hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仕事をしない同僚 見て見ぬ振りする社長

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

初めて投稿させて頂きます。長くなりますがすみません。
私は個人事業主の元で雇われ事務をしています。
主な業務は経理・保険業・一般事務。

同時期に午前のパートとして入った5歳上の女性(仮名 A)が居るのですが、とにかく仕事をしない。

やることと言えば、
●カレンダーをメモ帳にするため細かくカット
●連絡ノートに線を引く
●領収書に社印を押す
と言ったガキの使い以下。

Aも私と同じく保険業の資格を取得したにも関わらず一切保険業はしません。

時折、午前中いっぱいかけて請求書の作成やら書類を書いたりしますが、手が空いたらひたすらカットかノートの線引きで、来客があるとひたすらベラベラしゃべるばかり。

一度は社長に相談しましたが、まぁまぁ…となだめられました。

4年間我慢し続けていましたが、今年3月とうとうAが家庭の都合で退職することに。
喜びをひた隠して送り出しましたが、これまた家庭の都合で7月に復帰!

社長が呼び戻したそうですが、A自身は戻る気は無かったとのこと。
が、以前にも増して仕事はしません。
午前中に終わらなかった仕事はそのまま放ったらかし。
Aがお客様から保険変更等の手続きも私に丸投げ。

そんな日々が続いた今日の出来事です。

5日にAがお客様から受けた保険変更手続きをやったか私が社長に問われました。
(私は5日に休みを頂いてました。)

私は全然話がわからないながらも手続き処理はしたのですが、

Aに、『何で5日に手続きやらなかったの?』と聞いたら、『りえさんがやると思ったから』と。

『言われたらスグやらなきゃダメじゃない?』と言ったら押し黙ってました。

そこで昼休み社長に、
『Aさんは今後保険業やらないんですか?』と聞くと『出来ないんじゃないの?』と。

いやいや。仕事ですよね?
出来なきゃやらなくて良いんですか?
私はこの職場に来てから前任の引き続きすらなく、保険業も経理も勉強しながらやってきました。

社長自身、Aが仕事出来ないのを理解してるのになぜそこまでさんして手元に置きたがるのか理解出来ません。
仕事をしない人間は今までバサバサと切っていく社長が。なぜ?

こちらはひたすらバタバタ仕事してるのになんでAだけ…と卑屈になる自分が嫌です。

卑屈になる私の器が小さいのでしょうか?
本当にしんどい毎日です。

アドバイス下さい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

気にせず、自分の仕事を坦々としてください。

りえさん、こんにちは。

 大変な職場仲間ですね。心中察します。りえさんの仕事の責任感があれば、イライラするのは当然だと思います。
 でも彼女が仕事をしないリスクの責任を持つのは社長さんです。りえさんではありません。社長さんが対応しない以上、りえさんが対応してはいけません。
りえさんは、坦々と自分の仕事をこなし、それ以上はしない。Aさんが仕事しない仕事はあなたの仕事でない限り無理にしない。あなたは彼女のリスクをまた坦々と社長に話して対応を伺ってください。仕事以上のことをさせられたら、特別手当を要求しても良いでしょう。それが雇用された社員の生きる道です。

 大変だけど、ストレスをためないように仕事してください。ストレスをためたら趣味やスポーツで発散を。がんばって!合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

アドバイスありがとうございます。

社長自身も歳を取り(66歳)物覚えが乏しく、お客様からの保険変更手続きのTELも忘れる始末。
お客様に継続手続きのTELして、『この前社長に伝えたわよ〜!』とか。
私は社長の身内でもないのに全て任され逆にプレッシャーだらけです。(例えば社長個人の資産管理を任されたり)

私が午前パートさんの愚痴を社長に話しても流され続けてます。
親に愚痴を吐きたくても言えません。

自分のキャパが狭すぎるのか…いっぱいいっぱいで毎晩泣くか独りで文句言ってるかで自分自身がどうにかなってしまいそうです。

正直言って、今現在は私が退職したら職場は回らないと思います。
変な責任感からか、先月 父が亡くなったのですが忌引休暇も取らず出勤しています。
(通夜葬儀は連休中でした)

もうそんなこと考えず転職しようかな

「会社・職場・学校の人間関係」問答一覧

自分にだけ冷たい後輩

いつもありがたいお言葉ありがとうございます。 現在、また職場の人間関係で悩んでいます。 年の近い、入社一年目の後輩がいます。(同じく30代、遅めの転職組の方です) 入社してすぐは他の方と同じく、感じよくて普通の態度だったのですが、 ある時を境に私にだけ冷たい態度をとったり(他の人が見ている時は優しくしている様に接しているのに、2人きりの時に声をかけるとぶっきらぼうに答えたり、目も合わせず無視したりしてきます) 小学生の嫌がらせの様な態度を取られ困っています。 彼女はコミュニケーション力もあり、仕事も出来る方なのですが、 私とペアの時にだけ、上司にバレないようあからさまに手を抜いたりするので、彼女のフォローをするのが嫌になってしまいました。 最近、仕事に支障が出ている事を直属の上司に報告し、2人きりにならない様に勤務を調整して頂いたのですが、 他の人には優しいのに、何故私にだけこんな態度を取るのかとモヤモヤしてしまいます。 家に帰っても嫌な気持ちになります。 彼女からの嫌がらせでの唯一の心当たりは私がシングルマザーになった事です。 シングルマザーにすごく偏見を持っており、他の職員の前でも堂々とシングルマザー批判をしていました。 現在、仕事には集中出来ていますが家に帰ると気疲れで涙が出る時、眠れない時があり辛いです。 気持ちを切り替えるために私に喝を入れて欲しいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

就労継続支援A型事業所きつい

僕は就労継続支援A型の事業所行ってますけどルールが厳しすぎて自分には合っていないと思います。2024年5月16日には就労継続支援A型事業所の所長に注意されてパソコンのタイピング音気になる人もいるし、体動かしてると言われたし、覚えてはいないんですけど人の話聞いていないのとハサミぱっと取ったこととハサミ返していないのとで聞いていたので自分には合っている就労継続支援A型事業所なのかなとも思います。 就労移行支援事業所A型の所長からは体動かす仕事した方がいいんじゃないとも言われてるんでそっちにした方がいいかなとも思ってしまいます。 やっぱり、この就労継続支援A型事業所合わないなとも思っています。就労継続支援A型事業所通ってますけど上の人が言い方厳しくてモヤモヤしそうな感じもします。辞めたかったら辞めたらいいので辞めようかなとも思います。 就労継続支援A型事業所オリエンテーションでもなんかやるのは自分次第とか就労移行支援事業所でも身につかなかったのは自分のせいとも言われて自分にはそう思わないので悔しいです。 就労継続支援A型事業所上の考え方が合わなくて断った人もいるとも言ってました。 やっぱり自分には合わないので辞めた方がいいですか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

保護者間トラブルについて

以前にも相談させていただいた者です。 昨年3月に、幼稚園での保護者間トラブルがありました。(相手の保護者に訴える、借金してでも慰謝料を払ってもらう等、一方的に言いがかりをつけられた形) 不快な思いをさせたのなら申し訳ないと謝りましたが、その後も相手の訴えは変わらず、他の保護者に私の悪口を吹き込まれたということがありました。 現在相手は転園しましたが、来年小学校で同じ学校になると思います。田舎であり1クラスであることは確定しています。 トラブルが起きてから、身内や地域のカウンセリングに相談したり、心療内科を受診するなど、自分なりに頑張って対応してきたつもりです。 なんとか前向きに頑張りたい、でもやっぱり二度と関わりたくない、娘に何かあったらどうしよう、を繰り返してきました。 住所が近いこともあり、何度か相手の車を見かけることがあります。その都度フラッシュバックして、動悸がはげしくなり、こんな状態で同じ学校に通わせるのは厳しいです。 ただ、娘はまだ事情がわからないこともあると思いますが、友達と同じ小学校に行きたいといいます。家族も他の小学校にするのはおかしいと言います。(学区変更が難しく、無理に学区を変えようとするとアパートを借りる等金銭的に負担があるため) 子どもの意見も大事だし、なんとか予定通りの学校に通わせればいいのかもしれませんが、私の精神状態的に厳しいです。正直自分だけでもどこかに逃げてしまいたい。どうすればいいのかわかりません。周りの理解も難しそうです。私が我慢したらいいだけなんでしょうが…。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

会社にモヤモヤします

自分は50代、パートでビジネスホテルの 事務をしています。なんだか、モヤモヤします。お恥ずかしく誰にも言えてないので、こちらで聞いていただければありがたいです。今のパートは数ヶ月前に会社の異動命令できたばかりの職場です。前は支店の事務パートでしたが、本店の事務さんが主婦の方で長い時間働けないので、独身の人に本店に来てほしいと言われ 無理に異動させられました。会社は9割が主婦の方で独身者がめったにいない為、独身は自分だけで、自分が選ばれました、仕方なくきたのですが、仕事内容はまったく違うので最初から覚えなおしで、覚えられず怒鳴られながら5ヶ月たちました。しかし、5ヶ月間ずっと体調不良で薬を大量に飲み出勤していました。本店は残業と休日出勤の連続で、しかし会社から残業代はつけないルールにしてるからと20時間残業しても10時間は無償にしてるからと言われ、タイムカードを押してから残業する日々が続き、休憩もとってなくても1時間ひかれます。無償残業と休日出勤の連続、罵倒される日々が続き、ノイローゼぎみでして。トイレの時間もなく、もらす人、体調不良で救急車で運ばる人、ノイローゼで退職する人がいます。3日や4日で退職する人、皆1週間もたない方が数えきれません。自分もとうとうノイローゼになり何日も、もちそうにありません。5月11日に退職願いをだしました、しかし辞めるなんて許可しないと言われ、どうしても体調不良だと伝えると6月12日まで我慢しろと、しかし倒れそうなので、6月5日で退職で合意してもらいました。もう生きていることもきつくなり、自分は捨て子のような身の上でまともに両親もなく、独身なのです。身内は、娘が1人いるだけで娘はお友達のところに居候していて自分は1人暮らし 、しかし会社にモヤモヤするのです、今まで、即日退職の人が数えきれないほどいるのに、なぜ自分は退職まで何週間もかかっているのか?皆が即日退職できるなら、自分も即日退職でよいのではと。 ただのパートなので…それと有給です。有給が11日あるようです。知らされたばかりです。給与明細はメールで金額のみ知らされます。使いたいと伝えたところ、許可できませんと。会社のルールで有給は2ヶ月前に許可書を提出し、それから審査にかけて合格し上司全員の許可がでたら、使えるのでと断られました。訴える気はありませんが、最後までモヤモヤします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

若い後輩の身なり、服装などが気になる。

 ご無沙汰してます。紆余曲折の末、今は相性のいい仕事についていると感じています。  ただ気にかかるのが後輩の若い男の子の服装や態度です。 Yシャツをズボンから出したまま、仕事しています。 私もYシャツをズボンから出したほうが楽です。 でも公共の施設で従事しているため、市民に対応する服装としては失礼だと思い、会社支給のポロシャツを着ています。 その子には機会があっておかしいのではということを伝えました。  そしたら彼はのらりくらり言い訳して最後は「自分もこの会社支給の(ださい)ポロシャツ着なきゃいけないんですかねぇ。あははっ」と私のポロシャツの袖を詰まんで、そう言い放ちました。 正直カチンと来ましたが、幼稚園児に泥だんごをぶつけられたと思うことにします。 そして今シャツ問題は(決着はつけてくれるそうですが)館内でうやむやになっています。  しかしながら、私どういう気持ちでいて働けばいいんですかね? 館の方針としてシャツ出していいのなら、今まで自分の中でだけ気にしていた、お客さんのことなんて気にせず、自分もYシャツ好きに出してしまっていいと思いますか?(ある意味闇堕ち)、ちょっと答えに悩んでいます。  服装の身なりは究極個人の主観でしかないし、時代とともに変わるものです。 そして、私は不躾で失礼な彼にはどう振舞えばいいか。 また、彼じゃなくても間延びした返事、会社の私物(マーカー)や引き出しを乱雑に扱う、そういう新人はいずれどうなるのでしょう?  館内はそれを指導する人がいません。 そして、10年20年後はもっと飛んでもないマナーのない新人が、入るのではと考えると…げんなりしますね…。 私の愚痴に付き合ってくれる僧侶様がいたらご回答お願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ