hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「お坊さん 病気 」
検索結果: 775件

宗派の選定の仕方について

だいぶ前に「軽症うつ病」に罹患し、少し精神的に疲れていた時に テレビで宿坊の特集を見て、比叡山延暦寺の宿坊に お世話になったことがあります。 その際に「一隅を照らす」という言葉を、 僧侶の方から教えていただき 自分のいるこの場所で、その片隅でも照らしていくつもりで 今まで頑張ってきました。 おかげさまで、今は病気も完治し、 仕事に忙しい毎日を送っています。 父が亡くなり、父の兄が葬儀を出してくれました。 臨済宗建長寺派の葬儀でした。 両親は離婚していて、いろいろな家庭の事情があり、 父の兄が、父の位牌を作ってくれて、長男である私が 小さな仏壇を購入して、その位牌を守っています。 それから、10年以上、経ちました。 いまは父の兄もなくなり、少し父の親戚とも疎遠になって また、そのお寺が自宅から遠方にあることもあり、 あまりお墓参りにも行けなくなってしまいました。 仏壇があり、位牌がありますので、 ときどき、お坊さんをお呼びして、読経をお願いしたいとも 考えています。 その時の宗派のことですが、 やはり葬儀のときと同じ宗派のお坊さんに お願いするべきでしょうか。 または、精神的に苦しかったあのときに救ってくれた 天台宗のお坊さんにお願いしても大丈夫なものでしょうか。 また檀家になっているわけでもないので、 これから、いろいろ探したいとも思っているのですが、 その際に宗派をどう考えるべきか、と思っています。 その点、教えてください。 なおお仏壇のご本尊は、釈迦如来を祀っています。 ときどき浅草寺には出かけているので、 浅草寺で観音様の掛け軸を求めて、それを右側に祀っています。 左側が空白になってしまっているので、 もし天台宗なら、そこに伝教大師の掛け軸かな・・・とも 思っているのですが、その点の可否も教えてください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

検査結果と「ハスノハ」さんへ

何度もすみません! 検査結果を聞いてきました。 検査結果..悪性でした。 だけど 前の病気の膀胱とか腎臓からの転移ではない。 と、リンパとかにも転移は無いと言われました。 今週木曜日に骨と脳の検査をします。 いずれも転移が無ければ 肺の半分を切除して2週間程で退院になる様です。 骨や脳の転移があるか無いか次第になります。 少しでも治せるならそこに向かうのみ!と.. 心を強く持ちました。 ただ、腫瘍4cmだそうです .. 過ぎた事は仕方ないですが 七年前から影があるのを知りながら なぜ4cmになるまで検査が無かったのか? とても悔しいです。 納得できないし、腑に落ちません。 病院に対して不信感が強まり、 このままお願いして良い病院なのか? 他の病院に移れるものか? 医療機関の相談窓口等に自分が納得いくまて 聞いてみようと思っています。 こちらで相談できて本当に心強かったです。 書籍も買って母に渡しました。 色々な人が居るねぇ頑張るしかないね! お坊さんの言葉は有難いし安心しちゃうねぇ.. と、母も「ハスノハ」から元気を貰いました。 見ず知らずの私に本当に本当にありがとうございました。 また心折れそうになったら書かせて下さい! 私もハスノハ中毒かもしれません(笑)

有り難し有り難し 53
回答数回答 3

夫の死ぬ死ぬ騒ぎに疲れました

味覚障害なので死ぬそうです。 警察、病院、医師などに相談したのですが、夫の自殺をとめるにはどうすればいいでしょうか? 警察にもお世話になりました。自殺すると飛び出していったので、警察に連絡して保護してもらいました。 なんどもお坊さんにも相談しましたが、「味覚障害で自殺」という心理が私には理解できないのです。 自分も子供のころ風邪をひいて味覚障害に1か月ぐらいなった記憶があります。 そのうち治るという言葉を信じていたらそのうち治りました。ケーキの味が苦くて悲しかった記憶はありますが、死にたいとは思わなかったです。 舌癌、さらなる癌、でも闘病がんばっている女優さんもいるのに、うちの夫は味覚障害で死ぬ死ぬと毎日うるさい。 何件も病院に行きましたが、お医者さんも「はいはいはい」という対応です。 きっと医者も困っているんですね。 上顎洞がんかもしれないので、医者に内視鏡で診ますからと言われても、内視鏡は痛いからやだ。 もしも癌でほかに移転したら、死ぬほど痛いんじゃないかと思うんですが。 それも耐えられないほどの痛みで血もでるんじゃないかと。 夫は仕事も辞めてしまいました。 ほとほと疲れました。 そんなに自分の母親のいるところに逝きたいのでしょうか? ほんとう姑に申し訳ないです。せっかく育ててた息子が自殺で命落とすとは、姑も成仏できないと思います。 そう正しても夫はわからないみたいです。 今日も、いつもの死ぬ死ぬ騒ぎ発動で(私が)医者に電話したり、早退して会社から戻ってきました。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

彼氏が気になります。

いつもhasunohaを拝見させていただいてます。 今回どうしても迷っている事があるので聞いていただきたく質問しました。 どうかよろしくお願いします。 私にはお付き合いしてる方がいるのですが、お坊さんで前回一旦は別れているのですが惹かれるところがあって戻りました。腐れ縁みたいです。 最近やっとお付き合いして9カ月を迎えたので、自分なりに進展したいと思い結婚の話をしてみましたのですが坊守さん?の話をいきなりしだして、僕が出張中に代わりにお墓参りに行ってもらう事もあるのにお前にできるのか?と言われました。(酷く馬鹿にされて悲しかったです) 確かに私はご飯を作ることが苦手ですし、正座も10分もできません。浄土真宗についても、お寺さんの家庭がどうとかも分かりません。でも、出来ないうちから言われると腹が立ちます。 彼のお寺に2週間住まわせていただいた時がありますが、どうも内勤外勤含め1日多くて8件少なくても4件、夕方からは会議、夜は接待や飲みで夜中2時3時帰宅。他県や外国に出張する事もあります。お部屋も散らかり放題で私が助けないと片付かないみたいです。 でも彼は今は結婚を考えていないように見えるんです。私とお付き合いしてる時間が好きみたいに見えます。 私も彼氏さんとの時間を有意義に楽しみたい。 でも、私は実家にすんでるので、メンタルで病んでるから病院に行って病気治して、働いて生活保護から抜け出したいのです。働かないとちゃんとしたご飯も食べられないので、働きたい。 でも彼が気になります。 どうしたら彼から離れて仕事を探せるのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

はじめまして

はじめまして、ぽん太と申します。 家族に病人がたえず悩んでますが、毎日仏壇などで般若心経など他の経典も 読んでます。僕は、学生時代は一般在家でしたが、道元禅師などの教えにすごく興味があり、もちろんお釈迦様も、仏門に入ろうと永平寺などへ出家を考えた時もありました。40すぎですが、仏門に入るのはもう困難でしょうか。 自分はよくないいじめとかによくあい死のうとも何回も思って首を吊りかけた時もありまぶした、今でもありますが、仏教のことを思うと気が少しは変わります。それと僕は霊感は無いほうですが、頭の中などでは何かが見えたり、聞こえたり、光見たいのが見えたりもしてます。 いろんな宗教宗派をもっても大丈夫なんでしょうか。今では新興宗教とかもあるみたいですが、 家族の病気がちを考え仏教の勉強をたくさんし、仏 菩薩様などにいろいろお経を唱えることで気持ちを和らげていました。 お経には深い意味があることもわかってました。 お坊さんたちに深い教えをいただけたら嬉しく思います。 お経などにも出てくる仏教の苦の意味を知りたいです。 お坊さんたちと交流出来たらいいなと思ってます。 よろしくお願いします。仏教をさらに学んでいく所存です。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

自傷行為としての性行為をやめたいです

こんにちは。 よろしくお願いします。 私は気分が落ち込み、死にたいなどと思うと 唐突にネットで知らない男性と会ったり、夜の街でナンパされに行ったりということをしてしまいます。 そして事が終わったあと、どうしようもない虚しさを感じて さらに死にたくなる、そのループです。 どうしたら抜け出せるのでしょう。 元来、性行為そのものは好きな方ではありません。 小学生〜高校生まで、無理矢理性行為をさせられていた時期がありました。 断っても怒鳴られ、殴られ、いつの間にか抵抗しなくなった私も悪いのですが、性行為や男性の存在になんとも言えない嫌悪感があります。 その中で高校生の頃妊娠して子を授かることになりました。もちろん無理矢理で、でしたが…(苦笑) 今は子育てをしながら社会人として働いているため、過去に関係のあった方たちとは縁が切れています。 しかし今度は、自ら性行為に及ぶようになってしまいました。それも知らない人と。したくもないのに。 本当はしたくない。でもやめられない。 自分をそうやって傷つけずにはいられません。 母親としてしっかりしなくてはいけないのはわかっています。 どうしたらやめられますか。 助けてください。 もう死にたいです。 でも死ねないです。 死ねたら終わりになるのに死ねなくて、また知らない人とセックスしてしまいます。 もう嫌です。 助けてください。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

うつ病の友達

こんにちは。 私は今大学四年生です。 ついこの前、就職活動を終えたばかりです。 一緒に就活を頑張っていた友達が、まだ一つも内定を貰えておらず、更にうつ病になって、今就職活動を中断しています。 友達の症状は、何に対しても欲がない、外に出たがらない、一人でいると泣いてしまうなどの 無気力な症状です。 その友達は、就活だけでなく、まだ大学の単位も少し残っているのでこのまま休み続けると留年の可能性もあります。 私は、自分の就活が終わり、自分の心にだいぶゆとりが出てきたので、友達をサポートしてあげたいと思っています。 でも、友達はうつ病と診断され、私が何を言っても「うつ病だから」で話が終わってしまいます。 もともと、その友達は根はすごく明るい性格で、周りの人たちを巻き込めるタイプの人です。その性格からすると、今は180度反対の性格になっています。 うつ病のことは、お医者さんに聞けば詳しく教えてくれると思います。 でも、私はあえて今お坊さんに回答を頂きたいと思います。 医学上でのアドバイスではなく、 「人間の核心」に迫るようなアドバイスが何か得られるのではないかと思い、質問させていただきます。 難しい質問ですが、どうかご回答お願い致します。

有り難し有り難し 35
回答数回答 3

自分でもおかしい事や不安な事があります。

また、ご相談がありまして相談させていただきます。 では、まず自分の独り言がひどい件についてお話して行こうと思います。 自分はものすごく独り言や妄想(自分が考えたキャラクターとかを自分が演じてたり)することがよく独り言でぶつぶつ言っていることがあります。 それは、トイレやお風呂や人がいる公共の場所でもぶつぶつ言ってる事があります。公共の場所の場合は人に聞こえないくらいの声でぶつぶつ言ってる事があります。でも、人がすれ違う際には口は閉じるんですが、多分聞こえてると思います・・。 自分でもなぜこんなことを独り言を言ったのか・・。それは父親の祖父の3回忌が近々あります。この独り言の前にも父親が仕事だから~なんとかとぶつぶつ呟いた後に、「どうでもいい」なんて言葉を吐き出しました。 すぐさま、どうでもいいわけないだろと自分に言い聞かせました。 独り言にしてもこれはひどいなと思うと思われます。 祖父が聞いたらきっと悲しむと思います。 自分でも、独り言を辞めたいと思う事は度々ありました。 治らずこの状態です・・。どうするべきですか・・ そして次の不安事に関して。 前回聞いたのですが、解決にいたらなかったので・・お聞きします。 お地蔵様の前で嘘ついてしまったら、地獄へ行くのは本当の話なのでしょうか? 子供の頃にテレビでこのような話をしていた覚えがありまして・・ 調べた当初は確かあったのですが・・、しばらく経つと出てこなくなり 結局審議が分からないままです。 何故このような事を聞くのかと、申しますと先ほど祖父の3回忌の話が出ましたが その最初の法事の際にお寺に入る前、母親が「みんな来てるかな」と母親が聞いてきました。多分みんな=法事に参加される親戚一同が全員来ている?事を意図していると思うのですが、自分はお寺に入る手前、「さぁ、どうだろう~?あ、みんな来てるじゃん」的な事を言いました。 その際にお地蔵様達に見られている訳なので、明らかに全員揃っていないのに嘘に当たるのかはお坊さんたちで判断していただけるとありがたいです。 それ以来、お地蔵様が怖くなり・・目に入るだけで目を反らしたり見ないようにしています。 自分の未来には、希望より絶望っていう文字が合いそうです。はい とても怖いです 長文失礼しました。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

心と実際の間で。

最近、とても気持ちが不安定です。 心の持ち方を変えなくては…と出来ることを始めようと、お坊さんの書いた本や、ブッタの本、自己啓発の本、写真集や偉人の言葉などを読み漁っています。 例えば、怒りの気持ちを10秒我慢してみましょうとか、普段の生活を見直しましょうとか、あらゆる色々なアドバイスを読んでは実行しようと頑張っています。 でも、そうやって1つ1つの動作に緊張感を持ってるせいか、今まで以上にストレスがかかり、それがあちこち体に出てしまいます。 心が乱れると、食生活も乱れ、家族には手の込んだものを作っていても、自分は菓子パンとか、ごはんだけとか、お菓子で済ませることもあります。 1番治したいところは、すぐにイライラしてしまう事です。接客業なので、仕事中は感情を露にはしませんが、その分些細な事で子どもに必要以上に怒鳴ってしまったり、理由もなくイライラしては甘い物を過食してしまったり… 最後に笑ったのはいつなのか分かりません。 多分、こうして切羽詰まって相談させていただいていますが、その御返事の御言葉も心の奥底では分かっているのだと思います。周囲はそんな私に、更年期だから…と言いますが、そういうせいにはしたくないのです。精神科に行って薬に頼るのも嫌なのです。 心穏やかに、周囲に感謝し、妬み恨みを抱かず、優しく静かに暮らしたいです。もちろんそうならないのは、自分自身のせいだと熟知しています。だから苦しんでいます。 抽象的で矛盾したご相談かもしれませんが、どうか教えていただきますたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2