hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ひとりっ子同士の結婚➡︎仏壇

回答数回答 2
有り難し有り難し 23

夫とはひとりっ子同士の結婚でした。苗字は変わりましたが、現在、夫と暮らすアパートに私の先祖代々・両親を祀っている位牌を祀っております。仏壇ではありません。
夫は義父を亡くしており、現在は実家で義母が仏壇を所有しております。
この度、3人での同居が決まりました。義母も私が旧姓の位牌を持っての同居であることは理解してもらっています。
旧姓側の菩提寺様には私が供養できる間は苗字が違っても供養を続けなさいと教えていただきました。

質問は、
1階に夫家系の仏壇、2階に旧姓の仏壇を置くしかないのですが、気持ち的には私の家系を置かせてもらっている、と思っているので失礼に当たらないだろうか。という事。
また、お盆など夫側のお寺さんは自宅で読経などの供養はしていないのですが、旧姓側は毎年住職に来て頂いて読経が有りました。アパートにも来て頂いていました。今後は旧姓側だけ、というわけにもいかず、住職に読経をお断りする事など出来るのでしょうか。

いずれは旧姓側は永代供養になると思うのですが、現状のまま先祖を供養するための方法を教えていただきたいです。
長文読んでいただきありがとうございました。宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

両家の御供養を

分かりやすい文でしたので、状況が把握しやすかったです。
ひとりっこ同士なので、両家の御供養はできうる限り続けていただきたいものです。

まず、配置の問題は気にしていただかなくて、結構ですよ。
私のケースでは、奥さんの先祖代々の仏壇に御主人の位牌を祀っている仏壇もありました。
私のお寺が奥さんの先祖代々を、別の宗派の僧侶が御主人位牌のお参りに伺っておりました。
えっ!って感じでしたけどまあ、家庭事情によって臨機応変もアリなのかと思います。

お寺さんが読経に来られるとのことですが、お経をお断りされるより、むしろ御主人の仏壇もお願いされてはいかがですか?宗派とかこだわらなくてもいいです。坊さんが嫌って言うんなら仕方ないですけど。
うちのお寺では様々な宗派の御仏壇にお参りしております。お経は時宗ですけどね。

もしよければ、先ほどの例のような形で祀ることも相談されては?
特に失礼にあたりません。
もし、出来なかったら別々に拝んでもらうか、ご自身の宗派のお寺さんをお招きください。

永代供養はお位牌だけでもできます。たくさんお寺がありますので、良心的なところ、金額もピンきりなのでしっかりリサーチしてください。
ネットで検索されるといろいろ出てきますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

時宗の寺院で住職をしています。 今の時代、お寺の在り方とは、僧侶とはいっ...
このお坊さんを応援する

実家の御先祖を供養する施主という立場

一人っ子同士が結婚すれば、必ず着いて来る悩みですね。少子化の進む今日、多くの方々が同じように悩んでおられると思います。基本的には、お散歩サクラさんはご実家の御両親や御先祖を供養する施主の立場にあります。一軒の家の中に、それぞれの菩提寺を持つ二人の施主(お散歩サクラさんとお義母さま)が同居することになったわけですね。お義母さんが旧姓の位牌を持っての同居であることに理解してくれているという点は、いいですね。

質問を3点に整理しましょう。

質問1、
1階に夫家系の仏壇、2階に旧姓の仏壇を置くしかないのですが、気持ち的には私の家系を置かせてもらっている、と思っているので失礼に当たらないだろうか。

質問1の回答
 失礼に当たらないと思います。理由については、過去に私が書いたブログ記事を参照ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/dorinji/1331247.html

質問2
お盆に夫側のお寺さんは自宅での読経供養はしていないが、旧姓側は毎年住職が来て読経。今後は旧姓側だけ、というわけにもいかず、住職に読経をお断りする事など出来るのでしょうか。

質問2の回答
 お寺によって寺の運営、年間行事、法事の仕方も異なります。お盆の時期に檀家一軒一軒を回るお寺さんもあれば、回ってないお寺さんも当然あると思います。ご実家の菩提寺では毎年檀家のご自宅でお盆の供養をしてくださるならば、ご実家の御先祖を守る施主として今後も続けていかれた方が宜しいと思います。無理して断る必要は無いと思います。
 お義母さまに「実家の寺では毎年お盆には自宅で・・・・。」と説明し、「私が施主として実家の先祖供養を出来る間は、お盆にも実家の先祖の位牌のところで供養させていただきたいと思います。」と説明しご了承を得れば宜しいと思います。無論、お義母さまも同居している訳ですから、実家の菩提寺さんがお参りに来られる日時はお義母さんとも相談の上で調整した方が宜しいと思います。

質問3
いずれ旧姓側は永代供養になると思うのですが、現状のまま先祖を供養するための方法?

質問3の回答
質問の趣旨は「ご実家のお墓を現状のままでいつまで供養して行けるか?」ということでしょうか?私の理解が間違っていましたら、別に質問をお立てください。お墓については菩提寺さんと御相談してみましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努め...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

善通寺 海老原様
洞林寺 吉田様

お二方とも大変ご親切なご回答ありがとうございました。
仏壇の配置を不安に思っていましたが、安心しました。考え方が偏っていたのは私だけだったのかも知れません。
あとは、義母と話し合いお互いが大切にするものを見つけていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

「永代供養」問答一覧

弔いあげ後の供養

私の方のおばあちゃんと一緒に住んでた私のお母さんの浄土真宗の仏壇をもっており、ダンナのほうは日蓮宗で誰も亡くなっていないので、家には浄土真宗の仏壇があります。この度、祖母を弔いあげしました。あと10年後には母も弔いあげしようと思っています。今、お骨は2人とも母の本家のほうのお墓にありますが、本家はもういとこと奥さましかおらず、後継もいないため、そこも永代供養かもといってまして、うちの2人のお骨をどうしますかといわれてます。最終的には、菩提寺に相談かもと思いましたが、2人分の永代供養料を今すぐ払えなくてと、躊躇しております。自分もダンナも持病があり、自分たちも女の子ばかりで後継なく、しかも、宗派も違うので、どうしようかと思っております。 ダンナが樹木葬できる近いところを探して、お骨を引っ越したらと言いますが、永代供養料、埋葬料、まだ、子供も学生で家のローンもあり、払えません。日蓮宗なので、どのみち離檀料は払わなくてはなのですが、自分が死んだらでる生命保険料で何とかならないかと思ってますが、人に任せて粗末になったら嫌だなと思いなやんでます。ちなみに弔いあげ後の永代供養料はおいくらぐらいが相場でしょうか。教えていただければありがたいです。貯めていかなくてはと思います。いいアドバイスをいただきたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

どうするべきですか?

私の弟か妹どっかわからないけど 赤ちゃんだったので 祖父母の入ってるお墓に入ってますが 弟か妹だけ永代供養にいれたいと思ってますが、祖父母と一緒がいいのか 1人だけはなしたらかわいそうと思うことがあります。1人だけはなしたら 私にバチがくるんじゃないかと思うこともあり、どうするべきできか 悩んでます。祖母も今年の5月に亡くなり祖母もお墓にいます。 本家のお墓ですが、あとあとはお墓見れないので、早いうちに弟か妹だけでも 永代供養にいれたいと思ってますが どうするべきですか あとあとお墓はみたくありません。 祖母は嫌いだけど、たまに墓参りしてますが、いいことがありません。 仏様は大事にしないとバチがあたる 仏様を粗末にするとバチがあたるって 昔の人はそう言いますが 本当ですか?線香あげても祖母に 関心だねといわれなたことはなかったです。祖母は長男の孫ばっかりかわいがり 私のことは放置 次男の孫だから かわいくないから差別され 祖母が亡くなった時なんか悲しくもない。涙ひとつも出なかった 嫌いだけど、最期は見送りしました。 かわいくない孫に看取られてあの世にいきました。かわいがった孫はだれ人も来なかったです。いまだに線香あげにも行かないです。長男の孫は祖母からお金だけとって知らないふりかねとりむし ありがとうの一言もなかったです。 長男の孫ばっかり幸せくれて 私にはなにもくれないから、亡くなった祖父にイライラします。墓参りし ても 墓参りしない方がいいのではと 思うけど、墓参りはしてた方がいいのでんでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

母方の祖父の実家の墓の永代供養について

私は長男に嫁いでいますが、両親、兄も亡くなっているため実家及び実家のお墓を見ています。 まだ相続はしていません。 父は婿養子、母には妹がいて健在です。 兄は離婚していて子供が2人いますが付き合いはありません。 母方の祖父は長男ですが家を出ていてを祖父の実家継いでいません。 私自身祖父の実家の事をよく知りませんし疎遠です。 ある日祖父の実家の墓を今までみてきたが、長男の家で見てくれといきなり言われました。 連絡をしてきたのはおそらく祖父の姪ではないかと思います。 全く知らない人でしたが話を聞くと、もうみんな年寄りだから見るのも大変だから永代供養したほうがいいと、みんなで協力して永代供養をとのことでした。 また連絡しますがと言われましたが一年程音沙汰なく先日いきなり連絡が来て叔母と相談しろだのこちらで全部やれ、お寺に聞きに行けと。 祖母、母や父にも墓を持っていけと言っていたと。 いきなり100万ありますか?と言われました。 はじめは協力してがどうもはなしががおかしくて、やんわりとみなで協力しあうとかっていってませんでしたっけ?との問に一切言ってませんと返ってきて唖然としました。 確かに田舎なので長男が継ぐのはわかりますが、本家も他の兄弟が継いでいるようですし、今さら前に色々言ったと言われても私は知らない事ですし、叔母は半分関係ないと言った感じです。 私の留守に家に来たらしく義父が対応したそうですが話は流したとか。 経緯を話したところ、長男でも祖父は家を出て分家となり実家の墓には入っていないし、私は孫ですでに嫁いでしまっているから関係ないだろう。 納得がいかないと憤慨していました。 祖父には兄弟がいるはずですしそのお子さんたちもいることでしょう。 おそらく年金生活なのでみんなお金を出したくないから私のところに押し付けて来たんだろうと思います。 我が家には大学生がいて家計は火の車です。 私も掛け持ちで働いていますがお金の余裕はありません。 この場合やはり私一人が全額出さなくてはならないのでしょうか? 私は金銭的余裕がないので出せないのが実状です。 出来れば今後一切関わりたくありません。 すみませんが、どなたかお力をお貸しください❗

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

菩提寺が「永代供養」を行っていない

また よろしくお願い致します。 私の生家は、先祖代々続いている旧家です。 生家には、年の離れた弟夫婦がおりますが、子供がいないため、 弟夫婦の代で終わることになります。 しかし菩提寺が「永代供養」を行っておりません。 今後どうするかは検討中だと言われました。 生家の、お墓は菩提寺の中に、あるのではなく 田んぼの中にポツンとあります。 昔は土葬で、火葬に代わってからは、 カロートの中に、祖母と母の、お骨が二つ入っているだけです。 本来ならば、今後の判断は弟夫婦に任せなくては いけないことですが、 私も高齢だし、いつ死ぬか分からないので、 私が、まだ元気なうちに、「永代供養」をしてくださる 同じ真言宗のお寺に、祖母と母の、お骨を移すのを 見届けたいと思っております。 母と祖母が大好きだからです。 まず、何から始めれば良いでしょうか? 現在の菩提寺(真言宗)は、とても小さな古いお寺で、 ご住職のお母様が 「貧乏寺で古くなった寺の建直しもできない状態です」 とのことです。 土地は、もうイッパイで、おそらく「永代供養塔」など 建てる場所さえないのだと思います。(予算も無い) まずは、菩提寺に、 「永代供養」が不可能なら、菩提寺を替えるしかないか 相談から始めれば良いでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ