hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

先祖の墓を探しています

回答数回答 3
有り難し有り難し 34

タイトルの通り、先祖の墓を探しています。

父方の先祖の墓の場所が分かりません。正確には、あるのかないのかもわかりません。

簡単に状況を説明させていただきます。
私の父は20年程前、母は数年前に他界しています。
父方の先祖の墓があるのかないのか、そもそもその話をした事は一度も無いままです。
父は全く興味なかった様ですが、母は創価学会に入信しており、その影響もあってか(と疑っています)、墓参りというものに連れていってもらった事がありません。
私自身は創価学会には興味はなく、現在特定の宗派を信心しているという事もありません。
※疑っているというのは、上記宗派は他の宗教を一切認めない、というと聞いているからです。

簡単に言ってしまえば、父方の墓に関する情報は全く無い状況です。
親戚にもある程度あたってみましたが、有力な情報は無しでした。
情報としてあるのは、父の母の母はなぜか大石寺(静岡県)に納骨されている、という情報と、父の父は戦死しており靖国神社に祀られている(墓とは関係無いですが)という情報だけです。

ご回答いただきたいのは…以下二点です。

・精神的な悩みというより一般的な質問になってしまうかも分かりませんが、全く情報が無い状況で墓を探す事は出来るでしょうか?

・見つけることが難しい場合、私自身が死んでしまった場合の墓はどうすれば良いのでしょうか?前述の通り特定の信心は私は行っておりません。適当に用意するものでも無く、かと言って無理から何らか信仰するのも違う様に思えます。

私自身はともかく、家族(妻・子供)もこのままの状況では困ってしまうと危惧しています。
ちなみに特定の信心は行っていませんが、先祖を敬う気持ちは持っているつもりです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

祖父曾祖父の戸籍を確認して、菩提寺を探す

父方の祖父が戦争で亡くなった場合、曾祖父の所在地で葬儀をした可能性があります。

あなたの年齢とお祖父様が戦死したことから推測すると、あなたのお父様は少なくとも終戦前に生まれていると思います。おそらく昭和15年から昭和20年ぐらいの間だと思います。
この当時だと、お祖父様が戦死した時に曾祖父が喪主となって葬儀をしたのではないかと思います。但し、戦死の場合、必ずしも戦地から遺骨が戻って来るとは限りません。遺骨の代わりに出征前に肩身として実家に残して行った「頭髪」「爪」を埋葬したり、遺品として戻って来た「時計」「軍服の一部」「戦死通知書」を埋葬したりした場合が多いそうです。それ故、葬儀はしたけど、お墓には何も入っていなかったり、お墓が無いという場合も有ります。戸籍を調べ、祖父もしくは曾祖父の本籍地周辺のお寺の問合せて見れば、葬儀をしたお寺さんが見つかる可能性があります。

尚、問合せる場合、いきなり電話で問合せるのは感心しません。どこの誰であるかわからない状態での電話で、檀家さんの個人情報に関わることをお伝えすることは出来ないのです。
手紙で「祖父、曾祖父の命日、年齢、亡くなった当時の住所」を伝え、自分との続柄を説明して下さい。その上で、「祖父、曾祖父の葬儀を貴寺でお勤めいただいているか、お調べいただきたい。」とお願いして下さい。手紙に返信用の封筒を入れて回答をお願いするか、手紙を送ってから少し間を置いて電話で聞いて見るようになると思います。尚、土日の昼間は法事等で忙しい場合が多いので、そういう時の電話は避けた方が宜しいと思います。
大阪や神戸ですと、菩提寺を特定させるのは難しいかもしれませんが、農村部の場合集落ごとに菩提寺が決まっている場合も多いので、確認できる可能性は結構あると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努め...
このお坊さんを応援する

お母様のお墓は?

 お墓を探す方法ですが、もし菩提(檀家となっている)お寺があれば、そこからお便りが来るはずです。 霊園墓地でも、管理料の請求などが来ると思います。
 お父様・お母様あてに、お寺や霊園墓地などのお手紙は残っていないでしょうか?
 ただし、寺院墓地も、霊園墓地も、ある程度の期間、使用者(お墓の持ち主)から連絡や利用料の支払いなどがない場合、無縁仏として扱われ、一か所にまとめられてしまっている可能性があります。
 ちなみにお母様はどこのお墓に入ったのでしょうか?そこにお父様はじめご先祖さまは入っていませんでしょうか?

 見つける事が出来なかった場合は、ご近所のお寺さんの檀家さんになり、そこにお墓を立てさせてもらう事になります。「ご近所のお寺さん」といっても、日本には様々な宗派があるので、それぞれの宗派がどんな教えなのか調べてからお寺選びをするのも良いと思います。信心の心を持つのはそれから少しづつでいいと思いますよ。

 菩提の(檀家となる)お寺さんが決まったら、その宗派の仏壇を求めましょう。ご先祖さまのお戒名(法名)などもわからなくなってしまっているかな?「先祖代々」のお位牌を作り、おまつりしましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoh...
このお坊さんを応援する

先祖を敬うお心、お墓を探されるお心、素晴らしいですね。

はぐりんさんへ こんにちは。

情報がないとなんともいえませんが、父の母の母が大石寺にあるということは、父も創価学会の会員で、父と母は創価学会がご縁で結婚されたのではないでしょうか?祖父が田舎出身であれば合同墓が多いので、戸籍謄本の抹消簿で地域を割り出し墓地を特定できるかも知れません。ただし大阪のような都会だと、難しい知れません。父方祖母が大石寺に納骨されているということは、父方両親は学会員であったということになります。特に大阪は創価学会の草創期の布教が速かったところで、戦災で苦しんでいた貧しい人々に広まったため、会員はお墓がない家庭がたくさんあったと思われます。そのため墓が見つからないのかも知れません。

信仰をしなくとも購入できる霊園のお墓はたくさんあります。寺院が所有する墓地には、檀信徒しか入れない墓地が多いですが、私のお寺の墓地のように檀信徒にならなくとも入れる寺院墓地もあります。

街中の霊園は非常に高額ですが、一歩郊外に出れば出るほど値段は安くなります。関西圏の霊園情報誌も販売されていますので、購入して旅行感覚で楽しく探されると良いですよ。
もしよろしければ私のお寺のお墓もご選択にどうぞ。ド田舎ですから安いですよ(笑)。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ご回答誠にありがとうございます。
御礼が遅くなり申し訳ございません。

>光禪様
どこからも請求が来ていないという事は、要はどこにも墓は無いという事でしょうか…
(父の母の母の分だけ、請求が届いています)
母は実は未だ納骨しておりません。近いうちに父、父の母と同じ、創価学会の施設に納骨する予定です。
そこにはこの2名以外は納骨していません。

>吉田俊英様
ご推測の通り、父は終戦直前の生まれです。戦死した父の父は乗っていた船が撃沈された様で恐らく遺骨の類はありません。
幾つかお寺には問い合わせをしてみようと思います。

>染川智勇様
大石寺は創価学会を破門した、とネット情報で知ってはいるのですが、それは比較的最近の事というのは認識していませんでした。
父は創価学会に興味は無い様子でしたが、父の母および父の母の母は創価学会だったのかも分かりません。

先祖の墓を探すのは諦めるとして、自身の墓をどうすべきか…考えてみます。

「お墓」問答一覧

縁を切ったらお墓等は無縁仏になりますか?

母が癌になりました。 母が自分が亡くなったら夫と同じ墓に入れないでくれと言います。 とてもややこしい話なのですが相談させて下さい。 母は養子なのですが、叔母夫婦の養子として迎えられ育てられました。 既に叔母夫婦は他界しており、近所の寺の納骨堂に納めてあります。 実の親とは昔はたまに会ったりしていましたが、実の妹に嫌われており親戚の集まりなどはあまり積極的に参加しておりませんでした。 父は(私からしたら祖父)他界してますが母(祖母)はまだ健在しております。 多分、自分が癌である事やそちらの墓に入りたい事は伝えてません。 もし、断られたら骨を何処に納めたら良いのか分かりません。 出来れば自分の骨と叔母の骨も納骨堂から持ってきて、実の親の墓に入れてくれと言いますがそんな事は可能なのでしょうか? 私は納骨堂にある義理の祖父のお参りは、しないですし管理する気はないよと言ったら、無縁仏にしていいと言います。 納骨堂に入れてある義理の祖母の骨だけ取って祖父の骨を引き取らないと言う選択は出来るのでしょうか? また、他のお墓に移すことは可能なのでしょうか? 仏壇も今現在父方の父母と母方の義理の父母の為に置いてますが、仏壇もまた何か移すとか廃棄するとかできるのでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

間違えて人様のお墓を掃除してしまいました

この日は朝から何故かソワソワがとまらず、気がついたら父の命日でした。 ここのところ気分が落ち込みやすく、鬱気味で、仕事以外は外に出る事がなかったのですが、何故かいつもの自分のようではなくハイテンションで躊躇すること無くソワソワしたまま導かれるようにお墓参りに行きました。 なんの疑いもなく、枯れていたお供えのお花を買っていったお花に差し替え、お墓の周りの雑草を抜いたり掃除をしていたのですが、ふと視線を上げたら、お隣の人様のお墓でした。 なんて失礼な事をしてしまったのかと震えてしまいました。 お線香をあげ、仏様にお詫びして、持って行ったお花はさげてきました。 その時は出来ることは、パニックでこれしか思いつかなかったのです。 後から考えたら、仏様に失礼な事をてしまった事はもちろん。 勝手にお花を処分したりお線香あげてきた事で御家族がお墓参りに来た時に、不審に思われるのではないかと、怖くて怖くて眠れません。 お寺の方にお話すれば良かったのかと思うのですが、お墓を継いでいる親戚の家族に苦情が行ってしまうのは、避けたいのでそれも出来ませんでした。 情けないのと不安とで動悸が止まりません。消えてしまいたいです。 父の命日を忘れていたり、普段の行が悪かったり、お墓参りも怠っていたのでバチが当たったのかも知れません。 どうか心を鎮めたいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

お墓(納骨)について少し悩んでいます。

実は先に妻が気を使って相談をさせていただいた案件についてなので 内容がかぶってしまいますが、相談させていただきたいです。 30年ほど前、父は弟(叔父)と姉(伯母)の3人出資で祖父母の墓を立てました。 その後叔父はその墓に入りたいと親戚が集まる度に父や私(長男)にお願いを してきましたので、父は断らず了解しておりました。その叔父が数年前に病気で なくなり、その墓に入ることになりました。今年叔父の息子と法事の際話す機会があり、叔父の納骨時に叔父がかわいがっていた犬の遺骨も一緒に納骨して いたことを聞かされました。私の父はその時不在でしたので、母と私だけが その事実を知ることになり、母はショックを受けたようで「父にこんな事 絶対に話せない」と言っています。 叔父の妻が病気で叔父より先に亡くなって既に墓に入っており、その時も母は 叔父の妻が墓に入ることを(事情で)あまり快く思っていなかった事もあり 今回の犬の遺骨も入ってしまっていた事がショックだったようです。 母はお墓で祖父母が嫌がっているのではないか、こんな事になって 祖父母に申し訳ない、もう墓には入りたくないとまで言い出しています。 私としては、納骨してしまっている犬の遺骨を出すわけにもいかない でしょうし、なんとか母が安心できるように上手く話して上げたいと 思っています。つまり、遺骨は入ってしまいましたが、魂は別のところに いるよ、的な。両親は安心して墓に入ってほしいと思いますので、 どのように母に言い聞かせればいいのか、アドバイスをよろしく お願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

ペットの骨を勝手に墓に納骨されました

主人の実家の墓について相談させていただきます。主人の父は姉と弟の3人兄弟の長男です。約30年前に3人で両親の墓を建てられました。5年前に弟、4年前に姉を亡くされました。 弟さんは連れ子のいる女性と結婚し自分の子はいませんでした。奥さんが先に亡くなり、自分で墓を建てずに両親の墓に奥さんを、将来は自分もと主人達に懇願しました。先日の弟の七回忌で、弟のペットの骨を弟の長男が勝手に納骨していた事が分かりました。骨壷に直接混ぜ入れたのか骨壷が2つなのかは分かりませんが、納骨式の時は気づきませんでした。 七回忌には義父は高齢の為か行きませんでした。主人と義母が大変ショックを受けていて、義母はとても義父には言えないと言います。義母は元々長男の墓に次男、次男の嫁を入れるのは大反対でしたが、最終的に優しさが勝ったようでした。それなのにペットの骨を無断で納骨し、悪びれもせずにそんな事を今になって言われて可哀想です。 私的には、ペットと墓に入るのは個人の自由ですが、ひとの墓に無断で勝手に納骨したのが許せません。 将来的には義父、義母、主人、私と墓に入り、娘が墓じまいということになるかと思います。その際、娘が困らないようにしておきたいのです。 義母と主人と娘の為に、今のうちに弟さんと弟の奥さんのお骨を今の墓から出す準備をした方がいいのではと思います。 弟さんの長男はこの墓に入るつもりはないとは思うのですが、、、。弟さんの長男の子も娘です。娘達の時代になると、一人暮らしや結婚などで土地を離れ墓参りしにくくなり、どちらの近くの霊園に移すなど揉めないかと心配です。 普段は現実的な主人が、仏教的に墓とは、、と色々調べて悩んでおります。どうすれば義母と主人の気持ちが救われるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

夫の家族と一緒の墓に入りたくありません

こんばんは。よろしくお願いします。 私は夫の家族が大嫌いです。付き合っていた頃からひどいことを言われ、それでも夫は別だと思って結婚に至りました。 結婚してから、私なりに関係性を良好に保とうと努力してきました。その甲斐あって結婚してから少しずつ関係性は良くなっていきました。 しかし先日、新年の挨拶を兼ねて会いたいと言われ、(コロナ禍でご家族や親戚とはリモートでしか面識がありませんでした)県を跨ぐ移動でしたが、行く機会がありました。 初めてお会いするし、いろいろな話ができるだろうと思ったのですが、終始家族だけの内輪ネタ、義兄夫婦の子供にべったりで誰も私に話しかけてくれる人は1人もいませんでした。やっと話しかけてくれたと思ったおじさんも聞いて欲しくないデリケートな話題を振ってきて誰もフォローすることなくゲラゲラみんなで笑っていました。 ましてや親戚や家族からは嫌味の数々。私のせいで旦那が変わったなどと、私にとってはトラウマになるくらいの最悪の一日になりました。 そこで受けた仕打ちが忘れられず、今でも思い出すと泣けてくるし、怒りが湧いてきます。 一番腹立つのは横にいて何にも言わない助けてくれなかった夫です。正直離婚もちらつきましたが、夫は本当に極度の人見知り+自分の母親の機嫌を損ねさせたらとんでもないことになるという恐怖もあり、何もできなかったのでしょうが、そこはやはり守って欲しかったし、どうしても気持ちを切り替えることができず帰ってきてから悶々としています。 結婚式の時も参加してくれる予定だったのに突然参加をやめる、もしこのまま結婚式をやるなら縁を切るなどと突拍子もないことを言われて台無しにされても目を瞑ってきたのにもう我慢の限界に感じました。 私はもう向こうの家族と関わらないし、たとえ誰かが亡くなっても葬儀に出席する気もありません。 前置きが長くなってしまったのですが、今一番気がかりなのは死んだ後に夫の家族と同じ墓に入りたくない、自分たちの墓を建てるにもお金がまたかかる。そうなる前に離婚して苗字を変える?でもいつ死ぬなんてわからないし、夫のことは嫌いにはなれないし。 仏教の世界では、死んだら嫁いだ先の人たちとやはり一緒になるんでしょうか? もしそうなら解決策はありますか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

お墓に対する気持ちの持ち方を知りたいです

はじめまして。 購入した家についてご相談させていただきたいです。 中古住宅を購入し、先日引き渡しがありました。 お寺の多い地域で窓から正面に五重塔が見えてそれはそれは美しく、良い家を購入したなと気に入っています。 しかし、内見の際に全く気付かなかったのですが、その窓から外を覗き込むとお墓が見えるのです。 お寺さんがあるからお墓があるのは当たり前といえば当たり前ですが、チラッと目に入ると何故か怖く感じます。 私自身、身内のお墓に対しては恐怖より、亡くなった祖父母と繋がりが持てる大切な場所と思っています。 良くない事があったらお墓参りに行って祖父母に話を聞いてもらうこともあります。 それなのに、なぜ他所様のお墓になると恐怖心が生まれるのか……。 自分の祖父母のお墓が知らない人に「気味悪い」と言われたら失礼な!思うくせに、他所様のお墓は嫌だと感じるのは自分でも矛盾していると分かっています。 きちんと供養された仏様が私に何をする訳でもないし、後からやって来た者が「怖い!」なんて言うのは筋違いだなぁ……申し訳ないなぁ……と思っています。 このように他所様のお墓への漠然とした恐怖心を持っている場合、どのような考え方をすれば良いでしょうか。 また、見えているお墓のお寺さんにご挨拶へ伺った方が良いのでしょうか? 購入した家については、本当に良い縁が結ばれたと思っているので満足しております。 変な恐怖心を持たず、ただただ心穏やかに過ごせる心持ち方を教えていただきたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

お墓はあるけど納骨できない

いつもありがたいお言葉、ありがとうございます。 母方の祖母が亡くなりもう12年ほど経ちます。未だに納骨できず申し訳なく思っています。祖母は私の母より長生きし、105歳で老衰で亡くなりました。檀家であり、お墓もあります。私の父も母もお墓に入っています。しかし、祖母は長生きだった為、晩年は自宅を売却して施設に入った為預貯金がほぼなく、自身も『知り合いもいなくなったし葬式はしないで』と話していたのでその通りの直葬にしました。ところが、お寺の住職から『本寺で葬式をしなかったのだから納骨はさせない』と言われ、確かにそうだったのだと思い、自分が悪かったとは思うのですが、こんなにも長い間、納骨せず祖母もどれほど私を恨んでいることか。 当然戒名もなく、『長年本寺に施しをしてくれたのにかわいそうではないか、今なら特別に30万円で葬式、戒名もつけてあげます』と言われました。 私は一人娘で、祖母の死去後は夫からのモラハラなどで弁護士を立てたり、子供達がコロナで職を失ったりでとても生活が苦しく一時、生活保護を受給、国からの借金もあり、返済が始まっています。 もちろん、大切な祖母、納骨してあげなくては、と思うのですが、手元に置いておくことは成仏できていない、不幸に陥るのでしょうか。因みにここ数年優しく変わって祖母の納骨も気にかけてくれた夫も昨年急逝しました。まだ若くして亡くなってしまったのも、祖母の納骨をしなかったせいでしょうか。これからなんとしてでもお金を貯めてこのお寺に納骨するべきか、自宅に近いところに改葬すべきか、どちらにしても経済的に行き詰まっており、かと言って保護を受けるほどの貧困でもなく…。どのようにこれから供養していったら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ