hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 」
検索結果: 24324件

卒業間近ですが大学を辞めようか迷っています。

現在大学4年生です。 卒業まであとわずか4ヶ月ほどですが、中退しようかと考えております。 理由をいいますと、今卒論にとりかかっているのですが、まったくやる気が起きないのです。提出期限がせまってきているにもかかわらず、ほとんど進んでおりません。 元々大学に行くつもりはなく、高校を卒業して就職する予定でした。 しかし高校3年になったとき、カウンセラーになりたいな、と思って心理関係の学科に進みました。 しかし、大学に入ってからやる気が突然と消えたのです。 理由は、本気でカウンセラーを目指す人との差を感じたためです。 カウンセラーは本気でやりたいかというとそういうわけではなく、 もし仕事を選ぶとすればこれがいいかな、という程度でカウンセラーの道を選んだのです。基本的にやりたい仕事はまったくありません。 そんな中途半端な気持ちで進めるほど甘い道ではないことを進学してから知りました。カウンセラーの道に進むには大学院進学も必要ですし、当然お金もかかります。ですが私はお金があまりなく、大学も奨学金を借りて通っています。 よく考えもせず大学に進んでしまい後悔しています。 そもそも本気なら、進学する前にお金を貯めるとか、そういったことをやったはずです。 そして正直なことをいうと、就職して社会に出て働き始めることが怖く、自信がなかったために進学の道に逃げた、という面もあります。 目標を失ってからというもの、やる気が出ません。 卒論もまったく進んでおらず、かなりがんばっても他人の文を改変しただけのような、いわばコピペに近いような論文にしかなりません。 そのため、変にがんばるより、ここでもう腹をくくって大学を辞めてしまったほうがいいのでは、と思い始めました。 大学院に進んでまでカウンセラーになりたいかといわれたら、正直そこまでやりたくありません。かといって他にやりたい仕事があるわけでもないのですが・・・。 どうすべきか悩んでいます。 さっさと辞めればいいものを、すぐやめるほど度胸がなく、 かといって続けるほどやる気が沸かず・・・。

有り難し有り難し 91
回答数回答 4
2024/05/20

私は何のために生きているのでしょうか

お坊さん、こんばんは。 心が千切れて粉々になって、誰にも頼れずしんどくなった今、ふとここの存在を数年ぶりに思い出して投稿してみました。 下手くそな文章でしたら申し訳ないです。 私は二十代の社会人の女です。 以前から仕事をしていて、同じようなミスが減らなかったり、そもそも間違いを見つけることが出来なかったり、そういった事で「やる気がない」「何度教えてもだめだ」と指摘を受けることが多くありました。 周りの人間に見放され、どんどん居心地が悪くなってうつ状態に陥り、病院に行ったところ、診断結果は「発達障害」と、周りからの圧力や叱責による「うつ病」でした。 今まで自分が何故上手く仕事が出来なかったのか、それは全て発達障害のせいだと指摘され、涙が止まらなくなりました。 私にはきょうだいがいますが、障害を持っているのは私だけです。親も親戚も、誰も障害を持っていません。 それなのに、私だけが障害を持っていて、そのせいで周りからの評価に苦しめられ、結果うつ病にまでなってしまいました。 なぜ、私だけがこんなに苦しい思いをしないといけないのでしょうか。周りを見れば、「普通の人間」で「普通に仕事が出来る」人ばかりで、なぜ私はそちら側の人間にならなかったのかと、日々悔やんでも悔やみきれません。 父や母は「発達障害に産んだつもりなどない」と私の病気を否定し、誰も私の辛さと向き合ってくれません。きょうだいも、私が病気や障害のことを打ち明けた途端距離を置くようになりました。 私は発達障害者になりたくてなった訳ではありません。うつ病にだって、なりたくてなった訳じゃない。 周りは理解してくれないし、薬も合わなくて廃人のようになる日も少なくなく、休んだ後に職場に行けば周りからの目は白い。 こんな状態で生きていけません。 私は何のために生まれたのでしょうか。 今まで何が楽しくて、何に生きがいを感じていたのか、もう分からなくなってしまいました。 今は奨学金を返さないと死ねないと思って何とか死なずにいますが、昨日もやっぱり辛くて首を吊ろうとしてしまいました。 こんな質問してごめんなさい。 でも、もう私も何をどうして生きれば良いのか分からなくなってしまいました。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

お坊さんは占いを信じますか?

学生の頃に当たると有名な占い師を友達に紹介してもらい占ってもらったのですが、その時言われた言葉が今でも忘れられません。 簡単に言うと「この先の人生最悪だ」と言われてしまいました。 占い師によると私は 甘やかされて育った、頑固、人と関わろうとしない、結婚は出来ない、会話が下手で、仕事をしても失敗する、見た目が悪い、etc……そして締め括りに「この先の人生最悪だ」と。 頑固や人と関わろうとしない、という点が合っていたこともあり、「この先の人生最悪」といわれた瞬間、自分を全て否定されたような気持ちになりました。 人にこの事を話せば、「たかが占いでしょ」「良いことだけ信じなよ」と言われます。私ももし友達にそのような相談をされたら同じ答えを返すと思います…。 しかし、その占いを受けてからゴロゴロと転がり落ちるように悪いことがたくさん起きているのです。 就職活動が上手くいかず、心を悪くしてあげくに就活失敗。卒業後なんとか頑張って派遣でのお仕事をもらえましたが、希望していた職種ではない、誰でも出来るコールセンターでの仕事。 まわりの友達は皆、希望していた会社や、大手企業に入社し、毎日楽しそうです。自分と友達の差を感じるたびに「最悪の人生」という言葉を思い出します。 私の努力が足りなかったのか。それともなにか悪い行いをしてきたからか。悩んでも悩んでも答えは出ません。 占い師の言う「最悪の人生」に繋がらないように頑張っているつもりなのですが、どうしても今の現状では努力が足りないのではないか。今こうしている間も私はどん底に落ちている最中なのではないかと焦りと不安がつきません。 たった一度、おばちゃん(占い師)に言われた言葉にこんなに長く苦しめられるとは思ってもいませんでした。早く「たかが占い!自分は最悪なんかじゃない!」と思いたいのですがなかなかきつく言われてしまい頭から離れません。 お坊さんは占いを信じますか? 人生最悪だ!と言われたらどう行動し、その言葉を消化すればいいでしょうか。 そもそも最悪の人生を回避するにはどうすれば良いのでしょうか?考えすぎて訳が分からなくなりました。 ぜひ回答いただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

生きたいと思いたいです

30代女です。9ヶ月程前に最愛の母を癌で亡くしました。(生まれてからずっと実家暮らしでした。) 母は約6年闘病し、死ぬ1ヶ月程前に病状が急速に悪化し、定期の受診をした際に緊急入院になりました。コロナ禍の為に面会が出来ず、病院から呼び出された時には母は意識が無く、手を握って呼びかけていましたが、回復しないまま亡くなってしまいました。 緊急入院した当日、私は仕事に行っていた為、母に言った最後の言葉は、前日の夜の「明日は病院いく日だから、早う寝なあかんよ。」という冷たい言葉でした。そんな事もあって、母の死に対して、後悔とか、懺悔とか、悲しみとか、とにかくとてもショックが大きくて、今でも母の事を考えると涙が止まりません。 そのため、母が亡くなってからは、例えば交通事故などで明日自分が死んでも構わないと思うようになりました。でも痛いのや怖いのは苦手なので、自殺願望はありませんし、病気とかも怖いので、なりたくないです。 ちなみに、日常生活は普通に送れていますし、趣味などを楽しんでる時は普通に笑えます。仕事も一生懸命やってますし、ご飯も美味しいと感じます。 自分が死んだら父や兄姉、友達、職場の仲間も"悲しんで"くれるとは思いますが、"困る"事は無いと思います。独身だし、財産もないし、仕事は別の人が引き継げば良いし。だから適当なタイミングで、あっさり死ねると良いなと思ってしまいます。 こんな考え、生きたくて必死で頑張っておられる方々に失礼な考えだとは分かっております。本当に身勝手だと自覚してます。 だからやっぱり「死んでも良い」ではなく、「生きたい」と思えるようになりたいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2025/01/22

母から見たら自分勝手にしている

私は精神疾患に罹り4年ほど引きこもりでした。 今は症状は落ち着いていて精神安定剤を毎日飲みながらこれ以上悪化しないように現状維持をしています。 私の病気はすごく努力をして安定に持っていけても完治はしません。 命が尽きるその時まで精神安定剤を飲み病気と付き合わなくてはなりません。 今は社会復帰をしてアルバイトを経て官公庁の非常勤職員として働いています。 職場の人は誰も私が精神疾患がある事を知りません。 働いているとはいえ、非常勤職員なのでお給料は月に十万円未満で一年更新です。 精神疾患がバレたら更新してもらえないので最新の注意を払って職場では過ごしています。 収入が少ないので実家に住んでいます。 家にお金は入れなくて良いと言われていますが母に言われたお昼代は支払っています。 ですが最近、家に生活費を入れない事を事ある事にぐちぐち母に言われていて辛いです。 正直な所、1日8時間の仕事が終わった後にまたアルバイトに行かないと母の望む金額は家に入れられませんが今フルタイムで仕事している事や通勤ラッシュの中の運転など主治医は負担だと思うから仕事も辞めて欲しいと言っています。 アルバイトを始める時も車の免許を取得する時も反対する主治医を無視して母がこうしなさいと言った事を優先して来ました。 正直とても精神的にも体も辛かったです。 私は今まで母の為に無理をして頑張って来たつもりでしたが何も頑張らず怠けて人生舐め切ってる屑とか何百分の1の官公庁の非常勤に採用された時も履歴書送れば誰でも入れる所だろなど否定的な事ばかり言われて心が痛いです。 何年も行きたくてお金を貯めてやっと実現した習い事も好き勝手しやがってぶっ殺してやるなどと言われました。 習い事に通う目標を励みに辛い事も頑張ってこれました。 家にお金を入れるほど収入がないのは申し訳ないですが私は息抜きで習い事に行く事も私には許されない自分勝手な事なのでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

取り返しのつかないミスを犯しました

前回に続いての質問になります。 仕事上、取り返しのつかないミスを犯しました。ただ、今までこの立場にいた人たちは黙認されており、社長自身が水災にあってのイライラもあってか、今回は矛先が私に向きました。 例えば、社用の時に自家用車を使用するので時々ガソリンを入れる。常備薬等、好きなものを買って自分も使う。仕事に全く関係はないけれど、小さい私物を混ぜて買う。経費のバランスがとれるよう、レシートの出所の名前を変える。そんな感じです。 それらは認めないと、私的流用と言われ、毎日半日は社長や非常勤役員の弟に同じ事を小さい部屋で責め立てられ、いくら謝っても許してもらえず、もう心がついていかなくなりました。 私物を買ったり、出所の名前を変えるのは違反です。仕事が遅かったり、それらは心から猛省してます。今までの流れがあったとはいえ、いけない事はいけない事。変えないといけないとは思ってたけど、そのタイミングを逃してきてました。 私がやった事とはいえ、連日同じ詰問。理由があったとしても、根も葉もない事を言われ説明しようとしても、到底聞いてもらえません。会社に行くのが苦痛です。人間、壊れていく時はこんなものかなぁと、もう精神異常な状態です。スマホで死に方を探したり、後輩が心配して休みの日は近くにいてくれてます。 親、姉妹には何があったか言ってませんが、何かは察知してるみたいで、『自分が壊れる前に辞めなさいよ』と言ってくれます。 もう本当に疲れました。何を言われるのかと思うと動悸がおさまらず、涙が止まりません。辛いです。本当に辛いです。辞める意思を伝えても、スルーされます。 自死したほうがいいのではないか?本当にそう思います。あの2人から逃れる事ができるなら、卑怯かもしれませんが逃げたいです。社外で悟られないようにするのに疲れました。もう無理です。 こんなネガティブな私ですが、何か言葉はいただけないでしょうか?

有り難し有り難し 37
回答数回答 3

専門学校を辞めたいです。

私は今年から社会人になりましたが、高校在学中にやりたいことに挑戦したいと会社に通いながら専門学校に通う事に決めました。 しかし、専門学校にいった初日で辞めたいと思いました。 私は幼い頃から生きることに意味や価値が欲しいと強く思っていました。 しかし、ずっと意味を見つけられず、生きることに全くと言っていいほど執着を持てずにいました。 しかし中学生の時に、自殺未遂なんて当たり前の人達が集まるサイトを閲覧するようになり、少し経った時にある1人の方が「死のうとしたけど死ねなかった」と書き込みをされていて、そしてまた別の誰かがその人に「死ななくて良かった。生きていてくれてありがとう。」と書き込んでいるのを見て、自分でも知らない内に泣いていて、涙が止まりませんでした。 その時に生きていればいつか私を必要としてくれる人に出会えるかもしれないと思い、その時初めて生きることに執着を持ちました。 それから中学生の時にやりたいと思える仕事を見つけ、この仕事だったら誰かに必要とされる、価値ある人になれると思い目指すようになりました。 そして前述に書かせて頂いたように専門学校に通う事になりましたが、初日を終えて、理屈ではなく悟りとでも言うのでしょうか、私には慣れないと漠然と思いました。 中途半端ではなく本気でなりたいと思っていました。しかし今まで臆病者で自分のやりたいことを言い出せず初めてそれを口に出し、挑戦した結果が今回の専門学校でした。 しかし、やめたいと言っても学費などは後から返すつもりではいましたが既に親に払って貰ってしまっている事とたった一回行って辞めたいなんてことを言うのはかなり気がひけます。 幸い学費はあまり高くありませんが通う時の交通費がばかになりません。辞めるなら早く辞める方が交通費的にはとても良いのですが僅か一日で辞めるというのは、親からすればよくない気持ちだと思います。 一日通って帰ってからあまり良くなかったんだろう事に母は気付き、学費は仕方ないけど、交通費的にも辞めるなら早い方が良いよって言ってきてくれました。 私はどうしたら良いのでしょうか。 長文、支離滅裂な文章で申し訳ありませんがご回答頂けると幸いです。

有り難し有り難し 41
回答数回答 3

正社員への未練が未だ捨て切れません。

私は昔から母親に『アンタ結婚しても旦那が病気になったり事故になって働けなくなるかも知れないんだから 正社員になってバリバリ働き続けなさい!』と執拗に何度も言われ続けてきましたし私自身それで正しいと思ってきておりました。 でも実際は正社員という肩書きが欲しい、と思っているだけでその会社で何がしたい、とか何ができるのか、とか そういう考えが全く無く、面接には無論通りません。 何度か奇跡的に入社できても仕事についていけなかったり他の同僚先輩と話が合わず(というより話の業務などの内容が理解できず 結局やめてしまい非正規の仕事を転々としてきて結婚しました。 結婚した後旦那に正社員になろうと思う、と話しても『正社員なんか辛いだけだし給料パートとそんなに変わんないからやめときな』 と返されて揉めるのが嫌な私は言われたまま地元でパートを続けております。 でも思い返すと人の意見に振り回されてばっかりな自分が嫌になります。 私は地元の小さな会社でも一生平社員構わないから正社員として働きたいです。 でも家族(今は旦那)に反対され、それはもういいから子ども作ろう、という流れになってて年齢ももう20代ではないですし尚更難しいでしょう。 ならもういっそ諦めた方が良いのでしょうが子どもの頃から洗脳みたいに言われ続けて育ってきたのでまだまだ考えが変わってくれません。 私はただ、能力が欲しいです。 ちなみにあれだけ社員になりなさい、と言ってきた母は結婚した途端『いい妻になりなさい、旦那を支えなさい。正社員はもう目指さなくていい』 と言ってきて腹立たしいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2