私は精神に病気を持ち、人生で2度の自殺を経験しています 生きる意欲がわいてこないというわけではなく、食べていくために働かなければならないということが受け入れられず、死のうとしました それはすでに自分の中で消化しすでに悩みではありません 問題は、食べていくために嫌な仕事をひたすらやり、その姿勢から同僚や上司をとても苦しめてしまったということです 今はその仕事をやめて無職ですが、以前人を苦しめてまで生きていた頃の自分を思い出すと、とてもやるせない気持ちになります 生きていくために仕方がない、それで周囲を傷つけてしまった こんなことなら死んでいたほうがはるかにましかもしれない、そういう道もあったんだと考えています 今は生きることに迷いもなく、死んでいくことも怖くはありませんし、私はあの世を信じていないので裁かれる心配もありません ただ、どうしても昔の自分の生き方に後悔を持って、今はそれに苦しんでいます 仮に因果応報が私の身に降りかかったとしても覚悟をして生きているので素直に裁かれるつもりはありません ただ、覚悟だけを頼りに生きると周囲の人にも覚悟を求めてしまい以前の自分と何も変わりません 自分は十分に傷ついたと思いますが、それを優しさに変えることができません 慈悲の気持ちを持つにはどうすればいいでしょうか?
おはようございますななみです。前回は相談に乗っていただきありがとうございます辛い未来過去を妄想したり振り返ったりするのは減りましたあとまだ働けてません。 自分は中卒です、学歴スキルキャリア資格もないただのまっさらな偶然日本に生まれた人間です。少し前までこんな自分は将来がない1人じゃ生きられないと思って落ち込んでたのですがハスノハのお坊さんの言葉に勇気と元気をもらいましたありがとうございます。 最近自分のやる気をだす考え方がわかりました、それは自分の寿命を決める事、自分の寿命を50歳と決めてあと25年頑張れ俺あと25年生きろ、と思うと元気が出ます。今の自分の数十年後、老後を妄想すると負の感情に支配され何もやる気が出なくなります、のであと25年、辛い事悲しい事これから起こるけどあと25年頑張れと思うと、うん頑張るとなります。50歳になったら死のうと思ってるわけじゃありませんでも日本人男性の平均寿命約80歳まで生きたくはないな〜とは思ってます。この考え方はいけない事でしょうか?
亡くなった主人の位牌はもうあるのですが、私が生きてる間に、夫婦連名の位牌を作りたいのですが、許されることでしょうか? 主人の戒名と、私の生前戒名を書き込むことになりますが、すでに亡くなった人とまだ生きてる人の連名のお位牌は...罰当たりなことでしょうか??
只今 求職中、なかなか難しい状況、 何をしてもつまらないんです。ただ毎日を無駄に生きているみたいです。 現状を打破したいと思う気持ちはあるのですが、1人の生活にまだ慣れません。 自分でどうしたいかもわからず。何をしたらいいかも分かりません。 自分は生きてて良いのか?毎日のように考えている。
私は、なるべく人を傷つけないように生きています。それは、身内で大切な人で弱い人がいて、その人が自殺をしたからです。それから出来るだけ優しい言葉をかけたい、接したいと思っていました。 しかし最近、人から傷つけられることが多く、とても辛いです。やはり傷つけないようにというのは綺麗事なのでしょうか? またわたしも人を少しは傷つけながら生きる方が楽なのでしょうか?
彼が自死で泣くなって今日でちょうど一ヶ月になります。 この一ヶ月間、寂しさや後悔・罪悪感など色々な思いを抱えながら生きてきました。 自ら死を選択した彼の気持ちや、旅立つ準備をしている間の心境を考えると、今、自分が日常に戻ろうとしている事に罪悪感があります。 でも今朝、うつらうつらとしている時に夢に彼が出てきて笑顔で“ありがとう”と言ってくれました。 自死を選択する事で悩んで生きて行く事よりも彼は楽になったんでしょうか。
はじめまして、瑠璃と申します。 私は子供が大好きで、また、子供を育てる全ての方々を尊く思います。 しかし、私は生きることは苦であるということを徹底的に思い知ってしまっため、子供を産もうと思いません。 そして、子供を産む意志が無いことを結婚を前提にお付き合いさせていただいている方にお伝えしたところ、私との別れを考えているようです。 私は、生きることが苦であると知って安心しました。 煩悩を捨てる、お釈迦様の道を歩みたいです。 それなのに、まだ少し、お別れは辛いです。 お知恵を拝借出来たらと思います。 よろしくお願い致します。
初めまして。悩みすぎておかしくなりそうな私に母が教えてくれました。 今、私はすごく死が怖いです。 家族、親戚、友達がいなくなると考えるといてもたってもいられません。 自分もいつか無になると、死んでいなくなってしまうと思うと言いようのない不安にかられます。 今を生きなくてはいけないことも分かっていますが、考えだすと生きている意味までわからなくなり、仕事も何も手につかないのです。
私が、こんなに人を好きになっても良いんですか? こんなに人を信じて良いんですか? こんなにのめり込んで良いんですか? 辛くて厳しい今日と明日を生きる力になっているから。
子供の頃から生きることは辛いことだと感じながらも、自分を騙し騙し、なんとかここまで生きて来れました。 ですが、これからも生きていく上で辛いこと・頑張らなくてはいけないことはまだまだ沢山あるのだろうと思うと、その辛さを乗り越えていけるのか、そうしてまで頑張る理由は何なのか、考えてしまいます。 小学校の頃からイジメられる毎日でした。 秀でた部分も無く、同級生より精神も幼く、体も太っていた私がイジメられるのも当たり前だと思っていました。 心が耐えきれず高校を中退し、アルバイトを始めるも、社会の厳しさを知り、働くことが怖くなりました。 自分が同性愛者であることも発覚しました。 将来、自分の家族を作ることが出来ないことに絶望しましたし、両親に孫を見せてやることも出来ないことを申し訳なく思いました。 そんな日々を過ごしながら、引きこもりとアルバイトを繰り返していたら、いつの間にかこんな歳になっていました。 何度も死にたいとも思いましたが「努力は裏切らない」とか「頑張ったら結果は着いてくる」なんて言葉を信じながら、自分なりの努力はしてきたと思います。 傷つけられても人のことを嫌いになったりしませんでしたし、高校も編入して卒業しましたし。 自己啓発を頑張って、自分を好きにもなれました。 性格も明るくなりましたし、25キロのダイエットにも成功しました。 恋愛もいくつかして、健気で良い彼氏だと言われていました。 就活もしていました。 こんな風に頑張っていると、私は幸せだな、成長できていて偉いななんて思ったりもします。 ですが、その度に少しでも辛いことがあると寝込むほどに気が落ちてしまい、引きこもりの頃の自分に戻ってしまったようで自己嫌悪に陥ります。 今日もアルバイトを休んでしまいました。 こんな調子で、社会人として働いていく自信も、一人の大人として人と関わっていく自信も無くしてしまいました。 幸せを掴めそうな兆しが見えていたのに。 あと一歩で、ようやく自分もマトモな人間になれそうだったのに。 あと何回この辛さを乗り越えていけば良いのだろう。 そう思うと、いつか心が耐えられなくなってしまいそうで、もういっそのこと楽になりたいです。 こんな私は幸せになれるのでしょうか。 心穏やかに、安心して生きていける日が訪れるのでしょうか。 ご回答宜しくお願い致します。
前に自死した長男の相談をさせて頂きました。約3ヶ月が経とうとしていますが、未だにそばに行きたくて、けど勇気がわかず、次男が気になり。毎夜毎夜後悔ばかりで、心が体が辛くて。少し前までは次男がいるからと、思っておりましたが今は、もう気持ちがもたなく壊れてしまいそうです。姉兄が私にはいますが、それぞれの人生があり、私の事を心配してくれますが、やはり心のそこまでは話せません。誰かに心の内を全て伝えきれたら、私は多分長男のそばに今すぐにでも行くでしょう。長男に対して本当に心から謝りたい。何も助けてやれなくて一人で全てを抱え込ませて辛い思いをさせたまま淋しく旅立たせてしまった事を。毎日毎夜後悔していることを。私が生きている意味がないこと、私が生きていると、身内が長男を忘れられず前に進めないでいる。いつまでも私が生きているから、回りの人が辛いままなことが、私には感じられます。何かしらきっかけがあればと、毎夜どうやったら死ねるか、ニュースを見るたび自殺されたのを見るたびなぜ私でないのか、うらやましいと感じてしまいます。もう疲れてしまいました。私はどうしたらいいのでしょうか。何処に向かえばいいのでしょうか。生きる事に疲れてしまい、体にも不調が出てきてしまい最近は何をするのもしんどく他の人に大丈夫なふりをするのも辛いです。朝が来るたびまた生きなければいけない。もう限界です。
私の両親は、子供のために生きてきたような親だと感じます。衣食住を満足に与えてくれただけでなく、習い事もやりたいことをやらせてもらい、進学もさせてもらい、とても感謝しています。 これだけお金と労力を掛けて育ててもらっておいて贅沢だと思いますが、親の思う通りに生きなければならないというプレッシャーを感じてしまいます。「あなたの好きなようにすればいい」といっていても、私が選んだものが親の理想と異なると良い顔をしないので、子供の頃から無意識に、親が好きそうなものを選ぶようにしていました。 そのような生き方をしてきたので、親は私が親と同じ好み、考え方だと思っているようで、違う意見を言うと機嫌が悪くなり、「あなたの育て方を間違えたかな」と言われたこともあります。 親が考えている幸せが私の幸せであり、親の思う通りに生きるものだと思っているように感じます。 距離を置きたくても親がそれを許してくれません。 親は私に、早々に子供を作り、これからは子供のためだけに生きることを望んでいます。でも私は、子供のために自分の全てを犠牲にしたくはありませんし、子供に「あなたのためにお母さんは全てを犠牲にしたんだから」と言ったり、子供に自分の評価を求めたりしたくありません。 親の良いところや自分が恵まれているところを考え、感謝するようにしようと心掛けているのですが、これからもずっと親の人形のように生きなければならないと思うと死にたいと思ってしまいます。
懇意にしている友人が自死を望んでいます。 高齢になり迷惑をかける側になる事が嫌なのと、ずっと生きるのが面倒と感じつつも周囲が悲しむ事への配慮としてこれまでずっと我慢していた分、自分の決めた時に自分の意思で決めたいと思っているようです。 命の尊厳は誰にも脅かされてはならないと思います。 一方でどうしても死んでほしくないというエゴをぶつけずにはいられませんし、命を自分自身だけのモノと考えている事に怒りを覚えています。生きる事の尊さや喜びをどんなに話したところで、本当の意味で理解されない虚しさも感じます。 その人の命の使い方に口出しする烏滸がましさも自覚していますが、それでも大切な友人と二度と思い出が作れなくなる事がどうしても受け入れられません。 私にとっては凄く大事な事なのに、相手にとっては取るに及ばない事である事実も悲しいです。 きっとその人が決行してもずっと悲しいですし、だからと言って縁を切ってしまい完全な他人となるのも嫌なのです。 死ぬまで、「うるさい、黙って生きとけ」と言い続け、何とか生きる喜びを見つけて欲しいと祈り続けるのが、自分が最も後悔しない在り方なのだと思っています。 正直、今すぐにでも心が折れて逃げ出しそうになります。でも、もっと後悔するのが怖くてしがみついています。 どのような心持ちで生きていくことが、自分の道なのか分からず、迷子になっています。 質問とは言えないかも知れませんが、どうかよろしくおねがいします。
今の自分の現状が嫌です。 大学でて就職すれば自分は大丈夫だと思ってました。 現状を打破するにはどうしたらいいのでしょうか。自分自身に甘く生きてました。
幼少の頃から 父に怒鳴られ顔色を伺いながら生きてきました。 気に入らないことがあると怒鳴り 物にあたりビクビクしながら過ごしてきました。 父が大病や怪我をして入院した際も 全て私が面倒をみてきました。 フルタイムで仕事をしながらも日々の食事や洗濯も全て私がしています。 住まわせてもらっている以上 仕方の無い事だと割り切りつつも 心の中で これだけしているのに なぜ怒鳴られなければならないのかと悲しくもなり 憎しみもわいてきます。 こうして我慢して生きていても 誰も理解してくれる人が居ないような気がして 余計に心が滅入ってしまいます。 もっと心穏やかに生きていくには どんな心持ちでいればいいのでしょうか? いつか亡くなった母の元へ行けた時 私は穏やかに成仏する事ができますか? それとも憎しみを持ったまま日々生きていたら 成仏出来ないのでしょうか? 時々無性に生きていることが辛くなり 死を考えることがあります。
2年前に父を亡くし、先月母も亡くなりました。 どちらも急死でした。 現在32歳ですが、この年齢で両親を失ってしまい、言いようのない寂しさと喪失感に襲われ、毎日辛いです。 友達が少なく、頼れる親戚もいないので、誰に頼って生きていったらいいのか分からず、毎日寂しい思いをしています。 一人で生きていかないといけない事は分かっていますが、一人では寂しくて寂しくて仕方がありません。 この寂しさを紛らわすにはどうすればいいのでしょうか? ペットを飼うという方法もありますが、家の都合でペットは飼えません。
長年の悩みを相談させてください。 二十歳すぎからずっと、漠然とした生きづらさがあります。 その時々に友達もいたり恋人もいたり、趣味や仕事があったり、決して不幸ではないと思うのですが、慢性的に孤独だなと感じます。 楽しいことがあった後は反動で寂しくなったり落ち込んだりして、それがきついです。 不安なことを考えすぎて、眠れなくなることもあります。 仕事も恋愛も、あまり長続きしたことがありません。 なぜ、友達や家族がいても孤独を感じたりむなしくなるのか、自分ではよく分かりません。 生きてくのってしんどいなあ、ひとりだなぁと、時々漠然と思います。 抽象的な悩みですが、何かアドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
私の夫の望みは自殺でも他殺でもなく、痛みも苦しみもなく、一刻も早く死ぬことです。生きていくのが辛く苦しいため、早く死が訪れるのを願いながら、日々を過ごしています。 夫は二年前、あることで入院したのですが、その際意識不明の状態になりました。その状態になるまでは、吐き気が止まらず、とても苦しかったそうなのですが、意識不明になった時は、なにも分からずふっと意識を失っただけだそうです。 後で、状況を知り、もしかしたら、その時自分の望んでいた通りの形で死ねたかもしれない、と思うようになりました。 あれから、二年が経ちますが、その後の体調も思わしくなく、やはり辛く生きづらい日々のようです。 ただ、この二年は、あの時に死ねたかも、あの時に死んでいれば、今こんなに苦しい思いをしなくてもよかったのに、という思いが新たに生まれてより苦しいそうです。 意識喪失の際、近くに私がいたのですが、常々死にたいと言っていた夫のことを思ったら、すぐに周りに知らせるのではなく、席をはずすなり、してくれるべきなのではなかったのか。死ねたかもしれないものを、この世に引き戻して逆に殺人だ。と言います。 どうしても、あの時に死ねたかもしれないのに…という思いが離れず、私に対しても恨む気持ちが消えないそうです。 今私たちは、今後のことを考えるべく話し合いをしているのですが、私が夫にどうしたいのかを聞くと、とにかくあの時に戻してくれ、それだけが望みだ、他は何も選びたくないし、そもそも生きていたくないのだからの一本槍なのです。 ただ、実際に時間は戻せないわけで、そんな夫に対して、私はどうしたらよいのでしょう?
こんにちは。2回目の相談になります。 今回は、家族の事についての相談です。 最近、愛犬がよく体調を崩したり異変を見せる事がよくあり、症状から察するに大病でないか心配です。 愛犬は老犬であり、よく体調を崩すものの元気はあります。しかし、余命宣告を受けるような大病ではないかと疑うと、いてもたってもいられないほど不安になり、安心できずどんどん気を病んでいきます。 私は前回の質問でもお話したように、かなり精神を病んでいます。こんな状態でもし愛犬にも何かあったら、私はもう生きていけないと思います。 母も愛犬の事が大好きで、常に「愛犬に何かあったら生きていけない、私の体が持たないかもしれない」と話しており、母にも何かあったらさらに私は生きる希望をなくしてしまいます。 どんなに長生きしたとしても、必ずお別れは来ます。それでもいつも一緒にいるのが当たり前になってる大好きな愛犬がもしいなくなったらと考えるだけでも、絶望的な気持ちになります。 今だって、そう想像しては自殺を考えてしまうほど塞ぎ込んでいますし、趣味に触れたりお気に入りの料理を食べたりなど何をやっていても心ここにあらずで、元気が出ません。出たとしても、またネガティブに想像してはすぐに焦燥感と不安でいっぱいになります。 母は私よりも前向きに考えるようにしていて「落ち込んでても運気が下がってしまうから、あまりくよくよ考えないんだよ」とよく言われるので、私もそうしたいのですが、ネガティブに考える癖が根づいてしまってるせいでなかなか元気が出ません。 どうしたら、必要以上に不安にならず、穏やかな心構えで過ごせるでしょうか? アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。
自宅にて療養中の母が、数日のうちに旅立ってしまうかもしれないと医師に言われました。私自身にも精神疾患があり、ここ数年は母を支えに生きてきました。そんな母を失くすことの恐怖と、これから母のいない人生が始まる不安から自殺を考えています。 自殺はいけないことだと、もっと生きたいのに生きられない人がいるのだと言いますがそんなにいけないことでしょうか。 自殺で死んでしまうとあの世で母に会えませんか?あの世で一緒には暮らせないのでしょうか? このまま独りで孤独に寿命を待ち続けるのは気が遠くなるほど辛いです。 自殺でもあの世で一緒に楽しく暮らせると思いたいです。 ご意見をいただけますと幸いです。