私の母は私に対して、過保護というか、過干渉なところがあります。 先日、友人から「あなたのお母さんは、なぜそれほどまでにあなたに固執するのだろうか」ということを言われ、ふと思い出した話がありました。 私の父は、母と結婚する以前に別の女性と結婚しており、子どもがいたが離婚。母と再婚し私を授かった、という話です。 友人の「母が私に固執している」という言葉が気になり、なんだか嫌な予感がして、戸籍を調べてみることにしました。 すると、両親の入籍日が、私の誕生日のたった3ヶ月前だったということがわかったのです。 さらに、父の戸籍を遡ったところ、父と前妻との離婚日は、両親の入籍の2ヶ月前、私の誕生日の5ヶ月前であることがわかりました。 私は、両親が不倫してできた子どもだったのです。 当時、父と前妻の関係がどうだったのか、家庭の状況がどんなだったのか、私にはわかりません。 ただ、戸籍には「調停成立日」の記載があったので、お互いがすんなり納得した離婚ではなかったのでしょう。 父が前妻との離婚・母との再婚を決めた理由の1つは、おそらく、私ができたことでしょう。 当時、父には、10歳の娘と6歳の息子がいました。 私は、幼い姉弟から父親を奪い、幸せな家庭を壊した元凶なのです。 不倫でできた子どもである私は、幸せになれるのでしょうか。そもそも、幸せになる権利があるのでしょうか。 両親の秘密を暴くような真似をした罪悪感もありますが、それ以上にショックが大きく、また、両親に対して嫌悪の気持ちすら感じてしまいます。
約1か月前に彼氏を深く傷付けてしまい、それから彼がずっと苦しんでいます。 彼には何の否もありません。 彼は傷ついて壊れそうになっても、それでも私の事が好きだ、離れないでくれ と言います。 私も離れたくありません。 ですが、取り返しがつかないくらい傷付けて、苦しめていることを考えると、果たして離れない事が彼の幸せに繋がるのかが不安です。 このまま彼を苦しめ続けるのは嫌だし、謝ることしか出来ない自分に嫌気がさします。 私のせいで傷付いている彼が泣いているのに、何も出来ないし、何も言ってあげられないのです。辛いです。いっその事産まれてこなければ、出逢わなければ、こんなに傷つけることはなかったのにな、と自分を責め続ける毎日が続いています。 謝ること以外に何ができるでしょうか、 少しでもヒントをください、、、
こんばんは。 母親が時々、ヘイトスピーチ的な発言をします。生まれた時代(戦争末期)なので、いやな思いがあったんでしょう。 それに対して、私が反応してしまいます。 母親だからかもしれませんが、 私は外国人と交流する機会が多いので、ニュースで聞く国や宗教に対する考えが変わってきました…だからついつい、母親に反論してしまいます。 姉がいますが、あまり言い返さないのです。 私は頭では「やっちゃった」とわかっているけど、母(父)の言い方にカチンとしたら、反論してしまいます。親からは「言い訳や」て言われますが。 両親とやりあう自分が時々、情けなくなります。実家暮らしで仲はいいですが、親から時々「あんたはよう分からん」といわれます。 親が嫌いじゃありません、むしろ大好き。 早く安心させてあげたいですが、なかなか できません。 前向きに楽しく生きようと頑張っていますが、 両親はそれだけでも、安心しているか? と思います。 皆さんに話してばかりで、すみません
私は50代の女性です。3年前に仕事を辞め、今は専業主婦です。ふと考えると私には友達が居ません。仕事している時はそれなりに付き合い程度の友達はいましたが、辞めた今…私には友達が居ません。この先友達が居なくてもいいのでしょうか?子供は女の子が二人と男の子がいます。成人していて下二人は家に居ます。孫も3人居ます。今は子供たちとか孫と楽しくやってますがこの先友達がいない事で孤独になるのではないかと不安になります。かと言って今更友達を作る機会もありません。このまま友達がいなくてもいいのでしょうか?ファミレスとかでお年寄りが仲良くお茶してるのを見ると羨ましく思います。アドバイスよろしくお願いいたします。夫も居ます。
私は小さい時から何かとリーダーや、大変なことを任されます。 私自身はというと、基本的にぼーっとしてたい、引っ張るより引っ張られたいタイプです。 ですが、断れないし、引き受けたらきちんとやらないと気が済まない性格のため重圧によるストレスに耐えながらやってしまいます。 それで、婦人系のバランスをよく崩してしまいます。 今回は趣味の楽団のリーダーなのですが、本当は婚活だけメインに頑張りたい年だったのに引き受けてしまいました。 なんで私ばかり任されてしまうのでしょう。 特別優秀な人間ではありません。 小さい時からよく母に、 誰しもが与えられる役割ではないのだから頑張ってみなさい、何か身になるから と言われていたのでプラスにも捉えられますが、ストレスがたまると辛くなってきます。
前に一度、彼が自殺したという内容の相談をさせて頂いたものです。 その後葬儀、四十九日法要とご遺族のご厚意で参列させて頂きました。 私の知らない彼の話、家族の知らない彼の一面などお互いに話すことが出来、また寂しさを共有できたことにも感謝しております。 今回は納骨堂でのお参りについて質問です。 ご遺族の中のお一人に、骨壷を納めている下段の扉を開けて骨壷を手に取り、骨壷を撫でながら話しかけてあげる習慣があるそうなんです。 私の家の習慣には無かったので驚きましたが、この行為は良いものなのでしょうか? 私も触れるものなら、より近くに彼を感じて話しかけてあげたいと思っております。 よろしくお願いします。
今、付き合って1年ちょっとの彼氏がいます。もともと顔見知り程度の友達でした。その彼氏と付き合わせてくれたのは彼氏の大親友です。もともとその彼氏の大親友と私も友達でした。かわいいし、ちゃんとした資格持ってるし付き合いなよ!とその彼の大親友が今の彼に言ってくれて晴れて付き合うことになりました。その彼の大親友は私たちのキューピッドなのですが、私に向かって「脚太いよね」「肌きたないね」「そんなに重いと振られるよ」などいろいろわたしの悪口を言ってくるんです。私たちが予想以上にうまくいってる事に対してひがんでいるのでしょうか?私は彼氏のことが大好きで、その大親友にも付き合わせてくれてありがとう!と言っているのに。その大親友さんも彼女がいるのですが家が遠くてあまり会えてないみたいです。私と彼は週2会っていますが。いくら彼氏の大親友といえ、いつもいつもディスってくるしもういやだ!!しかも私が気にしてることばっかり言ってくるんです。笑ってごまかしますが。ただの意地悪なひとなんですかね。愚痴ってすみません。回答よろしくお願いします。
私は5年程前に統合失調症になりました。今は普通に仕事もしているほど安定しています。統合失調症とは幻覚、幻聴などがある病気です。私は幻聴が酷くその時に体験したことをお話しします。 ある朝方、パッと目が覚めて発した言葉が、私は○○という武士!そうかそうだったのか!ああ、私は○○!力がみなぎる!ああ! という言葉でした。立ち上がって勢いよく部屋出て居間に行きブツブツ言いながらぐるぐる回っていました。 全身が毛羽立つような感覚になり力を抑えるのに私は必死でした。この時私は自分の意識がはっりしていたので今でも覚えています。 そして外に出てある場所に向かって行きました。武士以外に、猿飛、お姫様を探している女人、も背負っていました。武士が私の体を使って歩いていてその背中に他が載っている感じです。しばらくして携帯が鳴り普通に戻りました。 迎えにきた父親を叔父貴とよんだのを覚えています。 この体験を思い出せば出すほど不思議です。だれにも話したことがありません。 これは、憑依というものでしょうか?よろしくお願い致します。
初めて質問をさせて頂きます、 宜しくお願いします。 私は不登校になっています。 原因は始めは友達とのトラブルでした、けれど 色んな人の協力により解決する事が出来たのですが、私はなかなか学校へ行けず今度は家族の問題が発生したのです 学校へ行けなかったのは友達が私の悪口等を広めた為解決してもまだ噂として話していたり先生方に強く当たられたりして(私が不登校だった為) 再び不登校になってしまい、それが家族の問題の起点です それは父方の家族の事を母方の家族が私達兄弟に悪口を言ったり母の感情が日に日になくなっていって笑わなくなる時期がありました そして私は母との喧嘩の時に「あんたを育てる自信がない」と言われ心が苦しかったです 私が家族を壊したのでしょうか? 私が不登校になったからって 今更後悔しています、、 長文失礼しました。 乱文になってしまいましたが、どうか宜しくお願いします。 私はこれから家族とどう接していけばいいのでしょうか、教えて下さい。
阿弥陀様のお力でどんな悪人も浄土へ生まれ仏になれるという教えは、現在うつ病で死にたい人の背中を押してしまうものではないでしょうか? 私は救いのお力が決まっていることの安心感で今をより力強く生きていけると思うのですが、それは私が健康で、頑張れる心身の状態だからだと思います。 うつ病の人は今の状況がつらすぎて、ただでさえ消えたい、死にたいのに、死んだら悟りを開く仏にさせていただけるとわかったら、その言葉は非常に魅力的で、喜んで死んでしまうと思うのです。 私にはそういううつ病の人に、阿弥陀如来の誓願に包まれて強く生きてほしいのです。 どう考え、お話すればいいですか?
始めまして、 私はこの前、数年前に知り有った方とよくメールで会話をしていました。 その頃は、自分が考えた面白い話等をよく相手に送っていました。 向こうもそれに反応してくれて、時には面白い等と言ってもらい 私はその頃、日常生活でつらい事があったので、 寂しくて反応してもらう事がとても嬉しかったのです。 しかし、悪気は無かったのですが、 ある時に私は調子に乗りすぎて無意識の内に 傷つけるような物を送り続けてしまい、相手をとても落ち込ませてしまいました。 現在、私からのメールは完全に拒絶され、連絡を取る事はできません。 今では、「どうしてあそこで相手の気持ちを考えられなかったんだろう」、「私は本当に駄目な奴だ」と後悔し続けるばかりです。 私は、相手を傷つけてしまった事を今更許して貰えるとは思っていません。 しかし、この先私はどのように考えたら良いのか分からず 罪悪感に苦しんでいます。 これから私はどのように考えれば良いのでしょうか?
長年お付き合いしていた方に振られ、数年間ずっと引きずっていました。 この数年間は、好意を寄せてくださった方と適当に遊んだり真面目にお付き合いしたりしましたが、誰のことも好きになれませんでした。 ただ最初はお互い遊びだった1人の男性とは、気付いたら数年という長い年月が経っており、お互いがお互いを思いやるような関係になれたと私は感じています。 彼は自称独身ですが、後出しで知らされたのは長年一緒に暮らしている彼女がいるようです。 私は私にとって幸せな時間を提供してくれるから、そこは知らされてからもずっと見て見ぬふりをしてきました。 自分のことを棚に上げてしまいますが、彼女がいるのに浮気相手を優先するような彼とは付き合いたく無いと思っているし、彼から見ても彼女と別れて私と付き合うことは無いと思います。 ただ長い年月もあってか、お互いがお互いに依存しているところがあり、未来のない悪い関係を辞めなければいけないはずなのに、どうしても断ち切れません。 私は、もう誰のことも好きになれないと諦めていましたが、今は気になる人と交際しています。 そもそも好きといった感情が分からなくなっていて、芽生えない可能性もあると伝えた上で理解してくれて、大切にしてくれています。 彼女がいるのに浮気相手を優先する彼、を認めていない私も、 彼氏がいるのに浮気相手を優先する彼女、になってしまう前に、また憎しみに変わる前に、終わらせる勇気が欲しいです。 1人の男性に寂しさを埋めてもらうのには限界があって、複数人居て貰うことで負荷分散しているような気がします。
仕事で、上司に困っています。 とても細かい人で、段々と、こうしたらあぁゆうだろうな、気にするだろうな、など分かるようになり、それがとてもストレスなのです。 それも、気の利いた、仕事ができていいね、などそんな事を言われるような内容ではなく、例えば、お土産を買ってきたけど個包装になってないから配るときに、爪楊枝も一緒に渡さないと、ぶーぶー言うだろうな、と、そんなことです。 それも、言い方がとても嫌味っぽくて、顔をねじらせながら、とても嫌な気分になるような言い方をしてくるのです。(ちなみにこの人のそんな性格のせいで、お客様からも沢山のクレームをその上司を名指しで頂きます。) それが本当にストレスで、煩悩を覗いてるような、そんな事を気にしていたら明日もまた小さいことで、どぉーでもいいことで、ぐちぐち言われるのかな、と思うと鬱にでもなりそうな落ち込んで辛くなるんです。 私の職場は極端に人が少なく、私が1番下っ端で、なんでもコキを使われてるようで、(当たり前だとわかりながらも)たまにしんどいです。 辛い事を楽しいことに変換して、楽しくできたら一番いいのですが、、。 その上司もですが、もう1人の上司も、言い方があまりにも思いやりがなさすぎて、なんなんだ、この人は。と思うことも多々あります。 もう少し、私自身、気持ちを変換でき、あと5ヶ月でこの会社を去るのですが、それまで気持ちをどうにか平常に保てるようにするには、どうしたらいいでしょうか。 人として、気持ちに余裕がほしいものです、、。
数年前、発達障害と診断され今は障害者雇用で働いています。 環境に恵まれ、同じ部署の皆さんは差別もせず優しい方ばかりで、とても良い職場に巡り会えたと思っています。 しかしながら、あまりにも仕事が少なく、自分は会社にとって必要が無いと思ってしまい、仕事に行くのが辛いです。 上司には、その現状は伝えましたが、なかなか私に出来る仕事はなさそうです。 もちろん、お願いされた仕事や雑務等は仕事は遅いですが、責任を持ってこなしています。 今までの職場でも仕事が出来ず、周りに迷惑ばかりかけてきました。仕事があまりにも出来ず、解雇された経験もあります。 今の職場でも、私が辞めた方が仕事がスムーズにまわるんじゃないか等考えてしまい、しんどいです。 私の気持ちとしては、今の職場でずっと働きたいと思っていますが、私がいない方が皆幸せで、私って生きている価値があるのかなという考えが消えません。 少しでも楽に生きるため、何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。
こんにちは。 外国人夫と結婚し、夫の国に住んでいます。 この国が合わず、ストレスが溜まる毎日です。 でも夫はグチを言うと無視するか私のせいだと言います。私の悪い面ばかり見ている、と。 なので、全くサポートしてくれません。孤独感を感じます。 でも現地の日本人と話していると殆どの方が私と同じことでグチっています。 差別、書類関係の異常な遅さ(何でも一年近くかかる)、郵便を無くされるなど、トラブルばかりです。 もともとこの国に住みたくて来たわけじゃないから早く日本に帰りたくて仕方なく、一年近く話し合いをしてきましたが、夫は日本に住むのが不安らしく、なかなか決めてくれません。 行きたい気持ちはあるが、仕事が見つかるかなど不安らしいです。 それならもう私1人で帰国、離婚でもいいかなとも思います。 夫とはこの件以外では仲が良いのですが、辛い時にサポートしてくれない、私ばかり我慢しているのが限界にきています。 鬱状態になり、衝動的に自殺しそうになる日もあります。 何かアドバイスをいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。
消えたいとか、死にたいとかではありません。 ただ存在しなかったことになりたいんです。 というのも、自分は自分が死んだ時、少なからず悲しんでくれる人がいます。 家族は特に、3人流産した末の私なので。 ただ私はどうしても、存在しなかったことになりたいんです。 理由は……家族にあると思います。特に母は私と喧嘩になったら人格否定など、とにかく私の全てを否定してくるからです。前なんて卒業証書とか習い事のメダルを捨てられそうになったり、賞状を破られたりしました。父は優しいし好きだけど、褒めてくれない。 自分は自分をよく理解してると思います。 前向きでありたい、明るくありたいという思いが強いです。だから普段は自己嫌悪とかないんですが、ふとしたときとか、夜とか、母と喧嘩した時はどうしようもない自己嫌悪に襲われます。それに理解して明るくありたいからこそ、こういった悩みは誰にも……特に顔を知っている人には相談できません。 でもこれは心の病気なのか、それともただ弱いだけなのか。それがわかりません。 私はどうすればいいんでしょうか。このまま生きていくのはまだ先が見えない以上辛すぎます。しんどいです。 支離滅裂で分かりにくいと思いますが、お返事お待ちしています。
こんにちは。大学生の息子と高校生の娘がいます。 子供達に悩みを相談された時、嫌な話の場合私まで落ち込んでしまいます。 そして、アドバイスをどの様にしたらいいのか迷ってしまいます。 大人として世間一般論で叱った方がいいのか、子供達側にたって、共感のみすればいいのか。私の中で両極端の回答が浮かんでしまい、うまくアドバイスできません。 娘は真面目で頑張り屋周りの友人にも恵まれほとんど相談されることはないのですが、息子は甘いところがあり、色々挫折し相談されます。この先心配で仕方ありません。大学生にもなるので、聞いてあげるだけで良いのでしょうか。 また、嫌な思いをしてることを聞いてしまうとつい同情したり私まで落ち込んでしまいます。 私自身完璧な人間でもないので、上から決めつけるのも違うと思ってしまったり。。 もっと親らしく、大きく構えたいのですが。。。この先も就活やら、結婚など色々ある中 私は子供達にどの様な存在でいたら良いのでしょうか。 普段は友達親なような仲のいい間柄です。
現在私は高校3年生です。ですが今年の受験は不合格となり、先日浪人を決めました。 両親は模試の成績を見て秋くらいから「お前はどうせ落ちる」「学力がないから」などと言い、受験直前にも色々と言われました。 浪人を決めた時も最初は「自分の人生なんだから自分で決めろ」と言ったのに「お金がかからないから働いた方が良い」「専門学校や公務員に就職した方がよっぽど賢い」などと言い最終的に渋々了承してもらったという感じです。 浪人をすると決めたはいいものの親の否定的な発言は収まることなく私がいないところで言われるようになりました。 浪人は私のワガママだし自分のせいでなったということも、お金を出していたのは両親だということもわかってはいますがどこか応援されていないようで孤独なような気がします。 かつて父親は1浪しており、母親は専門学生でした。もうすこし宅浪ということの理解や応援の一言が欲しいです。 これは私がワガママすぎるのでしょうか? 浪人生の親はどこもこういうものなのでしょうか? また親との関係を良くするために私が我慢した方がいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
私は食べることが好きでしたが、最近食事が楽しくなくなってしまいました。 私の両親は実家が農家で、食事は感謝して食べるように躾けられてきたので好き嫌いなくなんでも美味しく食べてきました。 夫は料理を仕事にしているので美味しいお店を知っていて連れて行ってくれます。 最近「これは既製品」「美味しくない」「原価かけないで作ってる」等文句を必ず言います。 「料理についてよく知っている俺」アピールなのでしょうか…。 私の誕生日祝いで連れて行ってもらったお店や私が連れて行ったお店の文句を聞かされ、私は美味しいと思って食べていましたが、美味しいと言うのも美味しいと表情に出すのも嫌になってきてしまいました。 他の人に聞かれたらと思うと恥ずかしいです。 妊娠中でつわりも落ち着きなんでも食べれるようになりましたが、夫といない時でも夫ならこう言うだろうな…と暗い気持ちになり、食べることが楽しくありません。
こちらで相談させて頂きながらではありますが、私はカトリックの教会に通っていて毎週ミサに参加しお祈りをしています。いつか洗礼を受けたいとも思っています。 しかし日本では宗教に「怖い」「気持ちが悪い」というイメージを抱いている人が多いように感じ、自分の信仰を後ろめたいもののように感じてしまいます。 親が宗教家だったから子が不幸になったというような話もよく聞くので尚更です。 私はキリスト教の教えを信じたいと思っていますが、仏教はもちろんその他の宗教も、信じるその人の心が救われるのであればそれで良いのではないかと思っています。 宗教が心の拠り所となり言動が善いものとなるきっかけになるのなら、宗教は怖くて悪いものなんかではなく、温かいものではないかと思うのです。 そして私自身は家族をはじめ、誰にも、私の信じる教えを押し付ける気はありません。 別の考え方を否定する気も全くありません。 でも、日常生活の中で、宗教を信じている人間は頭がおかしいというような言葉・記事・投稿を聞いたり見かけたりすると私は悪いことをしているのではないかという気になる時があります。 宗教を信じること、そして宗教そのものは悪いものなのでしょうか。