hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

2人の息子の兄弟仲がこじれてつらいです

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

高1、小6の2人の息子をもつシングルマザーです。2人が口をきかなくなり、半年になります。

きっかけは、朝が苦手で機嫌が悪い弟に、兄が苛立ち注意したことに対し、弟が兄が起立性調節障害(朝起き辛い時期があった)だったことをもちだし言い返したこと。

それが今年のはじめで、その後2ヶ月ほど兄はいっさい弟の目を見なくなりましたが、その時は弟のほうに仲直りしたい気持ちがあり、私もなんとかとりなし、一旦は収まったのです。

ところがまたしばらくして、ささいなことから再燃し、まったく口をきかないまま、今日にいたります。

兄は、俺の人生にあいつはいらない、あいつがこの世で一番嫌いな人間だ、といい、弟ももう仲直りなんてしなくていい、にいになんてきらい、と歩みよろうとしません。

小さいころから、もちろん兄弟ゲンカはしていましたが、放っておけばいつの間にか仲直りしていました。

兄は弟の面倒をよく見てくれたと思います。弟もどこかでお菓子をもらうと必ず2つにわけて持ち帰るような子でした。

兄が中学でバスケをはじめ、それに影響された弟もミニバスのチームに入り、2人で早朝の公園で練習している時期もありました。

長い休みのたびに3人で、あちこち旅行しました。冗談を言い合いながら、テレビをみている時間が本当に幸せでした。

なぜ、ここまで兄弟仲がこじれてしまったか。

兄はまわりにとても気を使うタイプです。弟はあまり感情をかくしません。
2人とも、学校が好きで、また体を動かすことも好きで、友だちも活発な子がおおいです。 

ちなみに、2人とも私とは普通に接しています。

現在私の両親と同居していますが、子どもたちが大きくなり、生活の時間が合わなくなってきたことなどから、いま二世帯住宅にするため改修工事を行なっていて、間もなく完成です。

生活の形もまたかわります。今までの感じなら、3人できっとうまくやれたと思いますが、こんな状態では生活がなりたつのか。なんとか、仲直りさせられないものかと思います。

問題は根深いところにあるのかもしれません。家の中が平和でないことは、つらいものですね。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

問題の根深さ

こんにちは、初めまして。

文章の中で、あなたはこう書いておられます。
「長い休みのたびに3人で、あちこち旅行しました。冗談を言い合いながら、テレビをみている時間が本当に幸せでした」と、昔日を懐かしみ、今の状況をなんとかしたいという切実な思いが伝わってきます。

ご家庭のことは、第三者には分かりづらい点、文章には書かれていない情報などがよくありますので、その制限された状況の中での意見だと思って下さい。尚、「シングルマザー」とのことですが、文章中には元夫、子供さんから見ればお父さんの存在が書かれていないので、今回はこれを考慮に入れず回答を書きます。また、同居しておられるご両親の情報もないので、これも考慮に入れません。

これは、私の感じ方です。
子供さん同士が、兄弟が仲が悪くなるのは、親からの影響が大きいと思います。
「問題は根深いところにあるのかもしれません」とあなたは書いておられますが、その根深さは子供にではなくあなたにあると私は思います。

ご兄弟のタイプは、文章中にある通り違うのでしょう。兄は「気を使うタイプ」、弟は奔放、これもステレオタイプ的な言い方では良くあるパターンだと思います。このタイプの違いに原因を求めるのは無理があります。これが原因だとするならば、世の兄弟は皆同様になっているはずです。

これも想像になります。
もちろん、ご兄弟それぞれに公平に接しているとは思いますが、兄弟それぞれを比べるようなことを言ったことはありませんか。お兄ちゃんはよく出来ているね、それに比べあなたは・・・など。また、兄弟どちらかの欠点を憂うことを言ったりしていませんか。兄がいないところで弟に対して兄の愚痴を言う、またはその逆。

あるいは、公平に接しているつもりでも、兄弟どちらかが贔屓されているという感情をあなたに吐露したことはありませんか。お兄ちゃんには甘い、弟には甘いなど。公平に接することは難しいことです。こちらは公平のつもりでも、受け取る方は公平じゃないと受けとる可能性は往々にあります。

二人はあなたを巡ってライバルになっている可能性を考えます。
一人ひとり個別にじっくり話を聞く必要があるでしょう。

家族だけで解決が難しいなら、カウンセラーを介した家族療法などをおすすめします。

あくまで想像の多い回答なので、取捨選択はご自由に。
では。

{{count}}
有り難し
おきもち

釋 悠水(しゃくゆうすい)
浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
兄からは「弟に甘い」弟からは「兄に甘い」どちらからも言われる始末。
さらに元夫を今でも許せない私は、
家族であっても怒りとともに切り捨てうる手本を子どもたちに見せている訳です。
私が、ちゃんとしなければ。
思春期の兄弟がかつてのように戯れあうことはないのは当然としても、家庭の中に怒りや憎しみはいりません。
それぞれと、よく話そうと思います。
ありがとうございました。

「息子のこと」問答一覧

ふたりの息子の仲が悪いです

はじめまして。よろしくお願いします。 17才と12才の息子をもつ母親です。 上の子は現在うつ状態と診断され、通信制の高校生です。うつの状態が始まった3年前から、兄弟間の会話は一切無くなりました。弟は兄から食事の時にくちゃくちゃするなと怒鳴られてから、一緒に食事を取れなくなりました。この時、上の子がわたしに「くちゃくちゃ食べないように叱ってくれ」と言いましたが、わたしは下の子の肩をもつ発言をしました。上の子は激怒し、うつの症状が増しました。 それから3年弱が経ち、最近は上の子も落ち着いてきて、少しだけ兄弟間の会話もできるようになりましたが、今日、弟の食事の様子を見て、上の子が弟のいないところで「やっぱりくちゃくちゃしていて気持ち悪い。昔から嫌だった」とわたしに言ってきました。今回は「そうなんや」とだけ答えましたが、上の子は不機嫌になりました。 気持ちに寄り添うということも必要だとは思うのですが、弟の悪口を言う上の子に対して、どうしても嫌悪感を持ってしまいます。 上の子が弟の悪口を言ってきたときに、どういう対応をとるのが正解なのかがわかりません。特にうつを持っているので、そんなことを言うなと叱ると悪化してしまうかもしれないし、いつもうまく返せません。叱らなくても顔はこわばっていると思います。そんなわたしの様子を見て、上の子もまた不満を募らせてしまう。その悪循環から抜け出せません。 息子に対して嫌悪感をもつ自分にも、嫌になります。兄弟が仲良くできないこともつらいです。上の子がわたしに、呼吸をするように毎日「しんどい」と訴えてくることにもうまく返せません。正直こちらもしんどくなってしまい、上の子が望むような寄り添い方ができません。 とりとめのない話ですみません。 なにかアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

息子との関係悪化

以前も相談した次男、現在19歳来月20歳の息子のことです 中学2年の後半不登校になりましたが高校に進学し無事卒業、自ら選んだ専門学校へ進学しました 去年一年間休むことなく朝から晩まで勉強を頑張っていました 私はできる限りのサポートはしてきたつもりですが、年明けに難関の資格試験が不合格後無気力になり、学校を休みがちになりました 不登校の時が戻ったかのように生活も乱れ態度も悪いので話してみると、モチベーションがあがらない、今は時間がほしいと言われ見守っていましたが、2年生になっても学校を休むと寝ているかゲームをして昼夜逆転生活なので主人と相談し、生活の乱れを直さないならスマホを制限すると言いました 勉強については一言も言っていません そこから学校にも行きだし、少しずつ私との関係もよくなってきたかと思った矢先、また態度や顔つきがおかしくなりました  そして真夜中にラインで今までの私に対しての不満を送ってきました 自分の気持ちを言ってきたのは初めてです 子供時代ゲームを自分の思うように買ってもらえずさせてもらえなかったこと、勉強するように言われたこと、いい成績をとってもあまり褒めなられなかったことなど… 私のことがずっと嫌いだった、毒親だから死んでほしかった、そうすればそれを糧に頑張って生きれたと… 今更どうしてほしいわけじゃないが気持ちのやり場がないから巻き込んだだけと書かれていましたが、翌朝悪かったことを謝り、私の身に覚えがないことを非難していたことについては反論しました そこから私が作った食事は一切とらず、部屋で大きな物音をたてる毎日… そして今日久々に用意した食事を部屋に自分で持っていったので嬉しかったのですが、また長文ラインがきて、前回のラインに対して私が反論 したことや言ったことがムカついてお前のせいでどうしてもイライラが収まらないと… 反論してしまったことは間違っていたと反省しています ですが、またひどいことを言われ悲しくてたまりません 自分の育て方が悪かったところもあると思いますが、同じように育ててきた長男も反抗期もあり喧嘩もしましたが、感謝している、毒親だと思ったことはないと言ってくれます 干渉せず様子をみるしかないと思っていますが、辛くて死にたい気持ちでいっぱいです

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

家出した彼女と同棲中の息子

昨年11月から家出した彼女と同棲してる息子(20) 彼女の親は交際〜同棲の経緯も知らず… また家を出た娘のことには関心がないのか帰宅しても何事もなかったように普通にしてたそうです。 二人共 結婚することになるまで親に会う気は全く無いと… 息子は『同棲は勢いと成り行き』だと… 蓄えもない状態で家出した彼女の為に同棲を決めたが、通勤距離も遠くなり精神面・金銭面で自分を犠牲にしながら生活してる息子を不憫に思う。 『自分で決めたことだから何も思わない』と言いますが、数ヶ月前まで自由気ままに生活してたのに同棲と同時に小遣いもなく買いたい物も買えず… その為不足してる家財等は彼女が買い揃えました。 何かと彼女に気を遣いながらの生活… それでも息子は何事もなければ彼女と結婚?まで考えているよう… 私は家出〜同棲までの経緯が悪すぎたので気持ちがスッキリせず蟠りが残ったまま… 彼女の親が現状を知らないことも引っかかったままなので素直に喜べない… 寂しさと精神的に辛い毎日を過ごしている気持ちを息子に伝えるが彼女に気を遣うのか素っ気ない反応しかしない… 蓄えも無いまま若過ぎる・早過ぎる同棲に親としては複雑でしかない。 できればお互い実家に戻り再度考え直し交際に戻ってほしいと思うが、嫌気がさすか喧嘩でもしない限り無理なのかなぁという思いも… 息子自身 彼女の家出で予想外の展開になり悩んだ結果が同棲しかないと… 2週間ウチで世話してる間に二人で新居を探し決め実家を出てしまった。 突然の出来事に気持ちが追いつかず情緒不安定の日々を過ごしていましたが、このままじゃ息子との関係も悪くなるかもと考え少しでもお互いの関係を良くしようと彼女に話しかけたり歩み寄ろうとしていますが 彼女がなかなか歩み寄ってこないので本当にこのままでいいのだろうかと思っています。 ⚫︎彼女のためとはいえ息子が犠牲を払ってまで同棲する意味があるのか? ⚫︎このまま同棲が続くのか? ⚫︎スッキリせず蟠りを持ったまま歩み寄るしかないのか? ⚫︎諦めて仲良くしていくしかないのか? 同棲を始めて2ヶ月経ったけど私の気持ちは複雑なままです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

息子との崩壊

現在19歳の息子、去年高校三年生で 嫌がらせや虐め擬きな出来事があり、心身休養中で学校や就職はしておりません。..悩みは、去年秋から学校に行けなくなり、大切な進路もストップしてしまい高卒も危うくなりましたが学校側の特別措置登校でギリギリ卒業出来、進路も決まっていましたが息子の心身ストレスで休養に切り替えました。 毎日、親に罵倒し親子共々、辛い日々の毎日です。 そんな中、去年暮れ12月に膵臓癌に私は成り..更に過酷な生活が始まりました。 息子の言い分は「親は厳しすぎ」「部活や勉学を頑張ってきたのに家ではご飯をゆっくり食べたい」を主張しながらの後半、学校での嫌がらせが発覚!担任に相談しても親身さがありませんでした。 私は、どちらかというと自身では厳しくしたつもりは無く 、息子は頑張ったからご飯をゆっくり食べたいと3~4時間もかけて、iPadでゲーム配信やYouTubeを観て食べるので注意したり怒ったりの毎日の繰り返しでした。 高三で進路もあるのに、食事の採り方、iPadの使い方に注意しました、全く直さず私もイライラし始めて息子と私の折り合いはかなり崩壊しております! 主人は温和で冷静なので上手に息子を宥めてくれますが、肝心な助けて欲しい時は逃げる様なところがあり、結局私が注意役や怒ってしまう感じです。 膵臓癌になった私は、既に弱りきり息子をサポートする気力は失くなり自身の大病で精一杯です、それでも息子は容赦なく罵倒罵声し、更に私は胃潰瘍になり、息子との一緒の生活がしんどくなりました。 離れる事も考えましたが私の治療費にお金が掛かり、離れる事も今は出来ません。 息子のしんどさも凄く判るし、進路も決まっていたのに中途半端にストップしてしまい気持ちの葛藤があり、反抗期を理由に私に、この膵臓癌女!と罵り始めました。 辛いです。 また何とか親子仲良くやっていくには、どうしたら良いのでしょうか? 因みにおにぎりの名前は、息子がおにぎり大好きなので。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

息子が自殺未遂

2年ほど前に相談させていただいた息子ですが、結局高校に行かなくなり、通信制に転校し今高3で進路を決める段階なのですが、進路についてやりたいことも行きたい学校も見つからずまた病んでしまいました。 ちょっと前には家出をしたり、今回はリストカット、首吊り、オーバードーズをしました。私はもともと無理してまで進学せずにやりたいことをやって過ごせば良いと言っていたのですが、なかなかそれを本人の方から言い出せなかったようです。昨日ようやく卒業したら1年休んでいいか聞かれました。オーバードーズで気分がハイになってやっと話してくれた状態です。首を吊った時の写真も見せられました。ベルトが取れてなかったら死んでたと。 中3で病んだ時から、高校卒業したら死ぬって決めていたと言われました。止めたくて何を言っても聞いてもらえません。半年後には自殺してしまうと思うといてもたってもいられませんが、それも鬱陶しいみたいで。息子にどう接して良いかもわからないです 生きる意味がないとずっと思っているようで、死ぬことの何がいけないかも伝わりません。 どうしたら自殺を止められるのでしょうか 動揺しており、支離滅裂な文章になってしまい申し訳ありません

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

息子にどのように声をかけたらよいのか

以前大学1年の息子の精神面が心配と相談したものです。 今回は8月下旬にコロナになり9月から扁桃炎を繰り返し慢性扁桃炎になってしまいこの度、悪化して扁桃周囲膿瘍で入院してしまいました。 大体、一週間のところまだ退院できず、現在8日目です。二週間大学を休むことになります。 昨日、お話を伺った時には溶連菌が出てたと言われて、学校に配慮願いが出せるとなり退院も最短で火曜日と言われたのですが、今朝、溶連菌は間違えだったと言われたようです。 入院ももう少しかかるとの事 入院当初から学校の事等落ち込んでしまい、今まで真面目に行ってきたのにサボった事もないのにサボった人と一緒、再履だと 留年の人と一緒とかなりへこんでおり、昨日の溶連菌で一筋の光が見えたかと思ってたところ今日、また突き落とされ、息子は学校はもういい!といいだしました。 私ができる限りのことはやろうと言ってもやだ。つらい。もうなにもしたくない。 と言っています。 学校よりとりあえず体の方が大事とはわかっているのですが、落ち込んでる息子に何も返せずにいます。メンタルがやられている時の息子は気をつけて接しないとどんどん闇に入っていく言葉が返ってきます。 言葉選びを間違えると、自暴自棄になった言葉しか返ってきません。 先日も もうやだ。自分ばっかり。今年は本当についてない。今年も終わると思ったら入院だし。 友達からの誘いも断ったりでこうやって付き合いもなくなっていく。 等酷いときはしぬという言葉も返ってきます。 辛く自暴自棄になっている言葉これでもかって言うほどを浴びせてきます。 私はどのように接していきなんと言ってあげたらよいのでしょう。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

息子と彼女の行動が理解できない

交際が始まり約1ヶ月 順調にいくのかと思ってた矢先に彼女が親と喧嘩して家出して友達宅に行き翌日家に戻り荷物を運び鍵を置いて友達宅に泊まることになった。 ところが数日後から家の人が何かしら言うようになり居ずらくなりウチやホテルに泊まることに… 先週末に不動産屋へ新居を探しに… 彼女が一人暮らしするのかと思ったら、息子が《彼女一人でほっとけない精神状態で心配だから》と折半同棲する新居を見つけて仮押さえまでしてきたが、全く蓄えが無い2人が契約や生活に必要な出費をどうするのかと… 交際1ヶ月ほどでお互いのことをまだまだ知り合えていない状況の最中に親子喧嘩の末家出…そのまま感情と勢い任せ後先を考えず勝手に行動した結果 多額の出費を目の前にして『どうしよう』状態… 私は現状での同棲なんか言語道断だと… 彼女の親子喧嘩が発端で家出し友達宅やウチにもそれなりの迷惑をかけている… この事を彼女の親が知らないなら尚更許可できない。 甘い考えで何の余裕も無いのに同棲する家を決めてくるとは 二人してちゃんとした考えを持った大人とは思えない行動に呆れる。 彼女は現状をどう考えているのか? 彼氏と一緒だから気にならないのか? もうすぐ同棲するからいいのか? 一人では落ち着かない精神状態?だからと年下の彼氏に言われるまま一緒に行動し、世話になってる彼氏宅でも常に引っ付いたまま…自分の置かれてる状況を理解しているのか?と思ってしまう。 息子自身は車ローン返済や支払いを抱えてるからこれ以上ローンは組めないとなれば最悪は彼女名義で組むしかないけど そこまでしてすることなのか? 一番いいのは彼女が親に電話し謝罪して家に戻り以前のように交際を続けることだと… その間にお互い蓄えを作り余裕ができた時 意思を再確認して一緒になればいいことだと思う。 旦那は近日中に彼女から親に電話してもらい家に行き これまでの経緯と謝罪をしないといけないと言ってます。 彼女の親がどんな反応するかはわかりませんが、お互い元の状態に戻ることが最善だと思います。 何の蓄えも余裕もないまま借金してまで折半同棲なんかしても続くはずがないし破綻するだけだし、その方がお互いに後味悪いと思う。 今のご時世 同棲なんか普通だと言いますが、親同士が知った上で何事もなく自然な流れでするならまだしも 二人のような経緯と行動は別問題だと思います。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ