hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 」
検索結果: 24324件

育児をする中での気持ちの持ち方

今回ご相談したい内容は、娘に接する際の気持ちの持ち方についてです。 幼稚園に通い始めたばかりで、行事などを見る限りとても頑張っていてストレスが溜まっているせいなのか、近所の気の知れた方やお友達の家では、「してはいけないこと」と分かっていることでもしてしまいます。例えば「ごはんは座って食べる」という、幼稚園や家では守れていることも、知り合いの方の家では一口食べては走り、また一口食べては走り、何度注意しても聞きません。帰宅後注意すると、分かっているようですが、また同じような場面で落ち着きがなくなります。 この事については、私が「ごはんをしっかり食べさせたい」あまり、娘にとって「母と一緒の食事」を苦痛に感じていることも原因の1つだと分かっています。もちろん、原因は他にあるかもしれません。 ですが食に対してあまり執着心がない娘に、ごはんをしっかり食べさせないといけないという焦りが邪魔をして、楽しい空間にはなりません。 育児相談などで何度もアドバイスをもらい、そのようにやってみてもうまくいくのは最初だけです。 家での食事の場面に主人はほぼいません。毎日私と娘だけです。娘は頑張って食べることもありますが、次第に失速してボーっとしていることが毎日です。逆に主人がいると「食べさせて~手伝って~」と甘えて時間がかります。 甘えたい気持ちも分かりますが、年齢的にも自分で頑張ってほしいという思いもあります。でも食事が苦痛になっているのも分かります。毎日毎日同じことの繰り返しで、私ももうしんどいです。 主人は仕事仕事仕事仕事で、話をする時間もほぼありません。コロナでお給料も減ったので、来年からは私もパートで働くことになっています。 家のこと(家事だけでなく家に関すること全て)、育児、幼稚園での付き合い、ご近所付き合い、もう疲れました。いつも気持ちはいっぱいいっぱいです。 どうやったら穏やかな気持ちで育児が出来るんでしょうか?教えてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

イライラが止まない

お坊様どうぞよろしくお願いいたします。今日は家族が皆いる休日でした、その和の中に私は居ません。仕事柄365日交代勤務家族子供とのすれ違いが多い職です。私の母は離婚し一人で私たちを育ててくれました。でも、仕事と家事子育てがうまくやれる人ではなく、いつも家は汚れていて、酒にも頼る人でした。中学時代は、部活で必要なものをお金がなく、私一人だけ仲間とは大分遅れて買って貰い、情けないようなつらい思いもしました。部活の応援にも一度も来ませんでした。私はそんな親にはなりたくないと、家も毎日掃除し片付いてないと嫌です。どんなにきつくても掃除をしないとご飯も食べません。子供は軽い発達障害と診断を受けた子がいます(注意欠如)内服治療してましたが色々と考えることもあり現在は中止してます。その子だけではありませんが、仕事から帰り、散らかった家、子供の様子、やるべきことをせずテレビ見ている等、直に頭にきて大声で怒鳴ります。その様子に夫も「お母さんから言われるから片付けろ」と。その言葉にまた、私のせいか!とイライラが増し家庭内の雰囲気は最悪です。そもそも仕事で子供と1日の中で言葉を交わさない日もめずらしくありません。特に発達障害のある次男は怒ってばかりで、駄目だと思うんですが怒りを抑えられません。病気だから仕方ないと思ってますがだめです。次男のはつらつとした笑顔はだいぶ見てません。いつも自信なくこちらの様子を伺ってます。子供のスポーツの応援も休みを合わせ行ってましたが、私が納得しない試合を繰り返す子供に腹がたち、応援にも行かなくなりました。心がない親になっていると思ってます。今日も一人体力作りにランニングをしてますが、その後は掃除、その間子供たちは朝ごはん。昼は勝手に食べてと、放置。夜も家族団らんはなく、私は個食。もちろん会話もないです。私のイライラが家庭内もだめにしてると分かってますがイライラを抑えられません。子供が赤ちゃんだった頃も1日の中で1回も抱っこしなかった日も有りました。保育園延長保育、子供への愛情より稼ぎを大事にしてました。今もそのままです。長男は家を出てスポーツで高校に入り寮生活でお金が要ります。お金を稼がないといけません。この繰り返しの毎日がどうにかならないか、自信を無くしている次男、家庭内不和。ご助言下さいませ。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

自己嫌悪が酷く、でも自分に甘い

私は、私自身苦労したと、思っています。 でもきっとそれは身から出た錆だとも理解しています。 私はいつも、手近で安易な判断を下して、今身を落としてしまったと思っています。 小学生の頃は性格が悪く、友達を何度も傷つけて、嫌われていました。 中学生の頃は、多少マシになったものの、仲違い(理由は覚えていませんが、私が悪かったと思います)を原因に不仲になり一番大事な三年の時期に不登校となりました。 高校では多少マシになりましたが、結局就職が嫌で無理やり進学しました。 その時父が仕事を辞め、一年は奨学金を頂き、つい最近完済しました。 その後親が離婚し、私は母について行きましたが、リーマン・ショックで母は仕事を失い、私は内定を取れない焦りから安易に決めた会社がブラックで給与がでなくなり、辞めてバイトをしながら就活をしていました。 それも上手くいかない内に母が入院したりしました。 その後私は学校のツテでまた安易に仕事を決めて、一人暮らしを始めました。 その後、母の仕事も安定せず、金銭援助もしたり、母が事故をしたりで、貯金もできませんでした。 やっと落ち着いて、転職を考えた今、自分には何もないと気が付きました。 安易な選択に身を任せすぎたのだと思います。 でも上記の理由があって、自分の中で「どうしようもなかった」と思ってしまう自分がいるのです。 何かできたはずなのに。 その結果が、今の状態です。 「どうしようもなかった」と諦めている自分と「お前が甘いんだ、自業自得だ」と責める自分が、いつでも頭で言い合いをしています。 許されたいと思ってしまうのです。 でも現実はそんな甘い私を許してくれるわけもないのは分かっています。 なのに「いっそこのまま逃げ切って死んでしまおう」と甘い自分が囁いてきます。 きっと今も「ここでなら『許される』のでは」と思っている甘い自分がいます。 でも何を努力したらいいのか分かりません。 どうしたらいいか分かりません。 思考停止してしまっています。 やる前から「どうせお前は無理だよ」と甘い自分が薄く笑っているんです。 こんなこと他人に聞いてもどうしようもないことも分かっています。 周りは優しくて良い人で、慰めくれます。 でもその慰めに甘えようとする自分が嫌です。 私はやっぱりこの世にいらない人間なんだと思うと、苦しいです。烏滸がましくも。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

上司との関係性

私は現在、社会人2年目で とある職場で訪問介護をしています。仕事の内容については特に可もなく不可もなく なんでしてるのだろう...と目的が見失っているのも事実なのですが、今は何より上司(50代の女性)の事を考えるだけですごく嫌になります。理由はいくつかあるので書かせて頂きます。 まず、報告しなければならない事があり直接しようとするも明らかに話しにくい雰囲気を醸し出され、「今よろしいでしょうか?」と聞くと「忙しいから!」で終わらせようとされます。他の方の話は聞くのに私だけ聞いて貰えない状況です。また、仕事でミスした時 注意され謝罪をする。その後 会いたくないと思うが、いざ事務所に帰ると私に対する当たりが強かったり、明らかに不機嫌な顔をされるのがたまりません。この方の顔色や声色を伺い機嫌ひとつでびくびく怯えてしまい全く仕事に集中が出来ません。 他にも私には「報告をして!」という割に以前 非常勤さんの方が勤務中に倒れたのですが その事は上司から何も聞いておらず3日後に他の方から聞き、私には教えてくれないんだと思うと悲しくなりました。その割に前日の夜や日付変わる直前に次の日のシフト変更の連絡が来たりお願い事をされるので嫌になります。 少なからず私にも非があり ミスをしたり仕事ができないところもあるのは事実なのです。しかしこの上司との関係性が悪化していくとなると ここの職場で働ける気がしません。 職場に行こうとするだけで吐き気、眩暈がして、食欲も無い状態が1ヶ月以上続いており、身体、メンタルが拒絶反応を起こしている状態です。 上司とはわけあって残り1ヶ月で私と上司のどちらかが異動になる予定です。でもこの1か月をどう乗り越えていけば良いのか分からないです。何かアドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/12/11

長年の友人に嫌われたかもしれず不安です

20年以上の付き合いになる、大事の友人(仮にA子とします)がいます。気が合い、尊敬できる友人です。居住地は遠く、お互い結婚して家族構成も違いますが、年に数回のペースでオンラインで話したり、直接会ったりしてきました。 その友人に、もしかして嫌われてしまったのではないか、という不安で、ここ数か月ずっと悩んでいます。 7月ごろ、オンラインで話をしていたのですが、いつもなら深夜まで話が尽きず話続けて切るタイミングが分からないほどなのです。 でもその時は彼女は早々に言葉少なになり、「じゃあ、そろそろ。またそっち(私の住んでいるエリア)に仕事で行くことあるから、連絡するね」と言ってくれて、そのときは終わりました。 そして、それ以降何か月か経ちますが、連絡はありません。 思い返せば、A子の当時の趣味のことで、私が「〇〇(共通の友人)がちょっと引いてたよ~」などと冗談ぽく軽口を叩いたくだりがあって、A子は「ああ、そう?」と流していた気がするのですが、気を悪くさせたかもしれない…と後悔しています。私はつい余計なことを言ってしまう悪いところがあります。 A子は友人も多い上に仕事も多忙で、あの日は本当に疲れていたのかもしれません。それに、仕事でうちの近くに来ても、同僚と一緒だしタイトなスケジュールで日帰りするそうで、本当に私と会えるようなタイミングがないのかもしれません。 それに、仕事が忙しくなる一方で実は彼女は今辛いときなのかもしれないし、家族のこともあるだろうし… など、彼女の事情もある可能性もあるのは分かっています。 それでも、やっぱり嫌われたのでは?怒らせてしまって、もうこれまでのような付き合いをしたくないと思っているのでは…と想像すると、不安になります。 かといって、こちらから連絡をしたとて、何を言えばいいのかなと考えると連絡しづらいです。とりあえず年末のタイミングに、今年もお疲れ様、と軽く挨拶だけしてみようかな…などとは思っているのですが。 こうして書いていると、独り相撲感が満載ですが(苦笑)。気持ちをどう落ち着けるのがよいか、アドバイスいただけると幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

彼を傷つけてしまいました。

はじめまして。私は海外に住んでいて彼もこちらの現地の方です。 彼のお誕生日があり、平日だったのですが仕事はお休みを取って私と過ごそうとしていました。 友達を含めた誕生日パーティーは週末にする計画だったので、当日は彼の両親のところへ行き昼食を取ることになっていました。 彼とは5年ほどの関係ですが、彼は感情の起伏が激しく仕事のストレスでイライラすることもあり、それが原因での喧嘩もよくありますが基本的にはいつも仲良く過ごし現在は婚約中です。 当日の朝彼を普通に起こしましたが、その時点で何もサプライズがなかったことが不満だったようでそこから彼の不機嫌が始まりました。最終的に家族との昼食も不機嫌をなんとか取り繕うような時間となり、私の計画では午後一旦我が家に戻り、休憩してから夜はお腹の様子を見ながら外で食事を、というつもりでした。 ところが自宅に戻るや否や、最低な誕生日だと怒り出し、喧嘩になりました。 彼はもっと特別なことを期待していたのに、私からは何も用意されていなかったことにがっかりしたそうです。 プレゼントに関しては好みがはっきりとし過ぎており、今まで何度試したサプライズもうまくいかないのでやらないと話していたのですが、小さなサプライズも花束も家の飾りもないなんて!と怒られてしまいました。 結局話し合った結果、私はとんでもないミスをしてしまったととても後悔しています。 実はここ数ヶ月仕事が忙しく、同棲している彼に気を遣わせることも多かったのですが、心身ともに疲れていて普段なら絶対にしないような間違いをしてしまったようです。 こんなこと、よく見る悪夢のようだと思えるほど自分が心からのお祝いをしてあげられなかったことを後悔しています。 彼はこの日を何年か前から楽しみにしており、それを知っていながらこんな扱いをするなんて信じられない、他に好きな人でもいるのか?そうじゃなければありえないとまで言われましたが、全くそんなことはなく、彼のことを心から愛しています。 彼にしてしまったことに対し、ひたすら謝っていますが許してもらえるかわかりません。 ちなみに彼は私へのサプライズが上手なのですが、私は苦手です。 また、彼の仕事での悩みも尽きず、日々疲れている現状です。 どうしたら彼の信頼を取り戻し、いつものように仲直りできるのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

LINEが負担に感じる自分と対処方法

時々こちらにお世話になり、お忙しい中問答を読んでアドバイスを下さる僧侶の方々に感謝いたします。今日はここ1年くらい悩んでいることでご相談したく書かせていただきました。 今時皆さんLINEを使ってコミュニケーションを取られることは何ら不思議のない当たり前の日常的なことだと思います。しかし私にとってはここ1年特に苦痛に感じてしまうものとなりました。気を使わない特に心を許せる主人や一部の親友数人に対してはほぼ抵抗なく返事を返すことができるのですが、その他友人知人からくる連絡については返事をするのがとてもとても億劫に感じてしまうのです。これはLINEに限らず、電話やメールも同様の苦手意識があります。 自分なりになぜそうなるのか考えてみたところ、 ①返事をしっかり返そうと考えることに集中して疲れてしまう ②もらったメッセージがあると返さなくちゃ・・・と宿題が終わっていない人の憂鬱な気分になる ③パートタイムの仕事をしているので、時々なんの通知が来ているかチェックする以外は触ることはできませんので、家に帰って食事の支度、片付け等々が終わり一息着くまでは朝からLINEと向き合う時間がなく、仕事の日は疲れているので返事をする気になかなかなれない という点があるのかなと考えています。 とはいえど、この世の中LINEをすぐに返さない人の見られ方は当然よくありませんし、でもすんなりお返事できない自分がいけないと思いつつそうできない自分にやきもきして、人から連絡が遅いと言われるとそうだよね・・・と余計自己嫌悪になってしまいます。その昔はきっと手紙の返事でさえすぐに届かなかったことを考えると、今は便利な一方忙しい時代になったなと思いますし、でも世の中の標準は即返信が基本ですから、時代に合わせられない自分がいけないのだと思う他ありません。 特にある親しい友人数人とのやりとりが特に億劫な状況で、数年前までは海外にいたためお互い仕事についておらずいくらでも余裕がありおしゃべりのようにすぐ返信できていた中の友人たちなのですが、帰国後私のみ仕事を始めたため、だんだん日々の生活に余裕がなくなりおしゃべりのようなLINEが来てもお返事ができなくなりました。 僧侶の皆様もお忙しい中LINEに対応されているかと思うのですが、どういう向き合い方、心の持ち方をされているのでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

いつかまた心から笑える日が来ますか

私は1人っ子で、小さな頃から甘やかしではない本当の愛情をたくさんもらってきました。 今でも家族みんな元気で、夕食を一緒に食べれる日はテレビを見ながら他愛もない会話で笑い溢れる家族です。 友達といるより楽しく、母とはよく旅行にも行きます。 ですが私は、5年前と2年前にとても大きな過ちを犯しました。その時には現実逃避だったのか、あまりその事を考えずに生きてきました。 それが急に10日前突然思い出し、大好きな両親に当時の事を言っていないということは、裏切っているということではないか。と色々考え出したら止まらなくなりました。そして自分がどれだけ大きな事をしてしまったのか。何故あの時にしっかりと反省しなかったのか。と仕事中もずっと苦しいままです。 ですが家族にはとても言える内容ではなく、言えば悲しませ、育て方を間違えたのではないかときっと一生苦しませます。もう口も聞いてもらえないかもしれません。 もちろん、家ではこの5年間と全く変わらない様子で生活しています。 ですが家族の顔を見ると申し訳なさから悲しくなり、一生こうやって心の底から楽しく話せなくなるのかと思うと胸が張り裂けそうです。 そして今までの楽しかった思い出を思い出しても、あの時も裏切っていたと考えると、急に悲しい思い出に変わります。 本当に苦しいです。 もう一生あんなことはしないと自分に誓いました。反省したってしきれないことで、自分を正当化するつもりも一切ありません。 今私は家族が望んでいたような仕事に就けてやっと3ヶ月目に突入したところでした。仕事は本当にやりがいがあって楽しいですが、ここ10日程は心にもやもやを残しながら仕事を含めて生活しています。 苦しいです。 こんなに一生懸命、大切に育ててくれた両親に言えない秘密を持ち裏切ったという事実が頭から離れません。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

人として最低

いつもお世話になっております。 前回は有難いご回答をありがとうございました。 つきましては…今更ながらの胸のわだかまりのお話を聞いて頂きたく、投稿させていただきます。 私は、数年前に仕事でのストレスから鬱病を患ってしまい、その仕事も辞めて暫くは家で休養しておりました。  その際、仕事を辞めてしまったので勿論収入も無く貯めたいたお金も携帯料金や個人的な買い物等で使用したため無くなってしまいました。  其処で、今回私が後悔して仕方ないのが… 鬱を患って休養していると言って収入が無くなってしまい、携帯料金等の支払いや自分の欲求からくる買い物がしたいからといって、私は黙って祖母や母親の貴金属を黙って取って売ってしまい、其で携帯料金等を支払ってしまいました。  時には今は亡き祖父のお財布から黙ってお金を持ち出してしまった事もあります。 金品の中には思い出のアクセサリー等もあったかもしれません…いえ有ったと思います。。 その事を話せず仕舞いになってしまってから、もう7、8年は経っています。 未だに、祖母や母親にこの事を話せていない事に後悔してばかりです。。  正直に話すことが良いのでしょうが、、 怒られるのと軽蔑されるのが怖いからと、中々話せずに今も普通に生活しており時折後悔の念で押し潰されてしまいそうな時もあります。 その時のお金は返す気持ちも勿論ありますが、中々一歩が進めません。。 今は家族の優しさに支えられ、その後から何年か経ってから仕事も復帰しており、生活費などはきちんといれて折ります。 ですが、こんな私は親不孝祖母不幸者でしかありません。 私には姉がおり、姉はきちんと嫁入りしているのに…私は未だに独身で実家暮らし、、 しかも、家族の優しさを踏み躙るような最低な事して本当に最低な人間だなと反省してもしきれません。。 私は、この先…良い死に方もしないで、無縁仏になり地獄に堕ちるんだろうなと思うと怖くて仕方ありません。 この先…私はどうしたら良いでしょうか? その時の一歩として助言いただけますと幸いです。 こんな人として最低で悪い私に渇やご意見よろしくお願い致します… 長々と大変失礼致しました。。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

夫が大嫌い。どうすればよいでしょうか?

夫のことが大嫌いです。離婚したいです。でも、今は経済力も勇気も根気もなく離婚できない状態です。これからどのような気持ちで生きていけばいいのか?どのような日々の行動をすればよいのか?将来的にどのような選択をすればよいのか?私が毎日幸せを感じ穏やかに過ごすためにはどうすればよいか教えてください。 夫が大嫌いな理由は、経済力のなさ、暴力、思いやりのなさです。 経済力のなさと暴力について。私は5年前に出産によりフルタイムの仕事を辞めました。今までは短時間のパートでした。子供が1歳の時に働き出そうと思いましたが、夫が子供が小さいうちは家にいろと言ったため3歳からパートを始めました。生活費のため来年からフルタイム派遣で働きます。夫はフリーランスの仕事で収入が不安定です。生活費が足りないと、私の家族ガードでキャッシングをしたりリボ払いをしたりボーナスがないのにボーナス払いにしたりします。銀行にも借金があり、合わせると300万にはなると思います。それ以外に、私が独身時代に貯めたお金300万円くらいを生活費にあてました。夫はこんな状態にもかかわらず、仕事を増やす努力もせず、バイトもせず毎日家にいます。月に5日くらい仕事をするのみです。お金のことで毎日大喧嘩します。ひどい時には殴られます。 思いやりのなさについて。今ほど関係が悪化していない頃、私が自分の辛いこと(結婚直前に母が亡くなったため、自分の育児の相談相手がいなく辛い。母乳が出ないことを義母たちに言われるのが辛い。ママ友との付き合いが辛いなど)を夫に愚痴を言った際、「辛いと思うお前が悪い」などとひどいことを言われました。また、お祭りの混雑の中で迷子をみかけて私が声をかけようとしたら、「声をかけるな、お前は最後まで責任をもてるのか。」と言いました。これらはほんの一部で、思いやりのない日々の行動にうんざりです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

社内不倫

いつもお世話になっています。 長くなってしまいますがお付き合い下さい。 昨年の夏頃、仕事の都合で会社泊をした際に自社の社長(妻子持ち)に手を出され 仕事の事を考えると拒否できずに関係を持ってしまいました。(当時私はアルバイトで15歳差) きっかけはそんな始まり方で本当にただ性欲の吐け口となるような関係が何度か続き 今年に入ってからはただご飯を食べたり一緒にいるだけの時間も増えました。 そして私が社員に上がり、接する機会や相手の人間性をより知る機会も増え 他の社員の臀を拭ったり仕事が大変な時に支え合ったり、仕事やプライベートも含めて沢山色々な話をして共に過ごす時間が濃密になる内に恋愛感情が芽生え 手放し難い存在にまでなってしまいました。 元々お相手は火遊びが多く、それこそ最初は他の女性とも遊んでいたりしたのですが 私がそれに耐えられず終わりを告げた時 やり直す機会が欲しいと土下座までされて、不倫ではありながらもお互いを拠り所にするようになって行きました。 こちらが本気になった時にお相手の家庭が円満であれば身を引くのが正解だったのでしょうが 元来の火遊びが元で離婚届けにも互いに捺印していつでも出せる状態だけど子供が小学生だから耐えてるだとか 嫁さんからは「外で女でも作って。金され入れればアンタ自体はいらない」とまで言われ自分の事(炊事洗濯)は全部自分でやり 家庭内に居場所もなく会話も無いだとか言っていて、自業自得だと本人も言っていましたが本当に孤独な方でした。 知らない人から見ればよく居るクズにしか見えませんし私からみてもまぁまぁのクズだとは思いますけれど 付き合っていくうちに見えた彼の根っこは本来であれば子煩悩で愛情深く、少し寂しがり屋なだけの人なんだと思います。 前置きが長くなりましたが、昨日彼から「離婚決まった。けどこちらも終わりにしよう」と告げられました。 二兎追うものは一兎も得ずと以前私が言った皮肉が離れず、どちらかを取るのはどちらにも悪いと思い二兎追わないことにしたそうです。 私自身は終わりたくないし好きなまま会社に残るのも辛いので、現在は管理職ですが転職も考えました。 然し恋人の私は諦めるけど会社には残って欲しいと言われ 「自分だって好きだよ。嫌いだから別れるんじゃない」とまで言われる始末。 この苦しみを昇華するにはどんな考え方を知れば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1