職場に嫌で嫌でたまらない人がいます。 嫌いになった大まかな理由は、 ・仕事が適当で、人に迷惑をかけても平然としている ・基本的に自分で考えたり、やろうとしたりしない ・自分の仕事もできていないのに、人の仕事に意見したがる ・何かあるとすぐに「辞める」と騒ぐが、絶対に辞めない ・自分のフォローをしてほしいので仲良しごっこをしたがる ・他の人との会話に入ってくる ・セクハラ行為などで相手が迷惑していることに気付いていない ・行動が稚拙で、マナーが悪い など、挙げればキリがありませんが、最近では理由を考えることにもはや意味がないような気がします。 何故なら、もうその人自体が嫌だからです。 業務上必要となる会話以外は避け、極力接点を持たないようにしていますが、 他の人との会話に混ざってきては、食事に行こう、などと言ってきます。 正直もう顔も見たくありません。 退職時期は決めていますが、まだしばらくその人と働かなくてはいけません。 でも、時期が来る前に衝動的に辞めてしまいそうで怖いです。 受け入れることも、無関心でいることも、敢えて積極的に関わることもできそうにありません。 とにかく嵐の中でうずくまっているような感じで、嫌悪感を必死に堪えることで精一杯です。 もうすぐ我慢の限界が来るのでは、といつも思っています。 そのため毎日ヘトヘトです。 どうしたらいいでしょうか。 何かお知恵を頂けると幸いです。
生きることに不器用すぎて、生きる事が辛いと思う事があります。 結婚して半年の20代男性です。 自分の過去に目を向けてしまう癖があり、過去に親や妻を傷つけてしまったこと、それに伴う不安とかが多くあり、ついつい頭がぐるぐる。 仕事でも10月から昇格したのですが、咄嗟の判断や決断が大切な部署なのに、上手く判断できず、つい「上司に怒られるのでは?」「お客さんに怒られるのでは?」とおどおどしてます。完璧に仕事こなしたいと思うも、自分がかけ離れている気がします。上司には「真面目やけど融通が足りない」とも言われました。 過去にも質問してますが、妻を傷つけたことは結果的には友人のフォローもあり解決しましたが、その友人いわく「私に相談したら(妻に)言わなくても良かったのに、何で言うのよ〜」と笑われて… そして周りの友人から「お前は頑固で気がついたら一人で突っ走る」と言われ、思い返すとそんなことばかりで失敗して、上記も全く同じ大失敗。 自分が生きる事が不器用すぎて、何で生きているのか解らず、今は妻の為にもともがきながら生きています。 過去に親を傷つけ、妻を婚約中に傷つけ、仕事も決してできる人間ではなく、どこか未来に不安を一人の時に抱き、悲観的に妄想、過去の後悔ばかりしています。 こんな私にお言葉頂けましたら幸いです。
20代後半、2022年に適応障害で正社員を辞め、現在アルバイトを探しながら実家で暮らしているニートです。 ①2020年に新卒として働いておりましたが、度重なる引越し(神奈川→山形→東京)と専門外の分野での業務に耐えきれず適応障害になりました。 今は薬の服用は終わっていますが、適応障害の影響なのか、何に対しても全く自信が持てません。 なので資格を取る気力もなく、向上心を持てないまま親に甘えている生活を続けております。資格勉強をしていたやる気のある学生の私が別人のように感じます。 ②小学生の頃から「自分なんていなくていい」といった自己否定をすることが多く、今でも「働かないことが今の私にできる最高の社会貢献だ」という思考に陥っており、治っておりません。 親に「天国にいるおじいちゃんと同じ場所に行きたい」と言ったこともあります。 ②特にしたい仕事はありません。ただ働かないとお金がないので仕方がなく仕事を探しております。 ただ、その雰囲気が面接官に伝わってしまっているのか、内定までに至らず次の仕事が見つかりません。 質問したいこと ・自己否定を止める、もしくは抑えるためにはどうすればよろしいでしょうか? ・健常者として働いている家族や友達のようになるために私がすべきことはなんでしょうか。 以上、拙い文章で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします
はじめまして。おるかと申します。 私は6年ほど前から双極性障害(躁鬱)を患っていました。大学在学中に発症し休学して治療していき大学復帰しなんとか卒業しました。 しかし、新卒で入った職場はあまりにもブラックでした。 介護職ですが入社3ヶ月で未経験なのに夜勤を強要し基本給は夜勤しないと最低賃金を下回るほどです。 それに加えて入社半年でモラハラが始まりました。 そのモラハラが最近になってエスカレートしました。私の仕事ぶりが気に食わない内容でしたが、ついには親にまでその矛先が向かっていきメンタルが崩壊しつつあります。 既に上司に相談しましたが、あまりにも人手不足なためシフト変更等で対応するのが難しいといわれました。 私はこれからずっと自分と自分の親を好き勝手言われながらこの仕事をしていかないといけないのかと思うと死にたくなります。 ただ、介護職についてますがまだ入社2年(4月になったら3年目)なので資格がない状態で転職するのはリスクがあります。 他のところでも資格重視もしくは勤務年数が3年では採用が厳しいです。 憂鬱になりながら仕事しなければいけないのなら死んでしまえば解放されるのでしょうか? しかし死ねない理由もあるのです。 私は生まれつき喘息でした。 喘息になるたび呼吸困難になり死を理解できない頃から恐怖が染み付いています。 あの苦しみも経験したくない。 けれど、もう限界が近い。 どうしたらいいでしょうか?
お世話になります。 前回も相談させて頂き、引き続きの相談となります。 会社内でダブル不倫となった彼女から他の社員を巻き込んだ裏切りを受け、私の行動は目も合わせない完全な無視をしております。毎日顔を合わせる環境で、自分の仕事に関する対応は出来るだけ明るく振舞い、会社内で出来る最低限の事を済ましたら速やかに外交に向かっています。彼女は私の仕事をやらなくなっているので、代理の人を私の担当としてつけているのですが、彼女の相談にのってある人なので、とても塩対応で仕事がやりづらいです。 私の理想としては彼女とコミニケーションをとり、元に戻りたいですが、連絡を入れると他の社員に連絡が来たことを報告されてしまう可能性があり、自分の首を閉めてしまう行為となります。 このような状況ですが、彼女への愛情があり、連絡を取りたい衝動にかられてしまう、そしてその気持ちを堪えるがとてもしんどいです。彼女は私のことを会社へは怖いと主張しており、これ以上、私が連絡などをして会社に報告されてしまうと話がさらに大きくなり、自分の首もさらにしまってしまう状況です。 助言を頂けますと幸いです。 宜しくお願い申し上げます。
自分の問題なのでどうしようもないのは解っているが助けてほしいです。 以前の相談でも書きましたが、職場内での異動が決定してからまだ予備日にも関わらず、不安と恐怖が頭から離れない状態が続いています。 朝起きると異動の事が不安になり、気分が悪くなったり胃が痛くなったりします。 仕事中でも些細な事を言われただけで「自分は皆から見下されている、必要とされていない、仕事辞めたい、辞めるわけにはいかない、皆職場内異動なんて当たり前に受け入れている、それでもどうしたらいいかわからない、助けて」と自己嫌悪や未来の変化への不安で頭がぐちゃぐちゃになってしまいます。 そうなると、スマホに「苦しい、助けて」などと検索をしたり、以前ハスノハでいただいたアドバイスをみたり、友人に気分がおかしいとメールしたりして何とか気を紛らわせようとしています。 メールを受けて会いに来てくれた友人は「真面目に真正面からうけるな、受け流したほうがいい」とアドバイスしてくれました。 仕事の同僚に自分が原因で迷惑をかけたと思ったときに謝罪すると、驚かれて別に謝るようなことじゃないと笑って言われるので、あまりにもネガティブに考えすぎ、思い込みすぎなのだと自覚はあるのです。 自分は何かおかしいのではないか?発達障害、適応障害、HSP、アダルトチルドレンなどではないのかと思ってしまいます。 現在心療内科に通院していて治療中です。 誰かに話を聞いてもらいたい、何か自分に対する言葉が欲しい。 どうかアドバイスをお願いします。
私の夫は仕事がとても忙しく、早朝からの勤務があれば夜勤もあり不規則で週1日しか休みがありません。 ラッシュの電車で帰ってくるよりも会社の仮眠室で寝た方が楽だそうです。 なので週に2日程度しかうちには帰ってきません。 そういう生活が5年も続いていますが、仕事なので帰ってこれない事は仕方ないと割り切っているので文句を言った事はありません。 私の悩みというのは夫が自分の予定を全く教えてくれず(1ヶ月先までほぼ予定は決まっている)、突然帰ってきて自分の食事が用意されてないと怒る事です。俺の仕事を理解してないとか俺を邪魔にしてるとか。 予定を教えてくれれば準備ができるし食材も無駄にならないので予定を教えてと何度もお願いしました。 息子の塾、学校外のクラブ活動、私も10時から5時までパートをしていて帰宅後はキッチンに直行して食事の支度と忙しい日々です。 予定を教えてという事が悪い事なのでしょうか? 予定を教えない夫は悪くないのですか?
派遣で働いて2年と半年が経ちました。 33歳の女性です。 仕事にも慣れて人間関係にも恵まれてやっと理想の仕事に就けたと思っていました。 コロナウィルスの影響で先週突然、満期終了を派遣会社からいい渡されました。 今月が更新月なので実質の雇い止めです。 派遣先かはらただただ申し訳ないと言われました。 有給消化があるので今日が最終出社日です。 まだ実感が湧きません。 一人暮らしなので家賃も払わねばなりません。 求人も見ましたがいい所はかなり応募者が殺到しています。いくつか応募しましたが 書類選考も通りません。 転職歴がかなりあるので他の人より不利な部分もたくさんあるのだと思います。 なので派遣で働く事にしました。 人と話す事が好きなので対人の仕事、長く続けられるよう残業が少ないものが理想的ですが、今後リモートワークの増加や将来的に先がないのではと危惧しています。 資格も探しましたが、ピンと来るものがありません。 きっとやりたい事が無いのだと思います。 この先の不安どうしていいのかわかりません。あと半年順調に行けば直接雇用になるはずだったのに。 疲れました。
前回相談させていただいた内容の続きになってしまうのですが、同僚女性(役職が私より上)と絶縁状態となってしまいました。もちろん仕事のやり取りはお互いにちゃんとしています。デスクは隣です。 雑談もしない分仕事は前よりはかどっています。 私がいる部署は4人部屋で狭く私とその同僚女性と他同僚男性2人です。(同僚男性の1人は前回まで相談させていただいてた人です) 仕事のない時間も結構ある職場で、私以外の3人で雑談が始まると私は入っていけないので部屋を出てウロウロすることが続くようになりました。女性上司の高い声を聞くだけで動悸がするからです。 これからも毎日雑談の時間は続くと思いますが、逃げないで我慢してその場にいるべきでしょうか? 雑談のたびに部屋を出ていくのはおとなげないでしょうか? もっと自分が孤立する原因になりますか? 私は他の同僚男性とは同僚女性がいない時普通に話せます。 同僚男性の1人がもう一つ部屋をもっているので、事情を話してそこに居させてもらえるよう相談しようか迷っています。
嫌いな友達の先輩を拒絶してしまう 私は高校の時、M子と仲良くしていました。 しかし、考え方、価値観、金銭感覚が合わない為、お互いにぎこちない関係が続きました。 そして私に愛想を尽かしたM子は 他の友達と仲良くなり、 『ヘルニアゴリラ』と私にあだ名をつけ 学校の教室で大きな声でそのあだ名を呼び、 笑い合っていました。 自分はM子に言い返えせないで、 悔しかったし、1人でいて 惨めで悔しくて、寂しかったです。 M子の性格は、気が強く負けん気か強い人です。 私は高校を卒業しました。 高校の頃付き合ってた人と 結婚して、子供にも恵まれました。 そして、去年の10月にバイトをし始めました。 半年後M子の先輩が入ってきました。 私はM子の地元や M子に紐付く人が嫌いです。 しかし、そんな所にお嫁に来ました。 何度か割り切ろうとしました。 しかし、何年経っても 心の傷がまだ塞がっておらず、 M子を割り切れません。。。 そんなM子の先輩が入ってきて、 同じ仕事を分け合って作業しているので 避けることもできません。 どうしたら、上手に気にせずやっていけますか? 長文を読んでくださり、 ありがとうございます! よろしくお願いします。。。
初めまして。 お世話になります。 私は昔から無意識に他人を自分より下に見ている発言をしているそうで、指摘されます。 自分の中では相手を思いやり、自分の嫌なことはしないなど優しく接しているつもりなのですが、どうしても相手を下に見ている発言をしてしまうそうです。 特に顕著に出てしまうのが仕事の時です。 接客業をしているのですが、上司から「お客様のことを自分より下に見ている」と何度も指摘されてしまいます。 上司からの助言で「お客様を好きな人だと思って接しろ」、「貴方はお客様は神様だと思いなさい」、「お客様は友達ではない」と色々と頂いて意識しながら接客を行うのですが、どうしても下を見ている発言をしてしまうらしくて改善できず、更に敬語を使っているのにも関わらず友達と接しているような態度になっていると指摘されてしまいました。 先輩方の接客風景など観察しているのですが、自分の接客と同じと思えてしまい、学べる所が分かりません。 そのためこれ以上何を努力したらいいのかもう分かりません。 どうしたら相手を下に見る発言はなくなるのでしょうか。どういうやり方をすれば改善されるのでしょくか。それとももう私は冷たい人間で相手を下に見ることしか生きていけないのでしょうか。 ご教授して頂けると幸いです。宜しくお願い申し上げます。
はじめて相談をさせていただきます。 現在育児休暇中でこの春より子どもを保育園に預けて仕事復帰します。お恥ずかしいお話ですが、題名の通り、先日収入を増やしたく副業サイトに登録したところ詐欺だったことに気づき40万も支払ってしまいました。クーリングオフをしましたが返金してくれず。消費者センターやクレジットカード会社に相談しましたがなかなか厳しく、費用はかかりますが現在弁護士にお願いをしています。私自身はやれることをやりました。ただ最近は弁護士に依頼してもお金が戻ってくる望みはないかもと考えてしまいます。詐欺にあい、自分が愚かで情けなく、主人や子どもの顔を見ると心が苦しく食欲もありません。自分の過ちで残った高額な金額、それが無事に解決するかの不安、貯金もなくなりそうだけどどうしても必要なものがあり出ていく出費。今後のことを考えていたらすごく不安で毎日苦しくて辛いです。主人にも内緒で行ったことなので誰にも話せません。日々自身を責め、落ち込みます。こんな時どう前を向いたらいいのでしょうか。よろしくお願い致します。
私は夜のお仕事をしているのですがそこのお客さんとつい最近まで不倫してました。 彼とは終わりましたが、今日平然と店に来たところを見て腹が立ってバラそうかと思いました。 そもそも店の私の立場が悪くなったのもあの人のせいだしそんな人が平然と笑っているのを見てこいつも私と同じように苦しめばいいのにと思いました。 不倫してた過ちは消すことは出来ないしその苦しみとは付き合っていくべきとは思います。 お客さんと不倫してたのは確かに自分だしそうゆう世界なのは分かってるけれど、それならお前も苦しめよクソと思います。 本人的には円満に終わったと思ってるのかただの馬鹿なのか知りませんが平然と生きて笑っているのを見て本気で殺したいです。 今日も店でバラそうかと思ったのですが、バラさないで帰ってきました。 この気持ちはどうすれば良いのでしょうか??
こんにちは 私は妻、養子3人と暮らしています 恥ずかしいながらここ数年、実家の家庭環境の問題もあり、転職を繰り返してしまっています 妻も3人の子も何も言わずに受け入れてくれていますが、次こそ頑張ろう、死にものぐるいでやろう、と決意しても自分の至らなさを環境のせいにして辞めてしまいます この度、アパート暮らしから中古ですが戸建てに越せることになりました 全て妻が手配をしてくれました 子供も皆それぞれ協力してくれました そんな中、私だけが宙ぶらりんのままです 次の仕事も決まっていますがまた同じようにやめてしまわないか不安で仕方がありません そしてまた家族の好意に甘えてしまう気がしてならないのです 結婚当初は妻はシングルでしたので当面は私が色々と世話ができましたが、ここ数年は前述の通りおんぶに抱っこです 何とか妻を楽にしてあげたい 楽な方に逃げてしまう自分を変えたい 本当に苦しくて情けないです 前向きになれるような言葉をいただけると嬉しいです
現在妊活中なんですが、今まで職場には言わず なんとか並行して治療を進めてきました。 女が多い職場なので本来は包み隠さず言って 治療できそうなんですが、休みを言わないといけないリーダー達は意地悪で公私混同します。 なのでどんな理由でも自分たちが気に入らない子が休むと悪口、嫌な顔をします。 私もどちらかと言うと嫌われてる方なので ベラベラみんなに話されて嫌な顔されると思います。少し前も、そのリーダー達に 子供とかない〔産まない〕〇〇さんが この仕事したらいいねん!って言われました。 たしかに言ってない私も悪いかもしれないけど、年齢的に30代半ば 結婚して数年、子供がいない時点で察しませんか?平気で心無いこと言う人たち。 そんな人に正直な理由話したくありません。 何かいい方法?理由ないでしょうか? 宜しくお願いします。
まだまだ女性の進出がないころから頑張って働いてきました。 最近は、女性も多くなり、それはそれで心が許せていいのですが。 悩みがあります。 同じ、女性の部下が、おしゃべりが多いのです。 電話も長い、残業していてもおしゃべりで費やす。 ちょっと聞いたところ、せっかく相手が話してくれているのだからというのです。 私は、女性が少なかったころだったのか、あまりおしゃべりをしようよりも、まず、すべきことをちゃんとやろうと考えてしまいます。 今は、女性が多くなったのか、他の男性も「彼女はおしゃべり多いね」と不満そうながらも許していますが、ずばり、おしゃべりしている暇があるなら、仕事してほしいと思います。 彼女は能力は高いのですが、おしゃべりをしていることや一人暮らしをしているので必ず、不要な残業をします。 でも、おしゃべりをして不要なことまで相手をしてあげるので、相手からのうけはいいのですが。。。なんか根本的に間違っている気がします。 彼女の上司としてずばり「おしゃべりしているんじゃない。」と言ってもいいでしょうか?「おしゃべり控えなさい」なんていうと全女性を敵に回してしまいそうで、アドバイスお願いします。
わたしが原因を作ってしまい妻から離婚を突きつけられました。わたしは離婚はしたくありません。夫婦で話し合いをしていろんな意味で解決していきたいのですが、妻の両親がでてきては、一方的に離婚を進めてきます。わたしは簡単に判子を押してしまったら、わたし自身後悔しそうでなりません。こどもの事も心配です。 正直なところ離婚はしたくないのですが、そういう状況を作ってしまったわたしが悪いと反省はしいるのですが。仕事も辞めさせられ、両方で一変にきてしまい、一つ一つ解決したいのに前に進めません。 離婚する踏ん切りが付かず、毎日こどもの事ばかり考えて眠れません。もう人生いいのかな、てまたに死ぬ事も考えるのですが、こどもが浮かび止まります。 また1からやり直したい。修復したいと願ってます。こんなわたしに何か救いの言葉があるならばどうかよろしくお願いします。 只、嫁の好きなようにさせたらいいのですか? まずは2人で話したいです。
こんにちは。 上司について悩んでいます。今に始まったことではないんですが、とにかくルーズで…時間はもちろん、報連相もなく、約束を守らない…挙げたらキリがありません。本人が困るだけならまだしも、こちらに影響する時もあるので、それとなく伝えると毎回「ごめんね。気を付ける」下手したら逆ギレされる時もあります。 それでも上司ですし、私は雇われてる立場なので、我慢しないといけないと思い、ここまでやって来ました。 もう限界と思いつつ、どうにか気持ちを整理してましたが、それにも限界が…仕事自体は好きですが、上司に対しては「顔を見たくない」「必要以上に話したくない」という所まで来ました。 非常にストレスを感じてる自覚もあるので、転職も考えてますが、職場の人が辞めることになり、少人数でやってるのもあり、すぐには辞められないかもしれません。タイミング的なこともありますが、次をすぐ見つけられるかも分かりませんので。 いろいろ考えてしまい、気が滅入っています。これからどうしたらいいのでしょうか。
取引先の担当者に無視される件で悩んでおります。正直にいうと結構キツイです。 挨拶をしても、私とは目も合わせず、無視してきます。私の同僚や上司には、元気に挨拶しており、ギャップが激しいです。 メールを送っても、私にだけ返信がありません。それが一度や二度ではなく、半年以上になります。 思い当たる節がないため原因もわかりませんが、挨拶の無視は数年前から続いております。 またその取引先の別の社員も、最近になって冷たい態度をとるようになってきました。いままでは普通に挨拶したり会話をしていたのですが、最近は挨拶の無視や会話中も目を合わせてくれないことが多いです。 こちらも思い当たる節がありません。 気にしなければいいのですが、仕事が終わって家に帰ってからも、そのことをずっと考えてしまいます。 部署異動や転職をすれば済む話かもしれませんが、どこへ行っても同じようなことは起こり得ることだと思いますので、今後のためにも、この状況に対する向き合い方についてアドバイスを頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
新卒で入った会社を半年で辞めることになった23歳です。 辞める理由は上司から遠回りにやめてほしいという言葉や向いてないという言葉を何回もかけられ、精神的に爆発しそうになったからです。 そして辞める時に先輩に好かれる行動をきちんとしたほうが良いと言われました。また今のままではどの仕事もできないと言われました、 私は高校3年から摂食障害になり23までバイト先の人しか絡みがなく所謂大学で経験する先輩との上下関係だったり、友人との所作だったり、とにかく人とかかわってきたことがものすごく少ないです。はっきりいって病気になってから一人の空間で生きてきました、集団行動もすごく苦手です。気遣うという点も抜けていることがあります。自分でもこの年に対してやばいなと思っています。 今からいろんな人と交流するにはどうしたらいいでしょうか。 どういった場に行けば良いでしょうか。