20歳になる前にアカハライモリを虐待して殺してしまいました。
2匹いて1匹死なせてしまいました
でかい方のイモリを死なせてしまった
少し温かいお湯にイモリを入れて反応を試した。どんな反応するだろうと嫌がらせをした。
そしたら亡くなった。
中学2年生の時から飼い始めて、最初は大切に育てていたものの、育てずに放置するようになりました。そして長い年月を経て19歳ぐらいからまた大切に育て始めました。
放置してる時点で虐待と分かってます。
再び育て始めて、でかい水槽を買ったり、ぴかぴかに掃除するととっても喜ぶんです。
それが嬉しかった。
あと、刺し身を餌としてあげると、勢いよく食べて、可愛いなって思いました。
砂利で陸地を作ってあげて、機械で水流を作ってあげると嬉しそうに泳いで、その姿を見ると更に嬉しかった。
刺し身もよくあげていた
冬はヒーターを入れて暖めてあげた、
そうするとヒーターの上にちょこんと座って気持ちよさそうに寝たりしていた
可愛くてたまらなかったのに、
いじめてしまった、虐待してしまった
割り箸で攻撃してみたり、狭いところに石で閉じ込めてみたり、わざと水槽を冷やしてみたり、 高いところから水槽の水に落としてみたり、
衝動的に生き物を虐げることへの高揚感が高まってしまっていて止められなかった。
あと、毎日餌をあげていて、食べない日があるとムカついてしまって、
無理やり口に餌をつっこんだりしてしてしまった
自分はそもそも継続的に生き物を飼える人間じゃなかった。可愛がるときはとことん可愛がるのに、突然自分を抑えられなくなって虐待したり、いじめてしまった
2匹どっちもいじめてしまい、怯えさせてしまった。それでも餌をあげたり水槽を綺麗にして優しくしてあげると、喜ぶから嬉しかった
1匹死なせてしまった後は片方のイモリは元気を失ってしまい、泳がなくなりました
何度も謝りました
最終的に強迫観念があるのか、
イモリにとっての最適温度が分からず、病んでしまい、ヤフオクで他の人に譲りました
後悔しています
生き物はもう飼いません
たくさん苦しい思いをさせてしまった
これからどうして生きていったらいいか分かりません…。
生き物を殺してしまった人間が
幸せになっていいのでしょうか?
まだ21歳です。好きなことをしたり、やりたいことをしたり、
夢を追いかけたりしてもいいのでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなた自身が幸せになった方が、他者にも幸せをおすそ分けできる可能性があります。
ですから、どうぞ幸せになって下さい。
過去の罪は反省して、繰り返さないように気を付ければ良い。
仮に再び間違いを犯したとしても、また反省して次こそは繰り返さないぞと。
多くの人は、そのように失敗と反省を繰り返しながら何とか生きているのかもしれません。
罪や失敗がゼロの人はいないし、人それぞれに不得意なことがあると思います。
生き物を可愛がるのも虐待するのも、本質的には同じなのかもしれません。
生き物の行動の変化を見て、その変化の刺激を楽しんでいる。
要は、刺激を欲しているのです。
ただ、あなたには、生き物の苦痛を可哀想だと思える優しさがある。
これは素晴らしい才能だと思います。
これを失敗のうちに入れていいのか不安です
今思い出しましたが、本当は3匹いました、一匹は脱走して、死んでしまった。
もっと大切に育てられればよかった