hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人の幸せを素直に喜べない自分を変える方法

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

お忙しい中、すみません。
タイトルの通り、自分を変えたいです。
今までは、自分が満たされていないから、自分が持っていないものを他人が持っているから、人の幸せを喜べないのだと思っていました。

しかし、今の自分は、
結婚して、夫に愛されていると日々感じるし、
正社員として、堅めの仕事に就いているし、
不妊治療の末、子どもを授かることができました(現在妊娠中です)

過去の自分になかったものを手に入れて、現在とても幸せで、満たされているはずなのです。
なのに、人の幸せな話を聞くと、モヤッとする自分がいます。

先日は義理の姉妹が結婚するという話を聞いて、モヤッとする自分がいました。
喜ばしいことなのに…
自分も既婚者なのに…

理由はわかりません。
これはもう、自分の性格の問題かもしれないと思っています。
このままでは、夫や、生まれてくる子どもの幸せにさえ嫉妬してしまうのではないかと、考えると恐ろしいです。

こんな自分を変えたいのですが、どうすればいいのでしょうか。
お忙しい中申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

2022年4月24日 19:05

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

足るを知る者は富む

拝読させて頂きました。
あなたのその思いとてもよくわかるように感じます。人をみるとどうしてもそう思ってしまうそれが私達でもあると思います。「隣の芝生は青く見える」ですからね。そしてあれもこれも欲しいと思ってしまう私たちでもあるでしょうからね。あなたのお気持ちを心よりお察しします。

題名でも書かせて頂きましたが「足るを知る者は富む」ですよね。仏教的には「小欲知足」です。

今私達は様々なものを与えられながら育まれながら生きています。多くの方々と一緒に生きています。自分では当たり前と思っていることであったとしても実は数えきれない多くのものごとに恵まれているのです。

あいだみつをさんの言葉にもありますが「うばい合えば足らぬ わけ合えばあまる」です。

その言葉の意味をゆっくりと見つめてみてはいかがでしょうか?今のあなた自身のことあなたの家族や周りの方々とのことをゆっくりと見回してみてはいかがでしょうか?

あなたが皆さんと一緒に心から喜ばれることはきっと皆さんと分かち合っていくことのできる喜びとなり、その喜びや楽しみの分かち合いがあなたや皆さんの幸せなのかと思いますよ。
あなたがこれからも本当に大切な方々と一緒に喜び合い楽しみ合いながら心豊かに人生を歩んでいかれます様に、あなたが皆さんと一緒に幸せを分かち合っていかれます様に切に祈っています。

2022年4月25日 13:01
{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

優しいご回答ありがとうございます。
投稿後に「なんて性格が歪んだ考え方なのだろう…批判がくるかもしれない」と思っていたので、まずはホッとしました。
足るを知る…言葉は知ってはいたけれど、自分にあるものに目を向けずに、よそ見ばかりしているように思います。
言葉の意味をじっくり考えてみます。
そして、自分にあるものに感謝して生きていけるようになりたいです。

「嫉妬・人の幸せを喜べない・不幸に喜ぶ」問答一覧

彼氏がいる友達に嫉妬してしまう

初めて相談させていただきます。 現在、大学2年生ですが友人関係で悩みがあります。 その友人は精神的な疾患を持っており、最近は悲観的になりやすく、一緒にいて楽しさを感じられない状態にあります。 また、彼女は講義中に寝てしまいやすく、その度に私がレジュメを見せることにも疲れが生じてきています。 さらにサボり癖もあり、出席コードを送って欲しいという連絡も多々あります。 この面で既に違和感はあったのですが、数ヶ月前に彼氏が出来て以来Instagramのストーリーで匂わせをしたり、私と待ち合わせの約束をしていたのに彼氏も連れてきたりと息苦しさを感じる行動が増えてきました。 私は元々人と比べやすく、特に年齢的にも彼氏の有無を強く気にしてしまいます。 以前焦りからマッチングアプリを入れ、そこで出会った方とお付き合いをしましたが、数回会っただけでは好きになりきれず、数ヶ月でお別れをしてしまいました。 長くなってしまいましたが、疾患を持ちながらも学生生活を楽しんでいる彼女の余裕と、アルバイトに明け暮れ、毎日が過ぎていく自分との生活の差がとても苦しいです。 彼女の幸せを喜べない自分の余裕の無さにも嫌気が差します。 彼氏の有無で悩まない捉え方や、気持ちの整理の仕方を教えていただけますと幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

人の幸せを憎らしく感じてしまいます

人の幸せを祝えないどころか、憎らしく思ってしまうことが度々あって自分のことが嫌になります。 先日、高校時代の友人が結婚することになったと人伝てに聞きました(今は直接の関わりはありません)。 その子は高校時代から成績優秀で、一流大学卒業後2年ほど経ち、近々海外で働く見込みとなったとのこと。昔はよく自慢話をされていましたが、当時の私は「自慢話をされるのは少ししんどいけど、でもあれだけ勉強できたらそうなるか」くらいに思っていました。 今思えばあの頃の私の方が性格は良かったんだと思います。 加えて、当時の私は恋愛や結婚に憧れもなく、誰かがそれを叶えていても他人事だと思っていたので、人の恋愛自慢も特に苦ではなかったように思います。 一方、私は大学受験に全落ちし、一年浪人している上に在学期間も長いので、未だ学生をしています。中堅大学で、ここしばらく彼氏もおらず、勉強と就活に追われてばかり。 自分の生活に余裕がなくなったことや将来のこと(結婚や就職など)を意識し始めたことなどが原因なのか、気づいたときにはもう人の幸せを祝えなくなっていました。 街中のカップルを見ても、勉学で優秀な人を見ても、自分がないものを手にしている人全てが憎らしくてたまらないのです。 私には、中学時代からずっと仲良くしている友人がいます。その子には長年彼氏がおり、その彼の話を聞くたびに、上辺では楽しげに聞いているけれども本当は内心嫉妬に満ち満ちています。 そのうち、その子も結婚することになるかもしれません。 いつかそのときが来たら、そのときにはどうか、その子の結婚は心から祝福したいのです。 ですが、今の私にはきっとそれができそうにありません。 どうすれば人の幸せを心から祝福できるようになるのでしょうか。 ネットで調べても、「人と比べても無意味だ」とか「嫉妬している自分を受け入れましょう」とばかり出てきますが、実際、それができなくて余計に苦しんでいます。 こんな醜い感情を持った私に、なにかアドバイスをくださいませんか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ