hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

怖くて車の運転ができない。

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

車の運転ができた方がいいと会社で言われているのですが、車って事故を起こしたら多額のお金がかかりますし、事故に巻き込まれるのではないかと思うと恐ろしくて運転する気になりません、人をはねてしまったらどうしようなどと不安な気持ちに駆られます。どうしたらよいものでしょう。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

保険に入れば大丈夫

自動車保険に入っていれば、お金の面は保険で出ますから大丈夫です。
ただし、車両保険をオプションでつけないと、他人への倍賞分しか保険で出ませんから、自分の車の修理代はかかりますね。

世の中、諸行無常。いつ何が起こるかわかりません。
恐れすぎては生活できません。
適度に恐れるという意味で、みんな保険に入って、気をつけて運転しているのではないでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

不安は運転に対してだけですか。

みやさま

どうしても怖いのであれば、無理して運転しなくてもいいと思います。向き不向きもあるように思います。
ただし、何事においても不安になるようなところがあるなら、根本的に物事の認知の仕方捉え方に偏りがあるのかもしれませんので、そうした部分の生活の不安を無くしてから車の運転をされたらいいと思います。

具体的には、坐禅やマインドフルネス、瞑想、カウンセリングなど様々なものあると思います。ご自分に合った窓口から入っていけたらいいのかもしれませんね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

様々なご意見ありがとうございました。マインドフルネスを焦らず日課にして頑張ります。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ