hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

実家の寺の宗派を変更する事は可能でしょうか

回答数回答 5
有り難し有り難し 25

実家はお寺ですが、私が跡取りです。
宗派が臨済宗です。質問が2点御座います。

①臨済宗内の宗派を大徳寺派から妙心寺派や相国寺派等に変更する事は可能でしょうか。

②臨済宗から曹洞宗に変更する事は可能でしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

面倒臭い。

 宗派を替えるの面倒臭いよ。そこにエネルギーを費やすくらいなら、檀信徒さんや悩みを持った人にどう接すれば良いかを模索した方がエネルギーの使い方としては有効かもしれません。
 ワシは仏教伝道協会の研修で毎年様々な宗派のお寺に行きますが、宗派の違いはあれど、結局行きつく先は悩める人々にどうしたら安心(あんじん)出来るかですわ。ワシはあまり宗派の違いを感じません。だから、各宗派の作法に素直に乗っかれるかもしれません。
 それでも宗派を替えたいと硬い意志がありましたら、現行の日本国憲法では信教の自由を認めています。別にそこは否定しません。自己責任でご自由にと・・・。問題が多いのは初めだけですから。

{{count}}
有り難し
おきもち

あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのでは...
このお坊さんを応援する

開基の思い

とおるさま
はじめまして、なごみ庵の浦上哲也と申します、よろしくお願いします。

お寺の縁起などを読むと、「○○宗として興ったが、第○世 △△法師の頃、□□宗に転派」なんて書いてあることがありますが、現代では宗派変更というのはあまり聞きませんね。

「お礼」を読ませて頂き、なるほど、そういうご事情だったのかと納得いたしました。
とおるさんは現在入院中で、退院後の就職のことを考えて宗派の変更が出来ないか、とお考えなのですね。

ちょっと厳しい言い方になるかもしれませんが、それぞれのお寺には開基の思いがあり、連綿と紡がれてきた歴史があると思います。その代を継ぐ方の世俗的都合で宗派を変えるのは、あまり好ましくないのではないかと思いました。

私はちょっと珍しいと思いますが、現在自分でお寺を興そうとしています。なので上手くいけば「開基」になるので、上記のようなことを感じました。

さて、ここからは現実的なアドバイスです。
お寺の宗派を変えるというのは、新しくお寺を興すのに近い労力が必要になるかと思われます。まず、宗派の規則を隅々まで読み、またご自身のお寺の寺院規則をしっかり読んで下さい。

宗派を変更することについて明文化されている部分は無いと思いますが、重要な事項をどのように決定するかが書かれているはずです。

役員総会と檀家総会を開き、宗派変更の「提案」が可決された後、全ての信者さんに告知して信者総会を開き、過半数以上の賛同を得る、などの過程が必要かと思われます。

これは主に行政に対してのことで、もちろん現在の宗派の本山、移りたい宗派の本山との折衝も必要でしょう。

まずは宗派を変えるということではなく、仕事と修行が両立出来るような方法がないか、本山に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
良い方法が見つかることと、無事退院されることをお念じ申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

浦上 哲也
横浜市神奈川区で、新しく小さなお寺を営んでいます。 仏教の教え・浄土真宗...
このお坊さんを応援する

とおる様。

先ずは、大徳寺派様本山総務・妙心寺派山総務や相国寺派山総務にお伺いなさいませ。
更には、曹洞宗本山(宗務庁 東京都港区芝2丁目 03-3454-5411)にお問い合わせ為さいませ。
何事も手順を踏む事が大事ですから。

{{count}}
有り難し
おきもち

色々の悩み事がこの世には沢山有ります。 大学の卒論で密教天文暦法を研究致...
このお坊さんを応援する

個人の信仰とお寺の信仰。

とおる様。

禅の僧侶でない私が口を挟むべきものではないかもしれませんが、、、
いつ頃までに結論を出さなければいけないでしょうか?

そのリミットまでに整理したほうがいい事柄を私なりにあげます。
使えそうなら、参考にしてくださると幸いです。

・僧侶(個人)の信仰とお寺(宗教法人)の信仰の仕切りはどのようになっていますでしょうか。
 住職個人の判断で法人の宗旨を変更可能なのか、門徒さんの同意が必要か。
 あるいは臨済宗の宗規ではどのような仕組みになっているのか、たぶん聞いたり調べたりすれば分かると思います。

いずれにせよ、お寺や宗の関係者との報告・連絡・相談は必要かと思います。

・早急に結論を出さなければならないならば、本山等に確認し、踏むべき手順があると思います。
決断までに猶予があるなら、宗派を変えずとも自身のこだわりが溶けるものが仏教の中に見出せないか、もう少し手間をかけるもの悪くないと思います。
+++
お礼文をいただいて。
とおる様、ご事情理解しました。まずはお体の回復を念じます。
生活や仕事のことを考えると、修行期間の長い今のシステムではしんどい。
そこが主訴であるならば、とおる様以外でも過去に悩まれた方がいそうな気がします。
情報収集をすることは無駄にはならないと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

自分のことはあまり好きじゃない。 でも、だから、せめて自分だけは 自分...
このお坊さんを応援する

宗派の変更について

とおる様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

宗派の変更に関するご質問・・

宗派の変更に関しては、正式には、被包括関係の廃止と開始の二つの手続きを踏まなければならず、廃止へと向けては、法人内部における変更手続き(規則変更)と包括宗教団体への通知、利害関係人への公告、所轄庁である都道府県による認証、登記手続き、開始へと向けては、法人内部における変更手続き(規則変更)と利害関係人への公告、包括宗教団体の承認、所轄庁である都道府県による認証を経て、登記手続きになるかとは存じます。

法人の内部的な変更手続きとしては、責任役員会と総代会・総会における同意が必要になると存じます。事務的な法的手続きについては、司法書士・行政書士等にも任せることができるかとは存じます。

実際に行う際に、最も難しい問題としては、檀信徒の皆さんがこれまで代々の慣れ親しんでいる宗旨宗派の変更も余儀なくされることになるため、保守的で反発・抵抗が強くあって、もしも離檀が相次げば、当然に死活問題となりかねなくなります・・その様々な影響を鑑みれば、檀信徒等、利害関係人の多い大きな法人ほど特に難しいことになるのではないかとは存じます。

最近で宗派離脱、単立寺院化を行われて、その具体的経過についても公開されておられるのに、小池龍之介氏が住職の正現寺の例がございます。

「正現寺、宗派離脱と単立寺院化の経緯説明書」
http://iede.cc/s/keii.html

ここにおいても、やはり総会で色々な議論のあったことが伺えます。

「浄土真宗正現寺」 新住職就任のご挨拶
http://iede.cc/s/jihou_aisatsu.pdf

そして、実際に最終的な総会にての議決も「53対46」と僅差であったことが上記挨拶にて述べられており、やはり抵抗や反発も根強くあって、当然にその後に離檀した者たちもいたのではないかと推測されますが、現在でも鋭意ご活躍なされておられるご様子にて、無事運営は継続されておられるようです。

「家出空間」
http://iede.cc/

色々とご事情もおありであるかとは存じますが、少しく参考となりましたら幸いに存じます。とにかくご病気のご快復を祈念申し上げます。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

Eishun Kawaguchi
最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

貴重なご意見有難う御座います。 まず私の質問の意図を説明していませんでした。大変申し訳御座いません。 私は現在入院の身であり自由に動く事が困難です。退院後に、就職先を探す上で修行の兼ね合いより宗派の変更が可能か否かで勤務先も変わってくると感じ、今回質問させていただいております。 直接、本山へ伺う事が必須である点は重々理解しております。また大変、失礼な質問事項だとは存じ上げております。 あらかたの情報を自由に動けるまでに知り得たかった事が質問させていただいた経緯です。

「宗旨変え」問答一覧

天台宗への改宗について

 実家の菩提寺は浄土真宗なのですが、私は下記のようなことを体験してから、毎年比叡山延暦寺さまにお詣りをしています。  親世代は付き合いがあり、改宗は難しいと思いますが、私は天台宗に改宗したいと考えております。後継者がいないので、お墓もどのみち両親でおしまいになるかと思います。  しかしながら、近辺で天台宗のお寺にご縁がなく、どのように改宗手続きをすればよいかわからないでおります。  どうかよいお知恵をお貸しくださりますよう、お願い申し上げます。  死んだ祖母が初7日の頃、私と弟の名を呼びながら、実家を彷徨う夢を見ました。  当時所用があり、滋賀県に滞在していたことから、翌朝比叡山延暦寺さまにお詣りし、お薬師さまに祖母をお願いしたところ、翌週、少し若返った祖母が綺麗な服を着て、真新しい桧風呂の前でニコニコしている夢をみました。ちなみに、私は入れないといわれました。  30日位には、紙の戸籍に祖母が死亡したことが載った夢を見たため、行くところに行ったのだ、と認識いたしました。その後は大きなお寺さまで修行をしているような夢を何度か見ました。  死ぬ直前は本人の意に沿わないまま施設に入れられたり、と不遇に過ごしていたため、死んでからとはいえ、お薬師さまに導いていただき、まっとうなところにいけたのでは、と今でも感謝しております。ですので、是非ともお薬師さまとご縁のある天台宗へと改宗したいと考えております。  何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

宗教変え お墓

(編集部より。規約により投稿の一部を修正しています) 今年のお盆に、長男が自殺してしまいました。別れた主人の家はある宗派です。葬儀もその宗派で執り行いましたが生前長男はその宗派を、嫌っており 私としても 嫌いだった宗派で葬儀を執り行う事にどうなんだろう?と言う気待ちが渦巻いていました。嫁も同じ気持ちです。戒名をもらい 49日 百か日法要まで済ませました。一周忌までに 宗教を変え お墓も建立しようと思っています。 私も 嫁も これといった 宗教に入っていませんが 亡くなった長男に対しては 宗教関係なく 手を合わす心を持ち続けて行くつもりです。 これから先 一周忌 三回忌 七回忌 と続きますが その時だけ お寺さんに 法要していただくことは可能なのでしょうか? そう言う場合私の実家のお寺さんにお願いできるものでしょうか? 実家 嫁の実家共に 浄土真宗です。 お墓も 元主人の方の先祖墓に入るのではなく 新たに 隣に長男の墓を建立しようと思っています。元主人には了解を得ています。 仏壇も購入しましたが その宗派と浄土真宗 もしくは 無宗教の場合とでは 中に入れる位牌も 違ってくると聞いています。まだ嫁も心の整理がつかない一方で 早く落ち着いた環境を作って 長男を(旦那になりますね)弔ってあげたいと思っています。 長男はその宗派に入信していたわけではありません。 文字にするとなかなか伝わらない事もあると思いますが 宗教を 変えること が1番の悩みというかどういう手順を、踏んでいけばいいのか アドバイスを下さい。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

お寺だけでなく宗派を変えることは可能でしょうか?

はじめまして。 両親は離婚し、私は母とずっと暮らしております。 去年父が他界し、子供は私しかいないので葬儀会社に紹介されたお寺で父の親族のみでの小さな葬儀を行いました。 お墓は父の実家の先祖代々の墓に入れてもらっています。 父の実家が檀家になっているお寺と私は直接繋がりがない状況です。 一周忌の法要も葬儀を行ったお寺でしましたが、最近そのお寺に対して信用を失う出来事があり、今後のお付き合いをやめたいと思っております。 父の実家が檀家になっているお寺にとも考えましたが、 こちらもあまり評判が良くなく、もともと葬儀を頼まなかったのも後継ぎの従兄弟から「高いお金を支払って新しい檀家にならなくても(実家の私達が檀家になってるから)いいんじゃないか。父親だけが入るお墓を建てるのも大変だから。」と気遣ってもらったからです。 こちらでの他のご質問で「お寺は変えることが出来る」との回答を読ませていただきましたが、お寺同様、宗派も変えることが出来るのでしょうか? 実はもうひとつ考えなきゃいけないことがありまして、 私の母は出身が宮城県です。茨城県に嫁いで離婚後もそのまま住んでおります。 高齢なせいか最近「永代供養のお寺がいい」と話をされました。 私は独身で一人っ子でもちろん子供も居ないので、そう考えると永代供養の方が私も安心出来ます。 母は宮城県の実家のお墓には入りづらいみたいですし、私も遠いと法要がきちんとその時期に出来るだろうか、仕事が休めなくて無理なときもあるんじゃないか…という心配もあります。 母が20年以上前、たまたま新聞記事で読んだお寺に興味を持ち、当時の悩み事を相談に行った事があるそうで、 住職がとても良い方で安心出来たらしく 「そのお寺はダメなのかしら…」と言うので調べてみたら宗派が違うお寺でした。 母の希望を叶えてあげたい気もしますが、わからないことだらけで、こちらのサイトにたどり着き質問させていただきました。 他にもっと深刻なお悩みの方も沢山いらっしゃるとは思いますが、来月にはお盆も迎えますのでどなたかの目に留まりアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

お寺さん(菩提寺)を変えることは出来るでしょうか

今年の半ばに主人が亡くなり、浄土真宗東本願寺大谷派のお寺で、亡夫の法要等をお世話になっています。 そのお寺さんとは、亡き主人の父からのお付き合いで、 親子様で営んでおられ、ご親切で丁寧ないいお寺さんです。 諸処の事情があり、今後は義実家と縁戚関係を継続する事は難しいです。亡夫との間に子どもはいないので、義実家とは縁を解消して戸籍も抜き、自分のみの戸籍を取得する意向です。 現在、義実家と当方同じお寺さんで月参りをして頂いている状況ですが、今後義実家と縁戚解消をすることで、その後も同じお寺さんで当方の法要や月参りをして頂くのも気が引けます。 こういった場合、お寺さんを変えることは出来るのでしょうか? 亡夫もそのお寺さんとは懇意にしていましたので、変える必要は無いのかもしれませんが、 縁戚を切ることで私の気持ち的なものとして、義実家と同じお寺さんでお世話になることが心辛く思っています。 同じお坊様の立場として、こういった事情の場合、どう対処したほうがいいのでしょうか? よろしくアドバイス頂けると有り難く思います。 ※現在、弁護士さんに委任し、義実家と主人の遺産分割協議を行っており、諸処の手続きが済み次第の解消です。 来年半ばが1周忌です。弁護士さんと相談の上になりますがその前後で解消を考えています。 ※主人のお骨は義実家のお墓・大谷祖廟に納骨済み、私の手元と3つに分骨してあります。

有り難し有り難し 52
回答数回答 3

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ