hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

障がい者の恋愛

回答数回答 1
有り難し有り難し 16

夜分に失礼します。

私は、六年前に離婚しました。

それ以降、お付き合いした方もいらっしゃいます。

しかし、私は統合失調症というメンタルな病を抱えており、身の回りの事が出来ません。

家事炊事は、切羽詰まるまで出来ません。

離婚後『この方、良いな。お話ししたい。』とか『この人と一所に居れたら良いな。』と思う方が現れます。

しかし、仮にお付き合いが出来ても、その先の結婚となると躊躇ってしまいます。

以前の結婚生活と比較して良いか分かりませんが、その結婚生活が標準ならば、私はこの先をやっていける自信が持てません。

最近では、幸せになりたいですが『結婚しないで、恋愛だけにしよう。』と割り切ってしまいます。

私の病気で相手の方に負担をかけてしまうことに、罪悪感を持ってしまいます。

障がい者でも、結婚は可能なのでしょうか?

まとまりのない文章ですが、宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

諦めてはいけません

Midoring様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

拙生は「障害」という言葉が大嫌いです。

「言葉」に惑わされてしまってはいけません。そんな言葉は、都合よくつけられてしまった「ラベル」のようなものです。そこに何か実体的に決定できるようなものがあるわけではありません。

この世における全てのモノ・コトは、因縁(原因と条件)により変化していくものです。

善き因縁により、善き結果も当然に望めるものです。決して、「障害」だと、先入見により決めつけて、諦めてしまってもいけません。

より善き因縁、より善き出逢い、ご縁によっては、もちろん、結婚することだってまだまだ望めるものであるかと存じます。

また、恋愛、結婚したからといって、必ず「幸せ」であるとも限りません。

「幸せ」というものは、昼間の星のようなもので、普段は、それが「幸せ」とは、なかなか気付けないものであって、人生、誰でも困難や問題が色々と生じますが、その困難や問題が生じたとき(暗闇)にこそ、それぞれの幸せ(星)が何かがわかるようなものであると考えております。

私たちは独りでは生きていけるような強い存在ではありません。皆、実は弱い存在です。その弱い者同士が生きていくためには、お互いに、色々と助け合い、支え合い、補い合い、分かち合っていかないといけないのが私たちのありようでございます。

恋人、伴侶であれ、幸せのためには、色々な困難や問題にぶつかった時に、お互いに、助け合い、支え合い、補い合って、分かち合って、人生を共に乗り越えて過ごしていけるようなパートナーであるのかどうかが大切となります。

そんなパートナーとの善き出逢い、ご縁のございますことを祈念申し上げます。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

Eishun Kawaguchi
最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。

『障がい者』を自分の都合の良い時にだけ、使う弱い人間だと思いました。

『因縁』は自分自身の行いによって変わるものだとも感じました。

『幸せは昼間の星のよう』という言葉にも感動しました。

『暗い時にだけ夜空を見上げるだけでなく、昼間でも星を見付ける位、感性を研ぎ澄まし、上を見て進んでいきたい』と思います。

このHasunohaでは、己の心の狭さを痛感します。

多角的に物事を捉えていきたいと思います。

アドバイス、本当にありがとうございました!

「心・体の障害と向き合う」問答一覧

逆エンパス

閲覧いただきありがとうございます。 僧侶の皆様の見解を知りたいと思い相談させていただきます。 世の中には逆エンパスなる性質を持った人がいると最近学びました。 逆エンパスの特徴の一つとして ①知的障がいを持った人。介護者が必要なぐらいの障がいがある人。 ②社会的にきちんとしていない人(一般的に言われる変な人・異常者)正義感や純粋なエネルギーを浴びると居心地が悪くなり怒って反発したくなるようなタイプの人。反社会的な人。 (出典:阿倍野まことカウンセリングルーム) ①②に絡まれやすいという特徴があります。 私自身、上記のような人に遭遇しやすいと感じています。 外出すれば、3回に1回は見ず知らずの人に絡まれます。 具体例を上げますと、家族とスーパーで買い物中 「これ安いね。買おうか。」などと話していると、いきなり見ず知らずの人が近寄ってきて「うっせーな!」と去りながら捨て台詞を吐いて行かれることが良くあります。 その際、決して大きな声で騒いで話しているわけではありません。むしろ、こういった事がよく起こるので声量はかなり小さくしています。 絡んでくる人の特徴は •母娘。娘が突っかかてくる。娘は母親にピッタリくっついている。 •母親の方は我関せず。知らないふり。 •娘の年齢層は10代〜30代と幅広い。 •見た目は異常者に見えない。 このような感じです。 対処法としては 逃げる。気づかないふりをする。が 取り入れやすい方法のようです。 実践している最中ですが、 余りに酷いとつい睨みつけてしまいます。 頭では 「こいつは異常者」「私が悪いわけじゃない」と言い聞かせつつも感情が落ち着きません。 正直なところ、外出も怖くなってしまいます。医療機関などには相談しています。 家族は私以外鈍感で、私が言うまで気付かなかったり こういった事を経験したことがなく理解者はいません。 僧侶の皆様の中で似たような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか。 また、この逆エンパスについて見解を伺いたいです。 長文失礼しました。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ