hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

復縁 執着について

回答数回答 1
有り難し有り難し 30

1年8ヶ月付き合っていた彼に振られて1ヶ月経ちます
振られた原因は口が悪いところ・手が出るところ・機嫌が悪くなった時の態度です
昨年の5月末に軽い口論に別れを切り出されましたその際に上記に述べたことが嫌で別れたいと言われました
私は別れたくなかったので必死に泣いてすがりつき、別れるくらいなら死にたいとまで言いました
結果は別れずに済んだのですが、2ヶ月後の1年記念日までは別れないからそれまでに嫌なところを直せということになりました
この出来事の4日後に会う約束をしていたので会ったのですがその際に
あの時は言いすぎてごめん、やっぱり俺も好きだから1年経っても付き合っていたい、でもせっかく約束したし1年記念日までに嫌なところは直してね、好きなのは好きだけど前より好きではないから気持ち取り戻してねと言われました
喧嘩の際に付き合ってから太ってしまったことも指摘されたので私は運動に明け暮れ、会った時は相手に気を使うようにして過ごしていました
ダイエットは成功したのですが今思うと日が経つごとに慣れてきてしまいあまり気を使って過ごせていなかったです
無事に1年記念日を迎えれて彼からこれからも一緒にいようね、前みたいに好きだよと伝えられてホッとしました
それからというものあの時と変わらない自分になっていました
今回はLINEで口論になってしまい仲直りしようと電話をかけたら相手の怒りが収まらず別れようと言われました
必死に口論の原因に対して謝っていたのですが昨年直すと約束していたことが直っていないから元々振ろうと思っていたと言われました
自分の中で昨年の5月にした嫌なところを直すという約束を1年間は責任を持って隣で見守ろうと決めていた、本当は5月末までは見守るつもりだったけど今回の口論で別れるのちょっと早くなっただけだからと言われました
私は信じられませんでした、4月から一人暮らしを始める彼が私と将来この家で同棲するために大きい部屋を選んだって言ってくれたこと、誕生日にくれた手紙に来年も楽しく過ごそうねと書いていました、ホワイトデーも旅行に連れて行ってくれました
一つ一つの行動が別れることを決めていたように全く思わなかったです
復縁する気は1%しかないと告げられています、無理だろうと内心分かっています、でも諦められないし諦めたくありません、でも無理なことわかっていて苦しいんです


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分を見直すことで、他人も変わってくるかもしれませんよ!

質問読ませていただきました。

心から愛する人と別れるかもしれない・・・それはとても悲しく辛いことです。心中お察しいたします。

さて、かすみさんがおっしゃるように「一つ一つの行動が別れることを決めていた」わけではなかったでしょう。誕生日もホワイトデーも、その時は本気でかすみさんのことを本気で愛しておられたはずです。
しかし、「嫌いなところを直す」という約束が全く守られないことに腹を立てて、売り言葉に買い言葉でそんな発言をしたのでしょう。
もちろん、ほんの短い期間に自分を変えて欠点を全て完璧に無くすことなんて不可能です。相手もそれはわかっていたでしょう。だから、かすみさんが彼のためにどれだけ自分を変えようと努力してくれているかというところを見たかったのでしょう。それは言葉を換えれば、「どれほど(彼)のことを大切に思っているか」ということを確かめることです。

しかし、全く直っておらずに前と同じままであると判断したから、別れるという結論に至ったのでしょう。
そうであるなら、かすみさんはこれから自分をどうしていくかということと、真剣に向かい合わなければなりません。

「口が悪いところ・手が出るところ・機嫌が悪くなったときの態度」というのは、程度がどれほどのものかわかりませんが、「そういう部分が好きだ!」という人はほとんどいないでしょう。
つまり、それが原因でこの先も辛い思いをする可能性が十分にあるということです。
本気でその部分を直していこうと考え、努力をするならばひょっとしたらこの先彼と復縁する可能性もあるかもしれません。もしくは、もっと素敵な人と出会って、共に素敵な人生を歩めるかもしれません。

彼と別れてとても辛いのは分かります。しかし、自分は変わらずに相手の気持ちだけ変えることはできません。
今回の経験を契機として、自分の将来のためにかすみさん自身を見直すことを考えてみて下さい。

何か少しでも参考にしてみて下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお...
このお坊さんを応援する

「執着を手放す」問答一覧

執着の手放し方

以前から何度かご相談させていただいております。 元カレと別れてから半年近く経ち、当時はただただ泣くことしか出来ませんでしたが、友人の支えなどもありようやく立ち直れたと言えるところまで来ました。 付き合う前から長年友人だったこともあり、彼のことを嫌いになることはどうやってもできないのですが、後々考えるとここが合わなかったな、自分はこういった面が未熟だったな、と、別れに至った理由や、彼とは友達としてはうまくやれても恋人としては難しかったのだなと整理が付くようになりました。 ただ、どうしても彼への執着が消えないのです。 SNSも繋がりは切りましたが、毎日のように覗きにいってしまうし、彼が私と別れた後すぐにマッチングアプリをしていることを知り、それ以降定期的にログインしているかどうかを見に行ってしまいます。 彼に次の恋人が出来るのは時間の問題なのに、まだ出来ていないとわかるとホッとしてしまうのです。 やっていることはストーカーの一歩手前だと思いますし、冷静になると「彼はもう私のいない毎日を過ごしているのだから、見たところで何の意味もない」とわかっているのですが、どうしてもやめられません。 好き、とはまた違う気がします。 先日彼から深夜に半年ぶりの連絡があり(寂しくなって連絡してきたのだとわかるような内容のもの)、自分勝手な人だなと悲しくなりました。 彼そのものに友愛はあっても男の人として素敵だと思う気持ちはもうないので、復縁したいとかもありません。 多分なんですが、付き合っていた頃の、彼に夢を見れていた頃の日々があまりにも幸せすぎて、愛されていた頃の自分に執着しているのかなと…。でもその執着の手放し方がわからないんです。 時間が経てばと思うのですが、もはや習慣になってしまっているので、やめられない自分が怖くてご相談させて頂きました。 頭では理解したつもりになっていても、行動が伴っていない以上、私はまだ彼との別れを受け入れられてないのでしょうか?自分の気持ちがよく分かりません。 アドバイスを頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

負の連鎖を断ち切るためには?

お世話になります。初めてご相談させていただきます。 私の周りに、常にイライラ・ピリピリしている人がいます。(家族や親戚ではありません。私よりも目上の方です。) 元々気が短い性格のようで、言い方にどこかトゲがあったり、こちらがついカチンときてしまうような余計な一言があったりします。 知り合って数年経つので、その方と接することにも慣れたつもりでいましたが、ここ最近、前にも増してきつい言動が増えたように思い、頭を悩ませています。 その方が少し前に、とある悩みをぽろっとこぼしていたのを耳にしたので、「何か大きな身の回りの変化があったのだろうか」「ストレスが重なっているのだろうか」と考えましたが、個人の事情に、他人である私が勝手に首を突っ込むことなどできるはずもなく・・・。 不躾に色々と推察してしまうことはあれど、やはりトゲのあるきつい言い方をされるのは、あまり良い気持ちがしません。 他の方は、(内心どう思っているのかは分かりませんが、)その方のことはあまり気にとめていない様子で、理不尽に思える言動を取られても、さらりと流したり、時には冗談を言ったりして、うまく付き合っています。 一方私は、他人の言葉や情緒に左右されやすいタイプで、その方と関わるときも例に違わずです。周りの方ならうまくかわしてしまうようなことでも、素直に受け止めてしまい、落ち込んだりイライラしてしまいます。その結果、相手に対して冷たい態度を取ってしまうこともあります。負の感情が伝染しているように思いますし、ふと冷静になったときに、他人の言動にすぐに影響されてしまう自分が嫌になってしまいます。 他人の性格や言動を変えるのは難しいと感じているので、負の連鎖を断ち切るために、私自身の心の有りようや、言葉の受け止め方などをうまく変えられたらと思っています。 何か良いお考えがあればぜひご教示いただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

友人と過ごした時間への執着が手放せません

私には友達以上恋人未満のような関係の好きだった男性がおり、その彼から付き合おうと告白されたものの何かこの人は違うかも?合わないかも?と思ったことと、彼が離婚調停中であること(独身ではないこと)がどうしても引っかかってしまい交際をお断りしました。 その数ヶ月後に、その彼と私の仲良くしていた女友達が付き合うことになりました。 交際をお断りしてからまだ日も浅かったのですごく衝撃を受けたことと、嫉妬心や劣等感という感情から、私とその彼との過去の関係を友人に全て話してしまいました。 話さなくていい肉体関係のことまでベラベラと…。 自分で交際を断っておいて嫉妬心を感じるのもおかしいですよね…。 その友人は私にとってすごく大切な人だったのですが、友人を傷つけるような発言をしてしまい、すぐに謝罪したもののそれ以来すっかり気まずくなってしまいました。 余計なことを話して友人を傷つけてしまった自分をなかなか許すことができません。 その友人とはもう前みたいに楽しく仲良く過ごすことはできないのだろうと思うとすごく落ち込んでいます。 自分が原因でこのような状況になっているのは理解しているのですが、友人との楽しかった時間への執着を手放すことができません。 また、その友人には幸せになってほしいと思っているのですが、私とその彼との関係は彼から暴言を吐かれて終わっているため、そんな彼と大好きな友人との恋を応援することができません。人の幸せを願えない自分も嫌になります。 全ては自業自得なのだと思うのですが、あのとき彼との交際を断らなければこんなことにならなかったのか、なんで友人に対して信頼関係を壊すような発言をしてしまったのだろう、とずっと後悔しています。 この友人とは今後どのように付き合っていけばよいのでしょうか。 モヤモヤした気持ちが少しでも晴れるように、執着の手放し方と友人の幸せを願える方法があればアドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

執着心の苦悩がひどく疲れました

友人の変化を感じてとても寂しい気持ちになっています。 いつも私の側に来てくれていたのですが、最近顔を見せてくれなくなりました。 ケンカをしたわけではありません。 行動する時は、ほとんど一緒にいたため側にいないのがとても悲しいのです。 子供が親元から離れていくような気持ちと似ているのかもしれません。 ただ友人ですので、本来であれば頻繁に会ったり、会話したりする必要はありませんし、もっとお互い気楽に遊んで楽しい時間を共有できればそれでいいのだと思っています。 束縛などせずにいままでと同じように自由気ままに振る舞うのが一番だと思います。 でもいつも側にいてくれていたので、いなくなってしまうのではという恐怖に苛まれ、大切な友人を束縛してしまいそうで怖いのです。 友情を壊したくありません。 お互い自由であるのが一番です。 ただ、お互いの友人関係が安定しただけとも思ってます。 私が依存気味で、離脱症状みたいになってきたため執着を断ち切るにはどうすればよいでしょう。 友人とは共同で行なっている作業もあり、それはこれからも続くようなので縁を切るということも現実的ではありません。 知り合いから顔が冴えない、憑き物が憑いているようなひどい表情になっていると言われてしまいました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

執着しちゃう私

この前も質問させていただきました。 続きになってしまうのですが、恋愛に盲目になってしまい執着してしまいます。 1年前に好意を寄せてくれた男性がいたのですが自分の様々な事情から振りました。 それから私がその方に好意を伝えた時には彼女が出来ていて。 彼女出来てからも最初は彼から友達として会いたいと言ってきたのですが、私がもう恋愛感情でみてくれないのも分かっているので彼女を大切にしてあげてと言って連絡を控えました。 それから2ヶ月ほど経って自分の手術もありまた彼と連絡した際にとても優しい言葉をかけてくれてどうして振ってしまったのかとゆう自責にかられていました。 病気も完治して振られる覚悟で想いを伝えて、、。 そしたら彼女はいるけど人として好きだから浮気心なしで友達でいたいと言われて。 私は一度断ったのですが縁を切るのもなと思いそれからまた連絡を取るように変わりました。 しかしその後すぐ、彼女を不安にさせてしまってるからやっぱり連絡をとれないと電話で伝えられて彼の意見を尊重するけどまた向き合おうと言ってくれたから私もまた話せればいいなと思ったと言ったところ僕の意思じゃないと言われ泣かれました。 今の状況があるからか僕がゆゆのこと好きにならなきゃよかったとか傷つく事も言われました。 彼女が精神的な病があるみたいで、それなのに私を切らないのも不誠実だなぁって。 彼女も私に取られるのが不安だって言ってたとゆうのも伝えてきました。 その後また友達として仲良くしましょうとなり連絡を取っていたのですが私がまだ気持ちが残っているので辛くなってしまいました。 その気持ちを電話で伝えたところ今までのやり取りは友達としてじゃなかったの?とかじゃあ、ゆゆはどうしたいのと責任を委ねてきました。 私はわからないとゆって辛いから切るねと連絡をきりました。 彼の良い所が美化されているのか、なかなか気持ちに踏ん切りがつきません。 価値観が合わないと思う所は一杯ありました。例えばユニセフ募金してるところをわざわざインスタでアピールしたり自撮りとかポエム載せたり。 でも美化されてるからかこれ以上の人いないと思い辛いです。 あれからもう連絡は取っていません。 でも色々思い出してしまい、夜中に吐いたり目眩があったり体調まで出てきています。この想いをどう消化すればいいのでしょうか助けてください。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

失恋後の執着の消し方

人生で始めて女性を紹介され、とても素敵な人で、話も合い、この人なら結婚したいと思えてとても嬉しく、心が温まる感情を抱きました。 しかし一ヶ月後に他の人と付き合ったから、ごめんなさいとLINEがきた時、虚無、絶望、孤独、嫉妬とあらゆる負の感情を抱きとてもとても悲しい思いをしました。 私は、その人のことしか見てなかったし、その人の事をずっと考えていたのに、その人ははそうじゃなかったことがとても悲しかった。 自分だけが舞い上がって喜んで、そして悲しむ事が悲しかったです。まるでピエロみたいに、踊らされているみたいで悲しかった。 「〇〇さんにも素敵なご縁がありますよう祈っております」のLINEが悲しかったです。私はあなたとのご縁を紡ぎたかったのに。大切にしたかったのに。 「素敵な時間をありがとうございました」のLINEが悲しかったです。本当は、これからたくさんいろいろな素敵なことをしてあげたかったのに。 LINEで自分は「短い間でしたが楽しかったです、陰ながら幸せをお祈りしています」と送ったにも関わらず、素直にあなたの幸せを祈れない自分が悲しいです。嘘つきな自分が悲しい。 やっぱり私はまだその人の事が好きで諦めきれないんだと思います。 あなたにまた会いたい、あなたとまたLINEしたい、あなたとまたご縁を紡ぎたい...。 どんなに祈っても、この願いは叶わないでしょう。どんなにあなたが好きであなたを想っても結ばれないでしょう。 でも今日もその人の事を想って祈ってしまう。 以上のような感情に支配され、苦しんでいます。 この呪いにも似た失恋後の執着はどうしたらいいでしょうか。中々消えず、日々ぶり返してます。 自分自身、早く解放されて前を向きたいです。 こんな未熟な私にアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ