しくてたまりません。
この現状を心が軽くなる解釈があれば教えて欲しいです。
よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

息子さんにかけたエネルギーはあなたの「徳」となる

ペロさん
息子さんのためにほんとうに一生懸命やってきたのですね。その頑張りが少しも報われていない現状では苦しくてたまらないでしょう。息子さんもストレス耐性が低いのでしょうけど、この状況ではペロさんのストレスも心配です。あなたを支えてくれるサポーターはいるのでしょうか。息子さんは心療内科に通院中ということですが、この領域の専門家とつながりをもち適切なアドバイスを受けることが大切です。それにより息子さんとお母様の生活の質に大きな違いがでてきます。

さて、どうしたらペロさんの心が軽くなるでしょうか??私たちには何一つとして「自分のもの」はありません。何も持たず裸で生まれてきました。全部地球からの「借り物」です。自分の土地とか家とか家具とか洋服とか言っていますが、勘違いです。死ぬときはすべて置いていきます。自分の身体は自分のもの?いいえ、違います。これも借り物です。使い終わったら焼却処分です。では、自分の子供は?これは「預かりもの」です。ちょっと大変な子供を預かっているだけです。ペロさんは他の人より少し頑張り屋だから、そういう子を預かりました。学校にも行ってくれなくて困っていますが、他の人ならうまくできますか?いいえ、できません。大変な子供だからあなたが預かっているのです。だから「普通」を手放すしか苦しみから解放される方法がないのです。

では、自分が死ぬとき「預かりもの」はどうするでしょう?他の人に託さなくてはいけません。自分の子供ではなくて預かりものだから、どう託すか練習もしていかなくてはいけないでしょう。金銭的にも無駄もあるようですが損をしているのでしょうか?いいえ、損ではありません。あなたが支払ったお金は社会的な投資になって役立っています。だから必ず自分に戻ってきます。お金もまた「預かりもの」だからです。

息子さんにかけたエネルギーもいつかあなたに戻ってきます。難しい子供さんを預かり一生懸命育てようとした行為はあなたの「徳」となって死んでも続きます。だから大変だけど善い果報が必ずあるのです。日々のストレスケアをしながら心軽く生活できるようにお祈りさせていただきます。仙如

{{count}}
有り難し
おきもち

お釈迦様の教えと瞑想法は苦悩の多いこの世を生きるための「船」のようなもので...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

早速のお返事どうもありがとうございます。
私の父が相談、及び協力者だったのですが、最近、大病を患いまして負担をかけられなくなってしまいました。
ですが、心療内科の先生とは長い付き合いで息子の良きアドバイザーとなってくれています。

自分自身の身体は借り物で、息子は預かりもの。私だからこそ、預けられている。これは使命なんですね。
でも普通を手放せないので苦しい、本当にその通りです。
この先もきっと普通を求めてしまうでしょう。
苦しさから逃れられなくとも、私の行いは果報となっていつか返ってくる、エネルギーは徳となる、その言葉を信じて日々を過ごします。
ありがたいお言葉に本当に感謝致します。

「心・体の障害と向き合う」問答一覧

逆エンパス

閲覧いただきありがとうございます。 僧侶の皆様の見解を知りたいと思い相談させていただきます。 世の中には逆エンパスなる性質を持った人がいると最近学びました。 逆エンパスの特徴の一つとして ①知的障がいを持った人。介護者が必要なぐらいの障がいがある人。 ②社会的にきちんとしていない人(一般的に言われる変な人・異常者)正義感や純粋なエネルギーを浴びると居心地が悪くなり怒って反発したくなるようなタイプの人。反社会的な人。 (出典:阿倍野まことカウンセリングルーム) ①②に絡まれやすいという特徴があります。 私自身、上記のような人に遭遇しやすいと感じています。 外出すれば、3回に1回は見ず知らずの人に絡まれます。 具体例を上げますと、家族とスーパーで買い物中 「これ安いね。買おうか。」などと話していると、いきなり見ず知らずの人が近寄ってきて「うっせーな!」と去りながら捨て台詞を吐いて行かれることが良くあります。 その際、決して大きな声で騒いで話しているわけではありません。むしろ、こういった事がよく起こるので声量はかなり小さくしています。 絡んでくる人の特徴は •母娘。娘が突っかかてくる。娘は母親にピッタリくっついている。 •母親の方は我関せず。知らないふり。 •娘の年齢層は10代〜30代と幅広い。 •見た目は異常者に見えない。 このような感じです。 対処法としては 逃げる。気づかないふりをする。が 取り入れやすい方法のようです。 実践している最中ですが、 余りに酷いとつい睨みつけてしまいます。 頭では 「こいつは異常者」「私が悪いわけじゃない」と言い聞かせつつも感情が落ち着きません。 正直なところ、外出も怖くなってしまいます。医療機関などには相談しています。 家族は私以外鈍感で、私が言うまで気付かなかったり こういった事を経験したことがなく理解者はいません。 僧侶の皆様の中で似たような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか。 また、この逆エンパスについて見解を伺いたいです。 長文失礼しました。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ