以前自分が少し眼を話した隙に、車の事故で子供を亡くした友人がいます。今でも苦しんでいるようなので、どのように声をかけて励ませばよいか悩んでいるのですが・・・ 魂や輪廻転生といったもののお話ができて、説明できると少しは気が楽になるのではと思うのですが、お答えいただける方、いらしたらご回答をよろしくお願いいたします。
はじめまして。お忙しい中失礼します。 現在、私の妻に対する愛情不足、思いやりの無さ、金銭など価値観の違いが原因で不倫をされております。 数年前から変だと思っておりましたが、8月から家庭に持ち込む様になり思い切ってラインを通じて話しました所、愛情は薄れただの家族との返事。また、話し合いでは戻れないと。 その後、子供達の前でも無視や殺気があり、先日子供達の前だけではやめてと話した所、現在は改めた感じです。 今後、妻と家族とは上手くやっていけるでしょうか? また、妻の不倫は続いております。 よろしくお願いします。
私が今アルバイトをしているお店はとても優しい人がたくさんいます。 精神的に脆い私が2週間ほど無断欠勤をしても「心配したんだよ」と笑って許してくださいました。 私はそのときにもう二度と裏切るようなことはしないと心に決めたはずでした。 でも、それから1ヶ月頑張って今また無断欠勤をしています。 せっかく、弱い私が出会えた優しいバイト先で、きっとここ以外ではクビになっていただろうし、ここしかないとわかっているのに体が動きません。 外に出ることが苦手で学校になかなか行けない私が唯一勇気を出して行ける場所でした。 失いたくありません。 でも、行きたくても嫌じゃなくても何故か行動を起こせないのです。 私はうつ状態にはありますし薬も飲んでいます。 ですが楽しい、嬉しいという感情はありますしおそらく病気ではありません。 なのにこんなにも迷惑をかけてしまい、自分の甘さに嫌になります。 メンタルが弱いことは伝えていますが、繰り返すことで失望されるのが怖いです。 更に迷惑をかける前に辞めた方がいいのでしょうか。 ここまでして辞めたくないと思う自分の浅ましさ、図々しさが信じられません。 前のバイトを逃げるように辞めたこともあり、執着しているのかもしれません。 幸福なことにバイト以外でも優しい人に囲まれているのに期待に応えられなかったり、迷惑をかけてしまうのがつらいです。
なぜ、日本の仏教のお経は漢字の羅列で、信者のために分かりやすいように別に生き方の手引書のようなものを作ってこなかったのでしょうか。 僧侶の読経のためだけに存在しているとしか思えません。
はじめまして。掲題の通り、ここ最近他人のちょっとした行動にすぐイライラしてしまいしかもそのイライラを隠せないようになってしました。。 仕事がいそがしく、睡眠不足も理由の一つだとは思いますが、どこかで「自分の考えが正しい」や「なんでみんながそう思わないんだ」と奢った考えをしてしまっているのだと思います。 この考えを捨て去り、穏やかに、よっぽどのこと以外は笑って許せる人間になりたいのですが、どうすればよいのでしょうか。。 アドバイスいただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
良いこと。悪いこと。 誰しもが子供の頃、親や先生などの身近な大人に教わってきたはずです。 私は「自分にされて嫌なことは他人も嫌だからしてはいけない」この親の教えを一番大切にしています。 しかし、他人にされたら自分が不快になり怒るようなことを、他人にしたり言ったりする人がとても多く感じて苦しいです。 つまり"よく考えない人"です。 人間は矛盾した生き物とも言われますが、 その矛盾が多すぎる人とは、性格が合わないと言われ付き合えなくなりました。 "まぁいいか"と流したり、曖昧にすることがとても苦手で、そんな自分の性格にも問題があるのかな?と悩んでいます。 成人してから正論すぎる!と親に言われたこともあります。(この発言も教えられてきたことに対して矛盾に感じてしまいます。) 私はどうすれば人と上手く付き合えるのか、どうしたら許し流せるようになるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。
適応障害で休職して2年、その後仕事を辞め、働いていない状態が合計で約3年ほどになります。直接の原因であった職場とはもう離れて久しいのに、全く未来を向けず、ただ何もしない日々を送っています。 金銭的不安も増すばかりで、働かなければいけないとは思いつつも、例えば街中で目にするあらゆる仕事に対して「自分にはできない」という感覚ばかりが募ります。昔は頑張ろう、やろうと思えていたことも、できない、やりたくない、自分には無理だとなります。職場でパニックの限界が来た日から、心が折れたのか根性が消えたのか…それとも怠けているだけなのか。生来怠け者気質で変化を恐れる保守的な性質なので、何もしていない現状に甘えているだけのような気もしています。 新たな人間関係、新たな仕事、それ以前に仕事を探すための方策、全てに高いハードルを感じます。根性なしになってしまった自分が一歩を踏み出すヒントがあれば、教えてほしいです。
私は、高校一年生の時に、パーキンソン病を発症しました。 当時の同級生から、かなり私の身体障碍のモノマネをされてきましたが、その私の身体障碍のモノマネをやって楽しんできたヤカラの中に、後に仏教僧になった輩がいます。 その者は、よく私に 「いじめを受けるやつが悪い」 といいました。 こいつは、後に仏教系の大学に進学し、卒業後親の経営する寺の副住職をやっており、檀家・信者に仏陀の御教えを公然と説いています。 こいつは、裁判所の調停委員やPTAの会長もやっています。 質問ですが、こんな身体障碍者のモノマネをやって楽しんでいたヤカラが、仏陀の御教えを説いていることを、仏陀はどう御覧になっているのでしょうか? 私が、こいつから身体障碍のモノマネをされ続けたのは、「仏罰」なんでしょうか? 是非御回答をお願いいたします。
以前も娘との関係について相談させていただきました。 高3の娘との関係についてです。以前娘から、私のした言動で私を嫌になり、コミュニケーションを取らなくなったと言われ、謝ったのですが関係は変わらず、モヤモヤとした日々を過ごしていたのですが、あまりにも態度がひどいことが続き、そんなに許せないのか?と聞いたところ、幼少期から褒められたことがない、全て否定されてきたと言われ、自分の自己肯定感が低いのはそのせいだと思っていると言われました。要は、私と合わない、嫌いだと。 だからと言って、母親の私に変わって欲しいとも思っていない、人を変えるのは無理だから、そういう時は避けて通る方が楽。そうやって生きてきたと言っていました。 娘は小さい頃から自分の思い通りにいかないことがあると癇癪を起こすようなタイプで、夫と何度も悩みながら子育てをしてきて、AかBかの選択で親の立場からは絶対にAがいいと思うようなことも、娘がBを選べば娘の気持ちを優先し、娘に選択させるようにしてきました。ただ、こうすればいいんじゃない?というアドバイスはよくしていた記憶があるので、それを否定されたと感じていたのかもしれません。 私自身、父の暴力や、父の支配下に置かれたような家庭で育っており、母親にも助けてもらえなかったと感じていて、もちろん褒められた記憶もなく、自分が親に感じていたようなことと同じような思いを結局娘にも感じさせてしまったと思っています。 私も自分で人を褒めることが苦手だと思っているところがあり、褒める機会が少なかったのは確かだと思います。 娘にそんなつもりはなかったと言っても、娘が感じた気持ちが全てだと思いますし、弁解の余地もありません。 過去は変えられないので、これからどうするかだと思うのですが、娘が私を嫌いである以上、どうしたらいいのか悩んでいます。 もう大学生になりますし、これまでつけてしまった傷は修復できないのでしょうか?
いつも回答ありがとうございます。 本日まで大学受験を受けてきました。 そして、来週合格発表です。 私は今回受かれば実質二浪で、友達と遊ぶのも控え、一昨年よりも受験勉強を頑張りました。 そして、受験勉強のために年月を費やしてきました。 しかし、いざ終わってみるとあと結果だけだって思うと不安で不安で仕方ありません。 私は今まで受験のために時間を費やしてきて受かることしか考えずにやってきたので、もしもの時のことを考えると、失望感で病んでしまいもう次こそは立ち直れる気がしません。(1年目がやばかったです。今まで以上にネガティブになってしまっていました) そして、今さっきテストを終えて、本当に不安で不安でたまりません。 合格発表まで何か私にアドバイスをくださりませんか。 また、同じような経験をされた方やその後の結果などありましたら是非おしえてほしいです。 1人で耐えきれません。 親にもなんども受験失敗してるのでこんな悩み言えませんし、適当にしか聞いてもらえないとおもいます。どうかお坊さん、よろしくお願いします。
初めまして。深刻な悩みを抱えております。どうか宜しくお願い致します。 去年、近所に住む70代の男性に私の父が刺されそうになり、逮捕されましたがすぐに釈放されました。裁判で、その男性だけは遠くへ引っ越さなくてはならず、家族に会いに来たりでこの近辺へ来るのなら被害者の許可が必要との判決が出ました。しかしその男性は、引っ越したものの平気で毎日来ており、またその家族も、謝罪もなければ弁護士からの通達(いずれは家族全員出て行かなければならないので、大体の時期を教えて欲しいという旨の手紙)も無視をしています。 その家には、同じく70代の奥さんと、娘2人とその子供1人で住んでいます。娘は離婚して戻って来ている状態です。反省をしているならまだしも、娘が同居していながら弁護士からの通達も無視をし、父親が毎日来るのを何とも思わないという状態です。 私には現在一歳半の息子がおり、どこに行くにもその家の前を通らなければなりません。しかし私は被害者の娘なので、その加害者家族の顔や家、声や洗濯物を見るだけでも怖くて、同時にどうしようもない怒りが込み上げて来ます。安心して息子を育てられる自信がありません。ようやく1人歩きをしだした息子を散歩にも連れて行けません。どうしたら良いのでしょうか。 ちなみに私が今住んでいる家を建てる際に、うるさくてすみませんという挨拶が少ないとのことで、私でなく父に包丁を持って怒鳴りに来たのですが、挨拶が少ないと言っても、月に3度くらいのペースで挨拶に行っていました。しかしある時いきなり、お酒に酔っていたようでしたが、急に殺しに来ました。怖くて怖くて、その家族の姿が見えるだけで、声が聞こえるだけで震えてしまいます。新築を建ててまだ半年です。引っ越すわけにもいきません。助けて下さい。
昨日、母の初盆で自宅にお坊さんに来ていただき、読経していただきました。 今まで無宗教だのあの世は信じないだの威勢のいい言葉を並べて生きてきましたが、母の死に直面して、純粋に「苦楽から解放されてあの世では安らかに過ごして欲しい」との思いで父方の宗派の浄土真宗大谷派のお寺さんにお願いして節目の法要をお願いしています。 お坊さんの法話で、私たちが心配しなくても極楽浄土で過ごされているから心配は無用なんだとの旨を教えていただき、少しずつ自分でもネットで調べて仏教に触れ、今まで無知だった仏教に対しての印象も段々と変わってきました。 そんな私のお坊さんに対する疑問ですが、母の法事のお坊さんの読経中は生前の母は「こんなことあったな」「あんなことあったな」と色々思いを馳せたり、お坊さんの「南無阿弥陀仏」が聞き取れた時はお坊さんの言葉に重ねて頭の中で南無阿弥陀仏と唱えているのですが、未熟なものでそのうち「お経長いな」とか「お坊さん、歌うまそうだな」とか「お経は何て言ってるのかな」とか色々と雑念がわいてきて、母や法事と無関係なことを考えてしまいます。正直お経の意味すら知らない自分が読経に合わせて手を合わせることに意味があるのかなんていう素朴な疑問もよぎります。 自分でも失礼だと思うし、「せめて今日ぐらいはお袋や先祖さま、お袋も可愛がっていた先代のペットのことを考えてやれよ!」と自分自身に突っ込みをいれたくもなるのですが、失礼な言い方ですが読経に自分でか「飽きてしまってる自分」もいるのだと思います。 そこでお坊さん方にお聞きしたいのですが、法事はもちろんこれからも参列する機会もたくさんあると思いますが、お葬式やお通夜など含めてお坊さんの読経中はどういった心持ちでいるべきなのでしょうか? もし同じような雑念が出てきてしまったら、どのように持ち直す?脱線を修正したらよいでしょうか? またお坊さんたちは自身のお勤めの際、どのようなお気持ちで読経なさるのですか?例えば劇の時のように、感情を込めてそのたちばになりきるように、お経の中の言葉の意味に思いを込めて唱えられるのでしょう?また同じような雑念がわくことはありますか? 子供じみた質問で申し訳ありません。
私は2人目が欲しくて主人にお願いしましたが、お金がかかるからと言われ、諦められずお願いをしました。 OKが出たのが既に遅く、子供が出来にくい体でした。心のなかで主人を責めてしまいます。 後悔し、主人を責めても幸せにはなれないと思いますが、なかなか心を変えることが出来ません。 早く心を変えていく方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。
私はHSP気質があり、他人の発言や態度に敏感に反応してしまいます。そのため、人と会った後はいつも酷く疲れ、何事にも手を付けられないことがあります。 お釈迦様は、「反応しない」ということを教えられたかと思いますが、私のように神経質で何事にも反応したくなくても勝手に反応してしまう人もいるのです。 こうなってしまうのは、人間に「心」があるからであり、心というものがあるから、いろんな物事に反応して苦しくなってしまうのだと思います。 私のような反応したくなくてもしてしまう人間は、一生苦しんで生きていくしかないのでしょうか?
正義の制裁であるネット私刑は善行でしょうか? 教えて下さい。
私は毎日一緒に過ごしている友達に隠し事をしていました。それはその友達の彼氏が浮気している事です。 友達は彼氏が浮気している事を知りません。その子のためにも浮気しているよと事実を打ち明けたいのですが、友達が傷つくのを考えるとなかなか言えませんでした。 しかし、先日第三者からその事が友達の耳に入ってしまいました。 それを機会に私は全てを話しました。友達は言ってくれてありがとうと声をかけてくれましたが私は今まで毎日隠していた事に対して罪悪感でいっぱいで晴れません。 このもやもやする気持ちはどうしたら解決できるでしょうか。 長々と失礼しました。
まず、自分は、浄土真宗 祖父母と親族は、浄土宗です 亡くなった祖父母の墓を管理することになりました。 ただし、祖父母と孫の自分は名字が違うことで自分の墓は別にあります。本来は墓じまいをしてもいいかと思うのですが、見れるうちは見ていこうと思い管理することにしました。 しかし、宗派が違うので自分のやり方で進めようとしてたら 浄土宗の人たちからおかしいと言われて、浄土真宗との違いを気付かされます。似ているようで、成仏のタイミングや供養など両者と違っている点がちょっとずつあって親族間でトラブルが続きます。 ずっと見ていくなら、遺族の思うようにいっそ宗派を変えさせてもらいたいですが、きっと親族でトラブルになりそうです。かといって、浄土宗の考え方に寄せていくとなるとちぐはぐした気持ちになってしまいます。 どうすれば良い着地点になるでしょう
宜しくお願い致します。 夫を応援したいのに逆に問い詰めてしまいました。 私はどう考え、どう対応するのが良いでしょうか? 結婚してから義両親に悩まされ続けて来ました。 酷い事を言われるのは日常茶飯事で中でもお金の問題は大きく、夫の名前でローンをいくつも組まされました。 私は訳が分からず夫と度々喧嘩になりましたが、何故怒るのか理解出来ない様子で、俺の親が信用出来ないのか?と言われ絶望しました。 月日が経ち、予想通りローンの返済は滞り義親からは謝罪の言葉もありません。 そんな中親身に私達の現状と向き合ってアドバイスして下さる方を得る事が出来、夫もようやく目が覚めたようで、現状からの脱却に向けて夫自ら義親と真っ向勝負中です。 夫も今まですまなかったと、家族に頼まれたら断らないものだと思っていたと毎日謝って来ます。 それが義親の躾だったのでしょうね。 そこで私は本来なら夫の味方であるべきだと思っています。 夫も自分の親のやり方にガッカリ し、怒り、悲しみ、残された借金の返済に追われて疲れ果てて居ても家では明るくしようと気を使ってくれているのも知っています。 だけど、何故?何故こんなに長い間気が付いてくれなかったの?私の意見は聞けなくて、何故アドバイスして下さってる方の話なら聞き入れられるの?と過去の苛立ちが私を包んでいます。 今頑張ろうとしている人にこんな気持ちをぶつけてやる気を落とす様な事をするのは良く無いと分かっていながら抑えられず、夫にキツい言葉を投げかけてしまいました。 今なら私の気持ちが分かるの?なら聞いてよ!と今までの出来事が頭の中に押し寄せて来ている感じです。 どの様な気持ちをもって夫と接して行けば良いかアドバイスお願い致します。
5年前の震災で失業しました。 やっと採用になっても短期間で終了してしまい、また就活することの繰り返しで、生活が苦しいです。 就活自体、年齢的にも身体的(足が悪く杖を使用)にも厳しい状況です。 生活保護も考え、区役所に相談しましたが、息子(専門学生)が車を所有しているため受けられないと言われて、正直八方塞がりの状況です。 毎日、ご先祖様に手を合わせてお願いしています。 ご縁をみつける方法はないでしょうか?
前の職場からの嫌がらせの電話がきてるかもしれないです。 理由は、その前の職場で言われてたあだ名で、今の職場でも呼ばれているからなど、 様々な理由があります。 その職場は私が二回転職しているにもかかわらず、電話をしてきているので、ものすごい執念だと思います。 その職場で私は嫌われていたのからかもしれませんが。 きっと今の職場にいろいろ悪い噂を流していると思います。 ですが、自分の被害妄想が強いので妄想かもしれません。 今の職場でもどちらかといえば嫌われている方です。 無視して頑張るしかないのでしょうか? ですがこの先、また転職しても電話が来るかもしれません。頑張るだけ無駄なような気がします。