hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

守り本尊というのがよくわからないのですが?

回答数回答 2
有り難し有り難し 27

素朴な疑問をさせていただきます。
仏教では西の極楽浄土に阿弥陀如来、東の浄瑠璃世界に薬師如来が居ると言われていますよね。

しかし卯の方角を文殊菩薩、酉の方角を不動明王が守るというような教えもあるようで、調べてみました。
守り本尊というものが決められているそうで各方角ごとに守っている仏様がいるようです。誰がなんのために決めたのかわからないのですが、仏様を信仰するにはこんなことまで信じないといけませんか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

本有の守り本尊の説明、方便。

あなたの中に、観音も阿弥陀も不動も普賢も文殊もみんな守り本尊として本当に備わっているのですよ。
みんな誰しもの人間という「蔵」の中に引き出しみたいにしまってある。
だから この無限の宝の在り処である、自己を無尽蔵 虚空蔵 正法眼蔵 という。
蔵にあるもんをちっとも引き出せずに、粗末にして「そんなもんも信じなきゃいかんのか」と、あらぬ方向を向いているのはどこのどなたさまじゃ?
その引き出しの在り処は、そっちではない。
私はドラゴンボールの最長老みたいなものです。あなたのインナー観音、地蔵、阿弥陀を引き出す者。そういう僧侶に出会わんと、だれもがみんな自分の頭ででっち上げた理想、空想、絵空事のカミサマ仏教になる。
それでは、あなたにとっての仏教が何も始まらない。
観音といっても、どこか外の観音ばっかり追っかけてもしょうがない。
あなたが、一日一行でも無我の行を修すれば、千日で千手観音。
内なる観自在菩薩、内なる観音力を得なければ、他人事。
どんな物事を観るにせよ、そこに私見や己見(自分中心なものの見方)を交えずに、そのものをズバリ見れば、❝観自在❞菩薩が現われる。
ゴミでも、ガラクタでも、眼の開いたものは活用次第で、人も救う事すらできる。
その力に気づいたものは、ゴミのタイヤでサンダルを作り、ペットボトルで服を作り、瓦礫で公園を作り、ネット上にこのような救いの道場も作る。
そして、こういう話を聞いては、自分に効かせ、自分の宝を引き出す力がある。
阿弥陀というても、遠くにあるのではない。
無量寿、無量光という永遠の昔から続く時の、最先端こそがたった今。
無限に広がる宇宙のど真ん中に存在する自分の命の@のありかが「ああ、おらじゃ、いまここ、この事だ」と悟れば、そこに阿弥陀様が共にある。
全てが一期一会で、来たるが如く去るが如くの如来如去である。
本当に、守り本尊に出会えるまで、自分を理解してみてください。
信とは、正しい理解の事。
木仏などを拝んで、義務的に信じなきゃいかんと言っているうちは正しい理解=❝信❞ではない。ああ、自分のことか、自分にそなわっている力を、象徴したものが仏さんだと分かれば、信ずるも何もいらない。本当に信(おまかせ)が生まれる。
全部自分の事だから。ちゃんと自分で分かる。
そっちに眼を向けることを開眼といい、本尊に出会うというのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

気にする必要はありません

私は浄土宗ですが、聞いた話では、真言宗では、自分に縁のある仏様を決めて信仰するらしいですね。
また、浄土宗で使う阿弥陀経という経典には、東南西北下上の6方それぞれにいらっしゃる仏様達のお名前もいくつか出てきます。
なお、阿弥陀経の場合は、阿弥陀仏について6方世界のあらゆる仏様が太鼓判をおして褒め称えている、という説明のために、6方向の世界にいる仏様達の名前が出されています。
残念ながら、私達の世界の仏様であるお釈迦様はすでに亡くなられていますので、ご存命の仏様を拝みたいなら、他の世界(他の宇宙)に向かって拝むことになりますね。
まぁ、あまり気にする必要はありません。
好きな仏様を拝めばよいのです。
仏様のキャラクターは、仏教の思想や精神の象徴だと考えてもいいでしょう。
例えば、どんな悪人も必ず救う阿弥陀仏は、仏教の慈悲の究極を表現しています。
しかし、そのような慈悲は、お釈迦様や、あらゆる仏様も説いているはずです。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ありがとうございます。
仏様は自分自身の中に存在するというご回答がありがたく思います。

「仏教全般」問答一覧

良い人・優しい人が損する理由

YouTubeのオススメに「良い人・優しい人が損する理由はこれです」みたいな動画があったので、とりあえず観てみました。その動画には「ブッダの教え」というサブタイトルが付けられていました。 優しさと思いやりが、いいように利用され苦しむ主人公の話でした。 その後、主人公が見つけた答えは、 ①「自己尊重と他者への尊重のバランス(自分自身と他人の間に健全な境界線を引く)」 ②「自分の気持ちや考えを尊重してもらえない関係は健康的ではないと理解しそのような関係とは距離を置く」 ③「支援や協力が真に価値を持つ場合にのみそれらを提供するようにする」 というものでした。 私にはとても良い話に感じましたが「我を無くす」から遠のいてるようにも見えて、この話をどこまで鵜呑みにしていいのか迷っています。 「ブッダの教え」とありますが、この動画に出てくる登場人物名や逸話をネットで検索してもそれらしいソースが見つかりませんでした。 (生きにくさを抱えた現代人向けの創作?) ここでお坊様方にお聞きしたいのは①②③は仏教的に見て、実行しても大丈夫な内容でしょうか。 またお坊様方の考えなどもお聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 補足です。 私は優しさ・善良さとは程遠い人間ですが、周りではよく聞く話だったので、このテーマに関心がありました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ