hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2025/04/01回答受付中

就職氷河期世代とバブルの果実と

こんばんは。いつもお世話になっております。ありがとうございます。 新年度ですね。光陰矢の如しで、小学校入学から40年、統合失調症発症から20年経ちました。 就職氷河期世代だったので一度レールから外れると、なかなか元の道には戻れないですね。一時は、再チャレンジ社会といったワードもありましたが、今はそれもあまり聞かれなくなりました。 でも、今は時間だけはありますし、その時々でベストを尽くしてきたので、あまり後悔はありません。 僕が学生だった1990年代はバブルの果実の残りもあり、今よりもおおらかさがある時代だったと思います。 時代の空気はそれぞれ違いますが、今は今で厳しい社会情勢もありますが、まだ日本にも良さが残っていると思います。 このハスノハさんもその一つかなと思います。僕自身、この年齢になっても暗中模索ですが、仏教を一つのよりどころにして生きていきますね。 また、おおらかさがある時代が来て欲しいですが、自分自身もそんな社会の一助が出来ればと思います。 質問や相談とは外れてしまい、貴重な一枠を使わせて頂きまして、申し訳ありません。 新年度なので思うところを書かせて頂きました。ありがとうございます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2025/04/01回答受付中

漠然とした将来への不安

いつもhasunohaの皆様の回答を拝見し、参考にさせていただいております。今回は、私自身の将来への漠然とした不安について相談させてください。 2月から新しい職場で働き始め、2ヶ月が経ちました。仕事には少しずつ慣れてきましたが、給与と家賃のバランスが悪く、生活は楽ではありません。都営住宅への申し込みも何度もしていますが、なかなか当選せず、経済的な不安が募るばかりです。結婚する人ばかりポイント制で優遇されていて、単身者は死ねばいいのねと言われているような気がします。独身には辛い世の中ですね。 また、このまま一人で生きていくのかと思うと、心細く、将来への不安が押し寄せてきます。かといって、私自身、結婚できるような魅力的な人間だとは思えず、どうすれば良いのか途方に暮れています。 実家が東京の人はやはり強いな、と思いますし、実家から出ない分家賃がかからないのは羨ましくなってしまいますし、昨今の新入社員の給料が30万超えなどを見たりすると、生きている意味がないなあとなります。死にたい。 仕事、経済状況、将来への孤独感、様々な不安が入り混じり、どうすれば前向きに生きていけるのか分からなくなってしまいました。何かアドバイスをいただけると幸いです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2025/03/31回答受付中

世界の終わりを受け入れるには

人間の欲望はもう抑えられず、誰もが「足りない、足りない」と不満を感じながら生きる時代です。その結果として、破壊的な軍事力を持つ大国が他国を力で支配することを正当化する時代になっています。このままでは人間が我欲を反省して分け合える生き物に進化する前に第三次世界大戦が起こって人類は滅びます。世界中の諸問題に対して抜本的な解決策が出せない、誰もが納得する正解がもう存在しない現代では、他者へ攻撃の矛先をずらすしか対処法がなく、力による支配がこれからより強くなるでしょう。 そもそも、人間も物質世界に囚われている動物のひとつでしかありません。野生の在り方を見ればそこに思いやりや慈悲などというものはなく、あるのは残酷な生存競争だけです。人間も物質世界を超克できず、それどころか物質的欲望で世界を滅ぼそうとしています。数々の悲惨な戦争を経験して尚独裁者は未だ権力に縋り虐殺を肯定し、世界の恒久的平和など夢のまた夢です。 人間でも動物でも、どうして生まれただけなのに踏み躙られなければならないのかという怒りでいっぱいです。これを諦めるのが一切皆苦の教えだというのも理解はできるのですが、実際のところは極楽浄土などなく、ただ死と生と暴力が、地球が無くなるまで繰り返されるだけです。そうでなければどうして戦争地帯や独裁国に今でも子供が生まれ続けるのでしょうか。どうして自然災害があるのでしょうか。全ては物質的世界に支配されているにすぎません。 人間はもう終わりです。戦争があるにしろないにしろ滅びます。そして次の脳味噌によって自分が作られたときは、今よりも絶対に過酷な環境です。この世界のありとあらゆる残酷なことが自分の身に降りかかるとしか思えません。ありとあらゆる情報が世界の終わりへと繋がっています。日本は火の海になる、世界は核兵器によって滅びる。これを止める手立てはどこにもない。今の世界情勢を見ていると、もう自分の命も長くないことが素人でもわかります。 永遠に自分の尊厳が踏み躙られる世界を受け入れたくなんてないのに、現実は容赦なく破壊へと向かっています。恐竜も隕石の前に成すすべなく滅びました。人間の脳味噌が発達したのは良かったのか悪かったのかわかりません。もう物質世界に存在していたくない。けれど物質世界以外でどうやって存在できるのでしょう?自分の意識や考えは脳味噌にしかありません。気体になりたい。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2025/03/31回答受付中

バツイチ彼の子どもたちに申し訳ない

お世話になっております。 24歳の女です。 バツイチの恋人の子どもたちについてお話を聞いていただけませんか。 来週、20歳ほど年上のバツイチ男性と入籍します。2年半の付き合いを経ての入籍です。 私自身は婚姻の経験はございません。 彼には子どもが2人おり、彼らは元嫁と一緒に私たちとは離れた場所で暮らしています。 離婚の理由は、元嫁のアルコール依存症でした。 元嫁は仕事もせず、彼のお金でお酒を買い込み、時には彼や子どもたちに暴言を吐き、彼は家の明かりが消えてからひっそり帰ってくる生活を送っていたそうです。 元嫁の依存症は近所や学校でも有名だったらしく、学校のことは彼が全部引き受けていました。 また「大人になった時に渡したい」と、彼が手をつけずに貯めておいた子ども名義の通帳があったのですが、元嫁が毎月10万以上使い、3桁のはずの貯金がほぼ残っていないことも。 子どもたちは、1人は「ママといる」と、もう1人は「パパといる」と言っていたそうです。 ですが、調停が始まる前に元嫁が子どもたちを連れて実家へ帰り、子どもたちの分の住所まで勝手に変更した上で「親権をよこせ!」と言い、子どもたちと彼は離れてしまいました。 これらのこと・付き合ってきた2年半の中で「前と同じ思いは絶対にさせない・生涯かけて幸せにしよう」と自分の中で誓ったのですが…。 私と彼が結婚することで、子どもたちがそれを知った時に傷付いてしまうのではないかと不安です。 子どもたちにとってはたった1人の父親です。だからこそ、「父は僕たちを置いて母とは違う女と幸せになった」と思うのではないか。 また、彼と私の子どもが生まれたことで、「異母兄弟ができてしまった」「父は母とは違う女とセックスしたんだ」と感じるのではないか。 私自身、10代の頃から親の都合に振り回されて嫌な思いをしてきました。 しかし今度は私が、私たちの都合で子どもたちを振り回して傷つけてしまう立場になってしまうのではないかと思うのです。 本当は「パパの元に残る」と言っていた子を私と彼で幸せにしたかった。しかし叶わなかった。 だからこそ、私がいるせいで子どもたちを傷付けてしまうのではないかと思うのです。 入籍という形で彼を幸せにする意思は決して変わりません。 だからこそ、この不安を払拭したいです。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/03/31回答受付中

自分の病と子育て、仕事

30代一児の母です。 コロナ禍でうつ病を発症し(医療関係で自身が感染したことにより、自責の感情が強かったです)食べることができなくなり15kg痩せたりと辛い日々が続きました。仕事もしていましたが、離れました。時間薬とも聞きますが、少しずつ回復してはいたもののの、焦りもあったのか新たな仕事を始めても、なぜか気持ちと身体が参ってしまい仕事を続けることができませんでした。子供が未就学児であったため、まずは子育てや家事に専念、仕事のことは一旦横に置いておこうと、カウンセリングに行き内省したりと自分なりに前を向こうとやってきました。そんな中、昨年12月にメニエール病が再発してしまいました。20代半ばで発症し、症状は落ち着いていました。 今回は酷い状態で、回転性のめまいと聴力低下し、片耳が中等度難聴となってしまいました。回転性めまいが起きてしまうと目を開けると回転し、どうにもならにないので目を閉じて寝込むことが増え、夫にも子供にも迷惑をかけてしまっています。この数カ月間薬を飲んではいますが、薬ではどうにもならないと感じ、薬以外で良いとされていること(ウォーキングや水分摂取)を行なっていますが、体調が不安定です。仕事をしたいので面接も何件か行きましたが、この体調では難しいのではないかと辞退を考えています。 私の心の持ち方が悪いから、こんな風に病気になってしまうのでしょうか。 幼少期から小児喘息、アトピー、甲状腺機能低下症、突発性難聴、メニエール…うつ病も酷い時よりは良くなりましたが、気持ちをしっかり保っていないと辛くなりそうで、ずっと続くわけではないしきっと落ち着く時が来ると頭の中で自分に言い聞かせますが、子供も大きくなるにつれて仕事へ復帰したい焦りや様々な葛藤が生まれて辛いです。体調不良が続いていることも辛いですが、子供や夫にも申し訳なくて辛いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2025/03/31回答受付中

出向したことを後悔しています

こんにちは。私は地方公務員で市役所勤務9年目32歳独身女性です。 この4月より地方から新しい勤務地で働くこととなりました。 以前より興味のあった出向先に赴任すること、憧れていた東京での生活も叶えることができ、当初は喜んでいたのですが、ここにきて内心不安が募っています。 出向先は、残業もなく、定時で帰れる部署らしいのですが、前任者が出向先から戻った先が激務部署で、わたしも1年後か2年後帰った際にはその部署に配属することがほぼ決まっています。 出向にも年齢制限があることもあり、勢いだけで決めてしまったことに今更後悔しています。 元の職場は先輩や後輩とも人間関係もよく、また比較的休みも取りやすかったため、戻りたいと後悔さえしてしまっており、また大好きな家族親族ともしばらく離れて1人で生活することにも不安があります。 みな快く応援し送り出してくれただけにこのような心持ちでいることに罪悪感すらあります。 公務員はこのご時世もあり、なかなか転職も厳しいこともわかっています。 戻ったときに30代半ばとなると余計に選択肢がなく、心がふさがって前向きになれません。 今は出向先の仕事のことだけ考えればよいと周りからは励まされていますが、今はそのような気持ちにもなれず毎日泣いています。 どうしたら希望がもてるようになるでしょうか。 たくさんの質問がある中、恐縮ですが、私の質問に答えてくだされば嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2025/03/31回答受付中

今までできていたことができなくなりました

今まで普通にできていたことが難しいと感じることが増えました。 前の仕事が精神的につらくて転職したのですが、配属先の店舗の職場環境が悪く、毎日義務感だけで仕事をしています。 それが原因なのか分かりませんが、3ヶ月ほど前から以下のようになりました。 ・大切な人への関心が一切無くなった ・10年以上連れ添っている大好きなペットへ愛情を注げなくなった ・維持していた体型のために食事習慣を見直したり軽い運動したりすることができずに気持ち悪くなるまで食べるようになった ・アラームより随分早く目が覚めるようになった ・外出するのが億劫になった 親しい友人に相談したら、前と性格変わった気がしてたと伝えられました。私自身もその自覚があり、突発的に穏やかでいられなくなることが頻繁にあります。 好きだった趣味に関しては最近少しずつ向き合えるようになりましたが、依然として自暴自棄のような生活を続けてしまいます。 せめて大切だった人の事を想えなくなってしまったのなら、誠意を持ってそれを伝える余裕を作ることと、ペットを看取るまでは穏やかに関わりたいと思っているのですが、今の状況ではそれが難しいです。 どうしたら少しでも心に余裕が持てるのでしょうか。今まで通りに戻ることができなくても、失くしてから気づく後悔を減らしたいです。 長くなってしまいましたが、ご助力お願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2025/03/31回答受付中

わたしが病気になってから変わった父が怖い

父の機嫌を損ねたら終わるような家庭で育ちました。 ただの世間話でもいきなり火がつくので、幼いながらに気を遣い、怯えて暮らしていました。 母は毎日のように父に怒鳴られていました。 なんであんな大声をあげるのか、お母さんが可哀想だと思いながら、お母さんを守らなきゃと思いました。 中学生の頃、わたしは母の父に対する愚痴をよく聞くようになりました。少しでもガス抜きになればいいなと思ったからです。 しかし、「なんでわたしを産んだの」という苛立ちを感じるようになりました。 耐えられなくなったわたしは、母に「離婚したらどうか」と伝えました。 母は「お父さんを幸せにしてあげなきゃ」とだけ言いました。 完全に二人の世界で、わたしは除け者みたいでした。 父は守ってくれない人でした。 いじめで不登校になったとき、父は理由も聞かず、無理やりわたしを詰め込み、学校に連れて行きました。 泣きながらいじめられていたことを話しても、なにもしてくれませんでした。 わたしはこんな家庭じゃ幸せになれないと思って、困ったことがあっても両親を頼るのをやめました。 かわりに、自傷行為をするようになりました。 就職して実家を出ようと決心した頃、双極性障害になりました。 あまりに症状がひどく、実家で治療に専念することになりました。 その頃、父は転職し、部署の人間にも恵まれたようで、だんだん変わっていきました。 徐々に怒鳴ることも減り、母に対する態度も柔らかくなっていきました。 わたしに対しても「思ったことはなんでも言ってほしい」、「親なんだから頼ってほしい」と話すようになりました。 休日には決まって外食に誘われるようにもなり、毎月の診察にも付き添ってくれるようになりました。 父は、母に子育てを一任していたことを悔やんでいると話していたようです。 しかし、どうしても恐ろしく感じてしまいます。 結局根本は変わっていないんじゃないか。 あとで見返りを求められるのではないか。 殺されるのではないか。 頼ってはいけない人に頼らないと生きていけないなんて、わたしは死んだ方がいいのではないか。 今すぐでも実家を出たいのですが、現在アルバイトすらできていない状況で、叶いそうにありません。 でもこの家にいたらこのままおかしくなりそうで、どうしたらいいのかわかりません。 長文でごめんなさい。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2025/03/30回答受付中

一人で生きちゃダメですか

私は他人と接することが楽しくありません。何でも一人でする、一人でいる方が良いです。 他人の話に興味がわかなくて面白くなく、けれどそんな表情をするのも失礼なので何とか相槌をうったり愛想笑いしたりして気を使います。また、私が普通に許せることでも相手がすぐに怒るなど、そんな価値観の違いが面倒くさくなって距離を取って付き合っています。一方で私も口下手で面白い話ができる方ではなく、相手が面白くなさそうだと嫌気がさしてしまって黙っている時が多いです。何か話すと相手が怒ったり不快になったりするのではないかとも考えます。 積極的に人付き合いすることがなく、大人数の飲み会も好きではなく、40近くになりますが異性との交際経験も性交経験ありません。親からは年を取って独りだと老いて衰えたときに大変よと言われますが、介護のためだけに結婚するのも失礼と思い、興味がわきません。 しかし、同じ会社に10年以上一緒の同期が結婚したり、子供を作ったり忙しそうにしているのを見ると、自分はこれで良かったのかと思います。最近は仕事も体調も安定して平穏な毎日を送れていますが、他人との関わりがあまりないこともあり、単調で、ずっとこのままでいいのかという考えがぐるぐると頭をめぐります。 私は自分の中の何かを変えた方がいいのでしょうか。それとも、世の中には私のように生きて満足できる一生を送れる人もいるのでしょうか。教えてください。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2025/03/30回答受付中

母親から受けた心の傷

こんにちは。 お坊さんだけに公開してますが、 酷い親から産まれたせいで 今まで色んなことを言われたり、 やられたりして傷つき苦しみながら生きてきました。 30代の時、やっと嫁さんを貰い幸せの中にいましたが、ある日、母親と口論になり 「アンタなんか産まなきゃ良かった!!」と言われ、もの凄く傷付きました。 同時に僕の中で(やっぱり…)だとも思いました。 暫く、自分の存在や産まれてきた意味が分からなくなり持病も凄く悪化してしまい、 自分が自分でなくなったような感覚になりました。 心が黒く歪んで妻とも喧嘩が絶えなくなりましたが、苦しみの原因になってる母親と一切関わりを持つのをやめたら、少しずつ回復してきましたが、酷い言葉を言われる前の明るい自分に戻るには、まだ時間がかかりそうです。 正直、親だと思ってないので縁を切りたいのですが中々切れません。 携帯をブロックしても、妻の両親の電話番号を知ってるため迷惑をかけてしまいます。 また、心無い母親なので、どうして僕がこんな風になったか本人は全く理解してないのです。 この母親から逃れるためには、どうしたら良いでしょうか? あと、母親から受けた心の傷を少しでも軽くし、元の自分に戻りたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1