hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

直接言うor陰で悪口を言う

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

私は、悪口が嫌いです。
学校でも、悪口はいけないと習ってきました。
陰で悪口を叩くくらいなら、直接本人に言いなさいと教わってきました。
そして私自身も、悪口を言われるくらいなら直接言ってほしいと思っているタイプの人間です。

しかし、大人になると事情は変わってくるようです。
波風立てないように、大人に振る舞うのが正解だと感じます。
しかし、悪口も言わない、直接言うのもしない、それだとただただストレスを溜め込むだけになってしまいます。

私は一体どうしたらいいのでしょうか?
最近、職業訓練先で嫌いな人ができて困っています。

私は、別に悪口を言いたい人は悪口を言ってもいいと思っています。
仕事の愚痴は家庭で、家庭の愚痴は職場の休憩時間に、みんな発散しているのかなと思います。
でも私はそれが嫌いなんです。
嫌い嫌いと言わずに、そういうことができるようにならないといけないのでしょうか…?

お坊さんたちのご意見が聞きたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

悪口と批判は違う

まず、悪口と批判とは違います。
仕事でも何でも、相手のやり方が間違っていると思うなら、それは言って良いのです。
技術的・論理的な批判に対しては、論理的な反論も可能です。
そういうやりとりは、仲良く議論すれば良いのです。
たとえば政治家同士が、あるテーマについては考え方が違って議論しあっていても、プライベートでは仲が良い場合はあるでしょう。
悪口は、もっと悪意が込もっている、憎しみの感情を付け加えているものです。
そのような悪口は陰でも表でも言わない方が良いです。
陰口を言う場合は、その陰口が相手に伝わることを想定しておきましょう。
また、陰口を言っている姿は、第三者から見て美しい姿ではありません。
他人を嫌う怒りの感情について、自分で疑問を持ちましょう。
嫌いな相手も、よく見れば可愛いとこあるじゃないかと発見し、いつくしみの心を育てましょう。
ストレスの原因はあなた自身の怒りの感情(いつくしみ不足)なのです。
陰口を言っても根本的にはストレスは消えないのです。
でも、怒りは一時的な気分で必ず過ぎ去ります。
怒りが過ぎ去った後に見返しても恥ずかしくないような批判だけを、口にするようにしましょう。
悪口を言わないあなたは素晴らしい。
悪口は陰口も含めて言わない方が良いです。
論理的な批判は言いましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

そうですね

拝読させて頂きました。
そうですね、あなたのおっしゃるように悪口は良くないことです。ですからやはり言わない方がいいと思います。
そうした場合に私達はいろんな方々の嫌なところを見たり、嫌な思いをしてしまうこともあると思います。そうすると自分の中に嫌な思いを溜め込んでいってしまうことになるでしょう。
そうした時には自分の頭の中に浮かんできたこと、良いことでも悪いことでも一度仏様や神様やあなたのご先祖様方に手を合わせてじっくりと聞いて頂いてみて下さい。
その思いがどういうものなのかを仏様や神様やあなたのご先祖様方に聞いて頂いてから一息ついてみてご自分で見直してみてはいかがでしょうか?
それが明らかに問題あることなのか、理不尽なことなのか、これから解決していくことが望ましいことなのかをゆっくりと考えてみましょう。その上でその問題に関わる方々に落ち着いてご相談なさってみて下さいね。あなたが嫌な思いをなさっているのならば関わる人にも聞いて頂きましょう。

あなたの中だけで抱えずに問題あることについては皆さんと一緒に分かち合いながら改善するべきところは改善していきましょう。態度を改めていくべきことは皆さんで改めていきましょう。

それでも人とのかかわりの中でどうしても嫌なこともあるでしょうし悪口になってしまうこともあるでしょう。また相手の方がなかなか改めてくれない場合もあると思います。
そうした場合でも神仏やご先祖様方に聞いてもらいながら気持ちを落ち着けていきましょう。
私達は生きていればどうしても愚痴はでてしまうものなのです。そういう私達でもあるのです。そんな私達を仏様も神様もご先祖様方もよく知っておられます、そしてそんな私達を優しく受け入れて受けとめて下さいます、そして善き方へとお導きなさって下さいますからね。

あなたがこれからも神仏やご先祖様方に見守られながら心健やかに皆さんと一緒に分かち合いながら生き抜いていかれます様にと心から神仏やご先祖様方に祈っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

回答ありがとうございました。
おふたりとも、違った角度からのアドバイスをいただけて、とてもためになりました。
これからはおふたりのアドバイスを胸に、生きていこうと思います。
本当にありがとうございました。

「悪口・陰口」問答一覧

傲慢な人間への対処法

私は2年前、とある漢方医のSNSに行き当たりました。話も上手く、また情報も役立つもので、ネットで不定期に番組も配信していたので、それに参加し、最初は楽しかったです。ですがある日、私の娘のことを投稿したところ、漢方医は酔いに任せて、非常に失礼極まりないことを発しました。後日、そのことを抗議したところ、面倒と思ったのか、私を退場させました。私は漢方医の直アドレスを知っていましたので、そのことを改めて抗議しました。皆の見ている前で、酒の勢いを借りて、他家の子供を愚弄するみっともない真似はやめたらどうだと。また、酒に酔ってくだを巻きながら人を小ばかにしながらの配信はみっともない、調子に乗るのもいい加減にしろとも言いました。数時間後、漢方医は平謝りしてきまして、その日ちょうど配信があったため見ていましたが、漢方医は常々「人が叩いているから、私も俺もというのが嫌い」と言っていましたが、私が抗議した翌日、他の視聴者たちと一緒に、私を揶揄するコメントを配信していました。あの言葉は嘘だったのでしょうか?漢方医は40代男性です。いい歳した大人が、そういうみっともない真似をして、恥ずかしくないのでしょうか?酔っぱらって配信とは、また随分と大仰な態度で出たものだと、ある意味で感心すらしました(褒めてません)本当なら、法的措置を取るつもりでしたが、私は過去、いじめに遭っていたこともあり、弱いものいじめの趣味はないのでやめました。漢方医は、普段いきがっていますが、酒の力を借りなければ大口が叩けない、弱くてだめな人間です。日本は酒でトラブルを起こす人が多いですから、保守的な裁判所が、酒でトラブルを起こす人間に同情はしません。これは私の恩情です。漢方医は離婚経験あり、子供もいるようですが、そのみっともない姿は子供に胸を張れるものかとメールで訊ねました。調子に乗るのも大概にしろともメールに書きました。以来、漢方医のSNSは一切見ないことにしてありますが、未だに私の娘を愚弄されたことがイライラします。やはり法的措置を取ればよかったです。こういう人をどう思われますか。ご回答をお待ちしております。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

憎まれっ子世に憚る

こんにちは、いつもお世話になっております。 どのコミュニティにも性格の悪い人や噂話ばかりする人間はいると思いますが、中でも海外の日本人学生コミュニティはひどいです。他人の家庭などのセンシティブな話題を吹聴したり、女性に面と向かって不細工だと言ったり。 ある時そこから離れた方が楽に生きられると思い、現地人との交流をして生きてきました。数年経った頃、ひょんなことから自分のプライベートな話題が面白おかしく共有されていることを知りました。私が信頼していた人が他の人に少し漏らしたのを尾鰭をつけて吹聴していたようです。それを知った時久しぶりに嫌な気持ちになると同時に、この呪縛からは人間である以上どう足掻いても逃れられないのかと思いました。 こういう人たちとはどうやって折り合いをつけていけば良いでしょうか。噂話は人間の性である以上完全にはシャットアウトできないと思います。 また、こういったモラルのないジョークや噂話を平気でできる人間の方が金銭的、社会的に成功している気がします。若い先生は優しいのに、教授はパワハラ当たり前だったり、親が地方の開業医の息子の方が一般家庭出身者よりいじめっ子気質だったり。人の上に立つ人間というのは人間性も優れていなければいけない、と信じきっていましたが、多くの大人に触れるにつれ、それは甘い考えだと思うようになりました。 私は成功はしたいですが、人間性は捨てたくありません。 お坊様方の成功と人間性の関係についての考えや捉え方を教えてください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 3

さりげなく意地悪してくる年上の知人

詳細も書けないのでかなりわかりづらい文章で、ほぼただの吐き出しになってしまいました、申し訳ありません。 さりげなく意地悪してくる年上の知人がいます。最初は優しくていい人だと思っていたのですがだんだん本性が見えてきました。 その方は「前職で嫌いな人が全員勝手に辞めていって平和な職場になった。」と発言していたのですが、おそらく今のようなねちっこい小さな意地悪を繰り返して全員辞めさせたのだと思います.... 特定が怖いので意地悪の内容は書けないのですが、自分が悪い人だと周りに思われないように姑息なことばかりしてきます。 その方と会話しないわけにもいきませんし、どう距離を置いたらいいかわかりません。近くにいて悪いところを吸収してその人に似てしまうのも嫌です。 自分よりも上手で、意地悪な年上ってどうしたらいいのでしょうか? また、意地悪や嫌がらせをされたときに嫉妬だと思えというアドバイスはたくさんあると思いますが、最近ネットで「嫌われた原因を全部嫉妬で片付けるから嫌われるんだろう」という内容のツイートを見かけてその考え方を便利に使いづらくなりました。この件についてもご意見をいただきたいです。 わかりづらい文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

親友の悪口を言ってしまった。

初めて相談させていただきます。 高校1年生の16歳です。  ︎︎ 親友の独占欲が強いです。私は昔友達が多かったですが、私は親友しか友達がいなくなってしまいました。  ︎︎ 私が他の子と遊んでたら私の悪口を言われます。  ︎︎ だけど自分は良いポジションに居て私以外にも友達がいます。  ︎︎ 昔親友はいじりのつもりでも私からしたらいじめだったようなことをされたことがあります。それが重なりに重なって親友の悪口を言ってしまった事があります。  ︎︎ 後で罪悪感になり、その後謝りました。  ︎︎ ですが、また同じ学校になり一緒にいる時間が増えました。通信制高校です。 親友は中3の秋から不登校になり、 私は全日高校から転校して通信に入りました。  ︎︎ 孤独の方が寂しいから縁を切れないのです。  ︎︎ 親友は私の真似ばかりするので、自分だけ良い所取りしていきます。  ︎︎ 一緒にいる時間が増えてからやはり嫌なところしか見えず、Xで悪口を言ってしまいました。  ︎︎ そのツイートを見て「これって私の事?」と私に言ってきました。直接会って謝罪しました。  ︎︎ 半年前の出来事です。  ︎︎ ですが今になって冷静になると後悔しかありません。悪いのは私です。  ︎︎ ですがもしツイートのスクショを撮っていたらなど考えてしまったり、罪悪感もすごく、自分は輪廻転生を信じているので来世で報い を受けるのではとも考えてしまいます。  ︎︎ 親友は2年前にした私の気遣いを覚えている子です。このツイートの事も生涯忘れることはないと思います。  ︎︎ 直接謝罪してからは前と全く変わらず半年間接せれていますがふとした時に思い出してしまいます。  ︎︎ 心が痛くて死んでしまいたいです。こんな自分大嫌いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

人を利用しようとしてくる人への対処法

業界内で仕事を評価していただいて、ある程度名前が知られるようになりました。 すると、一部の知り合いが、私の名前を利用して自分を大きく見せようとしたり、業績を稼ごうとするようになりました。 たとえば、私に目をかけられて特別に研究会に紹介してもらったかのように他人に言いふらす人がいます。 しかしそういう事実はなく、実際には、その人の方から私と同じ研究会に入りたいと言ってきたので、見学の日時を教えてあげただけです。 私がTwitterに読了した本の写真を投稿したところ、その写真をコピーして、まるでその人が読了した本であるかのようにFacebookに投稿されたこともありました。 Facebookでも、私と仲が良いかのように言いふらしています。 また別の人は、仕事のヘルプを頼んだところ、守秘義務があると説明したのに無視して、仕事内容を業界内の冊子で暴露しかけました。 本人は、私の仕事を応援するつもりで、宣伝しようとしたらしいです。 冊子の編集担当者から「掲載して大丈夫ですか」と連絡があって発覚しました。 原稿を取り下げてもらったのですが、逆恨みされてしまい、業界内で悪口を言いふらされています。 ここ最近、そういうことが続いて、ちょっと人間不信に陥っています。 上の二人はこちらも警戒して、できるだけ距離を置くつもりです。 今、仕事で付き合っている人は、信頼できる人も多いですし、私に目をかけてくれる人も少なくありません。 ただ、今は良くても、いざとなると利用してくる人や、これから知り合う人の中にも、そういう人が現れるのではと、怖い気持ちがあります。 もっともっと有名な人や、活躍している人は、こういう苦労が絶えないだろうと思いますが、どうしているのでしょうか。 どういうことに気をつけて人と接していったらいいか、アドバイスをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ