hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お寺関連の質問PART1

回答数回答 4
有り難し有り難し 59

質問が殺到している何故なんだろう?と思っていたら、TVで紹介されたからなんですね。

今回は寺関係などの質問をさせて頂きます。
ただ字数足りなくなり、PART1とさせて頂きます。
近いうちにPART2も出させて頂きます。

1、(といいながら複合的…)皆さんのお寺は、檀家との付き合いはどんな感じですか?

自分の家は遠くてほぼなく、自分は住職の顔を8年は見てないし、このままだと次会うのは誰か死んだ時かなと思っています。
ちょっと寂しいかなと思ったり…。
大変不躾なのは承知ですが、「レンタル駐車場みたい(契約更新のときだけ会う)」が、自分で考えていて、いい得て妙だと思ってしまいました。
どこもこんな感じなんでしょうか?

檀信徒の集会もありますが(ウチは毎年不参加)、そういうのではなく、寺(菩提寺)の中に入って、個人的に歴史が好きで寺の話を住職から聞いてみたい、本堂で一緒にお経を上げたりしたい、法要の時は興味がなかった絵の説明をもう一度聞きたい見たい。
前にお墓参り行ったら、お経の声がするも、分厚い壁が、自分と菩提寺を区切って、声なんて掛けられませんでした。

どうなんでしょう、どうしたらいいでしょう?例えば、お墓参りのついでに会うのも駄目なんでしょうか?
家長でもないのに勝手すぎですか?
どうにもならない高望みなんでしょうか?

また、父はお寺ってもんは何かしらにつけて、お金を取ろうとすると言い、お金を取られやすくなるんじゃないかと不安に思ったりもしています。

2、無知ゆえの心得違いかもしれない興味本位の質問ですが、菩提寺が檀家さんのために行っている事ってあるんでしょうか?
疎いので業務連絡と墓周りの清掃しか思い浮かばないです。
例えば法要じゃなくても、檀家さんの事を想ってお経をあげたりするんでしょうか?

3、ぶっちゃけ寺で檀家回りを知ったんですが、自分の家に来たことは一回もないです。
日蓮宗ではやらないのでしょうか?それとも遠すぎるから?(家は埼玉、菩提寺は神奈川)
今年はやって欲しいと言ったら来てくれるんでしょうか?
日蓮宗の方、教えてください。

今回はここで一旦区切ります。
近いうちにPART2を出したいと思います。

追記、前回のお坊さんの贅沢についての返礼が遅れましたが書けましたので、回答頂いたお坊さんは宜しかったらどうぞです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ウチは専業で維持できている浄土真宗寺院ですが、

1:門徒(浄土真宗では檀家さんを門徒さんと呼びます)さんとの関わり具合ですが、法座に来られるのは2割弱、年に1回でも会う方は9割(境内墓地があり、墓参の際に護持費を持って来られる)、県外の遠方に住まわれている方に会うのは法事の時ぐらいでしょうか。

2:いわゆる寺務はすべて門徒さんのためですが、法事は該当する門徒さんのため、法座や彼岸会・盂蘭盆会・修正会・永代経などは不特定の門徒さんのために行っていると言えます。

3:毎月の命日にお参りに伺う「月参り」は、そういう習慣が無い地域もあります。今までしていなかった家もお葬式を御縁に始めることもあります。そういう御依頼は有難いですから、ぜひお願いしてみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

和田隆恩
 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生ま...
このお坊さんを応援する

ネットの拡散とTVの拡散でリアクションが違い興味深かったです

1.そりゃあお檀家さんが何十軒、数百軒と集まればいろいろですよ。面と向かってケンカ腰で「いつも(お墓参りの)通り道にしてすみませんねぇ」と言い放ちあそばされたオバタリアンもいらっしゃれば、片道2時間もかかるのにご厚意で定期的に花壇を手入れをして下さっている家もいらっしゃいます。私が高校生でお盆参りを手伝い始めた時には、「これで〇〇寺も安泰じゃ」と涙を流して喜んでくださった女性も1人2人ではありませんでした。まぁ当然、中くらいのお付き合いの方々が多数ですけどね。

立ち話はウェルカムです。ぶっちゃけ毎日のようにしています。本格的な拝観はスケジュールの都合がありますのでご予約いただければありがたいのですが、境内を散歩したり、ちょっと本堂でお参りしたいくらいのことでしたらほとんど全てのお寺は自由です。バブル世代より上の人たちには夕方までお寺に入りびたるのを日課にしていた人たちが少なくなかったのですよ(笑)

お墓参りのついでなどという言葉遣いをするから角が立つのです。まずは本堂の前で本尊さまに手を合わせてご挨拶、それから玄関に回ってお坊さんに簡単ご挨拶し、「ちょっと桶と水をお借りします」なんて一言添えれば誰から見ても『若いのに立派な好青年』です。
家長じゃない?そこは家長の顔を立てるかどうかであって、家庭内の問題だと私は思います。

お金をとろうとする…残念ながらそういうお寺はありますが、そういうお寺は多数派のお坊さんたちからも白い目で見られています。一方でバブル世代に多いステレオタイプとも言えます。竹丸さまの菩提寺さんがどうかは実際に会ってみないと分からないのではないでしょうか。竹丸さまとお父さまで温度差があるように、同じお寺でも1人1人違いますしね。

2.挙げればキリがありません。うちの宗派では毎朝のお勤めで仏様、代々のお師匠さま、檀信徒さんのためにそれぞれ読経します。
来月はお釈迦さまの誕生をお祝いする「花まつり」の月ですが、そのような大法要にも必ずと言っていいほど檀信徒さんの先祖供養の法要が一緒に行われます。春彼岸、お盆、秋彼岸は檀信徒さんのための割合が100%の行事です。
読経に限らず基本的に大乗仏教というジャンルのお寺は何をやっても「まさに願わくは衆生と共に」の精神です。髪の毛を剃り剃りしてても「当願衆生」。

ドンドンご質問下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouT...
このお坊さんを応援する

日蓮宗のお寺ですこんばんは!

1、皆さんのお寺は、檀家との付き合いはどんな感じですか?
まぁ檀家さんによって色々としか言いようがありません。ちょくちょく来て話す人もいれば、お盆くらいしか会わない方、供養のみの付き合いの方、友達みたいな付き合いの方、本当に色々です。
こちらから押しかけたりすることはないので、そーゆう意味では受け身よりですね(>_<)

2、菩提寺が檀家さんのために行っている事ってあるんでしょうか?
毎日の家内安全祈願や先祖供養はもちろんのこと、月行事や毎月のお便り、祈祷、悩み相談とか。あとはヨガ教室とかもそうかな?
でも、別に檀家オンリーってわけじゃありませんよ。

3、檀家回り、日蓮宗ではやらないのでしょうか?
これは地域性がわりとあります。大阪や兵庫は当たり前にあるみたいです。
自分のところは、月参りをお願いされるとこには行く感じですね!毎月お寺くる逆月参りのほうが多いです。

菩提寺に月参りをお願いしたらきてくれるとは思いますよ!

パート2も待ってます(^_^)ノ

{{count}}
有り難し
おきもち

困っている人や悩んでいる人にとって、仏さまの教えが少しでも良薬となれること...
このお坊さんを応援する

お寺によりますよね

①檀家さんとの付き合い
それぞれですね。
毎月の念仏会に参加してくれる人、
定期的にある法要に参加してくれる人、
お彼岸やお盆に自宅に伺う人、
葬儀後に二度と会わない人、
いろんな関係があります。
気軽にお寺に来て欲しいけど、なかなか敷居が高いようで。
お墓まいりのついででも、通り掛かりでも、遠慮なくどうぞ。
囲碁なら私の師僧が相手しますよ。
留守の時もありますけど。
お布施はできる範囲でいいですよ。
挨拶も、笑顔も、掃除もお布施です。

②檀家さんの為
檀家さんだけでは無いですが、毎日のお勤めで全ての人に対して回向しています。
また毎年、檀家さんと研修会に参加したり、お寺巡りの旅行とかもあります。
もっと何かしたいですね。

③檀家回り
お彼岸とお盆は回ってます。
春のお彼岸回りはようやく終わりました。
檀家さんの元気な姿を見ると安心します。

あなたも是非、檀信徒の集まりに参加してみてくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答しています...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

誤字等あったら、ご容赦ください。

和田隆恩さん、回答ありがとうございます。

浄土真宗では門徒とお呼びするんですね、なるほどです。

御依頼して月参りをするパターンもあるんですね。

大慈さん、回答ありがとうございます。

「ドンドンご質問下さい。」って書いてくださり、ありがとうございます。
最近突っ込んだこと投稿しているから、皆さん眉間に皺寄ってないか心配でした(汗)

本当に幅広いんですね。
オバタリアンはそもそも理解不能ですが、泣かれた方も字面だけ見ると、それはそれでちょっとオーバーっぽい…。

うちの菩提寺は、立ち話無理っぽいです(笑)
会う確率低し、会っても作業中で話しかけにくいオーラ全開です。
でも今度会えたら簡単な挨拶だけでもしたいです。

「お墓参りのついでなどという言葉遣いをするから角が立つ」
これについてはギャップを感じました。
自分は、ただ会いに行かれても迷惑だろう嫌がるだろうと思い、その時ぐらい会って話をして欲しいの意味で書いたのですが、

確かに寺側からみればついでかい!ってなりますね。
卒塔婆に対する認識が、寺と檀家で違ったというエピソードをぶっちゃけ寺で見ましたが、それがふっと頭に思い浮かびました

檀信徒のための割合が100%の行事もあるんですね。
基本、お釈迦様がメインだと思ってたので、へぇー、って思いました。

日顕さん、回答ありがとうございます。

初めての自分の家の宗派のお坊さんからの回答です。
よろしくお願いしますm(_ _)m

受け身よりじゃなくて、個人的にはもうちょいグイッときてほしいですね(笑)
一年に一回でいいから、「元気してる?お寺来てね」って手紙もらいたいです。

檀家回りは地域性があるんですね、知らなかったです。
逆月参りは…埼玉から神奈川はキツイです(笑)

PART2でも回答頂けると嬉しいです(^_^)

聖章さん、回答ありがとうございます。

葬儀後に二度と会わない人が、読んでいて、なんか悲しかったです。
敷居が高く感じるのは、なくなっていってほしいと個人的に思います。

毎日のお勤め、春のお彼岸回り、ご苦労様です。
檀家さんと研修会って何をされるのか、興味を持ちました。
檀家さんの元気な姿を見ると安心の言葉に、優しさを感じました。

檀信徒の集まりには、いずれ参加したいと思っています。

「お寺全般」問答一覧

お寺でおじさんからナンパ

先日、厄除け祈願のためお寺へ行きました。そこは初めて行く場所でとても楽しみにしておりました。 お護摩まで時間があった為、境内を散策していると、親ほどの年齢の男性に、写真を撮って欲しいと言われたので、写真を撮りスマホを返すと、地元の人ですか?と聞かれたので違います。と答えるような軽い会話をしました。するとその男性はよかったらお食事でもと誘ってきました。断ると足早に去っていき、それ以上は何もなかったのですが、20〜30は歳の離れた男性からお寺という場所でそのような目で見られたことがすごくショックで不快な気持ちになり、とても嫌な思いをしました。 思い返してみれば、写真を撮って欲しいにも関わらず、すぐにスマホが出てこなかった事と、私がお賽銭をいれる直前に声をかけてきたところからそもそもナンパ目的な点とお参りを邪魔された点にとても腹が立ってきました。 その後、無事にお護摩を終え護摩札を受け取りましたが、モヤモヤが消えません。 境内でそのような事(ナンパ)をする方をお寺の方々はどう思っているのか気になり、また嫌な思いをしたお寺は自分には合わないのかと思い相談させていただきました。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

ご先祖の菩提寺を調べたいのですが

自分の先祖の菩提寺が知りたいです。 過去帳で原戸籍以前のご先祖にどんな人がいたのか知ったり、当時何があったかわかる範囲で調べたいと思っております。 今まで、私の祖父は父の顔を見る前に亡くなったと聞かされており父方のご先祖に関する情報はほとんどありませんでした。 父本人も、祖母方の親戚筋ももうおりません。 戸籍の取り寄せで天保年間生まれの曽祖父まで辿れたのですが、それより昔の人のことや歴史上何があったか知るには菩提寺の過去帳を調べて頂いたり口伝で伝わっていることを教えて頂くことだと聞きました。 宗派もわからないのですが、ご先祖の本籍地の周辺のお寺にしらみつぶしにお手紙を書くしかないでしょうか。 現在あるお寺が新しいと意味がないし、逆にお寺がなくなっていることも考えられますよね? アタリをつけるにはどうするのがいちばんよいのでしょうか? ちなみに、途中で分家の際に苗字が変わっているものの、いちばん古い戸籍の戸主の父母の苗字もあり、「ご先祖さまはどこかの村長さんだった」とも聞いた覚えがあるので、過去帳や郷土資料に名前が残っている可能性は大きいと思います。 アドバイスが頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

hasunohaが繋いでくれた幸せの縁

いつもありがとうございます。母の命日にお寺の近くで怪我をし門前の治療院で出会ったご縁、おかげさまで順調です。 その後、異動先でも彼は健気でした。もちろん治療院全体の患者に対する姿勢でもありましょうが、ちょっとした気遣いで人としての器を広げていく仕事環境や切磋琢磨している姿は、とても清々しく素敵でした。 気丈に振る舞いながらも新天地で生まれた弱音をこぼしてくれたこと、カーテンの向こうで波に揉まれている様子、三兄弟の次男らしく、周りに可愛がられながら、彼なりに努力している姿がありました。 帰り際、先輩からビシッと突っ込みがあった時に思わず「すみませんすみません!私の方がウッカリな所があって…」と、異動前にあったエピソード「私が予約を間違えた時に、彼が怒ったこと」や、「山程お客様に頂いた甘栗をそのまま手技療法の治療家に渡すわけにはいかないと、硬い皮をむいて、人数分差し入れた話」をこぼしました。あり過ぎて皮付きのまま渡した分は「僕と〇〇先生で、食べてましたよ」など先輩方には冗談として笑ってもらえたような記憶です。 去年の春まで介護支援記録を書いていたことから、一言一言を記し事実と感情を客観的に振り返る習慣が自分の中に未だにあるのですが、改めて今、彼の言葉の奥にある優しさや気遣い=愛情とその「真逆の言葉との違い」について鮮明になる今日この頃です。 彼が望むものは何だろうか…ずっと考えました。 きっと「自分が尽くせる存在、自分の好意を認めてくれる人」であり、自然と出る優しさ=自分の存在価値を肯定されることで、安心や落ち着き、自信に繋がるのかと思いました。 まだまだ経験を積んでいる段階なので「失敗や弱点などのミスも受けとめてくれる存在」「必要に応じてより良くなるためのアドバイスや、別の視点からヒントをくれる人」が何より有難く映るのかとも…チームそのものが成長したい気持ちに満ちた風土なので、陰からありのままを包み込んで「疲れた時に休ませてくれる存在」がいれば「ひとりでにまた前進していく」そんな風に映りました。そしてそれは、私がかつて施術者として探求、観じていた理想と一致しました。 二人共「精神的な繋がり、思いやり」があればそれぞれが日常の目標・自己実現に向かって頑張れる。そんな絆に恵まれたこと、幸せに結びつくご縁をhasunohaが繋いでくれたことに深謝の限りです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

周りから「寺社に行くな」と言われた

 いつもお世話になっております。  ここ数週間の間、寺社で立て続けに不審者に遭遇しています。 見つめられる、近寄ってこられる…  私は、色々な寺社で男性信者から性的な前兆事案に遭っています。 「前兆事案」とは、刑事用語で、「犯罪には至らないが、やったら おまわりさんに注意される行為」のことです。  たとえば、見つめる、声掛け、後をつける、触られるなどです。 もっと厳密な意味があるのでしょうが、私の解釈はこのような感じです。  近所のお寺にウォーキングに行っていたのですが、このお寺では 2回ほど不審者に見つめられました。他にも様々な寺社で不審者に 遭っていることをおまわりさんに告げると、 「辛いかもしれないけど、お寺にはもう行かないほうがいい」 と言われてしまいました。  仲良くしているおばあちゃんにも、 「なんであんたは、変な奴が来るってわかってる所に行くんだ。 大馬鹿三太郎のやることだよ」 と言われてしまいました。  結論、「お寺好きの友達と予定を合わせて一緒に行く」という ことになりましたが、友達は医療系専門学校に通っていて、多忙です。  おばあちゃんは、 「なんとか就職できれば」 と言ってくれたのですが、 「まだ先生から、訓練すら段階的にレベルを上げて、という話で、 就職なんてまだ先」 と言われたことを伝えました。  悪しき野心を抱いたケダモノたちのせいでお参りが できなくなってしまうのは、悲しいし悔しいです。  しかし、うちには浄土宗の仏壇があるので、それを大事にして いればいいのでしょうか。でも、私は寺社のあの雰囲気が好きです。  行けなくなるのは、本当に悔しいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

お寺の跡継ぎについて

田舎にあるお寺の娘です。 現在、父が住職をしていますが、現在跡継ぎ問題に直面しています。 うちは三姉妹で、両親は、いままでも私たち姉妹に寺を継ぐよう強く言ったことはなく、今回、両親が高齢になってきていることもあり、このタイミングでと思い、私から今後のお寺について相談?した際にも、「わたしたちが幸せになるのが一番だから」と、寺を閉じることも視野に入れて考えているようです。ですが、やはり話をしていると祖父母や代々寺を守ってきたご先祖様に申し訳ない、悲しいという気持ちも汲み取れます。お寺を閉じるという選択は、私にとっても心苦しいものでもあります。ですが、自分自身が出家して尼僧になり、後を継ぐという覚悟も決まっているわけではありません。。 ちなみに次女は結婚して家を出ており、長女は何度かお見合いもしましたがいままでは良いご縁がありませんでした。わたしは現在、一般の方と5年ほどお付き合いしており結婚も視野に入れていますが、私以外に望みがなく、私がお寺の後継者の方とご縁があれば、お別れすることも考えています。 現在の選択肢としては、 1.姉妹の誰かがうちのお寺を継いでくれるどなたかと結婚する 2.姉妹の誰かが出家し継ぐ 3.お寺を終う 上記のいずれかなのかと思います。 跡継ぎ紹介システムなど、検索してみましたが、よくわからず。。 また、父が言うにはうちのお寺は過疎地域にあり、経済的にもここを継ぎたいという人を見つけるのは難しいだろうと。。 確かにお寺だけでは収入は十分ではなく両親は他の仕事もしています。しかしお寺自体は歴史もあり、このまま閉じてしまうのは悲しいです。今後お寺を続けていくにしても、なにかお寺自体も盛り上げていく新しいやり方が必要なのかなと思います。 似たような境遇の方のお話や、跡継ぎ問題、過疎地域にあるお寺の存続問題など関してなにかアドバイスのある方がいらっしゃれば、お答えいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

所属寺院は…

はじめまして、よろしくお願いします。 ある別院さんの納骨堂でお世話になっています。 今回、使用者名義の母が病気になりいろいろな事が難しくなったので、使用承継のお願いをしました。 書類と説明をしていただいたのですが、その際“所属寺の証明欄に必ずご記入いただく様お願いします”と言われました。 私は幼い頃からこちらの別院さんしかお参りしていないので、他にはない事や今は県外に住んでいる事を伝えると“決まりですので、どこか探してもらえませんか”と言われるばかりでした。 母が手続きをした時はどうしたのかと書類を確認していただいた所、“お母様も同じ様に言われたようで、その時特別に承諾したようですね。ですが今回は決まりですのでお願いします。こちらのお寺の名前を出してもらえばわかってらっしゃるので大体のお寺で記入してもらえるので。”と言われました。 今住んでいる県のお寺さんで探してみたのですが、夫の転勤が多く、居住地が定まらないのでご記入いただけませんでした。 書類と説明をしていただいたお寺さんの“うちのお寺の名前を…”の言葉を信じて、そのお寺さんもある県でも問い合わせしたのですが、“何日か行事に通っていただかないと記入する事は難しいですね”と言われてしました。 私がお願いにうかがうお寺さん選びが悪いのでしょうか。本当に困り果てています。 どうすれば書類に記入していただけるのでしょうか。 どうかお教えいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

檀家でない者が法要をお願いするのは

実家は真宗大谷派、私自身は現在実家から新幹線の距離の街に住んでおります。 父の死後、母と兄の私や家族に対する態度の豹変、虚言による中傷の為実家とは絶縁しています。 今年の夏、亡父の七回忌ですが、今住んでいる街で自分達だけの法要をしたいと思っております。ここ1年ほど近所の日蓮宗のお寺で写経会や行事に参加しており、事情を話しましたらご住職より快諾頂きました。 地方も宗派も違うので法要のお布施の額も全く分からず、街の仏具店で尋ねましたら、そもそも檀家でもないのに法要を行うのはその寺の檀家さんからすると義務を果たさず美味しいとこ取りともいえる、かなり図々しいことなのでお布施はこの程度はするべき、と実家の菩提寺の法要のお布施の2.5倍ほどの額を提示されました。そこまでは厳しいので多少躊躇しています。 お寺の写経会は本当にいいの?というくらいお金がかからないし、誘われるまま行事にも参加していましたが、やはり檀家さんからすると余所者がお寺を利用しているという認識もありかな、と思っております。 また、宗派も違うのに法要をお願いするのは常識外れなのではと今になって悶々としています。 住職さんは快く受けてくださいましたが、なら一層お布施くらいは高額納めるべきなのか? そして檀家でもない者が気軽にお寺を利用して良いものか。 助言くだされば有り難く存じます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ