初めて御相談をさせて頂きます。 よろしくお願い致します。 私は、5年ほど前に離婚をし、その後はただひたすら生活の為、仕事に没頭しておりました。 自分には子供がいるから、恋愛なんて…と、 どこか自分で線を引き、この五年間は恋愛もすることなく過ごしておりました。 ところが先日、とあるテレビ番組にて一人の副住職様をお見かけいたしました。 幸いな事に副住職様がいらっしゃるお寺は私が住む県内にあるお寺でした。 仕事でお世話になっている副住職様に、よく似ていらっしゃる方でしたので、一目惚れというものなのかは分かりませんが、その日以来その方の 素敵な笑顔、真剣な眼差し、美しい声…すべてが 頭からはなれずにおりました。 仕事柄、ご住職様と接する機会は多いのですが、想う度に胸が苦しくなる…この様な気持ちは初めてでした。 もやもやしたままも嫌でしたので、 意を決して、某SNSにて副住職を検索し、 おともだち申請をさせて頂きました。 直ぐに承認を頂き、嬉しさのあまり一人で舞い上がってしまいました。 と、ここまでは想いのままに進んできたのですが… やはり子供もいる私なんてとても相手にして頂けないでしょうし、とても素敵な方なのですでに良い人がいるかもしれない…好くことが迷惑になるのではないか…そう思い立ち止まってしまいました。 私の、この様な身分で恋をして良いのか… そんな資格は無いと、このまま引き下がるべきなのか迷っております。 久しく恋から離れていたせいか、非常に臆病になっており、恋愛の仕方すら忘れてしまっているのですが…こんな私でも頑張って良いのでしょうか… 長々と拙い文章、申し訳ありません。 よろしくお願い致します。
嫁としてどこまでしていいのかわからず、アドバイスをいただけたら…と思います。 私は結婚を期に仕事を退職しました。 誰も知り合いの居ない土地に引っ越したので 友達を作ろうとバイトをしようと思った矢先… 義母に「絶対に働かないで、お願いだから」 と言われ、働くのを断念しました。 主人曰く、義母が暇な時に遊び相手が欲しいからとか、それよりはやく孫を!!(現在義実家には言ってませんが不妊治療中です)だそうです。 引きこもりがちになり、ストレスが溜まり、不妊治療も上手くいかないので主治医のアドバイスで義実家に内緒でバイトを始めました。 月80時間、1日4時間なので家事も、通院にも支障はありません。 最近、義母が私の携帯番号を知り、週1で連絡が来てましたが私の出勤前にかけてくるので ほぼ出れていません… 内容も用件は無く「今から仕事に行ってきます」みたいな話なので…後で留守電を聞いてメールはしてます。 主人の方にも、週2くらいで電話をしているそうで、、土日なら「何してるの?」で、 仕事の日は主人の休憩時間を狙って用件のない電話をしてくるそうで…内容は私と同じです。 ついに主人が怒ってしまい… 忙しくて休憩がとれない日々が続いてたみたいで。 「用件があれば、こちらから連絡する、だから連絡するな」と、メールで伝えたそうです。 それに対して義母から来たメールが 「バカ」だったらしく、その後は連絡すらとってません。私の所にも来なくなりました。 最後に私の所に「引っ越しの日が決まったら連絡下さい」と暗い、怒ったような声で留守電が入ってました。 新居の間取りにも口を出され、悪く言われたり 義母に「私のおかげで就職出来たんだから私が間取りに口出す権利がある!!」と言われました。 悪く言われたままの間取りなので… 新居に呼びたくないと思ってしまいます。 主人も私も気に入ってますが。 私から引っ越しの日にちを連絡した方がいいのでしょうか?主人はしなくてもいいと言ってます。主人に任せたらいいと思いますが 嫁として義母の言うことは無視して大丈夫でしょうか? また不妊治療の件、バイトの件は義実家に伝えるべきでしょうか??主人は義母がうるさいから言わなくてもいいと、言ってます。 過去にも色々相談させてもらいましたが私自身、義母がデリカシーのない発言をするので、言いたくないです。
産後レスで、夫は多忙、頼る人はおらず、あまり相談相手もなく、産後からほぼワンオペ育児。 子供が8ヶ月で仕事復帰。常に授乳して栄養不足でよく体を壊した。 二人目が欲しくて、主人が歳上だから私が頑張ればいいと転職も繰り返しました。 毎日疲れて、あまり遊んであげられず家事も苦手で、母としても自信がなかった。 二人目は諦めてと夫に言われ、我慢の限界でした。 出会い系で既婚者に軽い気持ちで会うと誘われて体の関係になった。 自暴自棄で、その後違う二人と会ってまた体を許した。 人に好かれよう認められようとしてしまいます。 後悔なのは話すだけならと軽い気持ちで子連れで会ってしまった事。子供を優先出来なかった事。 子供に動画を見せて話だけと思っていたのに、服の中に手を入れてきました。 二人になりたいと言われ、子供を預けかけた。いっぱいだったのとこんな所に置いてくのかと過り、預けなかった。 家に連れていってしまい、そんなつもりはなかったのに断れずすぐ終わるよう言いながら、性行為をした。 子供は別の部屋におり気づいていませんが、子供にも夫にも申し訳ないです。 この家で暮らしていくのに愚かです。 夜に車で、息子に動画を見せてばれないように何度もキスされたこともあります。 好きにはなっていませんが、初めに会った人とは2ヶ月も続き、いつも流され断れなかった。寂しさがあったとしてもダメでした。 その時息抜きできても、しんどかった。母として自信がないのにこんなことしてるなんて、誰かと比べて益々自己嫌悪でした。 変わりたい、同レベルでいたくないとは常々思っていました。仕事も家事も頑張りました。 年明けをきっかけに連絡は断ちました。 主人は本当に優しくて私が鬱の時も、側で見守ってくれた。息子もとてもいい子です。 自分が悪いのに、嘘ついてきたのに苦しいです。 ずっと真面目に生きてきたのにこれだけで水の泡です。 会った人は皆私を大事にはしておらず、都合よく思われていました。 なんでこんな人達の為に自分も大切にしなかったのかと後悔です。 仕事も楽しく職場の人も優しい、友達もこんな私を許してくれた。 どれだけ自分が周りの人や環境に恵まれてるかよくわかりました。 どのように考え、前を向けばいいでしょうか。いい母妻になれるよう努力します。 でも過ちをおかしたのに許されてもいいのですか。
体外受精に向けて不妊治療中です。 病院ではご夫婦で来てる方が多い中、夫の仕事が忙しい為いつも1人で通院しています。 私も仕事をしていますが、職場に頭を下げて早退させてもらって通院しています。 今は採卵に向けて自己注射をしており、それがとても辛いです。 薬の効果もあって卵胞は育ってきているもののお腹の張りと痛み、また毎日の注射の痛みで身体的にも精神的にもやられています。 病院に行った日、夫は職場のパーティーといって深夜まで帰ってきませんでした。 夕方までは連絡がつき、お腹が痛いこと注射のこと全部話して、病院からの帰り道がしんどいことも伝えましたが、その途端連絡が途絶え、帰宅は深夜でした。 翌日は休みだったので、前日の病院の話を聞いて欲しかったし、家のことなどいろいろ頼みたかったのに、起こしても全然だめで、結局夕方の16時まで起きてきませんでした。 その間も1人で痛みと戦っていました。 夫が起きてきたころ、わたしは痛みで涙が止まらず意識も少し朦朧としていましたが、夫は少しの間黙ってわたしの手を握り、その後夕飯の買い出しに行ってくれました。 今からでも動いてくれるならまあいいかと思っていましたが、夫は前々からその日に飲み会の約束があり、買い出しから帰ってくるなり、何もせずにまたわたしに何かを言い残すこともなく出かけて行きました。 不妊治療で女性の苦労を男性が理解しづらいのはわかります。 仕事でどうしようもなく、一緒に通院できないのもわかります。 ただ、それでも寄り添って自分から今の状況を理解しようと努めてくれたら、もっと私も前向きに頑張れる気がします。 具合の悪い妻を置いて連続で飲みに行ってしまったり、なんのフォローもなくて、あまりにも無関心で他人事な夫に失望してしまいました。 この人とこのまま不妊治療を続けていいんでしょうか? 誰かに話を聞いてほしいと思っても、自分の口から夫を非難することを言うのもかなりの労力を使うので、誰にも言えないしどうしたらいいのかわかりません。 精神的に弱っているから、ただの被害妄想でしょうか? ただただ、もうしんどいです。
友達がとつぜん、冷たくなりました。 学生時代からの友達で、月1以上で会い旅行もよく行き悩みも相談し合っていた仲でした。 けれど今年の4月の初め、1度食事に行って以来、今までこまめに返してくれたLINEの返事も遅くなり、素っ気なくなりました。 ただSNSを見ると仕事がとても辛いと呟いてありました。それを心配した他の友達(共通の友達)が電話して話を聞いてもらったことを知りました。私はそれに気づくのも遅く、でも仕事で辛そうにしてるのが心配になったので「大丈夫?」と連絡すると「ありがとう」と絵文字なしでいつもより素っ気ない返事で違和感を覚えましたが、本当にしんどいのかなと思いそこで終わらせました。 同時期に今のご時世の影響を受け今まで約束していたことや一緒に行くはずのライブが全部なくなりました。そのため、それに関してのLINEを送り「電話で鑑賞会しよう」と送ってみました。けど1週間近く返事がなく…。SNSも動いていませんでした。でも私がインスタでストーリーをあげると覗いていた様子なので携帯は触っていました。モヤモヤしているとやっと連絡が来て「今本当に仕事が辛くて泣けてくる。体調もどんどん悪くなってくる。電話できひんかも」と来たので心配している旨を伝えて「吐き出したくなったらいつでも聞くよ」と送るとスタンプのみ返ってきました。 1ヶ月近くその状況が続き、心配にもなり共通の友達にそれとなく近況を電話で聞いてみました。相手は「わからない」とは言っていましたがバツが悪そうでした。それで他の友達とは連絡をとっており私のことは避けているってことを察しました。気づいていない振りをしましたが、そこからそればかり悩み涙が止まりません。 LINE、SNSはブロックされていないようですが、何も話さず突然無視をする形で冷たくする友達に憎しみすら覚えてきました。 何も話してくれない他の友達に対しても悲しい気持ちです。 自分の何が悪かった、嫌な思いさせたかをずっと考えてます。 相手を憎む前に自分が反省しないとなのに憎む気持ちがある自分にも嫌になります。 直接、本人に聞いたり周りに相談しようとも思いましたが、もし本当に私の思い込みだったらそれこそ相手を傷つけるので何も話せません。 今はこのご時世で会うこともできないので何もできないのがもどかしいです。時間が経つのを待つしかないのでしょうか?
授かり婚で5年目になります。 3年前から旦那が浮気してることがわかりました。 様子を伺うのもあってケータイを見てしまいました。 1ヶ月に1回程度会っている感じのメールが残っていました。 しかも会いに行った日が…子どもの誕生日後で熱を出しようやく下がり始めて私がホッとしてる時でした。しかも下の子が熱を出したとメールしても朝帰りされました。 その次は、親友の名前を出して飲みに行ってくると言って朝帰りしました。 しかもインナーが裏返しでもう呆れて何にも言えなかったです。 それからも度々、何してるの?とメールをしていました。 現在妊娠5ヶ月です。 子どもも3人居ます。 子どものためにと浮気を知ってからこの3ヶ月悩み、苦しい日々を過ごしています。 母に相談しようとしたら仕事の健康診断で大腸ガン検査が再検査になりそんな事言えない状況でした。 再検査の結果大丈夫だと分かり打ち明けました。 帰りたいと言うと帰って来たらと。 もう無理しなくていいよと言われましたが… どうするのが1番いいのか迷っています。 ギャンブルもするんですが仕事は、真面目で会社を立ち上げて必死に働いています。 子どもも可愛がっていますがまだまだ自分がと言う気持ちが強く仕事が休みだと競馬をするのが楽しみと1日中やっています。 機嫌がいいと公園に遊びに連れてってくれますが携帯で出来るので公園でも競馬をやる始末。 それを注意すると逆ギレして人の話を聞かない始末でほっとくしか方法がありません。 子どもの前で喧嘩するのが嫌なので私もそれ以上言えないのが現実です。 こんな父親…と思いますが記念日や誕生日、イベントは、大事にしてくれんるんです。 本心は、どうなのか…確かめたいけど聞けない自分がとても嫌なんです。 このままの現状で続けて行って私は、幸せかと自分に問うと無理です。 毎日、旦那のケータイをチェックしてそわそわしたり探偵に頼んで証拠を掴もうとも思っています。 自分で決める勇気がない…これが本心です。
夫と小学六年生男子との三人暮らしです。息子には先天的な健康問題と発達障害があり、現在に至るまで、負担の大きな生活でした。子供が小学生になってすぐに夫が転勤になりましたが、子供の受け入れの問題もあり、単身赴任となりました。 1年半後、夫が戻ってから全てが変わりました。深夜まで残業が続き、その日のうちに帰宅することは今に至るまでほぼありません。ほぼ毎日明け方に帰宅します。土日も仕事に出かけ、一週間の内家に居るのは半日程度。忙しいせいか性格が刺々しくなり、気に入らないことがあればすぐに怒鳴り散らす様になりました。本当に仕事で帰宅が遅いのかも分かりません。 子供は発達障害があり、要求が通らないと癇癪を起こすために元々トラブルを起こし易い子でした。小学生になってしばらくは落ち着いていたものの、学校での態度が悪く、しばしば注意を受けていました。高学年になり、学校では落ち着いていたそうですが、その分家での悪態のつき方が酷くなりました。勿論、悪いことは都度注意しますが、なかなか言うことを聞きません。時には怒鳴ったりお尻を叩いてしまいますが、増長するばかりです。 年明けに中学受験予定で塾に通っていますが、あまり成績が振るわず、そのことも子供のストレスになっています。何度教えても定着せず、夫は「お前の血筋のせいで発達障害の子が生まれた」と責任転嫁します。夫も私も世間的には高学歴な方ですが、私を馬鹿にした態度に腹が立ちます。 あまりにも私ひとりの負担が大きいため、夫に何度も協力を呼びかけていますが、受験に関すること以外は、一切ノータッチ。子供が私に悪態をついても、殴り掛かって来ても、わざと放置してニヤニヤ笑っています。それについ、キレてしまいます。夫には子供を育てる意識が余りにも欠けていると思います。 子供の前で言い争うのは良くないのですが、在宅時間が少ないとどうしてもその時に言わざるを得ないことも多く、そこから喧嘩に発展してしまいます。 離婚も言い渡されています。夫は夫で安定剤を飲んでいます。子供は思春期で激昂しやすくなり、まるで暴君が二人居る様です。コロナで休校になってからは特に酷い状況です。それなのに夫は仕事だと言って出かけ、深夜まで戻りません。私も疲弊し切って限界です。かつての様に仲良く暮らしたいのに、家族みなバラバラです。どうすればよいのでしょうか?
失礼いたします。 以前にも父親についての相談をさせて頂きましたが、今回はまた別の相談をさせてください。 父親がネットから離れません。 タブレット端末を、それこそ肌身離さず持っています。 外でならまだしも、家の中でもそうなのです。 私が一番気になっているのは、食事のとき。 視線がずっとタブレットの画面に釘づけなのです。 食事を出してもタブレットを見ていてすぐには食べないので冷めてしまい、その冷めた食事を惰性のように口へ運びます。その間も視線はタブレット。見ながら、操作しながら食べるので完食も遅く、味がわかっているのかどうかも不明です。 食事のときくらいタブレットを閉じてくれと何度もお願いしていますが、「仕事のやり取りをしているんだから」と言うばかりで取り合ってもらえず、最近はそのままにしています。 仕事が多忙なのは本当ですが、ちらりと見えた画面は動画サイトだったりオークションサイトだったりフェイスブックだったり(こちらは父の言うように仕事関係のことなのかもしれませんが)、あくまで私からすれば「食事の時間も惜しんでみるものなのかな」というのが正直なところです。 また複数人とメッセージのやり取りをしていて、返信がくれば早々に返事をしているようです。いつもそれなので、相手方に「ずっと端末見てるのかな、暇なのかな」と思われないかと、要らぬ心配までしてしまいます。 父にとって、食事のときは好きなことが出来る時間であり、その好きなことというのがタブレットを見ることなのかもしれません。 そう思うと、うるさく「食事時くらいはやめてくれ」と言うのもおかしいのかな、と考えることもあります。 しかし家族で食卓を囲んでいるときは、せめて目の前の食事や家族のことを見てくれたらいいのにと思ってしまいます。食事は、おかずを写真に収めてどこかへアップし、食べるのはついでのように適当です。 そして付けたしのようになりますが、父は先述のようにタブレットで写真も撮ります。 きちんとしたレストランでも、人混みのなかでもお構いなしです。 私と母はそれが嫌で(他人様の迷惑になると思うので)断るのですが、父はそれでも機嫌が悪くなります。 正直疲れますし、父を矯正するような自分も嫌になります。 どのような気持ちで過ごせばよいのでしょうか。 ご助言いただけますと幸いです。
お金にだらし無く 給料も2〜3日で使ってしまいます。 おじいちゃんに可愛いがられお金に不自由なく甘えて育ちました。これまで 騙された借金を一緒に返したり お金が無くなれば私の持ち物を質に入れたり分からないと思ったのかお金を持ち出したこともしばしばです。1人暮らしをすればとも考えてさせましたが 同僚に借りたり他人に迷惑を掛けにっちもさっちもいかなくなり今度は自分で痛い目をと 自己破産をさせてもみました。 アパートも追い出されてしまい 戻ったのですが 今まで私から持ち出した分をコツコツと返させもさせました。借金をした同僚と仕事がしずらくなったのか今回は仕事を辞めてしまいました。 仕事を辞めた事を隠し聞き出すと 理由は 7年働いて給料も上がらずこのままでは 結婚も出来ないし 転職するのも此れが最後だと思うからと本人は言います。 ですが 1月に前の主人の兄が突然死し 身寄りの無くなった義母を面倒を見る事になり 義母の貯金を見たからとも考えられます。 戻った部屋は ゴミ溜めにし 直ぐ分かる嘘ばかりつきます。 その場しのぎで喉元過ぎればを繰り返します。 親が手を貸し過ぎるからかとも思い 突き放しましたが 未だに何とかしてくれると思っています。 散々財産を使ったのだから 1円も残さないと本人には伝えてもあります。 しかし 身に染みないのか また 退職金が20万程出たからか ふらっと家を出て帰りません。 このまま帰らなくても構わないと腹を括り 連絡も取れないのでほってありますが また お金が無くなると言い訳を考え戻って来ると思います。 親が最後まで一緒にいられる訳も無く 兄弟に迷惑がかからないかとても心配で 何より 今後どうすれば 自分の足で歩いてくれるのか考えあぐねました。 相談しようにも 主人は無く もう 一人前の男ですからこれ以上私が考えてやるのも違う様にも思います。 どう考え どうすればいいのか ほとほと困り相談させて頂きました。 宜しくお願いします。
少し前のことから書かせて頂きます。 成人した娘のことです。 約4年前に娘はホストにはまり、ソープのバイトをしています。 そのようなバイトをしていたとは、全く気がつきませんでした。 この時、娘は夫のお金を取ったり、大学に行くふりをして実は行ってなかったりで、結局、大学は辞めました。 しばらくして、ずっとしたかった仕事があり、そのための専門学校に行きたい、と言い、1年目は学費を自分で払いました。 学校へは真面目に通い、成績も良かったです。やり直そうとしている、と思えました。 でも、2年目から外泊が増え、帰りも遅くなり、結局、ホストやソープのバイトを続けていました。 3ヶ月程前に、夫の退職金を持ち出し、それがバレて、家に帰らなくなりました。居場所を探しましたが、全くわかりません。 学校から、今月中に継続か退学を決め、親子で届けを出しに来るように言われました。 そのことを最近LINEで何度も伝えていますが、既読はつくけど、返事はありません。 LINEはいつも、私からの一方通行ですが、既読は必ず付きます。一度なかなか付かず心配になり、LINEの既読だけは付けて、と言いました。 でも、昨夜から既読が付きません。 私が何度も学校に一緒に行こう、と送ったからでしょうか。 娘の家出を、時間をかけて待つしかないとわかってはいます。 ただ、もし学校を退学になれば、やり直そうと思った時、やりたかった仕事ができない、学校を辞めなければ良かった、と後悔して、また同じ過ちを繰り返すかもしれない。 自分がホストに騙され、風俗の仕事もした。それで自暴自棄になり、娘の性格を考えると家には帰らず、自分を傷つけるように思えます。それが怖くて、不安です。 お聞きしたいのは、私は娘のことを思い学校の話しを繰り返し伝えました。でも、それは今の娘にとっては、追い込むことになってしまったのでしょうか? 今しか見えていない娘にとっては、夢や未来は考えられない重い物でしょうか? やはり、もう学校のことは諦めて、待つしかないのでしょうか? お店に行き、無理矢理連れて帰ることは、無意味でしょうか? 望むのは、娘が元気になり、もう一度笑顔で過ごしてくれることです。そのための覚悟はできています。 お考えをお聞かせ下さい。 長文になり失礼しました。
主人とどう付き合っていけば良いのかわからず辛い気持ちで消えてしまいたいと思っています。 主人は自分でも口が悪いと言いますが感情が高まると私を罵り追い詰めるような言葉が止まりません。今は自営業がうまくいかない焦りなどもあると思いますが、一度怒りだすと結婚してやったのに!家も建ててやったのに!体外受精もしてやったのに!(子どもは授かりませんでした)お前の心掛けが悪いから子どもも授からなかった!謝れ!と止まらないのです。 確かに、過去に結婚したいとか、家を建てたいとか、子どもを産みたいと言ったのは私からです。主人は悩みながらも承諾してくれたと思います。 主人が怒っているときは私が何か一言いうと何倍にも追い詰められてしまうので黙ってしまうとまたそれも怒られます。結婚するまでなかったのですが結婚してからは些細なきっかけで怒るようになってしまいました。 一緒に自営業をしているため顔を合わせないことはできません。自分の仕事もあるので自営は人を雇ってして欲しいとお願いしましたが、中々人が見つからず手伝わないわけにはいきません。 主人は怒っているうちに、自分で言った言葉も私が言ったと勘違いしてさらに怒りだすことや(俺なんか死ねばいいと思ってるんだろう!死ねと言ったな!など)過去の私の言葉を持ちだして(お前が結婚したいと言ったんだろう!など)怒りだしたり、冷静に話そうとしても言葉をかぶせられて話せなくなります。今日は灰皿を投げたり暴れて、その後は話ができず私は逃げて車の中にいます。 普段は仕事も真面目で、子どもにも私にも優しい面もあるのですがいつ怒りのスイッチが入るか顔色を伺わずにはいられません。私が片付けが苦手なことも気に入らないことの一つだと言われています。掃除や洗濯などできる範囲でしているつもりですが、2つの仕事の合間で完璧にはできていません。私が下手だからか、子ども達も片付けは上手とは言えず、綺麗好きの主人には我慢できないようです。 結婚前のように楽しく仲良く暮らしたいと思いますが、もう無理でしょうか。離婚も考えましたが、やはりやり直せるならやり直したいのです。
私は職場で過去3回泣いたことがあります。 私は脳腫瘍を患い2年間休職していて、今までいた会社の部長がいつまででも待っているからねと言ってくれて働かせてもらえる事になりました。 復帰が決まり、部長と係長でこれからの働き方の話しをしました。立場は部長の方が上です。部長は、とにかく無理しないで体調悪かったら帰ってもいいからねと言ってくれていて、係長も無理しないでと納得してくれてました。そして私が住んでる所が車でしか通勤が難しく、病気の関係で5月まで運転禁止なことを伝えて、送ってもらう関係で早く会社に着くので、9時まで更衣室で待っててもいいですか?と言ったら、部長がそれなら時差出勤したらいいよと言ってくれました。朝早く行ってもやる仕事はいくらでもあるので別に楽ではありません。むしろ早く行ってみんなが出勤する前にみんなの仕事もある程度片付けることができるのでズルいことではないです。係長も部長がOKならいいですと言ってました。 復帰して1ヶ月くらいした時、いきなり、私に「一応言っておく。○○さんは今自分の都合で時差出勤してるけど、本来はダメなことなんだからな。これは会社のルールなんだから。一応特例で認めてるけど、会社のルールがあるってことわかるか?○○さんがそういう事すると、みんなも早く帰りたかったら早く来ていいんだって話しになるんだから。わかるか?」と、みんながいる事務所で言われました。みんなに聞こえるように言ったんだなと思いました。あたかも、私がワガママ言って時差出勤してると言う言い方で。 みんなの前ではグッと堪えて、トイレに行くふりして更衣室で泣いて落ち着いてから事務所に戻り仕事し、元気に帰りました。 次の日、お昼休憩のときに一緒にいた後輩の子が、昨日の大丈夫ですか?と話しかけてくれて、事情を説明してるうちに悔しさがこみあげてきて、号泣してしまいました。休憩してる所はみんなが通る場所で、泣いてる所を見られました。心配してくれた人はみんなの前であの言い方はないわとわかってくれてました。 でも冷静になったらよく考えたら、たとえひどい事言われたとしても32歳にもなる大人が職場で号泣するなんて恥ずかしく自分が嫌になります。 どういう気持ちでいたら涙を堪えられるでしょうか?私は言われた言葉を流せない性格です。
はじめまして、晴香と申します。 私は小学校のころにいじめにあっていて、毎日学校に行くのが憂鬱でした。自分にも悪い部分があったのだと思いますが、だからといっていじめる人の気持ちは全くわかりません。 1度だけ母に「学校に行きたくない」と朝告げてみたのですが、「今日は金曜日だからとりあえず今日は学校に行って、また来週考えよう?」と言われ、それ以来母に言っても無駄だと思い、意地になって休まず学校へ通っていました。 そのとき担任だった先生は話を聞いてくれたり注意をしてくれたりしましたが、いじめは収まることがありませんでした。 友達みたいな人はいたのですが、その人は私が一緒にいるときは友達のふりをして、私がいないところでは他の人達と私の悪口を言っているような人達ばかりでした。 小学生の頃は気づきませんでしたが、今ははっきり友達面していただけなんだなと認識しています。 だからなのか、いまだに『本当の友達』というのが何なのか友達というのがどういうものなのかわかりません。 私が就職のときは就職難でひどい状況でしたがなんとか職につかなければと思いパートにつきましたがそこでも社長の奥さんとその娘さんに目をつけられてしまい毎日嫌みをいわれるのは当たり前、私には仕事は見て覚えろと言ったはずなのに他の人には丁寧に教える、そんなことばかりでした。 そのパートは結局クビにされ、他にもバイトや派遣の仕事で生きてきましたが、何だか調子がおかしいと思い病院で診てもらったところ、精神的にも限界がきていたのか、申請すれば精神障害者手帳がもらえる病気だと診断されました。 なんだか自分の人生を振り返って見ると悲惨だな…と思えてきます。 人生は勝ち負けじゃない、とは思っていますが同い年の人でも立派に社会に役立っている方もいるし、自分は負けどころか真っ暗闇の中にいるようです。 人間関係もうまくいかない、友達もどういうものかもわからない。仕事もうまくこなせない。 こんな私のような人間に何か希望はあるのでしょうか? ネガティブな内容と長文、誠に申し訳ありませんでした。 読んでいただいた方、本当にありがとうございました。
いつもお世話になっております。 先の質問ではご回答頂き誠にありがとうございます。 「僧職を続けるかどうか」という問いに対して 「現状の‟会社員”と‟僧職”の両立が難しいのであれば、本職としている会社員を優先するのが望ましいのでは」という 的確なアドバイスを頂き、少し心が軽くなりました。 そこで、度々の質問で大変恐縮なのですが 更に1点気になる事があり再度投稿させて頂きました。 回答頂いた文面に、 >もしも義父があなたに後を継いでほしいと思っているのなら話しが変わってきます。 という一文があり、これを拝読した際に「どきっ」としました。 義父は直接口にはしないのですが、 「確実に跡継ぎとして考えているのだろう」と推察できる点が 多々あるのです。 ・前の質問で記載した「正月の会」で檀家様一同の前で 「これが娘婿で弟子の(私)です!」と大々的に紹介する。 ・「僧職は一生の仕事で定年が無い」「時間にゆとりがある」など 僧職の素晴らしさを常に語る。 ・勝手に仕事を受けてきて、そこの場で同僚の住職の方々に 義父「私の弟子です」と紹介 住職方「方丈さんにも跡継ぎができて安泰ですね!」と返答 義父「(満足げ)」 …というやりとりが毎回ある。 確かに「跡を継いでもらう」と明言されていないので 無視すれば良いのですが、日本人の美徳である 「察しと思いやり」に投げかけてきているように邪推され、 居心地の悪さを感じます(苦笑) また、私自身も欲深い話だとは思いますが 可能であれば「会社員」と「僧職」を両立させ、 更には跡継ぎになれるように「僧」としてのステップアップも したいという思いもあります。 更に本音を言えば、私自身が「自分は何者で、何を成すべきか?」 という疑問を常に心に持っており、日々「根無し草」のような 拠り所のない気持ちで過ごしております。 そこで僧職の中に「何か答えがあるかも」という 淡い期待を寄せている浅慮な自分がいる事も確かです。 纏まりの無い愚痴のような質問になってしまい申し訳ございません。 皆様には、 「悩み続けて時間が解決するのを待つ」 「僧はそんなに甘くないから、会社員に専念すべし」 「僧の仕事との兼業は、このような方法もあるよ」など 忌憚のないご意見や感想・所見を頂ければ幸いでございます。 何卒宜しくお願い致します。
私は、小さな営業所で事務をしています。メンバーは所長、営業男2人、事務女2人です。現職について4年位になりますが、いつまで経っても周りの人たちになじめず、過去のわだかまりもあって、信頼関係を築けず行き詰っています。職場の人には誰にも相談できないので、よかったらアドバイスをお願いします。 入社1年目で営業の1人と衝突してしまいました。きっかけはお客様の勘違いによるトラブルです。顧客には勘違いを私から説明して、納得された事を営業に告げて私が退社しようとすると、引き留められ2~3回状況を説明しました。口調がふざけていたので、いつもの悪ふざけかと思い、私も急用があり早く帰りたかったので切り上げようとしたら、急にその人が怒り出しました。その日はお互い用事があったので話は翌日に持ち越しました。 翌日、所長同席で3人で応接間に入りましたが、話し合いというよりも一方的に2人から責められました。 営業からは『いい年して、もう少し落ち着け』とか、所長からは『もっと常識のある子と思ってたけど失望した』とか言われました。最後に言いたいことは?と聞かれて、説明しようとしたら、すぐさえぎって『それはわかってるけど、ちゃんと報告はして』と言われ、さらに『もう一人の営業もひどいって言ってたよ』と言われました。 事務の先輩に相談しても『私はそのときいなかったからよく分からない』との答えでした。 4年目に入り、私が業務上のミスをしてしまい応接室で所長から注意を受けました。『こんなミスが上に知れたら替えようかって話になるよ』と言われました。ミスは私のせいですが、どうして脅すようなこと言うのでしょう?その時タイミングは悪かったのですがせっかく2人で話せる機会だったので、長年感じていたことを所長に相談しました。 どうしても先輩に仕事が回って、私は手持無沙汰なときが多いので、業務の見直しを頼みました。すると『先輩は質問メールに対してこちらが返信したら【ご指示ありがとうございます。】というお礼が必ずくる。あなたにはそういう思いやりがない。そういう点を気を付けたら、自然と仕事も増えるよ』という答えでした。 やりきれませんでした。仕事の話をしてても、いつも最後は私の人格否定で終わります。現在は、ただ会社に行って言われた事だけしています。会社で笑うことも減って、雑談もしません。私は仲間がほしいです。
社会人一年目で、今年すでに大学を卒業したものです。 相談内容としては、 ・過去の過ちが気になる ・無意識にミスをしていないか、など些細なことが不安になる。 ・職場の居心地が悪い ことに悩んでいます。 大学在学中に、自身の不注意で、昔のオンラインの試験で不正していたことに気づきました。ネット検索は許可されていなかったにも関わらず、見て試験を解いていました。同じシリーズの別の科目を受けていたため、このことに気づきました。はっきりと不正だったと自覚したのは、卒業直前でした。 それから、さまざまなことが不正だったのではないか、と思い始めました。他の科目で真面目に講義を受けなかったこと(講義中のスマホ使用を教授が授業妨害として禁止していたが、自分は使用しており、語学の講義だったため、単語調べなどもしていてた。バレないまま終わった)を思い出し、出席点も含めた成績評価の講義だったため、不当に単位を取得したように感じます。 また、禁止事項が書いていないオンラインの試験で、教材を見ていたことも、不正だったのではなかったのか、と心配になります。気づかない間に不正してたんじゃないか、という不安が次々出てきます。 自身の不真面目、不注意が原因であり、もう卒業してしまって、どうしようもないことばかりなのはわかるのですが、日々そのことが頭に張り付いて、罪悪感に苦しんでいます。卒業したことを誇りに思えません。 ここ最近、ささいなことが不安になり、おかしくなりそうです。自分が無意識にミスしてるんじゃないか、ということが不安です。まだ、社会人になって半年ほどで、仕事は始まったばかりですが、不安で仕方ありません。 また、先輩社員一人が、私に教えてくださるのですが、先輩の態度がコロコロ変わり、怖いです。親しくできるのかできないのかよくわからない距離感で、これが仕事の距離感なのかと思うと同時に、どう振舞って良いかわからないです。 男性ばかりの職場なのもあり、(仕事で関わる女性社員はいません)、居心地の悪さを感じます。もともと男性と関わるのはあまり得意ではなく、少し辛いです。先輩社員と仲良くなりたいものの、あまり仲良くしすぎるのもなぁと思い、どう振舞えば良いかわからないです。 取り止めがなくてすいません。よろしくお願いします。
人生ほとんど、誰かしらにいじめられています。 私は、どんくさく慌てものなところがあるからだと思います。 幼稚園から中学校はいじめに遭ったり、仲良くなった人にも「壁があって話しにくい」と言われ突然避けられたりして、人間関係がうまくいきませんでした。 それ以降は友人には恵まれましたが、高校時代は部活のコーチ、大学時代はアルバイト先の店長や研究室の先輩から、他の人には怒らないような細かいことで怒られたり厳しい言い方で叱られたりしていました。 就職先では上手くやりたい!と思っていましたが、就職先でもトップの人間に目をつけられ「使えない」「病気なのか」「給料泥棒」などと言われました。 転職しましたが、その先でも同じ様な扱い。 2回目の転職でやっと人間関係に恵まれましたが、結婚による転居を機に退職しました。 1年前に出産後、就職活動をしてこの春から働いていますが、そこでもある一人の先輩社員にまた目をつけられてしまいました。 この先輩社員をAとします Aは上司等にはいい顔をしていますが、周りに人がいなくなると近寄ってきて大声で怒鳴ってきつい口調で私を罵ってきます。 人間として扱われていないように感じます。 上司に相談したら「Aさんとは一緒に仕事しなくていいよう手配するね」と言われました。 しかし今日は欠員があり、どうしてもAと仕事をしなくてはならなくなりました。 間に上司が入り接触が少ないようにしてくれましたが、上司がいない所ではAはやはり先程のようになりました。 私がもっと仕事ができるようになれば、Aに意地悪をされなくなると思い出勤日数を増やそうと相談し承認されましたが、もう今日で心がポッキリ折れてしまい退職も考えています。 家では普通にしていましたが、ふとしたきっかけで感情が爆発してしまいました。 夫に話を聞いてもらいましたが、まだ辛く幼い子供も無理して明るく振る舞っているように見えました。 何で私ばっかりこんな目に遭うの?と考えると涙が止まりませんし、強くなれず家族に心配をかけてしまう自分も嫌です。 Aや私をいじめてきた人間達を殺したい気持ちでいっぱいですが、家族に迷惑をかけるわけにはいかないと必死で殺意を抑えています。 もういっそ消えてしまいたい。 こんな経験に意味はあるのでしょうか? こんなことのために産まれてきたんじゃないのに、と悔しいです。
初めましてKaiと申します。 現在関東へ新規事業立ち上げのために単身赴任をしておりました。 当時は新規事業責任者として忙しくも充実した毎日を過ごしておりました。 しかし、ある日耳の違和感を覚えて検査に行ったところ脳腫瘍と 判明し先日腫瘍の切除の手術を行いました。 1か月の療養生活を送った後、職場に戻ると自身に待ち受けていたのは部署内の降格(管理職権限は維持)でした。 仕事人間だった自分にとって今職場は地獄で今まで慕ってた後輩は 別の責任者に質問に行ってしまったり重要な会議、打ち合わせは常に 外れるようになりました。 幹部面談でも「体調が戻るまでの辛抱」と言われており、給与も最大限譲歩も頂いていますので組織としての判断は間違っていないと思っています。 いつ抜けるかわからない人間をいつまでも責任者として置いておけないこと、自分の体調に気遣って大変な仕事の相談はしにくいこと。 そして、何より自分自身今まで出来ていた仕事のレベルが下がっていること ただ、心がついていけません。 二年以上ち上げということでコツコツと積み上げてようやく組織として形になってきたところを全て持っていかれた気持ちでもあります。 家内にも相談し『役職なくても大丈夫』と慰められるたびに情けない話ですが涙が出てしまいます。 煩悩の塊のような相談ごとですが、元々不器用で今の地位もコツコツ努力して掴んだ自分にとって実質降格処分は本当に辛く。どんな本や動画を見て自分を納得させようとしても出来ない状態です。
短大2年生から2年間付き合った彼女と別れました。 お互い就職して社会人二年目で彼女は夢をおって転職、僕も店舗異動でかなりすれ違いも多くなっていました。 その中で彼女から別れを切り出され、僕は別れたくないと思いながらも彼女の思いを尊重する形で別れることとなりました。 けれど僕は彼女が好きでもう一度やり直したいと思い、別れてから1週間後くらいに直接思いを伝えました。 しかし彼女にはもう新しい彼氏がいると伝えられました。 自分と付き合っている時からもうその彼氏のことが気になっていたようで、自分がとても不甲斐ないと同時に彼女に対して怒りも湧いてしまいます。 初めての彼女だったのでなかなか忘れることができずにすぐに彼女のことや思い出を思い出して心がキュッとなります。また今は新しい彼氏がいて自分みたいに苦しんでおらず、新しい思い出を作り続けていると思うと涙が出そうです。 なんとか毎日を過ごしていますが、ふとした時に感情がぐちゃぐちゃになって嫌になります。 彼女にはもう新しい彼氏がいてやり直しは出来ないとわかっていても彼女ともう一度仲良くなりたいと思ってしまいます。 ネットで色々調べて自分のような悩みを抱えている人も多くいて解決策も書かれていますが、仕事や趣味に没頭することもできず、新しい恋がしたいとも思えません。 この悩みは時間が解決してくれるのでしょうか? 未練タラタラの情けない悩みで申し訳ありません。少しでも心が軽くなればと相談させて頂きました。
宜しくお願い致します。 社会人になってから職場の人間関係で鬱になることが多く、4年前にアスペルガー症候群(発達障害)と診断され、双極性感情障害が二次障害で、自宅療養していましたが、実家にいるのも苦痛で、愛犬の死をきっかけに、寮付きの仕事をフルタイムでし始めました。障害のことは公表していません。 なるべく迷惑かけないようにし、張り詰めた緊張感の中、現界を超えながら頑張っていて、それでももっと頑張れと言われ、理不尽なことで怒られたり、作業の合間に先輩に話しかけられ答えていただけで「遊んでないで次の準備して」と言われ、まだサクサク動けないので、作業場を見渡して何を準備していたか思い出そうとしてるのに、「突っ立ってないで動いて」と言われ、昨日と同じ準備しようとしたら「違うでしょ?早く覚えて」と言われ、材料をその場所から取ったのに、「ここから取ればいいでしょ」と言われたり、説明しようとすると聞いてくれず「もういいから早くやって」と、とにかく急かされます。入社して15日ですが、頑張ってスピードも追いついてるつもりですが、もっともっとという感じです。 リーダーの人に言われるのですが、その人が休みの時に、他のリーダー格の人達に怒られたりはしません。 とにかくそのリーダーの人が苦痛で、くじけそうです。 生きていくためには、こういう怒りも押し殺していかなくてはいけないのでしょうか? このままだと、きっとまた壊れてしまいます。私はどうやって生きていけば良いのでしょうか?