hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「感情を感じること」と「物事を評価しないこと」

回答数回答 4
有り難し有り難し 49

以前にも質問にお答え頂き、その節はありがとうございました。
hasunohaで日々仏教の教えを学ぶ中で、どう考えて良いものかわからない点がありますので、質問させてください。

私は今、うつ症状等ため精神科に通院しています。
その治療の一環として、カウンセリングも受けています。
その中で、臨床心理士より「感情を抑制していることが無気力や不安感に繋がっている」とのことを言われました。
感情を感じて表に現すことが、治療方法のひとつであると言われました。

私は確かに、自己犠牲的な考えや自分に自信がない部分があり、素直に自分の感情を出せるようになれたらいいなと思いました。
と同時に、仏教では、物事を評価しないでありのままを見ることが大事だと学び、それも確かにそうだなと思いました。

私にはどちらの考え方もとても納得のいくものなのですが、
自分の感情を感じることと、物事を評価しないことは両立し得るのでしょうか。

例えば、私が今寂しいと感じることは、評価していることになるのでしょうか。
仏教の教えでは、寂しいと感じてはいけないのでしょうか。

どのように考え、どう自分の心を扱えば良いのか、お教え頂ければ有難く存じます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自身に気づくこと

たいへん興味深いご質問を頂いたと思い、有り難く感じています。
自分の感情を感じる(抑圧しない)ということですが、仏教では、基本的にそれを勧めていると思います。
つまり、例えば「ああ、私は彼女が近くにいないと寂しいと感じるんだなぁ」ということが、「ありのままの自分を認める」ということでしょう。もちろん、「現実に起きていることは何か」と問えば、「彼女がいないこと」であります。そこから例えば「彼女は私を憎んでいるんだ、嫌いなんだ」と理屈付けをすれば、それは「彼女を評価した」ことになります。これは仏教では「勝手なストーリーを付けなさんな」と戒められます。

一方、自分について掘り下げた場合はどうでしょう?
自身が寂しいことについて、「私は根暗だからだ」と考えるのは、評価したことになります。
一方、「私はそんなにも、彼女のことが大事なんだと知った」のであれば、これは気づきです。
これ、ちょっとした違いなのですが、どこに差があるか分かりますでしょうか。
「根暗」というのは、自分が昔からそうであり、今もそうであり、恐らく将来もそうであろう、という前提があります。一方後者は、「今の私」から離れていません。ここが仏教の押すところです。
もちろん、あなたがどちらの方向へ進むかは自由です。しかし、もし選べるならば、後者の方が幸せに繋がりそうに思いませんか?

ですから、まとめるならば、「自分の中に生起する感情を殺さず、しかし飽くまで現在の自分の姿として捉える」のが統合された答えではないでしょうか。
自分がそんなにも彼女のことを大事にしている、と自ら気づくことで、「では今度会った時は、とびきりの笑顔で迎えよう」といった、次の行動へ向かえるのではないかと思います。
一方、根暗路線はどうなるでしょうか。「昔、あんなことがあったから、私は何でも悲観的に捉えてしまうんだ。でも過去は変えられないし、性格だからなぁ」と、妄想の闇にさまようばかりです。
どちらを選ぶかは自分次第です。でもこれ、「考え方のクセ」ですから、お手軽に一回、試してはいかがですか?

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊...
このお坊さんを応援する

感情と評価は別物でごんす

こんにちは。
「心が傷つかなくなるために善し悪しの判断を起こして感情的になって傷つく前に、私的判断・評価を加えず、その通りに物事を感受したままでいる(禅・坐)ことで、判断が介入されず、感情にも振り回されず苦しまずにすむので、そういう生き方するために仏教を学んで悟りを開きましょう会」の主催者の丹下ともうします。
毎週日曜3時から人類総成仏化計画として坐禅会を開いています。
「ものを見聞きして、感受する。」
これは万人の法則です。
見える聞こえる香る感じる…。
今も、あなたは、これをその通りに感受しています。判断は二の次、感情はその次。
感情というのは、瞬間沸騰ポットや笛付きケトルのようなもので普段は鎮まっています。
沸騰している時だけ、ぴー。
例 お天気 晴れ せっかくお出かけしようと思ったのに、
「哀ぴ~!」「あー!イライラぴ~!」
雨の日セールで安かった。
「超うれッぴー!」「楽ピー!」
それ以外は別に沸騰していません、笛もなっていません。(最近じゃ専ら電気ポット?)
今もあなたも感情が出ていない時は、ただ純粋に、感受、観る聴く、思う、分別、判断されていると思います。四六時中感情ばっかじゃ疲れます。
喜怒哀楽はあってよいのです。
仏教は感情否定論ではありません。
感情に支配されたり苦しんだりしないほうが良いというものです。
ですが感情は、瞬間沸騰的なものですから、思考や判断にそれが伴うと【危険】な面もあるという事です。
ああ寂しい…、会いたい…!も、西野カナレベルに到達すると「会いたくて震える!」レベルになります。
おそらく西野さんは実際にそうであってほしいのに現実が違うため思いとのギャップがあって震えるのです。(推測)
私もこんな回答ばかりしていますから、質問者から「会いたくて震える(殺意で・怒りで)」と熱烈ラブコールを受けており、写真を変え、本部からも言葉を慎むようにと厳重注意を受けて凹んでフトンの中でもっとパンチの効いた回答したくて震えています。(嘘)
機会が有れば、坐禅会にお越し頂き、どうぞこの和尚をタコ殴りにする勢いで、感情なり、クレームをぶつけてスッキリしてください。
「テメー、治らネーじゃねーかよー!」どうぞ、感情を抑圧せずに、うち明かしてスッキリして「さっさと帰りたくて震える」くらいになってください。

{{count}}
有り難し
おきもち

何も問題にしない生き方

寂しいと感じた時に寂しいと口にしたときに、楽になったり、解決できたりするのであれば、それも一つの方法かもしれません。

思いが出てきたときにその思いに手をつけず、そのままそっとしておく、というのが評価をしないということになります。こんなこと思ってはいけない。とか何も思わないようにしよう。なんてことはしません。そのままです。

ですから、楽に生きられるのです。我慢をすることとも違います。もっと根本的に問題にしない生き方をすることが仏道と言えるでしょう。

思いが出てきたときに、全て言葉にしていくと、時にその思いに苦しんだり、人を気づ付けたりすることもあるでしょう。「この人嫌いだなー」と思ったときに「あなた嫌い」なんて言えないでしょう。仏道は、この人嫌いとも思わない生き方です。それ以前のその人がそこにただいるだけです。

{{count}}
有り難し
おきもち

禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺副住職。 悩みを吐き出す事で、ちょ...
このお坊さんを応援する

宇宙の実相は融合です

私たち僧侶が礼拝する大曼荼羅御本尊は宇宙といいますか、この世の中の真実の相を表します。
宇宙の相とは、世の中は常にそのままで完璧であり、もう既に全てが整っているという真理です。

他の言い方をしますと、宇宙の神仏の愛、無限の安らぎと豊かさが溢れているところであるということです。これを専門用語で輪円具足(りんねんぐそく)といいます。

私たちは五感、即ち視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚という小さな窓からしか世界を感識することができません。故にこの世界は様々な矛盾や葛藤、相剋や対立が充満する不調和な処です。

これが「感情を感じること」です。

しかし一度仏眼を開くことができれば、この宇宙はそのままでが完璧であり、調和していることに気づきます。

火と水、善と悪、生と死、理と智など対立の相を示しますが、その意味するところは宇宙の真実の相という観点に立てばこれらのものは対立などしていなくて、融合している。

これが「物事を評価しないこと」です。

寂しいと感じてはいけないではなくて、寂しいもうっとおしいも表裏一体の融合物であるとご理解ください。

{{count}}
有り難し
おきもち

サラリーマン家庭で育った私が作った小さなお寺。目指すは「アットホームテンプ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ご回答頂きまして、ありがとうございました。

感情を感じることと、評価することは違うということが良くわかりました。

邦元さま、赤澤さまがおっしゃるような、感情を超越したような状態こそが「悟った」ということなのでしょうか。

わたしのような凡人にはなかなか難しいですが、そういう状態を目指しつつも、佐藤さまがご教授してくださったような「考え方のクセ」を変えていくことから始めてみたいと思います。

「評価しない」ことは難しいことのように思っていましたが、丹下さまがおっしゃるように『感情が出ていない時は、ただ純粋に、感受、観る聴く、思う、分別、判断』しているのですね。

難しいことでも、できる時に、できる事から意識して心の平安を保てるようになれればいいなと思いました。
いつも有難い教えを頂けて、心から感謝しております。

「感情のコントロール・気持ちの整理」問答一覧

責任感が強すぎてイライラしてしまいます

学園祭運営の幹部を任されました。 そこで、少し他の方にイライラしてしまうことが増えてしまいました。イライラしないように自分の心をコントロールするにはどのようにしたら良いでしょうか? リーダーはAさん、副リーダーは私とBさんの2人、合計3人で運営をしています。 リーダーであるAさんは明るい性格で話が上手い方なのですが、他人の意見に流されたり、仕事もこちらがお願いしないと全くやらない方です。また、こちらの仕事に文句をつけるだけで本人は何も動こうとしません。 Bさんはとてもリーダーシップに溢れる人で頼れる人です。仕事も率先して行ってくれます。しかし一方で少し面倒くさがりな所があります。    今まで頼りにしていた先輩方が卒業され、私たちが主となって運営を進めていかなければならなくなってしまいました。 現在、先生方や学生への諸連絡を私が全て進めている状況です。Bさんは他の仕事をしてくれているのですが、肝心のリーダーであるAさんが何もしてくれません。 私やBさんの意見をオウム返しするだけだったり、同意するだけだったりと、とても適当です。 何だか私だけ必死になって進めているようで、やるせない気持ちになってきてしまいました。 リーダーであるAさんにはもっと責任感を持って仕事をして欲しいし、こちらとしてもお互いに支え合って運営していきたい気持ちがあるのですが、あまりそのような様子が見られずにただイライラしてしまいます。 他人のことをコントロールするのは無理だと分かっているので、せめて自分の心が楽になるような考え方をしたい、イライラしないように感情をコントロールしたいと思っています。 そのようにするにはどうしたら良いでしょうか…?よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

旦那の前妻との子どもについて

旦那は再婚、私は初婚です。 旦那には前妻との間に子供があり、離婚した後は養育費をしっかり払いながら、たまに子供とは会っていたようです。 私と結婚してからは子ども2人に恵まれ、前妻への嫉妬とかそういう感情は皆無でした。 しかしその前妻との子どもに子供が生まれたようです。つまり、旦那の孫になります。 今まで、友達、芸能人、近所、ニュースの中の人、自分が出産を経験して以降は赤ちゃんの誕生には心から祝福してました。むしろ、知らない人の子でも可愛いし本当に喜ばしいと思っていました。 ですが、今回はどうもそう思えない自分がいます。素直におめでとうとか、よかったねとか言えないというか。。 むしろ知ったのも、義母が旦那と我が子とテレビ電話してる中で知らされました。 私がその場にいるのもわかっていて伝えてきました。義母からしたらひ孫が増えたので喜ばしいことだと思います。 今まで前妻のこと子どものことは私がいないところで話していたようです。 このモヤモヤは、これは嫉妬なの?どんな感情?と混乱しています。 今後、旦那がいつかその孫と会うとかそういう流れが出てくるのかな?とも思います。 旦那にとっての子どもだから会うことには止めたくはないのですが。。 ただ、私の心構えとして今後どんな気持ちで対応していいのか、さっぱりわかりません。下手したら嫌味を言ってしまいそうにもなるし、突き放してしまいそうにもなる。もし会いに行ったなら、帰ってくるタイミングで私は子どもたちを連れて遊びに行こうかなと思ってしまいます。なんだか、そんな気持ちです。私の気持ちをわからずに行動するんだろうなと旦那にもイライラしてしまいそうです。 って、これもまだわからないのに、勝手に被害妄想してしまいます。 教えてください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

気持ちの切り替え方

「子供を持たない人生」への気持ちの切り替え方を教えてください。 年上の夫と猫と暮らしています。 一時期頑張ってみましたが子供に恵まれず、夫婦で話し合い、これ以上は頑張らない、夫婦2人と猫1匹と楽しく暮らしていこうと決めてから数週間が経ちました。 新たな趣味にチャレンジしたり、楽しい予定を立てたり、心機一転前向きに過ごしてきましたが、ふとした瞬間に「子供がもう持てない」という現実にどうしようもなく悲しくなる時があります。 職場の同僚や友人の妊娠報告などが重なったこともあり、ここ最近は特に情緒が不安定になる時がありました。 妊活中は度重なるプレッシャーからか夫に排卵日付近以外は断られるようになり、子供を持たないと決めた今は完全に夫婦の営みはなく、よく言う「諦めた頃に授かる」可能性はありません。 しかし夫婦仲自体は良く、趣味も合うので付き合いたての頃のように楽しく過ごしていますし、わたしの気持ちのケリがついていないことも夫は理解して寄り添ってくれています。 夫と離れて今の生活を手放してまで子供は望んでおらず、2人で出した結論にわたし自身も納得はできています。 ただ、それでもこうして気持ちが不安定になってしまうことがあり、上手な切り替えの仕方を模索中です。 望んでも手に入らないものに対する気持ちのケリの付け方を教えてください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

感情の整理がつかないです

感情の整理がつかないです。 私は、日頃からボランティア活動を行っています。ある時、隣県の団体がSNSでメンバーの募集を行っていました。自分の知らない地域での活動を知る機会だと思い、応募したところ、代表(Aさん)から「現在、元代表(Bさん)と揉めている」という旨の連絡がありました。 
その時聞いたのは、この会の立ち上げメンバーだったAさんとBさんが、価値観の違いなどから大きな仲違いをしてしまい、Bさんが休会状態にある。「その状況で今回新たにメンバー募集を行うのは不当な扱いを受けている」とBさんが声明文を出している状態ということでした。 Aさんから「こちらも声明文を出したり、話し合いを続けるなどして解決に動いているが、現状はこうであると知った上で会の活動に参加するか否かを決めてほしい」と言われました。 それを聞いたときは正直驚きました。しかし、それぞれの声明文やSNSの書き込みを読み、あまりAさんたちに大きく非があるようには見えず、大丈夫かもと思って軽い気持ちで、会に参加すると答えました。 会の活動はとても楽しいものでした。メンバーもみんな素敵な人で、知らない土地での活動も面白いなと感じたほどです。 しかし、しばらく経った頃に偶然この会についてネットでの書き込みを見つけました。そこには、「精神を病んで被害を訴えている人がいるのを無視して活動している人間の人格が疑わしい」「声明文を出した上で活動に新たに加わった人間もハラスメントを容認している最低な奴ら」と書かれていました。 また、BさんもSNSで「人が苦しんでいる裏で行う活動の何が正しいんですか」という旨の書き込みをしていました。 
頭を殴られたような衝撃を受けました。まさか、会に参加していること自体がハラスメントを容認する行為に当たるとは思っていなかったからです。
これまで私自身もハラスメント行為を受けた過去もあったので、まさか自分が加害側になり得るとは思いませんでした。 自分は軽率な考えから許されないことをしてしまったのかと、今更ながら強い罪悪感や自分に対しての失望感で混乱しています。 この感情をどう整理したらいいのでしょうか。 お言葉いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

全部自分のせいです…

2歳の子供に、発達障害があることが分かりました。 発達障害が分かったことよりも、子供の発達障害が自分の遺伝なのではないかと苦しくて堪りません。 私は子供の頃から友達を作るのが苦手で、クラスで友達が出来ず一年間一人だったこともあります。 他にも10代、20代に何でそんな常識の無いことをしたんだ(部活の朝練に度々遅刻して先輩を怒らせる、友達との約束をドタキャンする)と頭を抱えたくなるようなことも数々…。 その為、子供の発達が生まれたときからとても心配でした。そして心配が的中してしまい、やっぱり自分はおかしい人間なんだと突き付けられた気持ちになり、子供に向き合うのが辛いです。 また私には持病があり、夫の家族はそれをよく思っていません。 義父は未だに挨拶しても無視されます。話し掛けるのは夫と子供にだけです。 子供に障害があるとわかれば、真っ先に私のせいだと言われると思います。これ以上負担をかけるな、離婚しろと言われてもおかしくないと思います。 子供は可愛いです。出来ないことをカバーできるように真っ先に診断書を取り、療育先を見つけてきました。 お恥ずかしい話、私自身が自分に自信を持てなくなり、何もする気が起きず、夫にも公的機関にも相談できずにいます。 夫に相談しないのは、子供が生まれてからスマホ依存症のようにいつもスマホをいじっているため、以前意見の相違で怒鳴られたことがあるからです。 楽しかったことがあっても、話す気になれません。 公的機関は以前LINEの育児相談していたら虐待を疑われ、家まで児童相談所が来たからです。 保育園の先生はできないことばかりを注意されて、出来ない子はやりたくないのだということでほっとおかれ、夫も私も信用していません。 もし私が障害を持っていても、今仕事もしてなんとか生きている、でもやっぱり自分はおかしいんだ、といったりきたりしています。 私は自分の気持ちをどう整理すればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ