hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

心がずっとモヤモヤします

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

最近は自分なりに仕事を頑張ってました。
しかし、時々注意されたり、そこまで
細かく言わなくてもいいのでは?と
思う事もありました。
たしかにやる気と気力が出ない時もあります。
その理由が、昔色々あった事や嫌な事
トラウマになっている事があり、その事を
考えながら仕事してるので、集中して
出来ないというか、落ち込みやる気が
出てきません。あの時こうしておけば
とか、なぜこうなんだろうとか
毎日何故か考えてしまいます。
そのため仕事に集中して取り組む事が
できずになっております。
数日前にも注意されてしまいました。
やる気がないように見えると
そう思われても仕方ないと思いました。
しかし、私の悩みを人に話した所で
変な人とか、面倒な奴だと思われて
しまいます。
ネットだからこそ気軽に相談できると
思い、今回久々に投稿しました。
過去の事を考えても仕方ないのは
分かっているのですが…
正直自分は心の病気、うつ病状態
だと思っております。
せめて仕事だけは集中して取り組み
たいと思ってます。
心が軽くなるような方法は
ないでしょうか?
これから先の事を考えるとやって
いけるのか不安です


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

治療と自分の考えを見直すことを

うつ状態と思われるのでしたら、まずは専門の病院で受診されて下さい。私の経験上、なるべく早くに受診した方がいいです。ちゃんとあなたの状態を説明して、適切な治療を受ければ、治りますよ。治療が遅れてしまうと長く患うことになりかねません。私がまさにそうなので。

あとは、鬱になりやすい傾向の性格や考え方であるかもしれません。
仰る通り、過去に起きたことは変えられませんので、どこかで折り合いをつけて、今の自分と向き合っていくことが肝要です。
将来のことも考えても不安になるだけです。前向きに未来を見据えておられるのであれば結構ですが、将来について不安な気持ちをもっていると良くありません。妄想というものは現実を遥かに凌駕して不安や恐怖を煽ってくるものです。ですので、未来に対する不安をなるべく考えないようにして、今出来ることを一つずつこなすことです。日々を、目の前のことを丁寧にこなしていった先に、あなたの生き方を反映した未来があるのです。

あなただけじゃない。誰しも過去を振り返ってしまうことや未来を考えてしまうことはありますが、それに引きずられないように努力しているのです。

最後に。先程も申し上げたように、まずは病院に受診されて下さい。診断によりますが、努力をしてはいけない時もあります。もしかしたら静養が必要かもしれません。その場合は医師の言うことを守って、まずは病気を治療されて下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

初めまして。 精神障害(主に鬱病)を発症して20年を経て寛解した僧侶です...
このお坊さんを応援する

「モヤモヤの気持ちを何とかしたい」問答一覧

心の疲れ、モヤモヤが長く続いています

少し気持ちを聞いていただきたく、メッセージを書き込みます。 このところどうしても心が晴れない、モヤモヤした気持ちが続いています。 管理職をしておりますが、1月からベテラン社員の退職、それに伴う部署の再編や採用計画などがあり、 それを行いながら、通常の業務、社内調整、顧客からのクレーム対応、その他いろいろなことが重なっていて、いまだに現在進行中というが大きな原因のひとつかと思っています。 体調管理のため、仕事の後は予定を入れず、夜はなるべく早く寝るようにしていますが、それでも疲れが抜けず、週末は家族や子供もいますので、なかなかずっと休んでいるというわけにもいきません。 週末も仕事の懸案事項や憂鬱感が離れず、ため息が多くなってきました。 管理職とはいえ、待遇が通常のスタッフのままですので、改善の交渉も会社に申し入れ、回答を待っているところですが、そのことでもかなり心のエネルギーを使ってしまいました。 友人に会うにも、仕事の後は疲れてそのような気力も出ずなかなか人に吐き出せず、それでも日々なんとか笑顔を忘れずに役割をこなしていますが、本当のところあまり心の状態はよくありません。 マインドフルネスやお写経もなかなか集中できず、いつもとの違いを感じています。 睡眠をよく取るようにしているためか、身体は今のところ大丈夫です。 お酒の量は減りました。 依存に繋がる行動にも今のところ、気をつけられています。 身体がまともなうちに、なんとか心をニュートラルに近い状態に戻したいのですが、ご助言いただければ嬉しいです。 最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

次に進む心の整理がつきません

 気持ちの切り替え方について相談です。    先日大学の部活で全体を仕切り指導をする役割を担ったのですが、上手くいかず部員全体に迷惑をかけてしまいました。    最終的に先生や同級生のお陰もあって練習はやり遂げたのですが、数日かけて綿密に計画して挑んでいたので今回の出来事がショックでなかなか立ち直れません。    また二年以上の付き合いがある部員の一人は明らかに私に対する態度が変わり距離を置かれてしまい余計につらいです。    失敗の原因と改善点を洗い出したり、気分転換をしたりして辛い気持ちを切り替えようと心がけているのですが、1人でいる時にどうしても思い出して泣きそうになります。    部活ではいつも通りの態度で振る舞うよう努力していますが、最近は活動場所や部員の顔を見る度に胸がずっしりと重く感じ、参加するのが少しずつ苦しくなっています。    自分で起こした問題なので早急に気持ちを切り替えたいのですが、今回の失敗を思い出したり、今後の部員との関わり方を思ったりするとモヤモヤして進めません。    気持ちをスッキリ切り替える為には、時が解決してくれるのを待つしか方法は無いのでしょうか?ぜひご意見をお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2

推し活に疲れました

私には大好きな推しがいましたが、ファンを辞めました。 アイドルグループSについて ①2021年にアイドルグループSのライブに誘ってくれた知り合いに対して、2022年以降にお礼として、別のライブでチケットをプレゼントするという約束をしました。 しかし、2022年のライブに申し込みましたが私は落選してしまい、落選の報告を知り合いにしたところ、「今回、Sのライブに私は2人分当選したけど、あんたは韓国のアイドルも応援しているし、もう行かなくていいよね。それに、あんたは裏切り者だから、ずっとモヤモヤしていたんだよね」と言われもないことをぶち撒けられました。 結局、私は2022年にSのライブに行くことは出来ず、落選した悲しみと、知り合いから攻撃された苦しみで家の中で泣き腫らしていました。 後日、知り合いに対しては、自分の言いたいことを述べた上で縁を切りました。 ②2023年、Sのライブにやっと当選しました。しかしライブ直前に新型コロナに感染してしまい、ライブに行けなくなりました。結果、チケットは別の人に譲らざるを得なくなり、ライブに行った人はステージの前から7列目という良席だったと報告をしてきました。 私がライブに行っていたら、この席で楽しんでいたのに、なんで私じゃなくてこの人が行くことになったんだろう、と今でも苦しくなります。なんで病気なんかになったのかな、病気でもライブに行けば良かったなと、涙が出てきます。 2022年は知り合いから裏切られて攻撃されて、2023年は当選したのに、自分の幸運をみすみす見ず知らずの他人に譲らないといけなくなり、2年連続で大好きだった推しに会えなくなりました。とても悲しかったです。 どうして私だけこんなに推しに会わせてくれないのか、次いつ当選するか分からない人気のグループなのに、当選するか待つだけ待つのはもう疲れて、ファンを辞めました。 友達はいつか会えるよ、と言ってくれましたが、じゃあそのいつか、はいつやってくるのか?不確かな慰めをするなら最初から言うなよ、とイライラしてしまいました。 他サイトでも、仏教の教えとかで自分を慰めようとしましたが、私が今でも未練たらたらで執着する低俗な人間だと言いたいのかよ?と、ありがたい教えでさえ、イライラしています。 私はどうやったら立ち直れますか。誰か私を救ってください。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

「社会人」ではないひとりの時間がつらい

 仕事をしていない時間・友人と会っていない時間がつらいです。  4年前にコロナ禍留学で悩んでいたときに初めて相談いたしました。当時は心がモヤモヤして混乱していたのですが、大変楽になり、助けられました。あのとき相談しなければ今の自分はないと思います。ありがとうございました。  今の悩みは、当時抱えていた心のモヤモヤを引きずってしまっていることです。モヤモヤは「がんばれなかった」「結果が残らなかった」など具体的な悩みへと徐々に変化しました。4年も経ちますが、まだ毎日考えてしまいます。  今は社会人になりましたが、職場では人間関係や業務内容に恵まれ、好きなことを副業にもできています。ほんとうにありがたい限りです。社会人としての生活は、うまくいっていると思います。  ただ、ひとりになると、自分がコロナ禍でがんばれなかったこと、これから留学に行く元気もないこと、など考えてしまいます。楽になりたいと思い、両親に話を聞いてもらおうとしたのですが、言葉がつまってしまい何も言えませんでした。もう4年も経つのに情けないです。ずっとひとりで悩みつづけなければいけないような感覚がして、こわいです。  自分には、仕事以外の価値がないのではないかと考えてしまっています。今は、将来 家族やパートナーを持つことも考えられません。ずっと悩んでいる人間と一緒に過ごす人がかわいそうだと思ってしまいます。  大げさに思われるかもしれませんが、ひとりで悩みながら「社会人」のふりをする生活があと何十年も続くのかと思うと、心に大きな穴があいているように感じます。少しでも不安を減らしたいです。悩みを心にしまったままで、人は生きていけるのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

余計な一言を言わないためには?

いつも余計な一言を言ってしまうのが悩みです。   長年の友人が恋人との関係にずっと悩んでいて、もう何年もの間その恋人との問題について聞いてきていました。 今回、別れるかこれからも付き合っていくかという話し合いをしているということで、 友人は付き合っていきたいけど相手に自信が無いということで、別れてしまうかもしれないと悩んでいました。   その際、「その方とあなたが付き合っていくのが良いか、別れた方が良いのか聞いていてわからなくなった。恋人さんの良い部分もあるけど、一緒に過ごしている今、あなたは幸せそうじゃない」と話したところ、 「今は別れそうだから落ち込んでいるだけで、それまでは幸せだった」と言われ、 正直その印象はなかったため「そう…?」と言ってしまったところ、 「まあ幸せかどうかは他人が決めることじゃないから」と返されてしまいました。 そう言われて自分もハッとしまして、たしかに他人が決めることじゃないのにどうしてそんなことを言ってしまったんだろうとすぐに後悔しました。   友人は怒っているわけではなかったのですぐ次の話題に移ったのですが、数日経った今も少しモヤモヤしています。 どうしたら余計な一言を言わずに済むようになるのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

モヤモヤし続けています

去年の事で、果物を取り扱うアルバイトをしていたのですが、ある日、私が手を滑らせて桃を転がしてしまって、その桃を探しに行ったのですが、その先に人が倒れており、直ぐに声をかけて、周りに居た人達にも声をかけ、凄く具合いが悪そうだったので横になったまま休ませ、救急隊員が来て病院へと行きました。その人は数日前から体調悪そうに見えて、他の人曰く「作業始める前から様子がおかしかった。」そうです。 次の日の朝礼で「診断が老人性過労で、本人曰く朝から具合いが悪かったと言っていたので、朝に連絡入れてくれれば全然休んでくれていいので体調をリセットさせてから来てください。」とのことでした。 頭を打ってなさそうか確認する時に足元に桃が落ちていなく、その人が入れてたであろう別なサイズの桃が箱から近くに転がっていたので明らかに自分ではないとわかってはいるんですが、モヤモヤしてしまって、話しかけるにもそんな状況ではなく、2、3週間近く休んでから復帰するとの事で、ちょうどその頃には私が契約の期間が終了の日と重なって、お話しする機会もなくアルバイトが終了してしまいました。終了する前にその人から届いてお菓子がいっぱい入った紙袋を貰い、付箋に手書きで『ありがとう!』と貼り付けられていました。 その後暫くしてから、書類を受け取りに行く機会があり、「○○さんは元気ですか?」と聞いたところ、「元気ですよ!復帰されていますよ。仕事はまだ終わっていないけど、もう少しで終わるかもしれないから会っていきますか?」と聞かれたのですが、仕事してる最中乗り込んでまで会うのは申し訳なかったので断りました。 あの時、桃が転がっていかなかったらその人が倒れてたことに気付かなかっただろうし、その人が倒れてまで「仕事忙しくない?大丈夫?」って気にかけてたので、こんな時にまで仕事のことを…(泣)ゆっくり休んでてください(泣)って思って凄く他の人に気を遣う人だったので、休む機会になったのかなとか思ったのですが、明らかに違うのはわかってるのですが、私が原因だったらどうしようとか、話す機会がなくてこの事は終わってしまっているのでモヤモヤしてしまっています。どう捉えたらいいのでしょうか? 長い文章になってしまいすみません。もし、最後まで読んでいる人がいらっしゃいましたら、ありがとうございました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ