hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

やる気が無いので仕事を辞めたいです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

初めて相談させていただきます。

2017年に、自分は何のやる気も考えも無く、ろくな研究もせずに大学院を修了し、惰性である専門職になりました。

業界で正規採用を得るには、多くは学びながらアルバイトで経験を積むか、公務員試験に合格する必要があります。平均的な収入は低く、やる気や情熱が無いとやっていけない業界と言われています。

そして自分は、やる気も情熱も無いまま3年間、実家に寄生しながら週3日の簡単な関連アルバイトをダラダラ続けました。

勉強しようと買った専門書の内容も、素晴らしいセミナーも興味が続かず頭に入りません。仕事を増やす事も考えましたが、やる気の無い自分にはできないと思って応募を何件も見送りました。

27歳になり、今後のキャリアを聞かれてやる気も何も無い事に改めて直面し、契約終了の今年度末で辞めた方が業界や顧客や自分のためになると考えました。

しかし辞めた後の事は、コロナもあるし自立して生きるためにお金が欲しいからどこかの企業に応募しよう程度しか浮かびません。

まともな就職活動をした事はありませんが、これだとダメなのは明らかです。潰しのきかない専門職で年齢の事もあるので、転職エージェントなどの利用も考えています。

相談相手もおらず視野が狭いので、今自分が考える・やるべき事など、ご意見をいただきたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

【その物に付きて、その物をつひやし損ふ物】『徒然草』

"やる気も何も無い事に改めて直面し"
"辞めた方が業界や顧客や自分のためになる"
"これだとダメなのは明らかです"
「やる気がない」とは、いささか露骨な表現だとは思いますが、あなたは大変素直で健全な人だと私はお見受けしました。自分の都合ばかり考えるのではなく、業界や顧客の為を思って身を引く事を考えたのであれば、それはそれで勇敢な決断だと私は思います。

とはいえ仕事を辞めてしまえば、収入はたしかに止まります。これはこれで、大変切実な問題ですよね。

"転職エージェントなどの利用も考えています"
それもまたよいと思います。まずは自分を完全なフリーとまではいかなくても、できるだけ自在に動ける状況を用意して、自分の思うように具体的に動いてみればよいのではないでしょうか。

その物に付きて、その物をつひやし損ふ物、数を知らずあり。身に蝨あり。家に鼠あり。国に賊あり。小人に財あり。君子に仁義あり。僧に法あり。
『徒然草』吉田兼好

あなたの柔軟性は、たいてい試練にもなるでしょうが、きっと自身の大きな助けとなるはずです。

hasunoha.tenrakuin@gmail.com

{{count}}
有り難し
おきもち

【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談して...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

早速回答していただき、ありがとうございます。
仰る通りまさに自分は、実家や業界やアルバイト先を利用する方々に付いて費やしています。このままでは両親の老後を確実に損ない、業界の足を引っ張り、アルバイト先の方々に人生で要らぬ足踏みをさせるかもしれません。
大変な世の中ですが、引きこもってばかりいないで、自分の思いを整理して身の振り方を決めたいと思います。

「やる気が出ない・やる気の出し方」問答一覧

ピアノを辞めるか迷っています

子どもの頃にピアノを習っていました。 上手くはなかったけれどピアノは好きで、当時のピアノを自宅においています。 7年ほど前からジャズピアノを習い初めました。 家のピアノを弾きたかったし、どうせなら好きなジャズをやりたかったので思い切って始めてみました。 しかし全然上達せずあまりの才能のなさに絶望しています。 去年の発表会で弾きたかった曲に挑戦したのですが、緊張しすぎてボロボロの演奏になってしまいました。 ショックでトラウマになり、そこからやる気がでません。 今年も発表会がありますが、進度が遅すぎて、希望の曲を弾くことは叶いませんでした。 上手くなる人は1日3時間とか5時間とか練習されるそうですが、私はそこまでは難しくて1日1時間程度、できない日もあります。 これ以上上達は見込めそうにないので、いっそのこと辞めてしまおうかと真剣に悩んでいます。 人に相談しても辞めるのはもったいないと100%言われますが、下手なのに続けるのが辛すぎてずっと悩んでいます。 趣味なんだから楽しめばと言われますが、下手すぎて楽しむ境地までいきません。 自分の気持ち次第だとわかっていますが、決められない私に何かアドバイスをいただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

やる気がどんどん低下します

現在、夫婦で二人暮らしです。 主人は普通に会社員で、私は強迫性障害でほとんど外出はしません。 以前は自慢できるくらい家事をこなしていたのですが、精神疾患でいろいろとこだわるようになってしまいどんどんいろんなことができなくなりました。 長いことこの病と闘っているのですが、コロナ禍になり更に輪をかけ始めは通えていた心療内科にも今は通えなくなりました。 それでもクリニックの先生に教えていただいたことを思い出したり、いろんな本を読んで良さそうなことを試しなんとかまた外出できるよう毎日小さなことを繰り返しています。 でも小さ過ぎて主人には理解できず『いつまで病気やってるの?』と鼻で笑われます。 主人は病気のこと《知っているけど理解はしません》 やる気が低下して病気回復に困るのでクリニックの院長先生を交え一度三人で話したのですが院長先生はどっちつかずで『同居人の健康が1番。ご主人が変われないならあなたはどうするか自分で考えて。もう次の人が待ってるから』と追い払われました。 落胆して他のクリニックも検索してみたのですが、口コミの悪いところばかりで、このクリニックが金銭面やカウンセリングの先生など院長先生以外は良さそうです。 でもカウンセリングでは三人で話すことができないので主人との仲はどんどん悪くなる一方です。 現在、自力で少しはこだわりを減らし主人への負担もわずかですが軽くしたつもりですが、主人にとっては『当然!』と冷ややかな感じで相変わらず気に入らないと暴言★暴力を振います。 俺様の態度と、『お前かなりおかしいから考え方変えろ!』と全てのことを病気と結びつけること。 前々からでしたが『夫婦なのに他人扱い』がより輪がかかった感じで寂しいです。 頭がおかしくなるくらい何度も気持ちを伝えているのですが伝わりません。 離婚するにもこんな状態で一人でやっていく自信もありませんし、私には寄り添える肉親がいません。 どんどんどんどんやる気は低下して毎日起きたくありません。 強迫性で不潔が嫌なので朝トイレに立ち、その流れで洗濯や部屋の中のある程度の片付けをする毎日です。 でもトイレに行かなくていいならもう布団から出たくありません。これからの未来もうわからなくなりました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ