こんにちは 初めて質問させていただきます 私は、大学をでたあと3年間ぶらぶらしていました。そのあと知人の紹介もあり専門学校に6年もかよわしていただき、何とか資格をとることができました。 そして今の職場である施設に約2年間働かせていただいたんですが、自分の能力のなさにより6月いっぱいで事故都合退職することになりました。 私は、この歳になりますが世間知らずで頭もわるく、普通の人がしないようなミスや仕事を覚えることができず どんどん自信がなくなっていきました そして、今は自殺を考えています 死にたい気持ちが抑えられません どうしたらいいでしょうか
毎回、丁寧にお答え頂きましてありがとうございます。 仕事中に落薬事故報告、転倒・転落事故報告をしなかった事がある。事故報告を都合よく書いてしまった事がある。薬を落としてしまい、見つけた分だけ内服させてしまい正直に事故報告できませんでした。 凄く後悔しています。反省しています。 しかし、今更言ってもという話です。 過去の話であり、周りを混乱させてしまいます。今更話さなくても良いでしょうか? 自分で反省したら、自分を許して良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。
前職は10年間勤めていましたがコロナ影響で退職しました。 なかなか決まらずにいたところ今の会社に入りましたが初日からあれ?なんか違うと思ってました。具体的にこう違うとか説明しにくいのですが感覚ようなかんじです。 せっかく入れたので頑張り繁忙期には終電ギリギリまで残業していました。 どうしても馴染めないです。お給料も低く金銭的に厳しい、会社にいこうとすると吐き気、体調不良、休みがち現在の状態です。 このままではいけないと考え次の仕事を探し応募する日々です。とても不安です。また失敗したらと前に進まないとが混ざっています。
初めて相談します、私は介護職をしています。その為か祖母と話をしていても仕事をしているような気分になってしまい気持ちが憂鬱になります。 少し距離を置きたいと離れても話したいのか自室まで来ます。(その時は祖母の話したい話ばかり、私の話は途中で止められてしまう) その時は笑顔で対応するのですが不満として自分の中に蓄積されていて、なんでもない時に祖母にキツく当たってしまいます。 どうしたら祖母と良い距離を保てるでしょうか?
仕事柄人前で話さなければいけない事がありますが、緊張してなかなか上手く話せないです そんな自分を変えたいです 堂々と話をされている人がとても羨ましく思います。 緊張せずに話せるってできますか?
みんな何してるんだろ。 可愛い服、読みたかった本、お昼寝…自分のためにお金と時間を使うのもたまにはいいのかもしれない。そう思えた日、少しは自分を許せたのかもしれない。 ぼんさんお仕事お疲れ様です。いつもありがとうございます。
今回、就職先が決定したのですが、問題があり ①勤務期間の不定期‥いつ解雇されるかわからない ②今までは男社会での仕事をしてきたのですが、今回の会社は女性社会の会社で どのように付き合っていったらいいのかわかりません
こんばんは。 いつもありがとうございます。 先日相談した件ですが、覚悟を決めて明日から仕事に行きます。 不安になって涙が出ちゃいます。 力みすぎす抜きすぎず…加減が難しいですね。 こんな弱虫な私に愛のあるカツをお願いします !
覚醒剤を使い、こわくなり、自首しました。 数年使っていたので時間の問題だったのでしょうが、自首した時は警察などにバレている気がしてこわくて仕方がなかったのですが、実際はバレたりしてませんでした。 仕事がうまくいっていたのに解雇され、しかも職場の業績はコロナでもよいのを見るとショックです。 自分が悪いのですが、自分に起きたことに思えないというか、なかなか認められなくて、現実を受け止められなくて、 行かなきゃよかった、とか、自首しなきゃよかった、どうせクスリをやめることになるんだから、こわいの我慢したままやめてしまえばよかっあ、とか繰り返してはつらいです。 友達も失ったし、仕事もなくなり、再就職も心配だし、海外にも行きづらくなるみたいだし、してしまったことにより、失ったものも大きくて。 家族はもっとつらいと思いますが、どう考えたら乗り越えていけるのか、よくわかりません。
私は最近、漫画家という夢に挫折しました。少しだけ仕事にすることが出来ていたのですが、自分の中に、創作活動をする上で必要な「心から楽しむ」という気持ちが足りないと感じました。このまま創作活動を続けるより、堅実な仕事をすべきだと、直感しました。 しかし、20年以上、自分なりに頑張ってきたことをやめたことで、酷い喪失感に襲われました。 死んでしまいたくなりました。 そこで私は、「死ぬまで、今の私にできることを頑張ったら、来世で創作活動を心から楽しめる私になれないだろうか」と考えました。 創作活動で大きな成功を収めるかどうかは置いておいて、来世で創作活動を楽しみたいです。 現世で挫折してしまったけれど、強く心に秘めていることを、来世でまたチャレンジする、ということはできるのでしょうか?
はじめまして。 実家暮らしの23歳社会人です。 給料はかなり安い(手取り10万円ほど)ですが、自分が好きな仕事で、やりがいもあり楽しく働いています。 田舎町に住んでいるので休日はお金を使わずに海や山に行ったり、友達と会ったり、ボランティアをしたりしてのんびりと過ごしています。 実家には毎月三万円入れています。 貯金しながら、貧乏生活を楽しんでいます。 しかし、父が多額の借金をしていることが判明しました。 家も売り、賃貸に引っ越す予定です。 やはり、仕事を掛け持ちして、一人暮らししながら、家にお金をもっと入れることが正しい選択でしょうか? ボランティアする前に、父にお金を渡すべきなのか、何が正しいのか分からなくなっています。 ご回答よろしくおねがいします。
初めまして。 介護職をしている40代女です。 この間、夜勤の時に用事がなくてもナースコールが頻回な利用者がいて他の利用者の対応が終わるまでの間だけと思いつい魔が差してナースコールのボタンをガムテープで止めて鳴らないようにしてしまいました。 そのテープを外すのを忘れてしまい職場から電話が掛かって怒られました。 してはいけない事とわかってたので素直に謝りましたが仕事に行きづらいです。 ここ数日、人手不足で本当に心身共に疲れておりやってしまいましたが、今では後悔で苦しいです。 謝って二度としないと誓い仕事に取り組めば、また信用回復するでしょうか? 私はもう辞めたい気持ちですが。
私には(独身)真剣にお付き合いしている方がいます。 もう6年になりますが、付き合い当初から 「結婚は出来ない」「だけど本気だよ。大切に思っている」 と言われています。 実際、本当に親身になって心身ともに支えてもらってます。感謝してます。 きつい仕事や家庭事情も 彼が居てくれたおかげでやってこれました。 心から尊敬できる方です。 ただ、どうしても立場上、離婚出来ないとのこと。 私達の間では、不倫や浮気では無い。本気 絶対別れない と話しています。 私も、これ以上は望まない。愛してくれて支えてくれているのだからと 思おうとしてますが、やはり いけないことだと 心が痛みます。 別れることを考えると 仕事だけでなく命も断ちそう(うつ病があります) どんなに 好きでも お別れするべきでしょうか。
野菜売り場で働いています。野菜売り場は重たい荷物をもったり、切ったり詰めたり かなりの体力仕事で、膝や腰を痛めて辞めて行く人がほとんどです。 はじめにいた仲間も1人辞め2人辞め・・・ とうとう今は半分になり、それでシフトが回っています。そこにバイトや違う部門の人が応援といった形でたまに入りますが、入れ替わり立ち替わり色んな人が入り、何度も何度も同じ事を教え 倍疲れます。この先もずっと続けてくれる人なら教えがいもありますが一カ月だけの人、夏だけの人、祝日だけの人、全員短期で元いた部門に戻ります。ありがとうの気持ちもある一方で助けてもらっているのか、こちらが世話をやいて間違えないようにフォローしてるのか わかりません。かなりつかれます。こないだ店長に冗談か本気か「私たち見捨てられたんですか?」ってきいた人に、店長が「呪われてんじゃない?笑」と返したそうです。 信じられません。この店長はいつも嫌いな人の事を バカにした呼び方で呼び人を粗末に扱い、部下のミスをフォローしません。上に報告すると自分のミスになるからです。とにかく今大変な状況の中必死で頑張っている人にそんな言い方って ないと思います。正直、全部自分に返ってくるとも思います。実際、ほとんどの人があまりの ひどさに呆れてます。 こんな上司どうしたらよいですか? 1番上の店長になんの相談もできなくて 困っています。
今の職場についてです。 高校を辞めたわたしを雇ってもらったと恩を感じ、自分なりに精一杯働いてきました。 体調が悪い時も、残業を頼まれれば断れず最後まで残って働いたりしていました。 ですが、会社のストレスで倒れた辺りから、上司の態度が変わり、嫌味を言われ、希望休を取らせてもらえなかったりと、パワハラを受けるようになりました。 はじめは我慢していたものの、次第に体にも症状が出始め、最近は『わたしはダメな人間』『わたしがいなくなったって、誰も悲しまない。むしろ必要なんてされてない』『死んでしまいたい』と毎日ひっきりなしに思ってしまいます。 絶対にもうやらないと決めていたのに、またリストカットをしてしまいました。 何かを判断する力もなくなってきています。 これはわたしがただ弱いのか、怠けてるだけなのか…。 仕事を辞めたい…でも、母子家庭で家族の収入だって正直少ない…迷惑がかかる…生活もある…。 そんなことをずーっと考えていて、正直限界です。何も考えられないのです。 母親に迷惑かけてしまうと思い、別れた父親にも頼れません。 こんな歳でこんなことを考えていて… やっぱりわたしはダメな人間なのでしょうか。 未熟な文章で、長々と失礼しました。
以前にも何度か相談させて頂きありがとうございます。 今回は、一昨年位から17歳のこの春から高2の娘が、何かに取り憑かれたかのように荒ぶるようになり、口の利き方も去る事ながら生活全般乱れてます。 この子が中1の時、私は離婚しました、看護師である為、そこそこは稼げますが、現在の状況から学校も長い休みです。 娘の生活は乱れる一方です。 仕事中も気が気ではなく、心の底から疲れます。 家の中は二人っきり、煮詰まりそうです。 この子を殺して、自殺しようと、ここ最近では毎日考えてます。 相談する人もなく息が詰まりそうです。 子ども共々、リセットして生まれ変わった方が良いのかと思います。 未来が見えません。 この子を産んだ事が間違いだった。 私も生まれて生きてる事が間違いだった。 苦しみしか無い人生が辛いです。 私の中の答えは、死しか見えません。
お世話になっております。 自分が嫌と感じることを相手に変えてもらうにはどのように伝えればいいのでしょうか。 ・婚約者から不快な臭いがします。 生乾きのような、もわっと甘いような臭いです。恐らく原因は、洗濯の生乾き臭と、体はさっとしか洗っていないことだと思います。 彼は子供の頃、ネグレクトで親からお風呂に入れてもらえなかったそうです。 どんな風に伝えるとショックを受けずに改善してくれるものでしょうか。 もし自分が言われたら少なからずショックを受けると思うので、なかなか言うに言えず今に至ります。 ・職場で大声で談笑している人達(40代、男女数名)がうるさいです。社長や上司がいると静かになります。 仕事に集中したいので静かにして欲しいです。 ・職場に痰が絡む咳をしているが、マスクをつけない人がいます。(40代女性) 1ヶ月以上ゲホゲホしていて、座席も近いので不快に感じます。 直接面と向かって言うべきか、メールなどで伝えるべきか。 一対一で言うべきか、周りに人がいる時に言うべきか。 そもそも伝えるべきでは無いのか。 自分以外を変えることはできないのでしょうか。
従業員が一生懸命働いているのに、休憩室から出て来ない経営者。何をしているのかと思えば、ひたすらネット株。気が向いたらチョロチョロと仕事する。お客様がいらしても「いらっしゃいませ」「有り難うございました」の一言も無い。それなのに従業員には「お客様がいる時は携帯いじるな!」「有り難うございます。ちゃんと言え!」と怒る。勿論、従業員は不服。「あなたも携帯いじって、あいさつもしないでしょう?それ以前に休憩室から出て来もしないでしょ?」と言うもんなら「俺は経営者だから」と返ってくる。だから、従業員は面白くなく、余計反抗的な態度になる、経営者はそれが気に入らず余計目くじら立てるの悪循環で、職場の雰囲気が最悪です…。 この経営者は主人です。 株を辞めるように言いましたが、ハマッてます。本当は私に仕事を丸投げし、自分は株ニートになりたいようです(株だけに専念したい)。 私は許せません。多大な損をしていますし、私は主人のヒモじゃありません。 私が主人の言うように、経営者になり、主人の自由にさせれば、全て収まるのでしょうか?主人の株の為に「稼がされてる」と思うのは被害妄想でしょうか?
バイトで無能扱いされていることに気づくと、本当に辛くなってしまいます。 私は4月から飲食のバイトを始めました。美大で課題が忙しいのであまり入れない旨を伝えて、週1.2で大学終わりに入っています。初めのうちは、仕事をどんどん覚えてできることが増えるのが楽しかったです。先輩にも向いていると言われて嬉しかったです。 しかし、病気を理由にしてはいけないのですが精神的にかなり弱っていることもあり、自分のやっている動作が正しいのか死ぬほど不安です。商品のレシピとか、細かいハプニングへの対応とかです。いちいちメモやマニュアル、先輩に聞かないと不安で死にそうです。そしていくらメモをしても、忘れないように努力しても一つ覚えると一つ忘れるという具合で、ミスが全くなくなりません。ミスが減らないのでずっと謝りまくっているのですが、「こんなのもできないのやばいよ」「自尊心高いから謝りまくってるんでしょ」と言われるばかりです。 約3ヶ月経ちましたが、その間に課題が忙しかったり体調不良だったり、そして祖父が亡くなったりでかなりシフトに入れていません。シフトに入らないから仕事を忘れます。それでまた怒られます。だからシフトを入れられる時は入れているんですが、戦力にならないから短時間の勤務を数回しか許されないです。 それでもシフトにまだ入れてもらえているし、ミスしても見放さないように叱ってくれるし、何より融通がきくバイトを探し直すのも面倒で頑張ろうと思うのですが、時々惨状を思い出して責めるのが止まらないです。どうすれば良いのでしょうか。
介護施設で働いています。昨日はレクレーションを担当しました。 前回もここで相談させていただきましたが 自分に対する敵意をもつ利用者から暴言的なヤジが飛び心が折れます。 私がレクで話し始める前から、あ、嫌いな奴だ、という言葉を投げかけられ。。レク中には人前でこき下ろしてやろう、、という目つき、実際も大声で暴言を吐かれます。 よく仏教ではその人の言葉だけを受け取りましょう、表情とか嫌な態度、怒鳴り声はスル―して、などと言われます。 1対1であればなんとか対応できますが20人くらいの人前で攻撃されるので、やはりシンドイです。 人様の排泄介助、入浴介助、などなど忙しく走り回ってきて最後夕方のレクでこのようなことがあると空しい気持ちになります。 帰宅後も翌日も気持ちがふさぎ込みます。そしてまた次のレク担当の日まで憂鬱になる、、という日々。介護の仕事自体は自分に向いていますが、人前で中傷されることで仕事そのものにすっかり意欲を失っています。 その利用者は80代のお婆さんですが、私は彼女のことが本当に嫌いです。周りスタッフはその方に対し腫れ物に触るような態度、もしくはゴマをするような接っしかたをしています。 私はその方に対する嫌悪感が大きいため媚びるような態度ができません。それも一つの煩悩でしょうか。 何を言われても我慢し相手を許すという気持ちが持てません。