hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

写経、写仏について

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

私は仏教徒かどうか確認したことはありませんが、仏教徒でなくても写経や写仏の体験をしてもいいのでしょうか。

仏像を眺めることが好きで、京都や奈良などのお寺に行くことがあります。
仏教に関して知識があるわけではありませんが、何故か惹かれるものがあります。

最近、写経や写仏に興味を持ち体験してみたいのですが、仏教徒でないといけないのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

どうぞなさってください。

古くから「写経」は師匠の許しがなければできませんでした。
選ばれたわずかな僧侶が許されることでした。
現代では、「写経」=「精神修行」、「写経」=「祈願成就」のように言われますが、そのような考え方は本来ありません。
写経を許される僧侶になれるよう、修行勉学をしていたのです。

今の時代にそのような縛りはありません。
好きな人が好きな時間に写経ができます。
是非、なさってください。
お経に何が説かれているのか。
現代語訳などを参考にしながら、写経なさることをオススメします。

{{count}}
有り難し
おきもち

始めまして、釈心誓と申します。 浄土真宗本願寺派の僧侶です。 若輩浅学...
このお坊さんを応援する

写経

仏教では仏教徒とか、それ以外という隔て意識はあまり感じません。
そんな狭い門ではありませんので、どなたでも体験することができます。
「写経」で検索すれば写経の体験ができるお寺が沢山出てくると思います。
当宗派の本山でも毎月25日付近で写経会があるのですが、大変人気ですぐに定員いっぱいになってしまいましたので、早めの申し込みを。
http://www.sojiji.jp/zenen/sanpai/shakyoukai.html
納経でしたら、当方も同じ埼玉ですので、ぜひお持ちください。
当山では坐禅会という写経会をやっております。
心にそのままお経をじかに写す会です。
文字で書くのも良いですが、心にじかにお経を記す方が、今後の人生の力にもなります。
お経って何が書いてあるんだろうと疑問に思いませんか?
本当にお経を読む、記す、写すとは、この心身がお経の如くになる事です。
そういう写経を体験したくなったら、禅会にご参加ください。

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

釈心誓様

早速のご回答に感謝いたします。
仏教の世界や仏様のお言葉について少しでも勉強してみたくなりました。

今年は写経や写仏を体験してみようと思います。ありがとうございました。

「写経について」問答一覧

写経、お礼参りのタイミングについて

お坊さま方には彼岸後のご多忙の中、失礼いたします。 我が家は日蓮宗ですが、この質問は宗派関係ないかと思います。 母が先月、救急車で運ばれ肺癌ステージ4と診断されました。 数ヶ月前に、同じ病院でレントゲンを撮ったにも関わらずです。 母はその時分かってくれてたらと話しました、私も同じ気持ちです。 主治医や家族は、時間がないと諦めモードです。 そんな病院の入院生活の中、母は『もっと生きたい、治療をやってみる』と言いました。 一時意識がなくなってもです。 【写経について質問】 母の本当の願い『もっと生きたい』を叶えて頂けるよう行動の一つとして、写経を始めました。 日蓮宗はあまり写経がなかったのですが、観音経をみつけました。 知っているお寺さんが写経を納めて頂けることも分かりました。 初めて写経を納めて頂くので、分からないことがございます。 ①写経をやっている最中に、誤って手で擦たり筆が触れて汚してしまったものも納めて頂けるのでしょうか? やはり汚れなどないもの、所謂きれいに仕上がったものだけでないと、仏さまやお寺さんに失礼に当たるのでしょうか? 私は20年近く精神病(鬱病)を患っており、なかなか集中力が継続しないながらも時折休みながら(日を跨ぎながらも)、書き始めました。 ②万が一、汚れた写経を納めるのは失礼な場合、それは破棄してよいものでしょうか? 【お参り・お礼参りについて】 母の病で、私はずっと神社やお寺を回りました。 縁の深いお寺には、ご祈祷をお願いしました(遠方で行かれないお寺には郵送で)。 自分の病気のせいか、記憶が定かではないのですが、途中母が意識を失った際に、お願いごとに『母の意識が戻りますように』とも加えました。 当病平癒の場合、病気の症状によってお願いが、少し変化しやすいのです。 ③お礼参りは、母の治療の途中、良くなったらその都度行くべきでしょうか? 私の最終的な願いは『母の本当の願いであるもっと生きたいが叶うように』です。 『もっと生きたい』がどのくらいかは分かりません。 例え5年生存率が数パーセントでも、私の本心は『長く生きてほしい』ですし『治ってほしい』です。 拙い文章で申し訳ございません。どうか3つの質問よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ