3月に定年退職した夫から、離婚したいと言われました。理由は、価値観の違いとかで生活が不自由とのこと。夫には私との結婚当初から不倫相手がいて、別れたとは言っていますが、連絡を取っていて、まだ続いていると思われます。彼女は既婚でしたが、去年離婚したそうで、子供さんがいるのですぐにとはいかないまでも、彼女との将来や恋愛を楽しむために言い出したことにしか思えません。私は応じられない、彼女に会わせてほしいと言いましたが、会うことは拒否されました。また、具体的に生活の不自由さを言ってほしいと言いましたが、特に話はなく、その後も会話は減ったものの普通に生活しています。以前に彼女との関係がばれた時も、会わないでほしいと言ったのにこの現状なので、彼女の方にアクションを起こしたいです。弁護士さんとかにお願いするか、まずは自分で手紙を書くか悩んでいます。彼女はたぶん、私達が彼女との交際期間にかぶって結婚したとは思っていないと思うので、その点も言って、何とか穏便に関係を断ってもらいたいです。自分で書く場合、いくら不倫に夢中でも、人としてさすがにやめなければと思うような文章を教えて下さい。脅しととられないような。こんな夫でも、別れたくないです。ちなみに、彼女は私より少し年上で、たぶん性的な魅力がある人です。よろしくお願いします。
こんにちは。度々相談させていただいています。 相談内容は以前からの内容と同じでして後悔、自己嫌悪、罪悪感ばかり考えてしまい日常生活に集中できていません。 「よし、切り替えられた」と感じても暫く日にちが経つとふとその出来事を思い出しその度に何ヶ月も落ち込んでしまいます。メッセージでのやり取りではありますがカウンセリングも受けました。カウンセリングの先生からも色々とアドバイスを貰いそれを実行しようとしました。でもできませんでした。 暇な時や、人との会話の中でその出来事を連想するものが出てきたり、特に幸せを感じるたびに過去の出来事を思い出しては自己嫌悪、後悔、罪悪感に陥ります。また新たに過ちを思い出すこともあり、どんどんどんどん罪悪感が膨れ上がっています。 過ちを犯したことのない人はいない、きっとみんな表では笑っていても過去辛いことがあったかもしれないと思っていても自分が一番悪人なのではないかという気持ちになります。こんな私と付き合ってくれて申し訳ないなと感じてしまいます。 こんな私が幸せになる資格はないです。 今度から地元に近い職場に異動になります。この職場で過去の人たちと出会い、過去の私のことを知られて今出会っている人たちに軽蔑されてたらどうしようとまで考えてしまいます。 考えても仕方ないこととは分かっていますが、もしものことを想像すると動悸が止まりません。 過去の人たちとは縁を切った・切られたためどこで何をしてるかも分かりません。分からないので私が変わるしかないと思っています。 頭では分かっているのですが感情が追い付きません。これからどうやって過ごせばいいのかが分かりません。支離滅裂な文章で申し訳ありませんがご教授いただけると嬉しいです
丁度一ヶ月前に急死した父の話です。 深夜に亡くなりその日の夕方に父の実家に一度、警察署から死因などの検証済み父に帰ってきてもらいました。 その次の日の朝、父がいる横で私が父を見つめていた時、後ろの仏壇(父方のおじいちゃんの仏壇)の開戸の片方(右側)の扉がガタガタ!と激しく3秒間ほど動きました。 その扉がそういう動き方を見たことはなくその際に風などもなく、地震もなくその後その扉が揺れることはありませんでした。 たまたまと片付けてしまえばそれまでなのですが、私には父がそこにいたとしか思えませんでした。 これはやはりたまたまな自然現象なのですか?それとも父の魂がまだそこにいたということですか? 長くなり申し訳ありません。 よろしければ回答よろしくお願い致します。
40代の男性です。 私はこれまで何度も転職を繰り返してきました。 少しでも嫌なことがあると、それで全てが嫌になり会社を退職することを繰り返してきました。 例えば会社の仕事のやり方が気に食わない、同僚に嫌なことを言われた、職場の人に対して自分の言ったことが理解されない、などの理由で何回も転職をしてきました。 また、自分の理想が高いのかもしれませんが、職場が理想に合わない理由で退職した事もありました。早い時は2週間で退職をした事もあります。 ただ、家族もいるので、心配をかけてしまうのでもう転職はしたくないですし、社会通念上、転職を繰り返すのはいけない事だと思っています。 できる事ならば、新卒の頃から人生をやり直したいとも思います。 このような私ですが、これ以上転職を繰り返さないための心構えや考え方を教えて頂けたら嬉しく思います。
先日はご回答ありがとうございました。似たような内容になってしまいますが、相談させてください。 人の顔色ばかりを伺ってしまい、息がしにくいです。 朝機嫌の悪い友達、私には素っ気ないのに他の子といるとよく笑う、何処かに出かける時一緒に誰が行くか聞いて断られる、全て私のことが嫌いなのかな、避けられてるのかなと感じてしまいます。皆が皆私のことを嫌いにならないでいてくれるなんて思っていません。ですが、1人になるのは少し怖いです。 海外留学中なので尚更です。 年末年始の長い休み、私の仲の良い友達は日本から家族や彼氏が家族が来て旅行に行ったりするのですが私の家族や彼氏は来ないので、特に予定がありません。ひとりでいることは孤独を感じます。母には悲しいと言われました。 折角だし一人旅をしようかと思っていましたが、親には危ないのであまりしてほしくないと言われました。私の母は学生時代、私と違って、こういった友達との人間関係で悩んだことがないようです。だから、私が年末年始友達とどこへ行くことも無く1人ということを知り、私の母はとても悲しんでどうにか1人でいなくてすむ方法は無いのかとしつこく聞いてきます。余計に惨めです。悲しいです。母は心配で言ってくれてるんだと思います。わかっています。でも余計に1人であるという事実を突きつけられてる気がしてしんどいです。 できることだったら私も彼氏や家族に会いたかったです。なんでもっと早く友達と予定を立てておかなかったのかと母に言われましたが、彼氏と旅行する友達に同行なんてしたくありません。以ての外です。 勿論2週間近く1人でいることはとても寂しいです。でもだからと言って1人で2週間部屋にこもってるのではなく、友達がいないなら1人旅行などをして自分の経験を増やしたいです。私はどうすることが正解でしょうか。もう分からなくなってしまいました。心を許して隣で息を深く吸える友達も居ないことに最近気づいてしまいました。 助けてください。
高校一年生の庄子と申します。 私は以前不登校になり、現在は登校型の通信高校に週数回通っています。 ですが、友達がひとりもいません。 みんな仲良さそうに話しているときも私だけひとりぼっちです。 つらいです。さみしいです。こんなこと親にも、誰にも言えません。 私は一度高校を中退した身なので、今回は意地でも行かなければいけません。辞める訳にはいかないし、辞めるつもりもありません。どんなにつらい思いをしてでも行かなければいけません。 集団で行動する行事があるとき、私は一応集団について行っているので、周りからみればひとりではありません。 でも話せる人もいないし、ずっと黙っています。私はもとから人見知りで、本当に勇気を出さなければ話しかけることもできません。 前の学校ではどんなにつらくても明るく話しかけ、常に笑顔で無理やりテンションを高く保っていました。 でももう疲れました。今の私には笑顔でいる気力も、話しかける勇気もありません。周りからは無愛想で最悪なやつだと思われてると思います。なんの価値もないクズで落ちこぼれな私を嫌っていると思います。嫌われて当然です。 私はクソみたいな人間なんです。集団で孤立しているとき、本当はすごくつらくて、さみしいです。気を許したら泣いてしまうと思います。だから心の中でもいつも「私は強いから、泣いたりしない。泣いちゃダメだ」と言い聞かせて、耐えています。 こんなこと、相談できる人もいません。誰かに話を聞いてほしい。一緒にいてほしいけど、誰にも言えない。話したいこと、愚痴、つらさ、全て心の中に閉じ込めています。 通信高校でもひとり。両親は帰りが遅く、帰ってもひとり。電車を待っているときも、電車でも、ひとり。 いつも孤立して、ひとりぼっち。 友達がいない私には価値がありません。ゴミ。ダメ人間。こんな人間、はやく死ねと思います。 今も泣きながら文章を打っています。つらいです。逃げちゃダメなのに。 長文すみませんでした。これから私はどうしたらいいですか?どうしたらつらくなくなりますか?
いつもご相談にのって頂きましてありがとうございます。 母親が亡くなり4か月がたちます。 私には独身の兄がいて、父親と母親3人で住んでいました。 私は高校生の息子と二人暮らしです。 母親から生前、お父さんが亡くなったらお兄ちゃんと3人で住んであげて欲しいとずっと言われてて兄の事を気にしてました。 理由は兄のお給料だけでは一人で暮らしていけないからだそうです。 でも私は兄とほぼ同じお給料です。 私はパート、兄は正社員ですがボーナスがなく月14万位です。 それでも私は元旦那から養育費をもらった事もなく母子手当も手をつけずずっと貯金してます。 兄は携帯も持ってないし、父親が亡くなったらローンも払わなくて済むし私の飲料の半分の管理費のみです。 私は今息子の定期代、学費も払ってますが、兄は一人で住むならこんなお金払わないし自分の給料でやっていけないはずがないと思ってます。 兄は今までは母親に、今は父親に家の事任せてるし、家の生活費がどのくらいかかってるかわからないみたいですが、一人では(自分の給料だけじゃやってけないから一緒に住んで欲しい)とずっといいます。 けど、私も息子が結婚するまでは息子と二人ですみたいし、勿論一緒に住んだら経済的には余裕ができ大分貯金もできるでしょうが、実家も自転車で5分位で毎週末お仏壇に手を合わせに兄にもあってます。 今まで自分のペースで暮らしてきたし息子が結婚するまでは一緒に暮らしたくなく高校卒業したら就職する息子は家に三万円入れてくれるらしく、私も一時間時間を増やすので兄に毎月5万(受け取ってくれない気持しますが)渡すつもりです。 一緒に住みたくないっていうのは、冷たすぎますでしょうか? 兄は家族が大好きで、私や息子の事は何でもしてくれるので正直言いづらいのですが、私の意見を言うのは兄妹関係崩れますか? しんどい思いまでして(兄の性格が神経質で少し合わない)一緒に住まないといけないですか?
主人のことです。 主人は適応障害と診断され、休職中ですが、9月から仕事復帰する予定です。 主人は結婚当初からそうなのですが、 他人に厳しく(家族以外の)、 すぐに怒鳴り、相手にくってかかります。 確かに相手が非常識で、主人が正しいのですが。 例えば、 ①バックしてる時に後ろからタクシーがクラクション鳴らしてきた。 ②うちの車の駐車場の目の前に、不動産屋が毎回違法駐車をする。(4年間で13回) その他にも。 でも、いつも私が絡んでるというか。 私が怪我でもしたらどうするんだ!と怒ります。 理不尽なことで怒ってるわけではないし、主人の言うこともわかりますが、 私は怒鳴って怒りまくることでもないのに!と思い、その度に止めに努めます。 …が、主人の大きな体と力には振り切られてしまいます。 私はそのあと、なだめて、なんとか穏やかになってほしいと思うのですが。 主人はその人に対して怒っているので、そのあとは収まるのですが。 私には本当に優しくて、甘すぎなくらい甘えさせてくれます。 そんなに優しい主人だからこそ、 他人に怒鳴る姿が悲しいのです。 私が主人にストレスを与えてしまっているのか? 社会は人間関係が大切だと思うから、どうかもう少し穏やかになってほしいのですが、私の意見は効いてるのかどうか。 あと、私が障害と難病を抱えていることもあり、将来的には私の両親と同居しようと考えて、自宅もリフォーム済みですが、主人の病気と休職ということもあり、ずっと延期になっています。 先日私が体調を崩し、救急車で運ばれた時に、母から主人に『復職して大丈夫なの?(続けられるの?)』と聞かれたらしく、 主人は『そんな風に疑惑持たれてる時に同居始めたくない。』といわれ、今まで前向きだった同居も白紙に戻った感じです。 なにより、主人の気持ちが多分、同居したくないという風になってしまったのではないかと思うと、悲しいし、残念だし。 悪いのは私で、親に主人への不満や不安を言いすぎたので、それを知っている両親はたまらなくなり、つい言ってしまったのだと思います。 親よりもまず、主人を立てるべきですよね 毎日、消えて無くなりたいと考えてしまいます。 助けてください。
努力しても、頑張っても報われない人。 何もしなくても、人を陰でいじめてでも、何も罪を与えられない人。 私には平等に思えません。 私が働いてるのは大きな組織を持つ福祉の職場です。 いくつも施設があるので、移動もあります。 3年前に移動となった職場には、それなりの役職を頂き勤務することになりましたが、それを気に入らない同僚【年下】からの嫌がらせが始まりました。 上司にはいい顔をし、陰では文句ばかり。 全て自分中心で仕事をします。でも、上司にはとても気に入られ、好かれているのです。 私は彼女の嫌がらせにより、精神的にも肉体的にも壊れる寸前でした。私は前に出るのが苦手で、陰で自分の仕事をきっちりとこなす事しか出来ません。 でも、私が頑張ってした仕事が評価されると、彼女はさらに私にきつくあたります。 私が頑張った仕事も上司には自分がしたかのように話します。その時の上司には何度も相談しましたが、お気に入りの部下の為、聞く耳を持ちませんでした。 私はもう限界でした。移動前の上司の方がそれに気付いてくれて、去年末に新しい所に移動が決まりました。 辞めようと思っていましたが、心機一転頑張ろうと思いました。今の職場は私を受け入れてくれ、やっと気分が前見向きになりました。が、この前新人歓迎会があり、久しぶりに彼女に会いました。 上司には気に入られ、私がいなくなり、彼女は大きな役職についていました。 何だか、やりきれない気分でいっぱいでした。私は彼女に会うと、顔を見るだけでも、精神的におかしくなります。怖くて、怖くて...。 そんな事は彼女も、その上司も知らない。 やっぱり真面目に頑張っても、何も報われないと感じ悲しくなりました。
自分の欠点を指摘されたり、考えを否定されたりするとすぐ涙が出てしまうのをなんとかしたいです。 例えば、夫は、私に対しても何か気になるところがあると強目に指摘してきます。 そうした時に、私はあまり自覚なく、指摘されたことをすぐその場で素直に認めて即謝る、ということができません 指摘されると、強く言われた時点でドキッとしてしまい、 歯切れの悪いことを言って「ごまかしている」と受け取られたり、 ケンカが長引くことを避けたくて 「ごめんごめん!」ととにかく謝ろうとして、適当に謝っていると受け取られてしまったりします。 こうなってくると相手からは 「言い訳をして誤魔化すな」 「ちゃんと相手が許すまで真剣に謝れ」 といわれる ↓ わたしはさらに気持ちに余裕がなくなってうまくはなせなくなり、 涙が出てくる ↓ 相手からすると、私側に直して欲しいことがあって指摘したにもかかわらず 泣き始めてしまって面倒臭い、さらにイライラする ↓ 私は「そんなつもりじゃなかったのに、そんなに怒らなくても…」「私の言い分もわかって欲しいのに…」という気持ちもあり 中途半端な態度(全力でこちらが悪かったから謝ろう、という姿勢になれていない)をとってしまう ↓ さらに夫はイライラ 私は涙が止まらなくなる という悪循環です。 落ち着いた後で、夫が、なぜ私がこんなに泣くのか(相手からすると、責めるつもりもなくただ言っただけなのに、わたしが被害者ぶっているように映るようです)聞いてくるのですが 私自身なぜこんなに反応してしまうのか説明できないので、呆れられるだけです。 夫自身も癖のある性格ですが、 私を責めようというつもりで言っているのではないのは 頭ではよくわかっています(ただ私に変えて欲しいことを伝えているだけ)。 それなのに、私の中では、ほぼ反射的に「責められている」というような怖さが湧き上がってきて コントロールできなくなってしまいます。 パートナーとの相性などは別の問題として、 このようなことがあっても、冷静に対応できるようになりたいです。 子供の頃からあまり誰かに弱みを見せられなかったり、 負けず嫌いなところなども関係しているかもしれません。 ただ、このまま何かあるたびに泣いて一人でしんどい思いをするのはとても大変なのでどうにか改善していく方法はないでしょうか?
付き合って5年になる彼氏がいます。 お互いに結婚する意思あり、3年前に親に紹介しようと会って欲しい人がいると伝えたところ、会わないと母は拒否しました。私に対して「情けない。別れなさい」等と一方的に罵倒言い、私の言い分は一切聞かず、家を不在にし私と会うのも拒否しました。父も「お母さんの気持ちもわかる。別れなさい」と。 拒否する理由は聞いても教えてくれません。しかし、親に彼の話をしたことがあるのは、付き合い始めの時に、年齢や学歴は私より低く、彼の親は離婚、長男、職種を話したことがあります。 仲裁に兄が入ってくれたが、我が家では母の意見が強く、最終的には親の前では別れた事にしました。彼も了承してくれました。 3年間遠距離恋愛経て、彼も給料ねいい会社へ転職。3月に、再度彼と付き合ってる話をしたが、拒否は同じでした。 私は3月に退職。もう一度母に彼との事を話をして反対や罵倒があった際前回情緒不安定、体調不良なり、職業的に責任ある立場で、生半可に仕事ができないからです。また同棲の話あり、一緒になるためでもあります。 現在は実家の掃除をはじめ、毎日の食事を作っています。父も賛成の話はなく、実家に戻ってからの家の事を一切してこなかったと話が出たみたいで、出来ることを認めてもらえるように頑張ってます。 ただ、これが結婚を認めてもらうのに、どんな関係があるのか、おかしくないかと思ってます。今回も兄が親との間に介入してくれて、家の事頑張ってますが、ただの都合の良い人のような扱いではないか。兄の結婚の際はなんの問題もなく進んで、なぜ私はダメなのでしょうか。 息子と娘は違うと聞きましたが、あまりにも障害が違いすぎて…兄も彼も学歴は一緒だし。同棲する話も彼にまた待ってもらってる状況ですが、私だって本当は早くしたいです。今は彼と一緒にいるときだけが私らしくいられる時間です。 現在母は基本私を無視。話かれば一言の返事がある程度。作った食事は食べてくれません。今の生活を兄に言ってももう少し我慢しろと。そんな我慢をしなきゃいけない程、私は悪い事をしたのでしょうか。 私は今後、どのように親との関係を保っていけばいいのか、彼との事をどのように親に紹介してけばいいでしょうか。 本当に悩んでます。お教え下さい。
今、家庭で問題を起こし精神科に入院中です。看護師さんには、ハスノハ様に相談する許可を取りました。 自分の知能に全く自信が持てず大学を中退し、就労支援施設と連絡を取っていました。 入院中は就活をする気がありませんでしたが、長年お世話になっている主治医の先生に「これからどうする気だ?」と言われ、再び就労支援施設と連絡を取っています。 主治医の先生は、私に「一般雇用も出来る。職場でもいじめられる事は無い。ミスで会社を潰す事も無い。働き出せば、良い家に住める。」と仰ってくださいます。 また、グループホームや知能にハンデを抱えた者が行く寮といった場所には絶対に行きたくないという事を、色んな方に伝えています。 主治医の先生は、「一人暮らしの費用は自分で稼ぐ事。」と仰り、両親も金銭的支援はしてくれそうにありません。 なので私は敷金・礼金や家賃、ライフライン料金、食費、またアニメやゲームといった二次元オタク文化をどうしても諦められないのでそうした趣味代も、全て自分で稼がねばなりません。 今まで生活の全てを両親におんぶに抱っこで生きてきた、何の社会経験も無い高卒ニートの私にとって、これから私が行わなければならない事はハードルが高すぎると感じます。 主治医の先生は、「最初は趣味と一人暮らしの両立は出来ない」と仰りました。私も、働き始めたは良いものの、コミケ (同人誌即売会です)の日に休みが取れなかったらどうしよう、などと考えています。 そもそも働ける気がしません。ましてや一般雇用など…私に出来るのでしょうか?しかし、私は今までに主治医の先生をはじめ家族など大切な人の期待を裏切り、大事な事から逃げ続けてきました。 だから、いい加減に主治医の先生の仰る事を信じ、覚悟を決めて就職し、一人で生きていかなければならないのでしょうか。 私は正直に言えば安楽死がしたいと考えています。しかし、それで本当に良いのかと迷っています。 主治医の先生は安楽死に反対しており、「安楽死したら地獄に落ちるぞ」と仰ります。しかし私は死後の世界があるとは思いません。 プロフィールにも書きましたが、私は今まで他人に散々迷惑をかけ続けて、ひどい人生を送ってきました。 こんな私でも、変われるのでしょうか?自信を持って、やり直して良いのでしょうか? 精神的に限界で、相談させていただきました。
私の父親は金銭苦により自殺しています。 母は兄と住んでいますが無職兄が母に金銭的DVをしています。お金を出すまで家で暴れたり、母を職場に行かせない死ね死ねと暴言など精神的に追い込むなどです。 母は兄のせいで借金まみれなので65歳なのにパートを3つ掛け持ちし月に一度休みあるかないかです。見ていて辛く兄に黙って引っ越して逃げようと言ってもそんなお金もない仕事失いたくない気力もないと言い動きません。私は遠方に嫁いだのですがこちらに呼んでも来ません。 私も自分の家庭がありいっぱいいっぱいであまり援助できない情けない娘なんです。 度々もう母からもう殺そうかなとか疲れたとか連絡がきたり兄からは母が自殺すると言ってるよと連絡がきたりします。 母は私が小学生ぐらいかは死ぬと言っていなくなったりしてたので探しに行ったりしてました。 そして父親が本当に自殺した事もあるのにそれは直りません。 私自身離れていてこの連絡がくると胸が苦しくなり説明のしにくいパニックのようなのが起きます。 私がこうなってる事を伝えても自分はこんなに苦しいのにあなたまで責めてくるんだと言ってきます。母は一生懸命しているのもわかります。でも離れて兄を見捨てない限りお互いよくないのに動き出さずそれを何度言ってもこの状況にいないから気持ちわかるはずないと言ってきます。兄はどうなっても自業自得だと思います。でも母に幸せになってほしい。助けたい。でも私を苦しめる存在でもあります。 私が渡したお金を兄に取られていたり。母の為に渡すのはいいです。でもなんで兄に渡るのか悔しくて。母は私だって渡したくない仕方なかったと言います。その母を責める私は間違っているのか? 自分自身もきつく何度も疎遠にしようと思いましたが心配だし母を見捨てれません。私はどうしたらいいのでしょうか。 兄のDVについて警察やあらゆる所に相談しましたが家の物を壊すなどで母を怪我させるとかではない為動いてもらえませんでした。 世の中には本当に生きていなくていい命ってあるんですね 兄が死んだら悲しむ人は正直1人もいないと思います。家族、親族みんなホッとするのが本音です。死なないと治らない事ってのもあるんですね。
私は最近あることで悩んでいます。それは学校の友達のことです。その人はこの2年間ほぼ毎日一緒に過ごしてきたほど、仲が良かった人です。でもそれもよく考えるとわからないです。というのも、その子の言動が時々変だからです。もちろん人間誰しも気分や状況によって、つねに誠実な嘘を全くつかない人間などいません。それを前提に書きます。 まず、その子はお金を返しません。お金がないといって(本当に持ち合わせがない何回かですが)一度に50円とか、〜多くて300円程度だったので、私も忘れていました。ですが、そのお金はいまだに返ってきていません。 あと、その子は私が所属してる部活に見学に来たいといったので、部長さんに伝えました。(私はその日予定があり行けなかったので)しかし当日その子はいってないみたいでした。道に迷ったみたいですが、はっきりと本人から聞いたわけではないです。そしてそれをその部長さんからあとで「そういえばなんでこなかったのか知ってる?」という形で私に伝わりました。たしか夏休みとかの間だったため、忙しく結局それもそのまま曖昧な感じで終わっていましました。 普段はいい人なんです。私の誕生日には私の予定があるまで一緒にいてくれ、プレゼントも毎年くれています。普通の友達として日々接していて楽しいこともたくさんありました。 ですがそんなことがあり、私は無意識にその子をなんとなく信用できなくなっていました。 そして、最近、私がもう無理だと思ってしまったことが起きました。共通の知り合いに一人の男子がいました。私はその先輩とまぁまぁ仲良く?2回ほど2人で遊びに行きました。ですが、私はもともと人懐っこいタイプで誰にでもフレンドリーな感じだったので、普通に遊んだつもりでした。(その男子も同じ感じ)ですか、その友達はその男子のことが好きだったみたいです。 そして、結局その男子は友達と付き合ったみたいです。わたしもその男子も友達関係だったので、それは全然構わないのですが、友達は付き合うまで、わたしに「相性良さそうだから付き合えばいいのに」みたいなことを言ってたんです。「わたしは全然興味ないから、お似合いだよ?」って散々オススメされました。彼女を知る学校の友達は、「〇〇は普通だと退屈だから、物事をドラマっぽくしたいんだ」と言っていました。 こういう人間についての接し方、どんな人物なのか、教えてください。
2月に警察が自宅に来て、警察へいくと、コンビニで万引きの件で、私に被害届けが出ている事でした。 逮捕にいたった経緯としましては、私がコンビニにいた事と、車のナンバーとアルバイト店員の証言との事でしたが、 当時は鎮痛剤のソセゴン錠という強い薬を服用していた事、また警察の取り調べがとても厳しく、罪を認めれば拘留はせずに、新聞にも載らないと言われ、被害者様がいる事もあり、正直事件の事は覚えていませんが、罪を認めました。 翌日、警察が調書を作成するために、職場に連絡が行き、私は停職となりました。 私が某役所に転職した際に、元友人から、私の転職を妬んで、私が勤務中に携帯を使用して遊んでいるというクレームの電話が職場に数十回にわたりありました。 停職中に持病のクローン病で入院した際に、友人がお見舞いに来て、職場に電話してきた元友人が事件となったコンビニで、アルバイトをしていると聞きました。元友人から友人が、私が停職になったと知ったそうです。 また、検察に呼ばれたさいに、検察の調書に元友人の年齢などが書いてありました。 検察では、証拠不十分の不起訴となりました。 弁護士さんに相談したところ、一度不起訴となった事件は覆らないとの事でしたが、弁護士さんにできる事としては、そのクレーム電話があった元友人に警告をする事は出来ると言われました。 先日、入院での検査などの報告と、私が逮捕された事件に元友人が関わっていた事、弁護士さんから警告をしてもらおうか、考えている事を職場の上司に相談とご報告しました。 私の証拠不十分の不起訴と出る前に、私の停職が決まった事などは、上司も普通は検察の処分などが出た後に、職場の処分が決まると疑問があると言っていました。 しかし、私が停職になり職場の皆様にご迷惑をおかけした事は事実なので、きちんと皆様に謝罪しようと思っています。 謝罪の際に、元友人の事をお話しした方がよろしいでしょうか? また、職場復帰するにあたり、不安がどんどん大きくなっています。気持ちの面など、アドバイスがあれば教えて頂けないでしょうか?
はじめまして。 今回は私を始めとする、全ての他人に期待と完璧を求めてしまっては愚痴が止まらなくなり ついには疑心暗鬼になってしまっている夫についてご相談に参りました。 普段は情に厚く、関わりを持った人たちの隅々まで観察して気を配るような人なのですが ただでさえそれが裏目に出ては“ここが気に食わない、あそこが気に食わない”と、こぼすような事があり 以前に友人関係で大きなトラブルが連発してからは、 疑心暗鬼まで起こして重箱の隅をつつくように“○○さんのこう言う行動ってこうなんじゃ…”とか すべてに疑ってかかるような言動を私に言ってくるようになったので 「気にしすぎだよ」と、なだめたり「そう言う時は他のものに目を向けたり 他の場所へ遊びに行ってみたりするといいよ」とアドバイスをしてみたりもしましたが どうも固執してしまっているようで、私の言葉なんて聞き入れるどころか耳にも入って来ない模様で。 日頃「どんな目に遭おうが貴方は一人じゃない、こうして最後の最後まで私が付いてるでしょ? だから他人の行動や言葉なんて気にする必要はない」と声掛けしてもコレなので もう正直手の打ちようがないなぁと放置や無視したくなっています。 ただ私の父親の事もあるので、夫をほっとけない気持ちもあります。 その私の父親ですが、離婚してからは元々の人嫌いから孤独な生活を自ら選んでいるそうなのですが 今では見る影もなく疲れ果て、私達娘の目もまともに見ようとしなくなり、メールでの会話も長時間は不可能と言った具合で あまりにも変わり果ててしまい、放っておいたら夫もこうなってしまうのではないかと恐ろしくなってしまうのです。 これ以上、夫の疑心暗鬼を強めないために また他人を隅々までは見る必要はないし、私も含め、他人は自分の思い通りには動きはしないと理解してもらうためには 私からはどう彼に接していったり伝えていったら良いのでしょうか?
いつも私を見下してくる中年女性が職場にいます。 私が店長と仕事の話をしていてもプライベートの話で割り込んできたり、私には分からない内輪のネタを、私が仕事をしている場所で、電話の声も聞こえないくらいに大声で話し、皆で盛り上がっています。 学生グループの延長のような職場環境なので、とがめられるどころか、むしろ私が孤立した存在になっています。 その人は最近田舎で演奏活動をしていて地元新聞に取り上げられるなどして有名人になったと思っているようで、有頂天になっています。 演奏のある日は職場でドレスを着てそれを店長たちに見せびらかしてチヤホヤされて喜んでおり、その痛々しい空気が、もう本当に気が狂いそうなほど耐えられません。 私はその人から、私のやっている楽器を馬鹿にされたことが何度もあり、未だに傷ついた時のことを引きずっています。 職場外のプライベートで私も演奏をしていましたが、その人からは見えないし興味もないので「勝った」と思われているようなのです。 「勝った」と思われていることを気にしてイライラが止まらないということは、私が今の自分に満足していないということ。 なのでその人みたいに「生き生きできる場所」を持ちたいんです。 そして「あの人、物静かだけど、なんか最近内面から輝いてる」と思われたいです。(←これが一番です) 今までは月一で都会へ行って美術館や博物館やライブやイベントごとに参加するのが楽しみでしたが、このご時世なのでどこへも行けません…。 誰かといつも一緒につるまなくても、目をキラキラさせて内面から輝くことは可能でしょうか? 去年大きな手術をし、自分の恵まれた環境は身に染みて実感し、あの人たちといるとき以外はほぼ幸せを感じられています。 しかしあの人たちの中に入ると居心地の悪さから時々発狂しそうになってしまいます。 仲良しグループの中でいつも孤立して死んだ目をして居場所も逃げ場所もない状態で、なんとかあいつらを見返してやりたいんです。
仕事量が少なく、職場関係で悩んでいます。 まず最初に仕事量なのですがもともととても少なく月初の1週間が終われば1ヶ月大体の仕事が終わる程度です。その仕事も1日かかる訳でもありません。そこで私は同じ部屋の管理系の仕事をしている方から仕事をもらうのですが、そちらは激務で何でもかんでも任せてもらえる仕事ばかりではありません。職場関係の悩みというのがこの管理系の仕事をしているAさんです。Aさんに毎朝自分の仕事スケジュールを伝えるものの仕事がありませんと伝えているよで気がひけるし、何より何となく冷たく返事されるのが苦痛です。そんな毎日が続くのが辛いです。相談できる人もいないし、妊活中なので転職できるわけでもないし、私の話もきかずに怒られるし、軽蔑するような目で見られるのもムカつくし。私とAさんの性格が違うのは分かるので、私の返事でイライラさせたのがはっきりわかります。Aさんは会社の中心的人物ですし重要ポジションなので私の上司に相談しても勝ち目はないし、逆に私がいづらくなります。私の性格が弱いのとまだまだ未熟なのも重々承知しています。私の性格に欠点があり、自らがこのようなことを招いてることも分かっています。関係改善を私からしようとしても不発に終わります。昔はAさんに色んなことを相談できていたのに今では話しかけたくないとさえ思っています。このまま仕事量が少なく人間関係もよくなく不毛な毎日が続くかと思うと会社に行きたくないです。もっとバリバリ働きたいのに… 少しでも楽しく過ごせるように何かアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
こんにちは。 ご相談させてください。 私は遠距離の彼氏と今月末で付き合って4年目に突入する予定でした。 一年前の質問では彼が教師になりたいという夢と自分の結婚・出産の夢、一緒に叶わないのか?と相談させていただきましたが、彼は私の反対(学校通う4年待てないというより激務で精神・体を壊して欲しく無いという理由)で教師になることをやめて一般企業に転職するために今活動しています。 そんな中、私たちは、今とりあえず一緒にいたいという気持ちだけで遠距離恋愛を続けていました。 「遠距離恋愛の終わり」について向き合うことはありませんでした。 それぞれが離れた土地に生活ベースがある遠距離恋愛を終わらせるには、どちらかが生活ベースを合わせるか別れるかしかありません。 私たちは漠然と遠距離を終わらせたいと思いながら長い間、その話し合いを避けていました。 しかし、コロナ禍で思ったように会えず寂しい気持ち、彼が仕事や就活で忙しいため連絡が疎かになり不安な気持ち、色々なものが電話中に爆発してしまいました。 私は2人の目標がない遠距離に疲れたよ。と言いました。 それで彼に大丈夫だよと言って欲しかったのですが答えは違いました。 「自分のことで手一杯。2人の目標、結婚を考える余裕がない。仕事も毎日12時近くまで残業して転職活動して、仮に転職しても余裕が生まれるとは思えない。結婚・出産を望むあなたに余裕ができるまで待ってくれとは言えない。何年後に余裕ができるか分からないし女性の肉体的なリミットも分かっている。あなたのことを嫌いなら冷たい態度を取ることもできたけど、できなくて、ここまで向き合えなかった」 彼が自分自身とも私とも向き合って出てきた真摯な言葉でした。 今までの私なら「好きなら今まで通り、このまま付き合おうよ!」と、なったと思いますが、今回はそうはなりませんでした。 別れるか、どうするかの結論は一旦、2人とも冷静になって考えることになりました。 私は彼が好きで大切に思ってます。 確かに結婚出産は夢ですが、彼だから描いた夢でもありました。 また、今回でやっと2人が避けてきた問題と向き合うことになったのに、別れることになるのは悔しいとも思いました。 できれば2人で乗り越えたい。でも私が頑張ってどうにかなる問題ではありません。 ご意見いただけたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。
実父が、食道がんと肺がんで入院しました。 かなり進行をしている為、手術はリスクが高く放射線と抗がん剤治療になりました。 お医者さんからは、余命は1年持てば・・・と言われました。 すごく怖いです。 私自身、死に対して憧れ続けているのに、身内の死となると怖くて仕方ありません。 もう父が亡くなる前に、死んでしまいたいと思う程です。 変な話ですよね。 自分の死はどうでも良いのに、身内の死は嫌なんて・・・ 余命を知ってから、メンタル持ちの私はとても不安定で、突然父を思い涙が止まらなくなったり、かと思うと、「これはきっと間違いだ!やっぱり大丈夫!お父さんは元気だ!」と本気で思ってしまい急に楽観的になったりと、感情のコントロールが出来なくなっています。 父に会いたい気持ちと、会うのが怖い気持ちがせめぎあって、こんな大事な時なのに何もしてあげられないのが本当に情けないです。 このまま行ったら、きっと私はお父さんの死を受け入れられず「生きてるし。」と言い張り、お葬式ですら出ないのではないか? そんな気しかしません・・・ 究極の現実逃避ですね・・・ お父さんは、自分が癌なのにもかかわらず私の精神を心配しています。 こんな時にまで、まだお父さんに心配をかけている自分が憎くて醜くてどうしようもない奴だから代わりに私が死ねばいいのに!!と思います。 なぜ、生きたいと思っていない私ではないのですか? 私からお父さんを奪わないで下さい。 それが叶わないのなら、お父さんのため、こんなクズの私にも出来ることはあるのでしょうか? そして、お父さんの死を乗り越えることなど出来るのでしょうか? まだ、何もお父さんにお返ししてないのに・・・ お父さんに伝えたいこと、本当は沢山あるのに・・・ 私がこんな風でごめんねっていっぱい謝りたいのに・・・ あぁ、すみません。 感情的になってしまって。 長文読んで頂き、ありがとうございました。