hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 」
検索結果: 23139件
2024/05/20

生きる気力がありません

2年前に、顔面麻痺になりました。 顔面麻痺の後遺症で表情を作ると歪みます。 人は自分の顔なんから見ていないからと頭ではわかっても、笑顔が作れて生活出来ることが羨ましいです。同じ病気の方は、人生変わったと口にすることにすごく抵抗があるのに、いろいろな場面で傷ついたり、やっぱり病気前と変わったことを認めざるをえません。 主人の両親の病気介護、実母の病気介護が終わり、大学生になった娘との楽しみ、自分自身の人生もこれからと思ったのに、悔しさと絶望感をどうしたらよいのかわかりません。 性格は、人と過ごすこと、仕事では誰かの役に立つことが好きでした。 子どもが大学生になった時に、これからは自分も勉強しながら、自分の好きなことができたらと新しい仕事を始めたに勤めてましたが、頭ではわかっていても接客業だったので、笑顔を見るのが辛く、仕事をやめました。 自分のできる範囲内で何かできることを、ちょっとでもやってみようと思うことを、、等考えたり、私自身が子育てをする時に母を亡くしていたので、娘たちのためにも元気でいよう、等、前を向こうと思うのですが、、この先もずっとみんなの笑顔を羨ましい、、って思いながら生きるのか、、と思うと、この先が全く見えなくなります。 周りからは、今は何も考えずに、自分を大事にしたらいいんだよ、、とありがたいことを言ってもらえ、一瞬気持ちが変わったと思っても、また悲観的な考えに戻されます。 これから先、どのように生きたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

欲が湧きません

当方、30代男性です。結婚して10年。妻と子供2人があります。正社員としては、今の会社で2箇所目で11年勤続しています。 相談内容ですが、何につけても欲がなくなっています。欲しいものも無く行きたいところもありません。そして、生きたいという欲も無くなってきています。 仕事ですが、出世欲が無く、後輩がどんどん昇進していますが、正直他人事です。家族のために頑張らないといけないのでしょうが、家族のためということがモチベーションにならず、仕事に打ち込めていません。 テレビゲームが好きですが、最近は遊ぶ欲も無く、子供から誘われる以外コントローラーを触っていません。 家族についても、第2子が誕生した5年くらい前から年々夫婦仲が悪く、とうとう数ヶ月前から互いに会話しない状態が続いています。別れてもいいですが、話し合いも面倒でこのままいます。 やりたいこともないので、自殺も考えましたが、怖くて踏み切れません。今は疫病や天災など、死なざるをえない状況を待っている状態です。 これからの人生初何か改善点はあると思いますが、改善する気もなくダラダラ生きています。そんな人生に意味を感じません。 これからどのように生きていけばいいでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

家族の死を前に控えて欠点ばかりの自分は…

 昨年12月以来、一度ならず回答僧諸師より前途に光明を見ることのできるお返事を賜り、牛の歩みではございますが、少しでも実践すべく焦りながらも奮闘中です。  実は今近しい家族がそろそろ世を去ろうとしております。ところが私は、法に触れるようなことこそしなかったものの、とかく事、志と違(たが)う半生を歩んで参りました。ありがたいことで批判めいた思いは一切ありませんが、人生の半ばを過ぎて精神方面の障害者手帳と年金も頂いております。相談機関・医療機関にも御指導を仰ぎつつ、今できる仕事(デスクワーク)を日々まじめにこなしておりますが、いい年齢をして自立にはまだほど遠い現況でございます。  世を去ろうとしている家人は、もともとひどく寡黙な人物であり、息子である私とのコミュニケーションも決して十全なものではありませんでしたが、それでも私の迷い多き半生を終始温かく見守ってくれたことを今、こころの底から感謝致しております。  ところが入院費やその他、私はまったく力添えできず、社会的に成功しているきょうだいを煩わせてしまいました。どうにもならないことですが、私も「恥」という言葉は知っているつもりでございます。  とりとめもない、しかも愚痴めいた文面となってしまいましたこと、深くおわび申し上げます。お叱りをも含めて、今後私の人生の指針となるようなお言葉を、どなたかお手すきの折に頂きとうございます。繰り返しになりますが、お叱りをも甘受する所存であります。ここまで辛抱強くお読みくださってありがとうございます。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

生きることに希望が持てない

 はじめして。大学生の女です。頭が働いていないので支離滅裂な文章をお送りしますが、お許し下さい。今私は人生のどん底にいます。今までも「自分はどん底にいる」と思った経験はありますが、それまでは必ず誰かが助けてくれました。しかし、今回は別です。すべて私が悪いと思うのですが、助けてくれる人や親友を失ってしまいました。  自分は根暗で悲観的な性格であるため、「この先生きてたってろくなことはない。生きることに希望も持てないし自殺してしまいたい」と思っています。自殺方法を色々と調べてみましたが、遺族に莫大な損害賠償請求がなされたり他人様に迷惑をかけたりと、「結局安易に逝ける方法はないんだな。どうしたらいいんだろうか」と自殺できずにおります。もう自分が嫌で嫌でたまらず、生きていたくありません。自分の性格が悪いことは重々承知しておりますが、過去のトラウマから他人と接することが怖くなってしまいました。  「自殺した魂は一生生まれ変われず、地獄にも天国にも行けない」と聞いておりますが、実際はどうなのでしょうか。また、私のようなクズでももう一度人並みの人生を歩めるものでしょうか。  お坊様、どうか私に喝を入れて下さい。親からは「あんたはただの甘えだ。精神病の奴の真似をしているんだろう。付き合ってられない」と見捨てられそうな状況です。動こうと思っても、頭痛や腹痛がひどく、布団から出ることができません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

発達障害

私は軽度発達障害をもっています。不注意など多いのですが、仕事は人並みにできます。ですが、コミュニケーションなどでうまく関係を築けずに相手からの一方的な関係になることが今まで生きてきた中でとても多いです。うちに秘めるものは激しいのですが、周りには何を言われてもペコペコして、笑っています。 性格面で激しい所が出ることも多く、また被害妄想も強くて、人生を棒に振ったことが多かったです。 今までろくに人との関係を築き上げることはできませんでした。人としての能力は低いですが、いいのか悪いのか学力面では人並み以上です。 登録販売者という資格をとったのですが、試験の点数は周りに比べるとかなり良かったのですが、いざ就職すると資格が飽和状態、求人も少ないなど問題点があり、また人間関係もうまくいかずに辞めることになりました。人間関係と言っても被害妄想が強くなり、我慢できずにやめました。 これから今付き合っている方と同棲する予定ですが、色々な面を考えて司法書士という資格を取るために勉強しようと考えています。ですが、またうまく資格を取っても、人間関係がうまくいかないという一生ついてくるもので続かないのではないか、対等な関係を築けずに病んでしまい、辞めることになるのかなと悩んでいます。発達障害をもっている以上周りとの違いは治そうと思ってもうまく治せないと思います。 ですが、これからの人生長いので無駄になってもいいから、取ってもいいのではないかと思いますが、取ってしまって無駄になると、やはりまた自分は人間としてダメだと悩んでしまいそうです。 何もせず程々に生きていった方がいいでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

生まれながらにして道を踏み外していた人間の生き方

よろしくお願いします。アラフォー男性です。 思いっきり道を踏み外しました。 人間としても、社会人としても、夫としても、たぶん父としても道を踏み外しそうです。 他人の責任ではなく、全て自分の責任です。そのときに良かれと思ったことでしたが、全て裏目に出ました。 小中高と人間関係を大切にしてこなかったため、大学や会社に入って組織にまじれない、その結果として仕事も振られずこの年で窓際です。 小中高時代の人間関係を大切にしてこなかった点で、もうまともな道に戻れないレールに乗ってしまったようです。人と話せない、人間関係を構築できない、どう振舞えばいいのかわからないのです。 会社ではそのために人間的にも皆に嫌われています。 仕事を振られないのでスキルも見につかない、会話もないです。 自分の人生を後悔して酒びたりの生活です。 妻のことも大切に出来ません。何とか人生挽回しようと資格やら必要な勉強をして妊婦の妻に気遣えません。 子供が出来ても、父としてどう振舞えばいいのかわからないのでしょう。 人が自分に何を期待していて、自分の役割が何かを把握してそれに対して振舞うというのができません。 自然体の自分でいたらどんどん嫌われました。 就職先、転職先を間違え、年収も低く性格も悪く酒びたりで気遣いも出来ず能力もない人間が、何とか人並みの生活、それは周りが自分に期待していることをきちんと把握した上で振舞ったりすること、が出来るようになるでしょうか。 後悔ばかりです。

有り難し有り難し 55
回答数回答 2
2023/03/03

愛情不足と言われて

母親からネグレクトを受けて必死に生きてきました。 全てのことを1人でこなす人生で 今となっては2度と同じ人生を歩みたくないと断言できるほど辛いことが多すぎました。 そんな私にも、伴侶と子供に恵まれて 必死に子育てをしていまは仕事に復帰 子供も1歳になりました。 問題は、私の祖母が私の母親の件もあり 過敏になっているのだと思いますが ことあるごとに私に対して母親失格や 愛情不足などのことを言ってくるのです。 例えば、部屋の中で転んだ時 私は子供にすぐに駆け寄るというよりかは 自分から泣きながら訴えてくるまでは 見守るという方針で子育てをしています (一人っ子の予定なのである程度厳しくと考えています) その時には、なんて愛情をかけてあげない 愛情不足の母親なのかと言われました 乳児の頃はミルクでの子育てで 缶ミルクを使っていると 暖かいお湯と粉ミルクでミルクを作ってあげないなんて母親失格といったように 私に愛情がないような言い分です 子供を保育園に預けたので いただきます、ごちそうさまでしたなどの 所作を保育園で習ったこと 親族で集まると人見知りをせずに誰にでも 挨拶したり遊ぼうと行くことに対して 愛情をかけてあげられないから母親から 離れても平気な子など 言い出したらキリがありませんが このように言ってきます 実の祖母なので縁を切るのは難しく 身内に相談しても祖母も歳だからで 片付けられてしまいます 自分がネグレクトを受けていたので本当に 愛情をかけられていないのか自分でも ここまで言われると自信がなくなってきました 助けてください

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

私の理解されにくい考え方や気持ち

私は高校生です。本を読み漁っても曖昧なヒントしか得られません。「人は人を殺してはならない」というのは分かっているし、人を殺めることに肯定的な訳でも加害者を庇う訳でも無いけれど、加害者の生い立ちや事件の背景を見た時に、とても悲しくなるのです。(快楽殺人とは別) ニュースやマスメディアでは表面的に事実を淡々と言い、加害者を責めます。みんなどこか他人事のように感じるのです。 でも、もし、誰かが加害者の背景を事件の裏みたいなものを見れていて、そこに愛や差し伸べられる手があったのなら、何かが変わっていたのかもしれない。生まれながらに悪い人なんていないし、なにがこの人を歪めてしまったのだろうと考えるのです。 繰り返さないためには咎めるのではなくて、愛を持ち続けることでは? 貧困や虐待など、社会全体が目をそらさないことだと思うのです。 なぜ人を簡単に殺めるの?という人がいるけれど、じゃあ、なぜそこを追求しないの?と思うのです。私は加害者の育った環境は大いに影響していると考えるからです。もしも手を差し伸べることが出来たなら、被害者の人生も加害者の人生もこんな結末にはならなかったのでは?と無念の涙が止まりません。高校を卒業したらなにか私にできないだろうかと思います。 私はこのことを言ったりすると、誰もが顔をしかめます。私は私の話を理解できる人に出会えたことがありません。理解されない時のひとりぼっちのような寂しさが辛いです。 私の考え方が変わっているから、みんなに合わせなさいと言われます。私は普通なのに。 学校は苦痛で同級生とは話が合わず、悲しさと自分の至らなさと無力さに苦しんでいます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

旦那に結婚前から浮気をされていました

旦那とは今年で付き合って10年、結婚して1年と少しになります。 本当に大好きで夢のように幸せな結婚生活でしたが、 先日2年半前から浮気をされていた事がわかりました。 発覚後、やはり私は別れるしかないと思い何度も「別れよう」「出て行く」と言いましたが その度に土下座で謝られ、泣きながら止められます。 旦那も後悔し、反省しているようで、「これから一生償う」「引越しや転職もするしお金も全て任せる。なんでもする」と 言ってくれました。 また、別れたら死ぬとまで言われました。 旦那が反省していることや、引き止めてくれること、償おうとしていることは 私の中でも「今後前向きに生きてやり直そう」という糧になるのですが やはり浮気の期間が長いことや結婚前に関係を切らなかったこと、家に連れ込んだ経験があることなど なんでこんなに残酷なことをするんだろうと日々考えずにはいられません。 許したい気持ちはあるのですが、毎朝目が覚めるたびに「悪夢だ」と思ってしまいます。 人生で一番辛い経験だと思います。 今回のことはなんとか折り合いをつけて、今後も旦那と一緒に生活していきたいと考えてます。 ですが今はどうしてもつらく、不意に気持ちが一気に沈んで、その場から動けなくなってしまったりしてしまいます。 このようなつらい経験をした時、どのようにして気持ちに整理をつけたらいいのでしょうか。 人を許すには、どうしたらいいのでしょうか。 まだまだ未熟ゆえ、毎日色々考えては落ち込んだり泣いたりしてしまいます。 1人ではどうしてもこの先の人生に光が見えず、進むべき道がわかりません。 どうか御助言をいただけますと幸いです。 お願いいたします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

母の余命宣告

母は1年前から胆嚢癌を患っていました。 抗がん剤なとで、何とか命を繋いでいましたが、今月に入って抗がん剤がもう聞かないことを聞かされ、今日からホスピスの病院に入院しております。 今日、先生から余命宣告をされ、早くて1ヶ月、遅くても3ヶ月と言われました。 母は余命は知りませんが、自分の癌の状態は分かっているので、覚悟をしております。 残された人生を楽しく暮らしたいとも申しております。 しかし私は覚悟をしていたとはいえ、突然の宣告に戸惑い、悲しみに暮れております。 母の前では決して涙を見せず、明るくしておりますが、自宅に帰ると、母はもういなくなるのだと思うと、悲しみが押し寄せてきます。 死への恐怖はないだろうか、何か不安はないだろうか…毎日考えます。 母は私が産まれる前から苦労ばかりして、働き、子供を育ててきました。 母の人生は幸せだったのか、楽しかったのだろうか…そう考えると更に辛くなります。 最近夜もまともに寝ることが出来ません。 母が最後の瞬間まで楽しく過ごすために、私はどうしたら良いのでしょうか。 母とどう向き合って行けば良いのでしょうか。 私といる間は、不安を見せず、しっかりしているので、余計に私が病院から帰った後苦しんでるのではないか、心配です。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

母親が子離れしてくれない

現在、実家暮らしなのですが、いわゆる引きこもりの状態です。 ずっとこの状態でいても自分の人生でプラスにならないので、再び就職活動をしようと思うのですが、実家にいると自分は親に甘えてしまうので、この際地元を離れてどこか新しい場所で働くことも選択肢に入れています。 親に東京で働くことも視野に入れていると話すと、否定的な意見ばかり投げつけてきて、どうやら私に遠いところへ行ってほしくないみたいです。 私の母は片付けができない、部屋がいつもぐちゃぐちゃ、やることなすこと全て口を挟んでくる過干渉な毒親なのですが、最近いっしょにいるのがしんどいと感じる時もあり、自由になりたい、一人暮らししたいと思うようになりました。 でも、親は私が一人暮らしすること、子離れすることをあまりよく思っていないみたいです。 育ててもらったことには感謝していますが、このままいくと共依存の関係を抜け出せなくなり、最悪親が死んだ時一人で生きていけないのではないかと今から危惧しています。 父は早くに他界していて、母と姉とは仲が悪いのでほぼ連絡を取り合っていません。 母を一人にする罪悪感もあるし、 でも自分の人生も諦めたくないです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

愛憎と生と死

お世話になります 現在、きっと感情がぐちゃぐちゃになっています。 最近フラッシュバックが時々起こり、虐待されていた瞬間が点滅するように脳に蘇ります。 仕事中でも家事をしていても、寝る寸前でも。 恐怖が、とにかく恐怖が頭の中を覆って叫び出したくなります。愛されなかった子供の頃の自分が甲高い悲鳴を上げてフラッシュバックの中を逃げ回って、気が触れそうになります。 フラッシュバックから何とか戻ったら、恐怖から憎しみに感情が変わり、父親も味方である姉も知り合いも道行く見知らぬ人もすべてが憎くなります。 時には声に出して呪います。「死ね、死ね」と何度も。でもそのうちに死んでほしいのは自分だと気付くのです。愛されなかった自分が許せないのです。賢くなかった自分が、若くして死んだもう一人の姉のかわりになれず父親を満たせなかった役立たずな自分が、憎くて憎くて、大嫌いです。 せっかく生まれてきたのにこんな風に自分を責め続ける人生とはなんでしょうか。いっそ死にたい。でも死ぬ前に一度でいいから父親に愛されて、生きてて良かったと感じたい。 もう父親に会うことは絶対に無いのですが、父親に対する憎悪と同じくらい父親からの愛に飢えているのです。 こんな惨めな人生は嫌だ。幸せというものを理解したい。 死にたくて、生きたい。 瞑想時の呼吸法で落ち着こうとするのですが、感情がジェットコースターのように急速に急回転してうまくいきません。 憎しみとはなんでしょう。愛とはなんでしょう。 死にたいと生きたい、どちらが本当の気持ちなのでしょうか。 めちゃくちゃな文章で申し訳ございません。

有り難し有り難し 47
回答数回答 2

2周忌がきたら◯にたい気持ち

19日は母親の2周忌になります。 亡くなった時は心臓麻痺で言葉さえかけられず亡くなりました。 一人っ子で頼る人もなく今までは何とか生きてきましたが2周忌になる日が近づくにつれ母親のトコロに行きたくなる気持ちが強くなります。 精神科にも通い良くなろうとしましたが薬が効かないので前向きにも不安な気持ちにもなれません。 免疫の病気もあり仕事も痛みで今はしてません。 貯金は無くなってきてるし病院も不安だし生きて行くのが毎日苦痛でしかありません。 私が居なくなっても誰も困らないしこれからの生活のほうが不安です。 ◯殺する勇気のある人が羨ましいしネットで調べて◯殺する方法を調べて実行に移せない自分は情けないです。 母親のお墓の前で◯ねたら幸せなのにって思います。 生きている意味もわからないしこれからの人生もわかりません。 母親が全てで味方だった母親がいない人生は意味がないと感じます。 最後に言葉を交わせたら違ったかも知れません。 後悔と罪悪感しか感じない気持ちにも疲れました。 母親に会いたい、こんな毎日に疲れた私はどうしたらいいんですか? 19日までに身の回りの整理をしなくちゃと考えてしまいます。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

何故自分がこんな目に

長く働いていた会社で沢山の後輩を指導しました。同じ職場で働くのに辞められては自分も困るからと親切にしてきましたが、何故かいつも最後は私が嫌われ者になっていました。飼い犬に手を噛まれた感じです。 それなら親切にしなけりゃ良かったと思うことも多々ありましたが、良心が許さずそんな事はできません。 最後は居場所を失い退職しました。 そんな中、運良く転職が決まったものの、新しい職場では新人が馴染める環境なんて全く無く、先輩においても「自分が入社した時も苦労した」と言っては私にも同じ苦しみを味わわせたいのが丸出しで、毎日数名から嫌味や叱言を言われるか、業務指導において相手の立場に立ったような教え方をしてくれません。「私が指導者なら絶対こうするのに」と思う事の逆ばかりが起きて、なんて自分は不幸なんやろ?」と考える日々です。そういう指導者だった人がそういう扱いなら自業自得だとは思うけど、今までしてきた事が自分に返って来なさすぎて人生投げ出したくなります。自分にも非があることも重々承知してますが、何故自分ばかりこんな目に合うのか?と思って、毎日仕事を辞めたいと考えています。 仕事を辞めても転職後すぐ過ぎて次も決まらないだろうと考えると自分の人生に明るい未来が見えません。 毎日死んだ目をしながら肌の合わない会社に残る事が必要でしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

婚約者の子供がいるという事実の受け入れ方

婚約者の彼と半年ほど同棲しています。彼には前妻との間に3歳の女の子がおります。 彼とお付き合いをはじめた時は、全て受け入れていく覚悟を持っていたつもりでした。一度彼との子供を流産し、その頃から彼に子供さんがいることがとても受け入れがたく、辛いものになって来てしまいました。 自分と自分の子供だけの彼でないことが悲しく、でも前妻との子供さんにも何も罪はなく、全て受け入れられない自分に自己嫌悪する毎日が続き、心の底から笑うこともできなくなりました。外で子供連れの家族を見るたびに、辛く悲しい気持ちになるようになり、彼との別れさえ意識するようになりました。 彼は私のことを愛してくれていますし、辛いことは初婚同士でもあることだからお互いの愛しているという気持ちを大事にしていこうと言ってくれています。私も彼とは離れたくないし、とても尊敬もしていて、できることなら人生を共に歩んでいきたいのですが、同じような境遇の方の意見を聞くと、その嫉妬心の中で辛い毎日を送っている方もいて、自分もそうなってしまうのではないかと不安でたまりません。 もし他の初婚の方と一緒になれば、こんな思いはしなくても済むのではないかと、器の小さいことを考えてしまい、もうどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 彼への覚悟の持ち方、人生の岐路において、何を基準に、何を大事にすればいいのか、自分が何が大事かさえわからなくなってしまいました。 どちらに転んでも後悔してしまいそうです。どのように考えて、決断すればいいでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

外出と食べ物が止められません。

私はネットや新聞などで情報を仕入れ、イベントやデパートに行くのが大好きです。 平日は働いていますが、休日は毎週のようにどこかのイベントやデパートや家の近所のお店などに出歩くことが大好きです。 ひきこもりとは真逆ですが、外出しすぎるのも「出癖」と言って、依存症になるらしいです。 それから食べることも大好きで、毎日のお菓子も止められず、太ってしまいました。 吐くことはしないので、過食症まではいっていないと思いますが、これも依存でしょうか? 外出と食べることが依存症だと親からは言われます。 ちなみに朝6時半に起きて夜は9時までには寝るので生活は乱れてはいません。 障害があるので作業所での仕事ですが、平日は仕事もしています。 外出は多いですが、月の使えるお金も上限を決めていて、帳簿も自分で付けています。 借金もありません。 イベントはなるべく無料なものを探して行っています。 タバコとお酒はしません。 お酒はクリスマスやお正月にちょっと飲む程度で、タバコは一度もありません。 そんな私ですがやはり「出癖(外出)」と「食べ物」の依存症でしょうか? 少し頻度を減らしたいのですが、なかなか止められません。 人生の楽しみがなくなってしまうようで寂しいです。 何事も「ほどほど」と言いますし、まったく止めるのは人生の楽しみが無くなってしまうので、少し外出の頻度や食べる量を減らして健全な生活を送りたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

法灯明について教えて下さい

お釈迦様が入滅の前に弟子のアーナンダに自灯明、法灯明を教えましたが、私は今の世の中こそ、この教えをとても大切にする必要を感じてます。 私は、この、自らを灯とし、他者を拠り所にしないという教えを自分の人生に課しています。自分を理解した上で自らを律して、自分の力で立っていることをとても大切にしているつもりです。 しかしながら、社会の中で多くの人と関わりますが、情報がありふれて混迷するこの時代に、他者との関わり方も形を変えて複雑で多様になる為、自らをよりどころに自らを灯すことも難しく感じることがあります。 そこで、法灯明、法をよりどころに、仏様の教えを学ぼうと考えておりますが、仏教の教えに頼ることは、自らを拠り所にすることになるのでしょうか?法とは、どのようなことを指すのでしょうか? 私は人生で、困難や逆境を前にした時に、自分に自信がなくなり、生き方に、選択に迷いが生じることがあります。誰かに頼らず、自らの意思で乗り越えようと思うのですが、何かの道しるべがほしくなる時があります。 法灯明として仏様の教えに頼ることに、自分が考えることから逃避する恐れを感じるのですが、法灯明の法について教えて下さい。 何の教えを、どのように学び、どのように自分に取り込むべきでしょうか?また、その方法について、何かアドバイスがあれば教えて下さい。

有り難し有り難し 51
回答数回答 3

亡くなった大好きな2人に会いたい

突然の質問申し訳ありません。 亡くなってしまった心友と歌のお兄さん、大好きな2人に会いたいです。1人目は大好きな心友です。 彼女は病気で亡くなりました。もうすぐ3ヶ月が経ちます。 彼女の死を知ったのは49日の1日前でした。 苦しくて寂しくてたまりませんが、きっと彼女が「明日があることが当たり前ではない」、「今を生きることが大事」と教えてくれたのだと思っています。 「生まれ変わっても心友になりたい」というくらい心の底から大好きです。 彼女の49日に「また会おうね!もし生まれ変わってもまた心友になろう」と空に向かって話しました。 彼女はもう苦しんでいませんか?笑って見守ってくれていますか?それとも新しい命として生まれ変わっていますか? どうかお答えいただきたいです。 会いたい人、2人目は歌のお兄さんです。 私には生まれつきの障害があります。 手術や入院で家族に会えない時、心の支えとなってくれていたのが今井ゆうぞうお兄さんでした。 彼も病気で突然なくなり、本当に大好きな方でした 届いているか分かりませんが「大好きです。もし生まれ変わっても歌のお兄さんやってください!」と伝えました お兄さんは今でも歌い続けてくれていますか? 二人の死をきっかけに 「生きていることが奇跡、全てのことに感謝」と思うようになり 朝、目が覚めることがとても幸せに思えます。 私は人生を「神様からの宿題」だと思っています。 この体も神様が意味があって私に授けてくださったんだと思っています。 2人に感謝しています。 この思いは届いていますか? 私が今の人生を終えた時また2人に会うことはできますか? どうかお答えいただきたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

また母の子として産まれたい

今、母は緩和ケアを受けておりそろそろお迎えが近い状況です。 母は80歳、私はまもなく40歳。 母の人生の半分、一緒の時間を過ごすことが出来ました。 母は3歳頃両親を亡くし、その後もとても苦労をした人だったので、最期には自分の人生が幸せだったと感じてもらいたいと思い、自分なりにやってきたつもりで、今もその心で母には接するようにしています。 でも、本当はもっともっと一緒に居て親孝行をしたかった。 どんどん弱っていき、受け答えもままならなく、せん妄が出てますます意思の疎通が出来なくなる事もある今の状況が辛くてたまりません。 いつもほんわかしていて、でも気丈で弱音を吐かないお母さんが、ガリガリに痩せてしまい、こんな姿になってしまって。。。 いつも家族の事を思ってくれていてる優しい母でした。 何も悪い事もしていないのに、なぜこんな仕打ちを受けないといけないのか、悲しくてやりきれない気持ちです。 まだ話せる段階で冗談半分で、『私が逝く時は絶対お母さんが迎えにきてね!』といってあります。 それは、冗談の雰囲気で言いましたが本心です。 そして、また母の子として産まれてきたい。 こんな事を言うのはおかしい事なのでしょうか。 でも、また母の子として産まれて、来世も一緒に幸せな時間を過ごしたいです。 この先、どういう行いをしていけばまた逢えるのでしょうか。 それとも、それは叶わない事なのでしょうか。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2