hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

何も希望が持てません

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

お世話になります。
私自身の未来に希望が持てず、また実母との関係も悪く、死を選ぼうと思っております。
前職でパワハラまがいで解雇になり、そこから私自身おかしくなってきている気がします。
この先に希望が持てない、実母は私よりも妹を頼りにしておりますし、私に頼る時は金銭的なことばかり。仕事も、面倒くさいものしか回ってこず、良い人でいるのに疲れました。もうすぐわが子は小学校に上がりますが、希望も楽しみもありません。
妻にも、私のせいで苦労をかけていると思っております。
今少しずつ身の回りの整理をしています。
すべて私が悪いのでしょう。
私が居なくなれば、きっと妻も子も今よりは楽になれると思います。
死んでも家の仏壇にも墓にも入りたくないです。
無縁仏の方が良いです。
まだ、いつどうやって死のうかとは考えは至っておりませんが、人様にできるだけ迷惑をかけずにと考えております。

最後に背中を押していただけないかと思っております。私が居なくなっても、困る人はいても悲しむ人はいないと思います。
乱筆乱文失礼いたしました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

今はあなた自身を癒してください

拝読させて頂きました。
あなたが生きる気力をなくしていらっしゃることを読ませて頂きました。
ひとまず一息入れてみませんか?今あなたはとてもお疲れになっていると思います。心も体もおもうにまかせずだいぶ疲れ果ててしまって追い込まれているのかと思います。
ちょっと一息入れて下さいね、「あなたが悪いわけではない」と思います。今全て自分のせいになさっているように感じますが、あなたたが全て悪いわけでもダメなのでもありません。
今までいろんな経緯があったかもしれません、様々な巡り合わせでうまくいかないことが続いたかもしれませんがそれがあなたのせいとは言い切れませんからね。今あれこれと悪いことを考えてもものごとが整理するのは難しいとおもいます。あわてることはありません、ひとまずゆっくり呼吸なさって呼吸を整えてみてから心を休めてみましょう。そしてひとまずゆっくりと眠っておいしいものを召し上がって下さいね。
そしてあなたの心も体も回復なさって下さいね。

あなたはとても大切な方ですし、あなたがいてくれることを心から喜んでいるかたはあなたが想像するよりもはるかにいらっしゃいます。あなたは様々な巡り合わせの中で育まれて成長して皆さんと一緒に生きているのです。
どうか一息入れてからご自分のことをゆっくりと見つめてみましょう、そして周りの方々とのご縁も見つめてみてその存在を見直してみましょう。

あなたが生きることはかけがえのない尊いことです。そしてあなたは皆さんと一緒に生きてその天寿を全うしていくのです。あなたの生命も限りがありますから必ず死は訪れます。どうかあせらないでください。
私たちはお互い助け合いながら多少なりとも迷惑をかけ合いながら生きているのです。ですからお互い助け合って何とか今生きているのですからね。
あなたは沢山の人々に助けられ、あなた自身も沢山の方々を助けながらあらゆることを分かち合って生きています。

今は先ずあなた自身ご自分を休め養い癒して頂くことを優先して下さいね。

あなたが癒されて少しずつ心身ともに落ち着かれて皆さんと一緒に仲良くお健やかに、そしてお互いを尊重しあいながら幸せに生き抜いて天寿を全うなさいます様切にあなたのご先祖様方にお祈りさせて頂きます。
いつもご先祖様方はあなた方を優しく見守っていて下さいますからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

「希望が見えない・希望を持ちたい」問答一覧

この先の人生に希望が持てない

初めて質問させて頂きます。 私は注意欠陥・多動性障害、適応障害、社交不安障害を持っています。 一年間の休学を挟みながら短大を卒業。介護福祉士の資格を取得してからは、地元でそこそこ大きな企業に就職しました。 福利厚生も手厚い方で、一人暮らししながら奨学金を返済していけるお給料を頂いておりました。 持病で数回休職することがあったものの、十年は勤めたかと思います。 この時はとても充実していました。 仕事にやりがいを感じていましたし、経済的にも心にも余裕があったので、好きな物を食べ、着たい洋服を着て、将来に夢や希望を持っていました。 特別仕事ができる方ではありませんでしたが、頑張れば結果は自ずとついてくるのだと信じていたのです。 ですが、二年前に腰椎椎間板ヘルニアになり、長年勤めた企業をやむなく退職しました。 それからは絵に書いたような転落っぷりです。 就活しても不採用続き。貯金も底を尽き、家族に助けて貰いながら生きる始末。 焦りで頭の中がいっぱいになり適応障害が再発。精神の安定を図るために頓服の精神薬を連用していたら、離脱症状が出るようになり、止めるに止められなくなりました。 (今は微量減薬をしています) 一年間の無職生活を経て、先月ようやく就職できましたが、農作業です… 肉体的な負担が大きく、今は時短勤務しておりますが、勤務時間が短いので当然お給料は雀の涙ほど。 だからといって、フルタイムで働く自信もありません。 しんどい思いをした所で生活費の不足分を親に助けて貰っている事実は変わらないし、自分へのご褒美を買う余裕もなく… 毎日が辛く、苦しいです。 生きていて何も楽しくありません。夢も希望も持てません。 今、運が悪いだけで、そのうち良い流れがやってくると信じていましたが、その兆しすら見えないので、もう自分の人生を諦めています。 ここから巻き返しが起こるとは到底思えないのです。 私はずっとこのままなのでしょうか。 昔のように心に希望を取り戻したいです。笑顔になりたいです。 せめて、並の生活がしたい…。 いつかは報われるのでしょうか、良くなる時がくるでしょうか。教えてください…

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

昔描いた未来の自分に出会い想像を絶した話

私は今まで発達障害の支援学校すら通えない不登校でいまは作業所すら通えていません。20も超えて職歴すらなく露頭に迷う日々の繰り返しです。気が合う人間が最終的に私を知ると疎遠になります。最近はもう自分から何人か友達を捨てました。もう自分に気が合う人間はいない、ずっと仲良くなることは諦め自分中心の世界を楽しもうと吹っ切れていますが、時折なんの人望もない、必要最低限の会話しかしない。人を見下すことで優越感を得て心地良くなっている自分に少し嫌気がさします。でも、そうでもしないともう命をつなげないです。自分より劣る人を見て気持ちよくなるのは悪いことなんでしょうか。自分の物語では自分が一番と思って快適に生きるのは神様や仏様から怒られるのでしょうか。長く生きて、だんだんと自分の行きたい方向は見えてきましたが、「理想」が孤高で一匹狼、人と関わらない自分。なのに少し寂しくなるのはなんででしょうか。散々辛い思いをした中からようやく解放されてきたのに、複雑です。割と人と会えば笑い、話題を振る幼少期からは想像がつかない未来の自分。等身大に生きたいのに、気分が晴れないです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

希望がありません

初めまして、就活をきっかけに自分の人生に悩み始め、懺悔したくなりました。 懺悔と言っても犯罪とかではありませんが、自分のこれまでの選択にとても後悔しており、吐き出したくなりました。 私は小・中学生のときはいわゆる優等生であり、高校は特進コースに進みました。ですが、高校から勉強を怠け始め、大学は何となくで決定。大学4年間をこれまた何となく過ごし色々逃げ続けた結果、出来上がったのは優等生時代を引きずる変にプライドの高い、スキルも人徳もない人間です。 大学4年の3月から周りに流され就活を始めるも一般企業は全落ち。最終選考まで行ったところも面接でコミュ障を発揮し目も当てられませんでした。流石にこれはやばいと思い慌てて勉強を始め何とか地方公務員に滑り込み。 こうして振り返ると、もっとちゃんと勉強していれば良かったと思います。私は性格は内向的で、取り柄と言えば学校での成績しか無かったのに…。大手に決まった友人のことを思っては嫉妬してしまうことにも、とても情けなく感じます。ここまで育ててくれた親にも申し訳ないです。 あの頃に戻りたいと思っても戻れるわけじゃありません。このどうしようもない私はこれから先も後悔し続けると思います。苦しいです、生きづらいです。こんな私に何かしらお言葉をいただきたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

生きる希望となるお話を聞きたいです。

とにかく死にたくて苦しいです。 希死念慮はずっとありましたが、特にここ2年ほど、発作のように強い希死念慮が湧いてきて、のたうち回るような苦しみを感じます。 以前は医療職で働いていましたが、いろいろな事情からその職を手放し、現在電話での受付業務で働いているのですが、元々人と話すのが苦手な人間なので、電話業務は苦痛でしかありません。うまく対応できずお叱りを受けることもしばしばあります。しかしこういう働き方がしたいと探した結果、うまく条件に合った職場だったので、なんとか頑張って勤めています。パート勤務で、生活はギリギリです。 幼少期からずっと人間関係は上手くいかず、社会生活にも苦痛を感じていて、それでもどうにかこの先生きていく光は見えないのかと思ってきました。20年近く心理学、心理セラピー、瞑想等いろいろお金と時間を費やしましたが、現実は死にたい苦しみに襲われる日々です。 友達作り、趣味作り、婚活のようなこともしたことがありますが、現在独身で親しい友人すらおらず、家族とも疎遠で、現在在宅勤務のため雑談一つする相手もいない環境です。(通勤していたときも孤立していましたが) 診断を受けたことはありませんが、幼少期の自分と周りの環境を振り返り、おそらくシゾイド系の人格障害の傾向があるのだろうと感じています。医療職で働いていた経験から、薬を飲む気にはなれず、病院に行くという選択肢は今のところありません。 自傷行為はしたことがなく、自殺は最もしてはいけないことだと思っているところがあり、おそらく私は自殺することはないだろうと思います。 ただ、この苦しみに襲われたとき、何か希望となるようなお話をいただけませんでしょうか。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ