自己紹介
hasunohaに出会えた私は幸せ者です。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しい地方の町のお寺にいます。人混みは苦手、都会のイルミネーションやサイネージはまぶしすぎる。だけど、ここhasunohaでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
泰庵 一法さん紹介
社会活動
社会福祉士。公認心理師。調理師。教誨師。保護司。調停委員。家庭教育相談員。こども食堂芋煮担当。死後事務受任。成年後見納骨引受。安らかに眠れる遺骨に毎日お経を聞いてもらっています。なんまんだぶつ。
Web
オンライン個別相談
回答した質問

生まれ変わりは説かないですね。
7日ごとの勤行も死者のための法事でなく遺された人のための意味合いが強いと考えています。
死んだらすぐ成仏なのか、浄土に至る道を歩いてるかは、学派によって解...

私も人にストレスを感じます。
羨ましがったり憎い感情をもっても、結局他人のことを意識していることには変わりないです。
ほかの人よりも自分の事、人に左右されないことに時間を費やしたいなと最...

大丈夫
私も中学・高校って吹奏楽部でした。
でも、高校の途中で退部し、それ以降、楽器を吹けていません。
毎年、母校の定期演奏会の案内も来ますが行けていません。
顧問の退職記念公演も行きませんでした...

家の写真があれば
お経あげることもできますよ。
私も思います。
家を建てるときに地鎮祭はあるけれど、家しまいの時に声を掛けられることは少ないです。
でも、仏壇やお墓しまいの節目でお経...

父親という存在は必要ですが
父親の役割は果たしていない印象を受けます
結局、こどもや家庭にお金を流すより、自分の欲にお金が流れていると見えてしまいます。
離婚を希望するにしても、裁...

大丈夫ですよ。
お守りを粗相に扱ったのは、何回ですか?
昔の一度きりで、それ以降再発がないなら大丈夫ですよ。
再発予防の気持ちが無くなった先は責任持てませんが、再発予防を心がけているうちは仏さまは味...

体調管理の値段
お仕事おつかれさまです。
店長さん、体調管理手当あげるから、体調整えてと言ってくれるなら、頑張ろうと思えるけど、ただ嫌な圧を出すのはツライですね。
お坊さんは花粉症だからとか葬儀会場に来...

自分を知りましょう
自己肯定感が低いから、プライドを高くしてそれに頼らざを得ない。
さらにいうなら、自分のネガティブなところを選択して受け入れてるから自己肯定感も低いままでいる。
低いことではなく、低い...

お寺にお参りください。正信偈あげてください。
https://www.goushouji.jp/%E5%8F%82%E6%8B%9D
上はうちの本山の阿弥陀堂の紹介です。
ご家庭の仏壇の場合は、本尊は阿弥陀如来で脇を「九字名号と十字...

いろんな解釈があるだけで、念仏そのものは変わらない。
いろんな川から海に至るように、悟りや涅槃への道筋が派によって違うけど、仏教である以上目指すところは同じと私は思ってます。

怖いのは、、、
こんにちは。
ご質問からすると
相談が怖いのではなく個人が特定されるのが怖いのですね。
人への興味関心を持つ人間が回答することが怖さにつながっている可能性もあります一案ですが、生成AI...

ご質問拝見しました。
仕事内容、給与、人間関係、興味関心の観点からの転職とお聞きしました。
コータさまのお話は分かりましたが、交際相手は転職についてどうお考えでしょうか。
同棲・結婚を...

雇われに拘らなくても。。。
ご相談ありがとうございます。
私も現在進行形で福祉に関する仕事を長年やってきてます。
それぞれの職場にそれぞれの色がありました。
世の中は理想の場所ばかりあるわけじゃない。
福祉...

ご質問拝見しました。
雇用保険がもらえそうなら、しばらくはゆっくりされて次の仕事を探すのも一案かと思います。
自分の辛い時こそ、大事にしているものや推しのものから元気をもらうべきだと僕は...

福祉の使い方を知ってください。
もしかして、施設に入るってことを下に見ていますか?????
自身のことは自身でできる人は施設に入る資格は無いとお思いでしょうか???
もう少し、世の中の制度の事、福祉のこと知ってくだ...

そもそも、
極楽浄土はお経の中に在る。
といってしまっては身も蓋もないので、、、
でも、極楽浄土というのは仏のいる世界という設定ですよね。
迷える凡夫がいつ成仏するのでしょう。
人はよく〇〇...

怒りより責めない。
ご相談ありがとうございます。
泰庵です。
要約すると
++
『他人のミスで物を壊されても怒らない平等の精神を持ちたい』
誰かに物を壊されても怒らないけど、他の誰かに物を壊されたら怒...

イヤなことをしっかり断れるなら大丈夫
ご質問拝見しました。
ご質問見る限りでは、悪い印象は無いですよ。ぽここ様が本当にほしい言葉かどうかはわかりませんが、雰囲気から醸し出されるものは他の人にはない強みとして受け止めて問題ないと...

お参り続けてください
自ら仏に帰依したてまつる
自ら法に帰依したてまつる
自ら僧に帰依したてまつる
という仏教の基本的な言葉があります。
お寺は本尊に手を合わせるところ。
本尊へのお参りは続けてくだ...