hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 161件

位牌、仏壇について

はじめまして。 先日、大好きだった祖母が亡くなりました。葬儀、供養も終わり悲しいけれど、また家族それぞれの生活が始まったところです。 質問は、祖父母の位牌についてです。 私の母は一人っ子で、今の父(代々長男で継いでいる家)に嫁いできました。 もちろん、今母が住んでいる家には父方先祖代々の仏壇があります。 祖母よりも先に祖父は他界していますが、祖父母は生前から、嫁いでいった母がお墓のお世話に苦労しないようお寺さんの共同墓地を購入しており、祖父が先に他界した後は、祖母が自宅で遺影、位牌とともに祖父の供養するための仏壇になるようなスペースをつくり、供養してきました。(母のことを考えてなのだと思いますが祖父が他界した時に仏壇自体は購入していませんでした。) 祖母も他界したため、近々、祖父母の自宅は取り壊す予定らしく、祖父母の位牌、遺影などをどうするのかまだ聞いていないのですが、母のように嫁いだ先にお仏壇がある場合、両家の位牌や遺影を同じ家に置き、供養してもいいのでしょうか。(両家ともに仏教ですがお寺は違います。確か宗派も。) もし母の現在の家では無理ならば祖父母の位牌を預かりたいですが、私も父の姓を継ぎ、夫に婿として来てもらっている立場なので、それがいいのかわからず質問させていただきました。(両親とは近所ですが自宅は別です。) よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

海外の嫁ぎ先に持ち帰った両親の位牌と実家に残した仏壇

昨年一人暮らしをしていた父が他界しました。 私は海外に嫁いでおり兄弟姉妹もいないので、三十五日の法要の際に、父と母の位牌を一つにして曹洞宗の菩提寺で魂入れをしていただき、海外の自宅に持ち帰りました。こちらではお仏壇も手に入り難いので、寝室の台の上に布を敷き位牌の横に遺影を置き、お花とお水は欠かさず供えて、朝晩手を合わせています。 空き家になった実家にはまだ仏壇がありますが、母が他界した際に父が用意したもので御本尊はお祀りしていませんでした。今は空の状態で扉を閉めてあります。 最近になって初めてお仏壇はお位牌をおさめるものではなく御本尊をお祀りするために置くものだと知りました。菩提寺の御住職は海外の自宅ではどういう形でお位牌をお祀りしても構わない、実家にある仏壇は御本尊が入っていなかったのであれば、ただの箱にすぎないので魂抜きも必要ないと仰っていましたが、そのお言葉を鵜呑みにしても構わないものでしょうか。 小さい頃から御墓参りは家族でよく行っていましたし、海外に住む現在も里帰りの際にには必ず御墓参りをしていますが、どちらかと言えば宗教的というよりは慣習的にお寺に行っていたので、仏教のしきたり等よくわかりません。私は宗教にあまりこだわりがなく、どこでも手を合わせて拝んでしまう方なのですが、私が位牌とお墓を管理し菩提寺とお付き合いしていく上で失礼に当たるのではないか気になります。 ご助言よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 57
回答数回答 2

お位牌を手放す際の諸手続きに関して

<お位牌に関しての相談です> 両親のお位牌を本体とは別に作っていただき、現住所である海外の自宅に置いて手を合わせております。このことは、実家がお世話になっておりますお寺の御住職もご存知です。実家の宗派は真言宗です。 よかれと思ってやっていたことですが、最近日本に住んでいるきょうだい達が、私の身に何かあった際の、私の自宅にある両親のお位牌の扱い方に不安を覚えていると聞かされました。 ・私の主人は日本人ではなく日本語も話せないため、私の身に何かあっても、お仏壇(小型のものです)やお位牌に関して、日本にいる私の家族と話し合うことができない ・私のきょうだい達は、日本から両親のお位牌を受け取るためだけに、海外の私の自宅に来るようなことはしたくないとのことです。 ・予想される色々な状況を考えて、主人を含むこちら(海外)の義理の家族に後のことは頼めない。 結論としましては、大変残念ではありますが、私の存命中に両親のお位牌を手放して、きょうだい達の精神的負担をなくしたいと思います。 お世話になっている御住職に相談させていただくことも考えましたが、きょうだい達の耳に入ることを避けたいと思い、こちらでおしえていただければ有り難いです。 また、お位牌と共に日本から持ち込んでおります鈴、鈴棒などの仏具一式も手元にございますので、その扱いについてもおしえていただければ幸いです。なお、私自身は仏事等で年に一回は日本に行きます。  お位牌をそばに置いて手を合わせることばかりを考え、想定できたであろう問題について何も考えなかったのは迂闊であったと反省しております。

有り難し有り難し 19
回答数回答 4

仏壇ではない場所に位牌

いつもこちらの疑問にわかりやすく、的確にご回答頂きありがとうございます。本当に助かっておりますm(_ _)m 今回は、位牌のみの供養の仕方についてお伺いしたく書き込みさせて頂きました。 先月最愛の母が亡くなりバタバタしておりましたが、どうにかひと段落をし、49日に向けて仏壇や本位牌の準備に取り掛かり始めた所です。母の遺骨は母の実家の墓に埋葬予定です。母の実家は関東になり、私は嫁いで東海に住んでおります。そこで、私の家の分も位牌を用意する事になりました。中々関東に行けない事と、自宅でも供養をしたいと思ったからです。49日法要で本仏壇用の位牌と、我が家の位牌に魂入れをして頂きます。 主人の実家には立派な仏壇があります。聞けば、仏壇は複数あるものではないとの事。仏壇なく、位牌と写真、線香などで母を想ってあげて、と母の両親に言われました。当初は小さな仏壇を購入しようか と考えておりましたが、色々聞くうちに仏壇はやめ、高い位置に棚を作りそこに用意をしようかと考えました。 そこで、位牌とお線香などをあげる容器など小物にあわせ、ご本尊を必ず用意しなければならないのでしょうか?亡くなった方へ、ではなく 仏様のための線香 とも聞いたので、ご本尊がないと何の意味もないのか。そもそも位牌をおくならしっかり仏壇ではいけないのか、頭が混乱してきました・・。 無知でお恥ずかしい限りですが、母の葬儀が人生初めての葬儀参加となり、離婚をしていたため私が喪主となり、分からないなりに調べ、聞き、動いておりました。しかし、この件に関しては中々答えが見つからず困っております。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 106
回答数回答 3

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ