hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 」
検索結果: 24325件

離婚したいです。

主人が今年の4月に仕事を変えました。 今まで会社勤めでしたが 全くしたことがない職種の職人になりました。 職人になってから 月給になり生活ができません。 何日働いても決まった額で 正直コンビニバイトの方がたくさんもらえるんじゃないかと思っています。 今年に入って高いものを購入したなど別に贅沢をしたわけではありません。 去年と同じ生活です。 もうすぐ下の子が卒業、来年度は上の子が進学といろいろと物入りになるので 主人に「今のままでは生活できません。」と伝えました。 さらに社長さんのパワハラがすごく 主人がよく気が滅入っていたので 辞めてもらえたら万々歳だ。と思っていました。 しかし「今の仕事がいい!辞める気はない!小遣いもらえなくても ここで頑張る!」と言いました。 話し合い 家族みんなで頑張ることにしましたが その矢先 主人の嘘が発覚。 私たちには 切り詰めろ、切り詰めろ!小遣いもらえなくてもここがいい!と言っていたのに 社長に借金したことにしてお給料から小遣いをもらおうとしていました。 せっかく 家族みんなで頑張ろうと思っていたのに 嘘をつかれて心が折れました。 離婚話をしたら 冷却期間で別居(主人が実家に帰る)と言う話でしたが 1週間経とうとしているのに 家にいます。 家でもお互い会話なし、私は終業時間が近づくと「はぁ…。帰りたくないなぁ。」と胃が痛くなりだします。 こんな日々を過ごすなら 子供たちと3人で暮らした方が心も体も健康でいいと思ってしまいます。 この前の嘘で 愛情なんてなくなりました。 主人が仕事を選んだ理由は 社長がいずれは役職をあたえる!と言っているようで 私は「歳をとってからラクしてお金がもらえる!と思っているのかな? それを当てにしているのかな?」と思っています。 子供たちは 家族より 社長を選んだ。と言っています。 私の父は 主人に家族のためにと再就職先を紹介してくれました。しかし 主人はやめない!と言い 離婚反対派の父が「自分はみんなの幸せのためにいろいろしたつもり。だけど 〇〇くんが変わらないなら 一緒にいても辛いだけだろう。もう3人の幸せのために離婚してもいい。何かあったら頼りなさい。」と言ってくれました。 父が言う前から 離婚しようと思っていましたが さらに強くなりました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

沢山の人に迷惑を掛けて辛いです。

私が勤務中に交通事故を起こしたせいで、謝罪や報告を上司に手伝ってもらい、出来なくなった仕事を先輩にお願いし、両親や同期に心配を掛け、被害者の方や会社にも迷惑を掛けました。 それなのに私から離れないでくれる上司や両親、責めないでくれる会社の先輩や同期、被害者の方も謝罪を受けて下さいました。 会社もこれ以上迷惑を掛けられないと思って辞めるつもりでしたが、見捨てないで車を使わない別の部署への異動を提案してくれました。 周りが寛容である程、迷惑を掛けた自分が本当に駄目な人間に思えてきます。 色々な人の言葉を読んで、私は今回失敗して迷惑を掛けた私自身としか生きられないから、人と比べる事は無駄だと言い聞かせています。 しかし、どうしても他の人はしない過ちを犯した自分が駄目だと感じたり、会社に貢献している先輩や同期、また他の仕事を頑張る学生時代の友達と比べて劣っていると考えてしまいます。 またプライドが高い所もあり、本当は弱音を吐きたいのにポジティブな事を言ったり、今回の事も友達や同期に胸の内を素直に話して相談出来なかったり、親や上司の前では涙を我慢したりしてしまいます。 きっと自分の理想とは違うけれど、今回失敗した自分を受け入れて、周りにも失敗して辛かったとありのままの自分を見せられれば楽だと思います。 しかし、バレると分かっていてもその場しのぎの嘘をつく事もあり、勇気を振り絞って自分に正直に生きる事が中々難しいです。 周りに合わせすぎちゃう所もあり、自分がどうしたいかより、周りが自分にどうして欲しいかで動いてしまいます。 どうすれば自分に嘘をつかせずに生きていく事が出来るのでしょうか。また人と比べない考え方に変える事は、時間を掛けないと難しいのでしょうか。 もう一つ相談があります。小さい会社なので私の失敗が色々と噂になっているようで会社に行く事が怖いです。 会社の人達と仲良くなる為ではなく、お金を稼ぐ手段として仕事をしに行く。自分が好きじゃない人に嫌われても別に良い。 何度もそう考えようとしているのですが、周りの目が気になってしまい、辛いです。 どうすれば周りを気にしない考え方が出来るようになるのでしょうか。ここは私が耐えながら一生懸命取り組み、噂ではなく私自身を見てもらえるよう努力するしかないのでしょうか。 今人生のどん底にいて、この先どう生きていくべきか分かりません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

自分さえ良ければいいのでしょうか

人間て結局自分さえ良ければいいのでしょうか。 職場に、弱いものいじめして仕事を進めるリーダーがいます。 障害者雇用の人への差別的な態度や、相性の合わない私への大変に雑な対応に、心が折れる事たびたびです。 (悪意をぶつけられて、跳ね返せない私が弱いと言えば弱いですが、私の苦境はプロフィールを見ていただきたい。私も無理やり働いている状況) 自分さえ良ければそれでいいが本心でありつつ、それだと会社から睨まれる事も分かってはいるらしく、最近は他のパートに私への対応を相談した上で、返事してるようです。 私見ですが、もともと人の気持ちが分からない上に、本当は自分が一番目立ちたいという人に思えます。 しかし、悪意が無くても、私や周りの障害者雇用の人の心を傷つけてるのは事実です。 ある意味、そこまで自己中心になれるのは、正しいのでしょうか。 よく分からなくなってきました。 余裕がなくなれば、誰だって自分さえ良ければいいと、心の中では思うと思います。 その人は素直にそれが外に出てるだけです。 ある意味、正直者です。 ただ、何かもやもやします。 良い子になりなさいと、私は躾けられてきました。 怒られたくないから人にニコニコする私より、弱いものいじめして、人を傷つけて楽しむ様子は、ムカつきますが嘘はついていないです。 人は劣等感より、優越感が好きだと思います。 仕事でしか優越感を感じられないから、周りを傷つけずにはいられないのだと思います。 閉塞感が凄まじい社会の底辺での話です。 日々、誰もやりたくない仕事を安い賃金で一生懸命しています。 でも会社は経費削減しか考えてない。 私自身、家庭状況は良くないので、大変苦しいです。 そういう人と、どういう感じで接したら良いでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

落ち込みやすく、生活が辛いです。

幼い頃から、自分を否定する言葉を姉に言われ続けて育ちました。姉の気にくわないことがあると、殴る蹴るの暴行もよくありました。両親が知らないところでそうされていたため、このことはだれも知りません。 現在は姉とは離れて暮らしていますが、否定され続けた過去から、今もずっと自分に自信がありません。また、相手を怒らせたりイラつかせたりしないようにということばかり考えて行動してしまいます。今でも、他人の怒鳴り声を聞いたり、怒りの形相を見るだけで、涙が自然に出たり、動悸や震えが出ます。 大人になってからの人間関係でも、他者と仲良くなったり、関係が深くなったりしても、怒られたり嫌われて殴られたら…という考えが常にあり、「どことなく距離がある」「笑顔が嘘っぽい」と言われたこともあります。 職場でクレーム対応をした時から、症状が顕著になってきました。心療内科にも通院していますが、根本から考え方を変えなければ一生苦しさが続いてしまうと思い、辛くて仕方ないです。 ・自分に自信が持てず落ち込みやすいこと ・他者との距離を無意識にとってしまうこと ・性格の問題で仕事に影響させてしまうこと この3点で、何か自分でできることを教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 長文・乱文で失礼します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2024/11/16

働いて間もないのにもう苦痛です

業務をしている最中、無意識にずっと気を張りすぎていてきついです。 実家暮らしの20台前半。 しばらくニートだったところ、ついこの前ようやく就職が決まり、働いて数週間ほどになります。 先日、行きの通勤電車に揺られているとき、泣きそうになっている自分に気づき、もうだめだと半ばパニックになって仕事を休みました。 入社してすぐだというのに、今からこんな調子で先が思いやられます。 私はもともと母親に強いコンプレックスがあり、依存がある反面自立したい心があります。どうにか母親に対する依存から抜け出して精神的に自立したいと思うのですが、働くことに慣れていないのもあってか、あまり職場になじむことができず気を張ってばかり……。 同僚や先輩に声をうまくかけることができず、気軽に相談できる人がいません。 家族にこのことを話せば、辞めたらいい、と言われるのではないか、そしてその言葉にすぐ乗ってしまうのではないかという不安で家族には不安を話せません。 最近では業務中に腹痛や胸痛もでてきていて、階段を見れば転がり落ちる想像など自分を害する想像を毎日するようになってしまいました。 母親に対しての依存から、もう辞めてしまいたい、家にいたいという甘えの心から、苦しさは出ているのだと思います。むしろ辞めることを願っているのだとさえ思えます。 その証拠に、今、責任のある仕事を任されるのは怖いな…と感じている自分がいるのです。身体か精神かを壊して、休みがちになってしまうのではないかという恐れがあるから。 でも今辞めたとて後悔は絶対するのです。あのときまだ頑張れたよね、と。 辞めたくないのです。 でも苦しい。助けてほしい。もういっそ楽にしてほしい。 このような思考は甘えだとわかっています。 僧侶の皆様には、ぜひどうかこんな貧弱なメンタルをもつ私に喝をいれていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 3
2024/02/23

会社の偉い人に「くさい」と言われる

20歳女、会社員2年目です。 男性が8割の職場でパソコンを使った仕事をしています。 最近、働いているフロアの一番偉い人(60代男、仕事上での関わりはほとんどない)に時々私の体の臭いを指摘されます。 一番最初は夏に「おじさんみたいな臭いがする」と言われました。 他の人には一度も言われたことありません。 私は汗っかきなのでもしかしてその所為かなと思い、「気をつけます。」と答え、それから会社の制服の洗濯に気を遣うのはもちろん、出社前にその服の上から消臭剤をかけたり、頭の臭いかもしれないと思ってヘアケアを念入りにしたり、柔軟剤の臭いのような香水を少しだけ付けてみたり、思いつく限りの対策を全て行いました。 しかし今日、また言われ、「これで洗濯するといいよ」と言い柔軟剤を私のデスクに置いていきました。 会社で周りの人がたくさん見ているところで、この年齢でそのような事には特に気を遣ってきたので、恥ずかしかったしとてもショックでした。 服の臭いも全部嗅ぎました。そのような加齢臭は全然感じなかったし家族にも言われませんでした。それでも言われました。 会社で思わず泣きそうになりました。 その方は大手企業出身で、最近来ていきなり部署のトップになったそうです。 今日同期の同じ部署の子に、「あなたは太ってるから食生活は…」みたいに話しているのも聞いたので、もしかしたら感覚が独特な人なのかなと思い、あまり気にしないようにしていたのですが、最近すれ違う人に臭いって思われていないかとか、お風呂で執拗に体を洗ったり、すごく気にするようになってしまって、このままだとおかしくなってしまいそうです。 もう出来る限りのことは全てやりました。 部署には男ばかりで相談出来る人はいないし、これでもしハラスメント等が認められても誰が言ったかがすぐ分かるし、どうすればいいか分かりません。 またこういった嫌がらせの種類が存在するのでしょうか。 どうか教えて頂きますと幸いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 3

資格試験

国家試験になかなか受からなくて、悩んでいます。 会社の仕事の関係上、色々な資格を受けなくてはなりません。 もう、勉強なんてって、正直思いますが仕事も覚える為にも勉強しなくてはいけません。 分かってはいるのですが、自分の勉強の仕方が悪いと思いますが、中々本当に合格しません。 人並み⁈には努力はしているとは思うのですが(周りや皆さんから見たら努力が全然足りないないと思われるかもしれませんが) 勉強量としましては、試験当日前から約2ヶ月前程からやらなくては、自分が頭が悪く、覚えが悪いので・・・ 去年は後、1問足りなくて・・・ ってことか、2回も続きかなりショックでした。 職場の先輩から後、一歩だったなって、優しいお言葉を頂きましたか、正直、合格しなくては意味がないんです。 会社から受験料(受験前の勉強会、教育料)も支払って頂いていると思うと・・・ 正直自分自身、プレッシャーに弱いです。 試験当日になったりしますと、ど緊張してしまいます。 今度こそは合格しなくては! と言う暗示を自分自身に言い聞かせて! それがいけないのかは、分かりません。 不合格の度に、また会社に迷惑かけてしまった、職場のメンバーに迷惑かけてしまったと思うばかりです。 お坊さまに国家試験を受からないことをお聞きする自体、失礼又は愚痴をお聞きして頂くなんて、どうかと思ったのですが、もし宜しければご返答を宜しくお願い致します。 また、お坊さまも、なにかしらお寺に入るときなど、試験などあったりしますのでしょうか?継がれるときとかでも⁈ 長いお経も暗記したりするんでしょうか? とても、難しいそうなお言葉が一般並んでいます。 長いお経をお読みになられて聞いていますと、良く読めるまたは暗記なさってるな!と感心してしまいます。 失礼なお言葉、質問でしたら、申し訳ありません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

派遣先での日々の腹落ちの仕方。

派遣先の現在の状況について、腹落ちしたいのでご助言いただきたくご相談しました。納得できないまま過ごしています。後悔しても後の祭りであることと、派遣のある意味特権である、「あしたから会社行きません」「残業はしませんので!」ができない性分であることも乗じて疲れてます。 スコーン!とできる気持ちの切り替えがほしいのです。「断捨離」をやり出した三十路過ぎ女です。 派遣先について。 →秋口から冬早々にオープンすることになった施設について準備のため計画的に進める暇もなく嵐のように忙しくなった。 →4月からの派遣先。騙し騙しやってみることにした(意地の悪さ性揃いのような場所)が、しょっちゅう決断に悩むため、毎日○月に辞めるならとカウントしながら無理やり明るく過ごし中 →秋末までの契約だったが、決断のころに有給30日たまったことを知り、それなら逆算して全消化してもきれいにして去る気持ちが示せるから二か月は早く退く意思を伝えよう、なのでここはいったん更新して年明けの更新確認時に退職を話そうと決めた →忙しい忙しいと毎日いう人々なので、まさかここまでになるとは(毎日当たり前の8時過ぎ、さらに周りも上がる気配もないので、お先に‥とすると挨拶もされないとか、どっと疲れる、悪いことしてるみたいになるので、仕事も大量なため一時的に増員された派遣に声かけながら仕事。) →一時的増員の人がサッとあがる勢いもなくだらだらするタイプ 結論として、自分がみじんも好きになれない人たち、いいように扱ってこられた(立場が低いのは理解してるので、ニコニコ引き受けてます)日々があるので、多忙とか大騒ぎでも、ふーんと冷めた感覚しかなく、めんどうなことになったとばかりしか思えず、最後有給消化のために延ばしたことも後悔するし、有給消化したい旨を提示したらさらに悪者にされるんだろな、と思って気が重いです。 派遣は三か月区切りであり一身上の都合ってのもあるので、素直に有給の話と更新しない話をしたらいいわけで、ある意味ここではスルー力、暖簾のようにいることの試練かとおもいます、、、が、とにかく早めに退職の連絡を派遣会社にするにも、残りの日々はずっと残業祭りです。なにかストンと現状が楽になる考えを教えてください。 (心へのダメージが低いように、たいした話じゃないとか、自分に唱えるようにはしてます)よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

生きているのが恥ずかしいです。

現在高校生です。生きるのが恥ずかしくて堪りません。 自分の今までの失敗や失言、立ち振る舞いの稚拙さが後になってフラッシュバックして死にたくなります。 ここ最近ではバイトでの失敗が続いていて、そのたびに先輩方や指導してくださるトレーナーさんから「なんでできないの?前も教えたよね?」と言われます。 そんなこと私が一番知りたいよ、とも思いますが自分が無能なのは変わらないですし、できない自分が他の方と同じ時給で、毎月給料が振り込まれていることに申し訳なく思います。 バイトは初めて1ヶ月半程度ですが、私よりも後に入られた人の方が自分よりももっと愛想がいいし、仕事もできますし、自分が情けないです。 なんであんなこと言ったんだろう、なんでああいう行動をしてしまったんだろう。なんで失敗ばかりなんだろう、なんで他の先輩方と同じようにテキパキ働けないのだろう。 先輩から給料泥棒だとか、あいつは無能、いるだけ邪魔、やることなすこと裏目に出る、もしかしたら障がい者?とか思われそうで、最近はバイトに行く2日前から緊張で手が震えます(言われたわけではありませんし、私の勝手な妄想です) バイトはできることならやめたくないです。ただ、先日社員の方から「あなたのミス多いからね、気をつけてね」「ほかの先輩から(私の愛想のなさ、仕事の出来なさに対して)苦情入ってるよ」と言われたことから、迷惑をかけすぎる前に辞めた方がいいかなとも考えています。 死ねばこの苦しみから解放されるかな、と考えますが、過去のことは死んでも消えませんし、どうしようもないなと思います。 毎晩、布団の中で反省会をしては、自分の名前に恥と失敗が積み重なっていく感覚がして泣きそうになります。 できることならこの苦しみから解放されて、自由に人生を楽しみたいです。こんな難儀な性格(?)とうまく付き合う方法や心持ちなどがありましたら、ぜひご教授いただきたいです。 長文、駄文失礼しました。 ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1