はじめまして。 二年前の仕事の挫折(解雇)をずっと引きずっています。今、思うにはただ忙しかったのを「自分頑張ってるわ~」とか「私、必要とされてる」と勘違いして躁状態になっていたのかもとも思います。それが自分の価値だと思い込んでいたのだと思います。 体力的、精神的にももう限界だったのかもと思います。当時も周りの人は気づいていたのではと思います。 と、今は思えるのですが… 3カ月ほど前にhasunohaを知りずっと読んでいます。 解雇され、今までずっと自分と支えてきた仕事ができなくなり、落ち込んで苦 しんで…というのも何かの『ご縁』なのでしょうか。 このへんの知識が浅くて解釈を間違えているかも知れないのですが… 最近はバイトが暇な時期に「お寺の落ち葉掃除やお墓の掃除なんてさせてもらえたらいいなあ」とか「小学生の交通安全の人(黄色い旗を持っている方)やりたいなあ」とぼんやり考えています。そのくらい暇になりました。 とりとめもなく長文失礼いたしました。
はじめて利用させて頂きます。20代後半の男性タケと申します。相談内容はタイトルの通りです。 私は思春期のころから対人不安が強くなりました。それを克服できないまま社会人になりましたが、そこでいろいろ上手くいかなくなり心療内科を受診したところ不安障害と診断されました。現在は治療をしながら仕事をなんとか続けています。薬を服用しながらではありますが、以前とは比べものにならないぐらいコミュニケーションや仕事がしやすくなりました。 他にもいろいろありました。上司からパワハラまがいのことをされたり…。また、良い出会いも確かにありました。しかし、なんとなく寂しいとゆうか、むなしく感じてしまうのです。ありがたいことに女性からの好意を感じることもあるのですが、なぜかあまり人を好きになれません。結婚をしたいと漠然と思うのですが、子供を欲しいとかはあまり思いません。現職は給料があまり良くないので、転職を考えて公務員試験を受けるために勉強中です。しかし、仕事や転職活動を頑張った先に何があるのかなあ、と思ってしまいます。頑張っているつもりなのですが…。結局、人は利害関係でしか繋がっていないのかなあ、とか思ったり。 とりとめのない文章になってしまいましたが、20代が終わりにさしかかり、嫌なことばかりで生きていくのがつらいと感じてしまいます。 ただ、一番つらいときに、ささいなことでも声をかけてくれた人のために、人の力に微力ながらなりたいとは漠然と思っています。また、私にも人を傷つけた自覚はたくさんあります。そのぶんも、他の人の記憶に少しでも良い思い出として自分の行いが残るように努力しているつもりです。 どのような心持ちで、これからを生きていけば少しでも前向きになれるでしょうか? 長文を読んで頂きありがとうございました。
今高3で進学について悩んでいます。 私は地元のとある大学に進学したいと昔から思っていて、高2の頃から隣の県にある予備校まで毎週通っていました。 ですが数ヶ月前になって親から金銭的に大学は厳しいかもしれないと言われ、大学で学びたい同じ分野のある隣の県の専門学校に行こうと思いオープンキャンパスも親と2度行きました。 専門学校までは家から遠いので毎朝始発で夜も遅く帰ってくることを考えたら気が重くなってしまいました。一人暮らしも金銭的に厳しいし、私もできれれば家から通いたいです。 なので今は予備校に通っていないのですが、 最近これでいいのかなとよく思ってしまいます。 そのことを親に相談したらお金のことはとりあえず置いといて自分が行きたい方に行きなさいと言われました。 私は今もその大学の方に行けるなら行きたいという気持ちが強いです。 ですが、大学だと専門学校よりも2倍もお金が掛かってしまいます。 どっちにいくにしても奨学金は借りる予定ですが、大学に行くと奨学金を10年以上払わなきゃいけないので考えるだけで不安になります。 専門と違い大学は入試があるのでもし大学に行くならすぐにまた予備校に通って準備をしなければなりません。 一番早い入試だともう2ヶ月後くらいなので時間があまりなく焦っています。 進学は人生の分岐点なので自分の選択一つで人生が変わってしまうと思うとすごく怖いです。 私は中学で不登校になり、進学はできたものの高校も途中で辞めてしまいました。高認も受かって進学したいという気持ちも強いし卒業したいと思ってるので今度は選択を誤りたくありません。 私は学びたい分野はありますが、正直まだ明確な夢は分かりません。 こんな気持ちで奨学金を借りてまで行って大丈夫でしょうか? 専門に行ったらなんとなく後悔してしまう気がします。 入試に受かるか分かりませんが諦めないで挑戦するべきでしょうか? 今ならまだ間に合いますか?
こんにちは。 私はコンプレックスや劣等感が強いです。 子供の頃はいじめに遭い、友達もほとんどいませんでした。色々奢らされたり、いいように利用されたりしました。 勉強や運動もできず、何も取り柄もなく、親も怒ると怖いので顔色を伺ってばかりでした。 大人になってからは仕事も出来ず、パワハラを受けたりして仕事も続かず、転職を繰り返してばかりです。 まだ若い時ならよかったのですが、去年私も30歳になり、周りは結婚、出産して幸せそうで羨ましいを通り越して嫉妬や悔しさでいっぱいです。 私はストレスや劣等感などから数年前より買い物依存性です。洋服や化粧品などを通販で買ったり、サロンに行ったりして、給料以上の買い物をしてしまい、消費者金融からお金を借りたり、キャッシングをしてます。何も取り柄もなくどうしようもありません。些細な事でイライラして、不安になったりして、精神疾患にもなりました。 こんな人生にして親を恨んでいます。 最近は特に無気力で、もっと違う他の人間に生まれていたらこんな苦労をしなくてよかったのにとか他の人と変わりたいと強く思います。その上、プライドが高く、あまりにも自分が嫌なので、他人には猫をかぶって全く本来の自分とは違う自分を演じるのも疲れました。 ここには書ききれないくらい、不満や嫌なことがたくさんあります。 私をいじめたり、悪い事をしてる人達は何も罪悪感もなく、いい思いばかりしているのに、何故私はここまで辛い思いをしてきたのに強迫観念など辛い思いをしなければいけないのでしょうか? もうどうすればいいかわかりません。 助けて下さい。
はじめまして。こちらにご意見を伺うのは初めてです。 私はADHDとパーソナリティ障害を抱えており、現在カウンセリングと投薬で治療治中の会社員です。 お仕事は障害者雇用の仕事を幸運にも紹介していただき、五年という期間付きではあったり、時折休んでしまいますが周りの優しさもありなんとか続けられていている状態です。 障害を抱えて一人ぼっち生きていると、将来への不安が抱えきれないほど大きくて苦しいです。 親はいますが、母親は半身不在状態で頼れず、父も元々冷たい性格なのと母親の介護で手一杯であまり頼ることができません。 会うときつい言葉を言われたり、こちらも言葉が悪く喧嘩になったりもするのであまり会いたくないです。 弟がいますが、私の面倒はみない。とはっきり言われてしまいました。 親戚も親の代から折り合いが悪く、頼れるような人はおりません。 友人もインターネットで少し話せる人がいるぐらいで、現実にはおりません。 一昨年はじめて精神不調で入院しましたが、手続のために頼った父親にはかなり嫌な顔をされました。 それでもまだ父親が元気なうちは頭を下げて頼めばいいですが、父親がいなくなったらほぼ誰にも頼むことができません。 体を壊して稼げなくなってしまったらどうなるのか、保証人なしで入院すらできなくなるのか、生活保護を頼ることになるのか? 生活保護は恥だと教わって生きてきたので、そんなふうになるぐらいなら死んでしまいたいです。 とにかく体を壊すことと老後が不安で毎日辛いです。 寂しさから買い物に依存してしまいお金をたくさん無駄にしてしまいます。 このままではいけないと思い、趣味の活動をしてみたり、インターネットで友達を作ってみたりはしているのですが、なかなか状況はよくなりません。 結婚も夢見ていますが、障がいのある身分では夢のまた夢だなと思います。 どうしたらいいのでしょうか。
初めまして。 初回から非常に重苦しい質問をしてしまい、申し訳ございません。 私は、現在就職活動をしています。 その中でどのような職に就こうかと考えた際、これからやりたいことや、 生きる意味について考えてしまい、やりたい事も目的もないのに、 これからも生きるということに嫌気がさしてしまいました。 生きる上で苦しいことや、嫌なこともあるのは分かります。 それに耐えねばならないことも理解しています。しかし、 それに耐えてまで何故生きるのかということが、今は本気でわかりません。 大きな話では地震や災害、就職難、高齢化、経済危機など、 小さな話では人間関係や恋愛、就職、介護など、 不安なことやつらそうなことが多すぎて、将来生きてゆくことが不安です。 「生きる意味なんてない」あるいは、 「その内生きる意味がきっと見つかる」 と自分を励ましてきましたが、 そのごまかしにもそろそろ限界がきています。 生きていて良かったと思える為には、どうすれば良いのでしょうか。 途方もない質問でありますが、お答えを賜われれば幸いです。
高校時代からお付き合いしてる彼氏がいます。 一緒に住みたいね、子供欲しいねって話もします。 仕事を変えてから一緒に住もうと言われまもなく1年が経過しようとしてます。 正直、行動に移す気配もなく信用できなくなってきました。 周りは結婚して、子供もいて前に進んでるのに。 周りと比べてはいけないことはわかってます。 でも、どうしても、自分だけなんでこんなに我慢しなければいけないんだろうと言う気持ちが大きくなってしまいます。 私の何がいけないのか?そんなに私必要にされてないのか?周りと何が違うのか? 毎日頭の中がぐっちゃぐちゃで、最近ストレスにより体調不良などで、心身共にくたびれてます。 実家も居心地が悪く、1年前までは一人暮らしをしてたのですが コロナ禍で職を1ヶ月ほど失ってしまい、貯金を崩したくない気持ちから 実家に出戻りしてしまいました。 そんな自分にも嫌気がさします。 親と関わりたくないので一言も喋らずにいます。 特に母親は話すると自分のストレスを私に全てぶつけてくるので、初めから喋らないようにと心がけてます。 ですが、出戻りしたのは私の勝手で。 結局こんな親のすねをかじってるのかと思うと自分のプライドもダダ崩れです。 家に少しですがお金は入れてます。ご飯洗濯掃除全て自分でやっており寝るとこだけ提供していただいてる形です。 正直私も家族が欲しいです。 私も家に帰ったら楽しく話したいです。 私の話も誰かに聞いて欲しいです。 彼氏のことを家族として支えたいです。 そんなことを思う自分がダメなのでしょうか。 正直人生を終わりにしたいきもちが大きくて。 こんなこと思ってはいけないのに 毎日毎日そんなことしか考えられなくて もしかしたら子供もできにくい体かもしれなくて 毎日不安で。どうしたらいいかわからないです。 誰かに助けて欲しいです。ごめんなさい。 自分にあまあまな人間でごめんなさい。
私は高校2年です。 5で神童、15で才子、16過ぎれば只の人 と言った具合に、高校受験の失敗を皮切りに 落ちぶれていく人生を歩んでいます。(神童なんておこがましいですが、) 中学までの怠惰な生活をしていると、 当然、第一志望の高校には落ち、滑り止めの高校でも、成績は下がる一方、順位は下から数えた方が早くなるまでになりました。 なんとかしなければならないのは、分かってるけども、モチベーションは下がり、無気力。 さらに、成績が下がり…と悪循環の日々です。 そんな中、テレビ番組で僧侶の方々を拝見し、その道徳観、柔和な笑顔に惹かれました。 これまでの、偏差値や年収の見栄が第一の数字を求めてきた私にとって、とても異質で別世界で生きているように思えて仕方がなかったのです。 魅力的に感じ、僧侶に憧れ、志すようになりました。 しかし、仏教系の大学の偏差値というのは、お世辞にも高いとは言えず、家族や担任からは、受験から現実逃避しているのではないかと思われています。確かに、私は学校の課題から逃げ、担任からは、見放されています。しかし、表面上だけ良い子である私の内面がどうしても許せなく、また、現実との乖離に悩むのをどうにかしたいのです。 私自身、なりたい思いはあるものの、本当に僧侶でいいのか、受験から逃げたいがために、僧侶という芝が、青く見えているだけなのではないか。修行すらも投げ出してしまうのではないか。と不安に思ってしまいます。 私の僧侶に対する気持ちは本当なのか自分自身で確かめる方法、そして、周囲を説得する方法、そして何よりこの文章を読んで、逃げていると思うのならば率直に言っていただきたいです。 長文失礼しました。よろしくお願いします。
わたしには、2年前よりこれからの人生をどこを拠点に生きていくのか?という、漠然とした不安がありました。 今年の5月に、ふとしたタイミングで、親戚より中古物件の紹介を受けました。立地、広さ、金額諸々の条件の合う物件でした。ただ、金額が相場より数千万ほど安く、理由は事故物件に当たるとのこと。ただ、突然死ですぐにご家族に気づいてもらえたので、そういうことは良くあるかな。と思い、自分の中では、買うつもりになっていました。 考える時間はかなり頂いたのに、あまり深く考えず、返事をする期日の前夜、主人と、買おう!と決めました。 ところが、その夜あまり眠れず、本当にいいのか?と不安が強くなり、結果、我が家的には買うべきだった物件を、私の一存で断ってしまいました。 今思うと、考えるのが面倒になって、現状維持を選んだ?のかなと反省しています。 その後、3週間後くらいに突然後悔がはじまり、買っていたらこうだった、買わないとダメだった、あの時こう考えていたら…と、ほぼ起きている時間はその考えに取り憑かれ、将来への不安や、買わなかったことでの損失計算したりで、どうしたらいいかわからなくなり消えて無くなりたいとまで思いはじめました。 今は、心療内科を受診し、うつの薬を飲んでいます。毎日毎日、何をしてても考えてしまい、ヒマさえあれば横になっています。 仕事もできなくなり、金銭的な不安もあり、もうどうしたらいいかわかりません。自分がしたことに後悔し、苦しくて苦しくてたまりません。この文章も必死にやっと書いています。自業自得だとはわかっていますが、助けてください。 御言葉を頂きたいです。
こんにちわ。 以前個人的な質問をさせていただき、2度目の質問になります。 以前は大変貴重な回答を頂き非常に感謝しています。 さて、表題の質問になりますが、 小学生の頃「死」について考えたことがあり、その時は・・・ 死んだら考えることすらできなくなってしまう。 死んだらこうやって「死」について考えることもできない。 自分という存在はどこへ行くのか。 と、怖くなって夜寝られなくなってしまった思い出があります。 葉隠の「武士道とは死ぬことと見つけたり」という言葉の意味を調べたり、 100歳を越えてもなお現役の医師を続けていらっしゃる日野原重明さんのコラムなどを読んでから、私は「死」という概念は、 抗うものではなく受け入れるもの。 そしていずれ来る死をどのように受け入れるか。 が大事なのではと思うようになりました。 私は仏教には詳しくありませんが、仏教にも輪廻転生や極楽浄土など死後の魂の行方や考えがあると思います。 よろしければ、仏教的観点でも宗派的観点でもご回答くださる方の個人的な観点でもよいので、「死」についての考えをお聞かせ願えないでしょうか。 宜しくお願いいたします。
実家の家族の事で悩んでいます。 私には姉兄がいますが2人共精神疾患をもっており両親はそれでずっと苦悩の人生です。 私は結婚しており遠方に住んでいる為頻繁に実家に帰る事はできません。姉は両親と同居しており精神科に通院してますがいつも不安定なので両親の気が休まりません。 兄は1人暮らしですが精神疾患で何年も働いていない為、親が生活費を負担し家のローンも親が払っています。 兄は去年また再発して精神的に激しく不安定になり両親は必死な思いをしてなんとか入院させました。 両親も高齢で体も弱ってきているのでこの先私もとても不安です。両親はなんとか気丈に頑張っていますがこの先ずっとこんな生活が続けられる訳はないし、兄は通院してますがきちんと薬を飲まないので全然治療ができていない為両親や私ももう限界がきています.. 親亡き後の事を思うととても不安です.. 両親も私も真面目に生きているのになぜこのような思いをしないといけないのでしょうか。この先どうすればよいのでしょうか。両親がずっと辛い思いをしているのが辛いです..。
つい最近、マッチングアプリで彼氏ができました。運命と思うぐらい、話も合うし、好きなことも似ていて、一緒にいて落ち着きますし、楽しいです。 付き合うことになったその日に「このままずっと一緒にいたい」と、どこかで泊まりたい思いを私に伝えてきました。 私は、付き合ってお互いのことをもっと知ってから、彼との夜を楽しみたいと思っていました。 ただ、彼はもっと一緒にいたいって思ってるからこそ、付き合ったその日に彼女とホテルに行くのもありだと思っているようです。 体の相性も早めに分かっておくことも大事だとは思いますが、付き合ってすぐにそういうことに発展してしまうのは早いと感じてしまいます。 私は段階を踏みたいと伝え、誘いを断りました。彼は「自分がいいと思っても、相手が嫌がってるなら、意味ないからね」と誘ったことを、私が不安げな表情をしていたからか、たくさん謝ってくれました。 私のことをよく考えてくれてるんだな、と思ったんですが、彼はそのような行為を早く進めたいのかな、という不安は残っています。 倫理観の違い、という話になると思いますが、倫理観が違う人とはあまり付き合うべきではないのでしょうか? ただ、ここまで話が合ってずっと一緒にいたいと思う異性に出会ったのは初めてです。 これから彼のいる人生を楽しみたいと、本気で思っています。 何かお考えや、アドバイス等いただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
2年半付き合った彼に距離を置かれてしまいました。 わたしは付き合う前に彼にお金を貸しており、その後貸すことはなくなったのですが、また色々あり貸すようになりました。 私が貸した理由は、わたしは情緒不安定なのですが、いつもそばにいて支えてくれたその恩として助けてあげたいと思ったからです。 なのに私は彼に色々文句を言ってしまいました。お金を貸し始めて半年は過ぎていて、未だにお金が落ち着かないことへの不満と不安です。 毎回お金を貸す時に文句を言ってしまうのです。 ですが距離を置く時に、嫌いになったわけじゃない。私のどこが嫌とかそういう事じゃない。これ以上迷惑をかけたくないからという気持ちがあり、冷めてしまったかもしれないから、自分の気持ちを確かめるために距離を置きたい。連絡はしてくれてもいいけど、何気ない会話で返事が遅いとか言わないで欲しいと言われました。 わたしが連絡を我慢できないと知っているからそこの優しい彼の対応だと思いました。 今はどうしたいか分からないけど、近くなったら来週の日曜会うか決めようと言われました。 私は連絡はとらず、自分の反省点を直す努力をしていればいいのでしょうか? その間に気持ちが離れてしまうのではと不安で仕方がないです。
こんにちは よろしくお願いします。 心の病になって27年以上経ちました。 きっかけは、母親に連れて行かれたカルト宗教でした。 そこに軟禁されて、「悪霊がお前に憑いている、先祖の霊がお前の命を狙っている」、などと半年間言われ続け、母親もその教祖に心酔して、トランス状態で私に対し、「お前は心が弱い」「普通の人生を生きたいなどと言っているが何が普通だ!」などなど、私の行動、思想信条、生き方全てを否定してきました。その時から、酷い頭痛持ちにもなり、自分が何を感じ、何をしたいか、どう生きればよいのかわからなくなりました。 そんなことを長年続けている自分、母親を憎み続けてる自分、未だ立ち直れず、社会にも出れず、自分に負けて、人生を人任せにしている自分が情けなくて辛いです。 ある意味、魂を抜き取られたような気がします。 母親からは距離を置いて、もう4年以上連絡を取っていないのに、私はまだ母親に依存しようとしているところがあるのでしょう。 自分に自信がなく、他者に認められると自信が持てるような錯覚をしている自分は最低です。 他者に依存しているのです。 故に、直ぐひとを憎みます。 こんな大人気ない精神のまま、歳ばかり取ってしまい、なんのために生きているのかわかりません。 この苦しみから、少しでも解放されて、母親から精神的に自立し、自分の人生を自分の脚で生きることは、もう不可能なのでしょうか? せめて、他者に依存することから、脱却したいです。 アドバイス、よろしくお願いします。
僕は大学1年生です。浪人で失敗してしまい、通いたくなかった大学に通っています。失敗した原因というのが緊張による寝不足で本来の力を発揮出来なかったことです。現在通っている大学も親に負担をかけさせたくないので特に行きたくなかった国公立大学に通っています。でもやはり最初の頃は編入試験に受かってこの大学から、自分のいきたかった大学(もしくはそれ以上の大学)に3年生から通うということをずっと考えていました。でもこの大学で頑張る道もあるしそうすべきかもしれないと思い、もともと入りたかったけど、編入のことを考えて入っていなかった部活に入りました。実際部活は楽しいですし、充実してます。最初は、「部活に入ったら編入のことは忘れて、一旦冷静になり、この大学で頑張る道を選ぼう」と思っていました。そして「きっと部活に入れば充実するし、本気で好きなことに取り組めるからこの大学でも頑張れるだろう。」そう考えていましたがどうしても受験の不完全燃焼は消えませんでした。それは、受験を通して一番経験したかった達成感や自信を得られなかったことによると思っています。最初は「この大学に来るために浪人したんじゃない。1年が無駄だった。悔しいから絶対編入してやる」と思っていて辛かったのですが、次第に「この大学でがんばる道も確かにあるかもしれない。けれど、編入で成功して、受験で得られなかった達成感を感じてみたい!」という心境に変化してきました。でも、編入の勉強の為にこの大学で経験できることが出来なくなるかもしれない、また編入のために部活をやめると部の仲間を裏切るのではないか?また、編入した結果が必ずしも良いものとはならない(新しい大学でうまく人間関係を築けない等)かもしれない等の悩みがあり、編入を躊躇ってしまいます。何より編入の勉強で本気で部活に取り組めなくなることが僕は一番辛いと思ってます。しかし、実際に思いは部活よりも編入にあります。ですがこれらの悩みでどうしても編入することが正しいのか?と考えてしまいます。しかし編入しなかったことを後に後悔するかもしれないという不安もあります。こんな考えが巡ってしまい、自分のなかでどうしても結論が出ません。僕は自分の思いを貫くべきなのでしょうか?それとも我慢すべきなのでしょうか?本当にわからないです。ぜひアドバイスお願いします。
何もかも辛くてどうにもなりません。 安定剤、抗鬱剤、睡眠薬飲んでますが効きません。 リストカットも毎日です。 自分が空っぽになって、孤独と絶望と不信しか残っていません。 今は自分の子供達より大切な猫達がいるのでなんとか自分を保っていられます。 でもこの子達は間違いなく私をおいて逝ってしまいます。 失うばかりの人生でした。 いつかこの子達が逝ったら、もう生きられません。 その時の為に睡眠薬を少しずつ残しています。 もう死ぬことしか考えられません。 どこで死のうか。 誰に、どんな言葉を残そうか。 そんなことばかり考えています。 どうにもなりません……
こんにちは、はじめて利用させていただきます。 私は全く人との繋がりを作ることが出来ません。 コミュニケーションをとるために必要な話題が何もないので、SNSも使った事がありません。誰とも会話をしないので、会話の仕方が分かりません。人付き合いが全く出来ないのです。 生活のためになんとか働いていますが、社会から自分だけ完全に孤立している感じがします。 幼い頃からシャイというか、引っ込み思案で人とのコミュニケーションが苦手で、人間関係も上手くいかず、働くようになってからも失敗を繰り返し、何も自分の世界を広げることができないまま、今日まで生きてきたような人生でした。 自信のなさから人に会うことも怖くなり、20代の頃に発症してしまった精神の病もあって、遠出することが難しい状態になりました。 何一つ上手くいかない自分の人生に絶望し、死んでしまいたいと思ったことも何度もありました。 この先、これから自分はどうやって生きていけばいいのか、社会から取り残されていく不安と恐怖で、一睡も出来ない状態が何度も続いています。 もしかしたら自分はすでに死んでるのかな、と思うことがあります。 お腹が空いた時に食べ物をあさるだけの、生きる屍のような存在。 もしくは、まるでロボットだなと思った時もあります。見た目は人間と同じように作られて、一通りの生活が出来るようにプログラムされ、淡々と日々を過ごしていくロボット。 機械なので感情はなく、主の言うことを忠実に聞くようにプログラムされているだけ。 嫌なことや辛いことがあっても解決方法を見いだせず、傷つくたびに「自分は機械だから大丈夫」などと言い聞かせていたこともあります。 今日まで生きてきて学んだことは、死にたくなる人間の心理が分かったことだけだと思います。 もう何もかも手遅れなのでしょうか?このまま社会の片隅で静かに、確実に朽ち果てていくのを淡々と待ち続けていくしかないのでしょうか。 もう一度人として生きられるようになるには、どうしたら良いでしょうか。自分との向き合い方やアドバイス等あれば宜しくお願いします。 長文失礼致しました。
やっと 退院になりましたが 現場が変わって 2週間位で体調を崩し しばらく自宅療養をしていましたが、一向に治らないから、担当医に入院して良い相談して入院しましたが、予想外に長引き 約2週間入院 1週間自宅療養の診断書をもらいますが 会社の所長には、退院して診断書を持って行きますが 現場のマネージャーとかには、会社の所長から連絡をしてみたいだけど 入院してから,僕からは1度も連絡してない… 前の現場の人達は、何回か来てくれたが 会社の幹部の人達は、誰も全く来てない… 退院してから、今の現場に戻って 干されたりイジメにあったりしないか心配で不安でたまりません… 自律神経失調症とてんかんがあるので、恐くて不安です
彼は妻帯者でした。不倫と知らずお付き合いしており、妊娠しました。夫婦関係がうまくいかず離婚の話を進めてる間に私と子供を作ったのです。 その後出産し一緒になりましたが、前妻のように結婚式をしたり新婚旅行に行くことができないのがつらいです。別れているとはいえ、私がしたかったことをできた前妻が羨ましいです。 私の人生は一度きりです。できないことを羨ましいとずっと思い続けて生活するのは苦しいです。苦しさから解放されたいです。 どのように心の整理をしたら楽になれますか?
50歳になる年に発達障害(ASD)と判明し、ハローワークさんの専門部署のお世話で主治医にも巡り合えました。現在、障害年金を頂きつつ、専門分野の翻訳(仏教ともかかわりあり)をして限られた収入を得ております。これまで結婚歴はなく、80代の老母と二人暮らしであります。妹夫婦は私のこれまでの人生の歩みには、ありがたいことに理解があるほうです。 さて、私自身も加齢し、専門分野の翻訳なので、仕事の量は以前も今も今後も限られたものであり、将来に不安がないわけではありません。いや、日々不安の連続であります。 それで就労支援事業所に学んだりとか、A型・B型作業所で働いてみようとか考えたのですが、なんと、今現に収入がある人は、そうした場所は受け容れてもらえないことを知り、愕然としております。限られた仕事ではあっても、その翻訳の仕事は自分にとってアイデンティティーそのものであり、やるなと言われるのは、死ね(←激越な文言で申し訳ございません……)というに等しいことであります。 あとで手遅れにならぬよう、そろそろ自分の身の振り方を考えねばならないのですが、ああでもない、こうでもないと頭でっかちになって苦しくて仕方がありません。相談できそうなところには相談し尽くし、半ば万策尽きたという思いでおります。どのようなことでも構いませんので、どなたか大所高所に立ったお立場から御指導賜れば幸いに存じます。