hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

会社の先輩との接し方

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

毎回ご相談させて頂き、心の支えになっております。
ありがとうございます。

職場の先輩方との接し方について
ご相談させて頂きます。

私は職場の仕事がとても好きです。
色々な人に助けられ、相談や愚痴なども言える
仲間もいますし、職場の人達とは上手くやっている方だと思います。

先月から事情があり、私が自分の部所の
シフトを担当する事になりました。
私の部所は女性ばかりで、自分よりも年上のベテランばかりです。

シフト作りを任されるのは問題ないのですが…いざ 作り始めると人それぞれ休みや、出勤時間の要求が多く皆さんの意見を全て叶えてあげる事ができません。
私の部所は人が足りないの状況です。
皆さんに色々と負担がかかっています。
私自信も希望休を削ったり、出勤時間を変更したり自ら一番厳しいシフトをしています。

できるだけ皆さんに負担がかからないように考えてシフトを作くる努力はしております。
ただ、決めたシフトに必ずといって意見する人や不満を言う人、会社との契約時間意外の出勤時間には入りたくないなど…
あまり、協力的ではない人が一人います。
自分の希望通りのシフトじゃないからかどうかはわかりません。
でも、その方を特別扱いはできません。
皆に平等に作ってるつもりです。

こんな事を言ったら失礼だと思いますが、
楽して稼ぎたいが見え見えの方です。
仕事の仕方も自分勝手です。
自分が不利になる事は絶対にしませんし、
まわりの同僚達が忙しそうにしていても協力はしません。
おしゃべりは全て愚痴や人の悪口ばかり。
聞いていて呆れます。

毎回シフトを作る時は皆の負担が少しでも軽くなるように考えてるのに。
文句ばかり言われる事に辛くなってきてます。

大好きな職場なのに、シフトを作り初めてから
なんとなく嫌になり始めています。

どうしたら 協力的になってくれるのでしょうか?

本当に辛いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

シフト割りは難しいですよね

 困った先輩ですね。

 以前、私が勤めていた会社では、ソフトウェアを作っていたのですが、その中に「勤務割システム」という商品がありました。シフト表を作るシステムです。しかし、ユーザの方から「うまく組めない」という苦情が多数寄せられ、返品となり、その後システムはバージョンアップされることなく製造打ち切りになった事を思い出しました。シフトを組む、というのは、なかなか大変な事のようですね。

 後輩のしたことににケチをつけたがる人っていますよね。
 人の気持ちをなんとかしよう、というのはなかなか難しいですよね。本人が心から困ってしまったり反省したりするような事態にならないかぎり、変わることはないでしょう。

 シフトを組んだ後、不満があった場合は、自分が入りたい時間の人と相談してOKなら交代可能、という訳にはいかないでしょうか?そうすれば、その問題の先輩のわがままさが他の人にもわかりますよね?
 それが無理なら、やっぱり上司に相談するしかないかなぁ?

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoh...
このお坊さんを応援する

自分だけで負担を抱えないように

拝読させて頂きました。仕事のシフトを決めるのはなかなか大変ですよね。どのような職場でも非協力的な自分の意見だけを通す方はいらっしゃるのもよくあることだとは思います。が、それで仕事がうまく回るわけではありませんよね。できればシフトは上司の方ができるだけ平等に決めて頂く方が良いかとは思います。でもあなたが決めていかなければならないのであればあなたがけが負担を受けるのはいかがかと思います。仕事を円滑に回すためには皆さんの協力がどうしても必要です。であるならばその方にもシフトを決める時に立ち合い、どうすれば円滑に回り皆さんができるだけ平等に回るかを考えて頂ければと思います。自分が決める立場になればおのずと協力しなければならないことを理解なさるはずです。そうしなければ回らないのは自明の理ですからね。一度そのようにご提案頂ければと思います。自分独りで負担を抱えないようになさってくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

光禪様

お忙しい中お返事ありがとうございます。
シフトソフトも製造打ち切りですか…。
やはり、人を動かす事は難しいですね。
来シフトから皆さんに声をかけて
やってみたいと思います。

Azuma様

上司にも相談してはいるのですが、
なかなか行動に移していただけません。
立ち会ってもらってシフトを組む案は
良いと思います。
歩み寄ってみたいと思います。

「職場での苦手・嫌いな人」問答一覧

友達が自分を見下してきて辛いです

 僕は(県内ではトップの)公立高校に通っているのですが、正直頭が悪いです。テストとかも赤点とかよく取ります。  ですが、友達に頭がいい子がいて、その子によく点数やその他諸々の自慢ばかりされます。おまけに、点数に関しては「早く俺を追い越してくれよ笑」とか、「お前はバカだ。」とかよく言われます。  まぁ、その子に比べて僕の勉強量が少ないと言うことは事実なので仕方ないなぁとか思うのですが、すごく気に触る言い方で嫌です。  あと、他にも他の人が悲しんでるのに、「俺はそんなの気にしないけど」とか、かなり周りを考えない振る舞いが目立ちます。  なので、クラスの人からもすごく嫌われていて、僕がついていなければいじめられるのは確定です。(なので僕がいつもついて防ごうとしてます。)  また、僕はめちゃめちゃ友達が多いわけでは無いのでその子とよく一緒にいます。あちらから勝手にきてびったりくっついてくるだけなんですけどね。僕が女子と話してる時だけは必ず話に割り込んでくるし、話を遮って自分の話しようとするし。  とりあえず、とてもストレスが溜まります。どうしたらいいでしょうか?文足らずかも知れませんがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

会社の苦手な人

何度も同じことですみません。 前回のも読んで頂けたら、と思います。 会社の苦手なAさんについて、どうして良いのか分からず、悩んでいます。 相変わらずAさんは挨拶がなく、避ける行動をしています。 仕事上、引き継いだりすることもあり、なるべく、引き継ぎがない、話をしないようなシフトを作ってもらっていますが、店長が忘れていたり、正社員に周知されていなかったり、と言うことがあります。 Aさんはこういう人だと思い、気にしないようにしていますが、分かるように避けたり、挨拶しているのに返って来なかったり嫌な気分になります。 幸い、私と同じような気持ちの同僚がいて何かあったら話をしていますが、それが悪口に聞こえたら、などと思ってしまいます。 Aさんはクレームも多く(接客業です)、副店長に愛想が悪いと言われた、と伝えたら、それは正社員の皆も分かってるし、お客様の声にも書かれている、との事でした。 店長や副店長にAさんの事を言ってもダメだな、と思うし店長より上の人も、私は話したことがなく無理そうです。 仕事を変えようとも思っていないので、今の会社で頑張っていますが、普通にしていよう、なるべく目を合わせないように、近付かないようにはしているけど、疲れています。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

同僚の裏の顔を自分しか知らなくて、孤独

40歳代に突入してやっと、短期派遣で働けるようになったものです。 自分でも本当に傷つきやすく、不器用だと思います。 今の派遣先で、10以上年上のオバサマに困っております。最初はニコニコして優しい人かと思っていたのですが、長時間一緒にいたら、モラルが無いような発言をします。個人の書類を見ては顔や年齢や服装をネタに笑い、障がい者の方の書類は面白いようでわざわざ見せてきて、一緒に働いている人のことも私の前でだけ小馬鹿した発言をします。たまにだったらごまかすのですが、毎日、頻繁にだったので、すごく嫌でそれが態度に出ていたようで、だんだんその人がこちらを避けるようになりました。 まだ、他の人もあの人は口が悪いなどと思っているのなら納得がいくのですが、私の前でだけヒドイ発言をして(仕事がその人と二人だけの部屋です)、他の人の前ではニコニコ、優しく明るい人というかんじです。私も最初はそうだと思っていました。 今はその人には本当に必要最低限のことをちょろっと言われるだけで、あとはチラチラとこちらの様子を見るだけです。わかりやすいのが、私にだけお菓子が配られなかったという対応です。 お菓子が欲しかったわけではないけど、さすがに、今まで溜まっていたものが爆発して、一人のとき泣いてしまいました。 耐えかねて、担当者に現状を訴えたのですが、前述した通り他の人にはいい人として通っているため、これ以上言っても私が変なこと言っていると思われるかと思います。孤独感がすごいです。 家に帰ってもこのことでグルグルして苦しくて、何もできません。ご飯もうまく食べられず、何をしてもこのことで頭がいっぱいでボーッとします。 今やめても周りに迷惑だし後悔しそうとも思いますし、でも強い人だったら逆にすぐにやめているのかも?と思う今日この頃です。 長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

少し前の喧嘩

一年ほど前、同僚に酷いこと言ってしまい、その日に謝りましたが、以来避けられるようになりました。 謝りつつもどうしても許せないことも色々あって、でももう怒りをぶつけてはいけないと思い、自分を責めながら一年かけて感情を整理してきました。 相手の状況をできる限り想像しても理解できないことが多くあり、相手は私のことを想像して合わせてくれてたけど私からしたらそれは違ったのだろうとか、価値観の違いが顕著だと感じました。 価値観の違いを認めて人と関われるようになりたいと思いつつも、その子とは今後関わるイメージがどうしても湧きません。喧嘩に関しても、酷いことを言ってしまったことは私が絶対に悪いですが、そこに至るまでの間その子に言われたことに対する不快感の蓄積があったので、どうしようもなかったなと思ってしまいます。 私は、それでも多くのことを水に流して、または感情に蓋をして、相手と関わる必要がある(会社なので)と思っていますが、相手は不快だろうし、私は正直少し怖いです。 関係修復とまではいかなくても、今後できるだけ普通に会話するようなことは、難しいと思いますか? また私は今後その子と関わる時、どういう心構えで向かえば良いでしょうか? 自分本位な文章で、不快に思わせてしまったら申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

被害妄想、相手を支配したい人

タイトルの通りの人が職場におり、その暴走に困っています。 自分の仕事は人に押し付け、できた時間でおしゃべり三昧して相手の時間を奪い、「忙しい、大変」と騒いで無駄な残業をしています。弱っている相手に優しさを見せて、「女神のようなワタシ」に陶酔しているのも醜く映るようになりました。 子持ちの私が残業せず帰るのが気に入らないらしく(私の仕事量は相手より多いですが、時間内に自分の仕事は終えています)、半年ほど前職場全体が人手不足に苦しんだ時期、仕事も育児にも疲弊していた私に「もっと頑張れないの?」と言ってきて、それも引き金になって適応障害になりました(現在快癒傾向です)。子持ちゆえに迷惑もかけているし、きっと相手方も余裕がないのだろうと思い、つらい気持ちを抑えて大人の対応をしてきました。 しかし最近は自分の思い通りにならない園長が気に食わないのか自分が園長になると言い出しているそうです。現園長は話の通じない相手に疲れ果てたこと、勝手な行動にも耐えかねて自分が辞めたいと言っていますが、もし園長交代となれば職員は誇張でなく、私も含めて一斉退職になります。その現実におそらく本人は気づいていません。会社経営の保育園なので、園長の上にも上長がいるのですがあまり頼りにならず、一方的に話を聞いて欲しがる相手方をただ面倒くさがっているだけです。 今までは呆れて放っていましたが、こちらの否もないのに職場を失うような泣き寝入りはしたくありません。もう情けをかける時期はとうに過ぎましたので、自分の状況、現実を知ってもらおうと職員同士で話しています。 感情論にならないよう、勤務時間や仕事の進捗をデータ化したり、激昂することがあれば録音するなどして、「職務怠慢」「周囲への悪影響」の方面で本人や上長に訴えようかと提案するつもりです。 こうやって、自分の中の「人を攻撃する気持ち」も、それを抱えきれず吐露して嫌な思いを伝染させることが私はとても不快で苦しく(それ故にこちらにお世話になっています)、根源たる相手に腹が立つ一方です。相手はきっと自信のない、気の毒な人なのでしょうが、もう優しくしたくない。 自分のことを大切にしたい。苦しみの中の心をお救い頂けると幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ