hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

父親の死について

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

父が余命僅かな状態です。
元々厳格な性格の父でしたが、心の病を患った事により、引きこもり、家族に対して理不尽な暴言や暴力を奮うようになり、家族を完全に支配していました。
幼少期より父に対して恐怖心があり、思春期の頃には毎日死んで欲しいと願っていました。父の言いなりの人生で、父が死んだ後、本当の自分の人生が始まると思っていました。
大人になってからは、さすがに毎日死を願う事はなくなりましたが、それでも苦手意識は変わらず、同じ空間にいると怯え、吐き気がする状態でした。

人に言えば、いい歳なのだから親のせいにするのはおかしい、自分の人生なのだからと言われてきましたが、どうしても父に対する恐怖心が拭えず、怒られない・バレない選択をしてしまい、思うように生きれませんでした。普通とは違う、自分の家庭が嫌で嫌で仕方がありませんでした。

歳をとり性格が丸くなり、父がこちらに歩みよろうとしている事は分かっていましたが、受け入れる事はできませんでした。父から受けた人格否定や暴力、辛くて毎日死にたかった過去の日々をどうしても水に流す事はできなかったのです。
そんな父の病気が発覚し、想像していたような開放感はなく、悲しみや、父の不遇な人生が可哀想に思いました。しかし、父をただただ心配し悲しむ家族の中での疎外感も感じてしまいます。

私も父を許し、最期の時を過ごすべきなんだろうと思います。父が悪人ではなく、病気がそうさせていたのだと、分かっています。しかし、納得できない自分もいます。
結局は、私が全て飲み込むしかないのかと。
長年連れ添った伴侶を亡くす母の気持ちも痛いほど分かっており、できる限り助けたいと思っていますが、当たり前のように支援を求めてこられると腹を立ててしまいます。私の心の葛藤にも目を向けて欲しいと思ってしまいます。
父に対して、穏やかに、できる限り苦しむ事なく最期を迎えて欲しいという気持ちは本当です。仏教ではどのように考えるのか分からないのですが、次の人生があるならば、次は幸せな人生を送って欲しいと願っています。私には関係のないところがいいですが…

まとまりのない文章になってしまい、申し訳ありません。私は自分の心をどのようにもっていけば良いのでしょうか。父の最期の時にどのように接すればよいのか、どうかご教示下さい。

2021年8月12日 1:07

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

できる範囲でいいと思います

拝読させて頂きました。
あなたのお父様への心の葛藤を読ませて頂きました。幼い頃よりお父様から様々な暴言や暴力等の虐待を受けてきたのでしょうね、そうであるならばあなたがお父様を拒否なさるものやむを得ないとも思いますし、そう簡単にお父様のことを許して水に流すことなどなかなかできないと思います。仮にそうしたいと頭では思ったとしても実際には過剰に拒否反応してしまうように思います。あなたのお気持ちを心よりお察しします。
お父様にはお父様なりの様々な人生が今まであったでしょう、とても辛かったことや酷い目にあったこともあるかもしれません。心身共に病になってそのせいで人を傷つけてしまったこともあるかもしれません。全てお父様が悪いのではないかもしれません。
とはいえお父様が思い、人に言ったりなさった暴言や暴力や強制はやはり罪であると思います。それにより多くの人々が被害を受けて傷ついてしまったことはぬぐいようのない事実でしょうからね。なさったことによりその報いは自ずとその本人に戻っていくことはやむを得ないです。

あなたはできる範囲でお父様にあったりお世話なさるのでいいかとは思います。あなたがやはり精神的もトラウマがあるかと思いますので、思いが蘇ってくるのはしょうがないですからね。ですからあなたの心の無理のない範囲できる範囲のことをなさってあげればいいと私は思います。

そしてできればお父様がその人生を生き抜いて往かれる生き様は可能な範囲で見届けてあげて下さい。
人が亡くなっていくことはそれは定めです。ですからどの様にその天寿を全うなさって往かれるのかをしっかりと見守ってあげることが一番大事なことですし、親孝行でもあると私は思います。
生きている中ではお父様もとても辛く苦しい思いを抱えていらしたでしょうけれども大切なかけがえのないご家族の皆様に見守られ天寿を全うなさっていくのはこの上なく幸せなことです。そして天寿を全うした後には必ず仏様に導かれてご先祖様方が優しく迎えに来て下さいます。そして一切の迷いや苦しみからも解放されて心から安らかになっていくのです。そして心穏やかに生きる皆さんを見守っていて下さるのです。どうか安心なさって下さいね。心穏やかにお父様を見守ってあげて下さいね。
お父様が皆さんに見守られ心安らかになります様切にお祈りさせて頂きます。至心合掌 南無阿弥陀仏

2021年8月12日 11:25
{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

お忙しい中、 回答をありがとうございました。褒められるものではない私の気持ちにも寄り添って頂き、涙が止まりません。
しっかりと父の生き様を見届けたいと思います。本当にありがとうございました。

「父親が嫌い・苦手・喧嘩・関係がよくない」問答一覧

父親から煽られる不安や苦しみについて

はじめまして、ときおりHasunohaを覗いて元気をもらっている者です。 父親からの苦しみについて相談させて頂きます。 父親に人生やキャリアの話をすると、その返答に異様に不安を搔き立てられてしまいます。 昨日も、父親と話しているときにはそこまで不安を搔き立てられなかったのですが、寝るときになって悪夢にうなされ、明け方震えで目が覚めました。 以前会社を転職する際も、今から上司に謝って会社に残らせてもらえ!と怒鳴られました。次の会社から海外留学するときも、ようやく落ち着いたと思っていたのにこれらからどうするんだ、いい年だぞと言われました。海外でなんとか職を得て働き始めた今、冒頭の電話をしたら、そんな給料ではやっていけない、その年(アラフォー)になって、仮に日本に帰ったときに仕事があるのか、などなど。とにかく、年齢のこと、お金のことを言われます。 何より、父親と話すと、自分の人生のすべての決断が間違っているように感じます。私は今まで自己肯定感は強い方だったと思います。でも、父親と話すと、とにかく不安ばかり煽られます。言われれば、上場企業で何もせずに定年まで過ごせば一番金銭的にも良かったと思うことがあります。日本企業の安定的な環境のことや退職金など自分が失ったことはよくわかっているのです。苦労して海外で職探しなどしなければよかった、海外なら駐在員でも目指して適当に過ごせばよかった。自分はまともに仕事をして(会社には適当に仕事している人もたくさんいました)、自分のキャリアも考えたり、真面目に働いてきたつもりだったのに、なんでこうも苦しい道ばかり選んだのだろう。自分や自分の人生を肯定できないこと、とても辛いです。また、この自己肯定感は母親がありがたくも与えてくれたものだと思っているので、よけいに苦しいです。 心配してくれているからこその父親の言い方なのだとか、自分はまだまだ学ぶことが多いのだとか、お金だってまだこれから稼ぎうまく老後を過ごすよう努力すればよいのだとか、頭では考えられます。でも、もう不安を煽られたり、年齢のことを言われたり、せっかく一時帰国して会いたいという話をしても今は仕事を頑張るときだと断定されたり、疲れてくるのです。 質問のポイント、背景のご説明も不十分、乱文で大変恐縮ですが、それでも何かお知恵を頂けたらありがたく存じます。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

父が憎いです。

こんにちは。 私は実家暮らしです。先月に実は交際相手とよりを取り戻し回復しました。 将来、結婚を目指したいのですが、 親にどう説明するか悩んでいます。 特に父です。 父は以前から心配ばかりで、しかもお金ばかりの観点しか見なくて「お前の収入じゃ無理」とか言って来たり、「子供は持つな」と言って来ました。 それに父の思想、考え方も気に入りません。 その上、思想が偏っていて日本の悪い所ばかりしか口にしません。(いわゆる左寄りです) 私ももちろん、日本には政治、社会的に改善しなくてはならない所、ここは良くないのではと感じる部分はありますが、日本は悪い国とは思っていません。 私は整形外科や精神科によくお世話になっています。安心して医療を受けられる日本に感謝したいです。 父は病気で何度も入院していますが、改善を試みず、全て自分の体質のせいにします。感謝をする所を見たことないです。 また母とよく喧嘩して母は早く部屋に篭れと父に言っていて仲が良くありません。 また今は父は年金暮らしですが、転職癖があり10回以上も転職したみたいです。 今でも父は何か悪いことがあると社会や政治のせいにしたがります。 それらのせいにする前にまずは自分で何かしら工夫をして改善する事はできないのかと言いたいです。 もし、将来の結婚話とかで私の気に障ることを話してきたら父を一回殴りたい気持ちが湧いてしまいます。 これもまた思ってはいけないのですが早く父が逝けばいいのになんて思ってしまいます。 これらを思ってしまうのは悪い事でしょうか? 長々となりましたが、私の父に対する憎しみはどう接するべきでしょうか?もしかすると父の世代的な考え方もあるかもしれません。 ちなみに父は70代前半です。客観的な回答をお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

老いた父親への失望が憎悪になりつつある

病気や老化により言動や性格が激変した父親への失望が憎悪に転じつつあります。 両親と妹と実家で暮らしています。楽観的な父と心配性な母、私達姉妹は内向的でメンタルが不安定ではあるものの、家族仲は悪くありませんでした。 しかし数年前、70代に差しかかった父親が脳の病気で足を引きずって歩くようになり、ちょうどコロナ禍も重なって失職。 以後は母方の実家の自営業を手伝っていますが、その頃からだんだんと口数が少なく性格も歪み、家族や周りの人に対して投げやりかつ不愛想な振る舞いを見せるようになりました。 思うように身体が動かせずにもどかしかったり、周囲に心配や迷惑をかけるのが心苦しい、煩わしいと感じる気持ちも分かります。 ですが年々自己中心的になり、他人とのあいだに壁を作って閉じこもり、「俺のことをばかにしてるんだろ」と卑屈な発言を繰り返す父親に対して、無性に苛立ちが募っています。 特に許せないのが母親への態度です。母親は父親の性格は一生治らないと諦めており、パートの合間に病院へ送迎したり、旅行に連れ出したり、身の回りの世話をしています。 しかし私は物心ついた頃から、父親が母親に対して感謝や謝罪を口にする場面を見たことがありません。やってもらって当たり前、怒られれば逆ギレするのが日常茶飯事です。もちろん結婚記念日や誕生日のお祝いなどもしたことがありません。 長女としてはやはり母親の味方になってしまい、必然的に母親に苦労をかける父親を悪者扱いしてしまいます。しかし私と父親が喧嘩をすれば「これ以上私を苦しめるのはやめて」と母親が泣き出すので、それ以上怒ることもできません。 母親を苦しめる父親に怒ると、さらに母親を苦しめる結果になる。だけどイライラが募っていくのはどうしようもなく、八方塞がりで爆発寸前です。 妹は父親との仲が良くも悪くもなく、母と同じく「もうどうしようもないと」と諦め気味のようです。家族の中でいまだに私だけが父親の変化を受け止めきれず、日々失望し続けている状態です。 近頃は父親に対して早く死んでほしい、死んで母を楽にしてやってほしいとすら思ってしまいます。親に対してこんな感情を抱いてしまい、自己嫌悪でいっぱいです。 どうすれば父親の老いによる変化を受け入れ、死別するまでの時間を穏やかに過ごせるか、アドバイスがあればお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

無責任な父親について

これまで私の両親から、父が借金をしてその責任が私たちにこないように、一時的に離婚していると聞いていました。離婚したあと父親は私が中学の頃くらいから遠方で1人暮らしていました。稼ぐためです。 しかしながら、年末に母から話があり本当の理由を聞かされました。それは父は勝手に母との離婚届を出し、すぐに違う女性と再婚、そしてその女性は子供を産んでいるというものでした。すでに再婚相手とも離婚しています。 母は父にこれまで自分の口から説明をするように頼んでいたようですが、それは叶わず、ついに母は父と連絡がつかなくなり、意を決して私たち子供に告げたようです。 父は一昨年まではわたしたち家族に会いにきたり、わたしの引越しの手伝いをしてくれたりしていました。しかしながら、本当の理由を聞いた今、自分がした行いについて何の説明もせず、良い父として振る舞おうとしてきたことに呆れ、怒り、虚無感、など複雑な思いでいっぱいです。 今回母が話すことを決めたのは私に結婚の話があること、弟が就職したこと、など節目だと感じたから。そして父と音信不通になったことが理由です。父と音信不通になったのも、父が今付き合っている女性が原因のようで本当にどうしようもない父に嫌気がさしています。 私は嫌悪感から勢いで連絡先をブロック、削除しました。でもこれまでの父との思い出と今の現状が矛盾しすぎていて本当に苦しいです。 自分が生まれたこと、両親に普通に愛される人間にはなれなかったこと、これからのこと、色々なことが頭のなかを占めていて、ふっと死ねたらいいのにと思ってしまいます。 辛いこの気持ちはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

父親のことが嫌い

30代女です。ここ何年か実家に帰省する度に父親から大声を出され、精神的に参っております。いくつか例を挙げると ・見たいテレビがあると伝えたとき ・ゴミをテーブルの上に置くのではなくゴミ箱に捨てて欲しいと伝えたとき ・生理痛が酷くて動けなかったとき ・母親と話して盛り上がっていたとき ・自分が食べた物のお金を支払ったとき (金はいらない払うならもう二度と連れてこないぞとキレられました) キレるときは大体「うるさいなあ!」「なんだよぐちぐち!」「せっかくこっちが…!」です。 父は家では何もしない人間です。料理洗濯掃除はおろか買い物すらろくにできない人間です。また、決めつけるような話し方をします。父が言ったことややったことが間違えていても訂正したり謝ったりすることは絶対ありません。 昔は父親ってこんな物と思っていたものが社会に出て、色んな人と出会って、もしかして父って変な人間なのでは?と気付いてきたので、そういった私の気持ちが態度に出ているのかなとは思います。 ですがキレられるのは納得いきません。実家にいてもいつ父が怒るかびくびくしながら過ごしています。 距離を置いて話さないようにすると「いつ東京に戻るんだ?」「寒くないか?」と話しかけてきます。無視したらまたキレるので適当に返事しますが、わけわかりません。 学生時代も同じようにキレられていましたが別に嫌いではありませんでした。漫画を一緒に読んだりゲームをしたりそこまで関係も悪くなかったと思うのです。 母も呆れており、あの人は自分が一番。何より自分が一番じゃないと気が済まないのよと言っております。 この情報だけでは父の性格も私の性格も伝わらないとは思うのですが、今後どのような気持ちで父と接すればよいのでしょうか? 帰省をやめようかとも思うのですが、母と妹のことは大好きなのでぜひ実家には帰りたいのです。 また、父のことが嫌いなのかと聞かれると正直分からないのです。恩も思い出もあります。楽しく話せたらと思うのですが、それが出来ず苦しいです。 長文、乱文で申し訳ありませんが、ぜひご助言をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

殺してやりたいくらい父親が憎いです

父は時代遅れの亭主関白気取りの人間です。家事も何もかも母か、娘である私にやらせようとします。 私は実家に住んでいますが、家事は面倒でたまにしか手伝っていません。タイトルには父への憎悪を書きましたが、母も嫌いで、家族の為の家事は本当は全くしたくありません。 実家を出たいと思っていますが、フリーターのためあまり蓄えがないのと、そもそも親が過干渉なために一人暮らしをさせてもらえません。もう20代も半ばになるのに、馬鹿げています。 不満ばかり口にする父の不機嫌ハラスメントには心底呆れ返ります。不機嫌な態度を取られるのも面倒ですし、母や弟が父に気を遣ってるのを見るのも気持ちが悪いです。 また、家事など身の回りのことは全部母がやってくれているのにもかかわらず、母のことは愚妻扱いで、本当に頭に来ます。 親が他界するまで、私は一人暮らしもできなければ海外にも行かせてもらえない気がしていて、これを書いているだけでも悔しくて涙が出ます。 親の存在が本当に不快です。私の人生の障害物にしか思えません。 母が留守にしている時は、私に家事を押し付けようとします。 奴隷として使える女が欲しくて、子どもを産んだのだろうなとしか思えません。 父親が憎くてたまらないです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

父親の帰宅する度のある執拗さに困惑です

東京都の準一等地に実家があります。 父母は後期高齢ですが元気で、下の弟は公務員として実家の隣に親の支援+借金して家を建て、家族持ちです。 私は単身用の賃貸マンションで、介護職をして2つ先の区に住んでいます。 2年前からか、実家に帰る度に「お前の勤務先近くで○○万円の土地を調べて来い。1000万円までなら平屋なら造れるだろ」と執拗に行ってきて困惑しています。 私自身、土地に執着感が無いのと福祉関係者、のらりくらりと交わしていますが・・・ 最近になって、「どうせ結婚出来ないんだから、死ぬところくらい、自分の家が良いだろ」となり、 果ては「隣の○○さんがあの世に行けば、そこの土地を買って、平屋建てなんだがな」と恐ろしいことを言い出しました。 因みに、弟のところは土地所有のオーナーが田舎に引き上げるというので買った流れです。 自分としては、このまま福祉職で賃貸でも良いし、土地+平屋を受け入れても自然豊かなところで仕事を見つけてのんびり暮らしたい・・・なのですが、これを言うと現役時代の毒親炸裂で近所迷惑に直結なので言い難いです。 今後はどう立ち回れば、父親の執拗さが恐ろしい方向に出始めたことを、速やかに潰せるのか教えて下さい。 母親は、自分の実家が廃村で無くなった手前、「一ヶ月に一回は顔を見たいけれど・・・ 嫌ならば帰ってこなくて良いよ。どうせ、土地や家屋があっても、鴨長明の冒頭みたいになるんだから」と言っています。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ