hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

法相宗

回答数回答 3
有り難し有り難し 31

はじめてご質問させて頂きます。
将来的に法相宗で得度を受けたいのですが
在住している県、近郊に法相宗のお寺がありません。
よって師を探すこともできません。
どうしたらよいのでしょうか・・・


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こんにちは。

 今調べてみましたが、hasunohaには法相宗の回答僧はいらっしゃらないようです。
 ごめんなさいね。
 ご本山などに問い合わせてみるのが良いと思います。

 また、得度をうけなくても、その宗派について学ぶことは可能です。
 ご先祖の菩提寺の宗派を信仰するのも大切な事です。

 なぜ法相宗なのか?なぜ得度したいのか?
 もういちどよくよく考えてみてくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoh...
このお坊さんを応援する

法相宗の立場。

海さん、こんにちは。

 法相宗で得度したいのですね。
法相宗を含む南都六宗は、よく仏教史で勉強すると、組織というよりも学派の意味あいの方が強く、現在もグループというよりも、薬師寺や興福寺、そして清水寺など、一寺院の立場が強いです。

 故に関連寺院も少なく、僧侶の必要ニーズが少ないため、得度もほぼ寺院関係者のご縁で得度に入るので、積極的に得度を勧めて弟子を取るようなことはしていないと思います。以前、南都仏教で得度を目指していた方がご縁ができずに他の宗派に行ってくれといわれて、天台宗に得度出家に来られた人とあったことがありました。

 もし出家者の立場で法相共学を学びたいのであれば、天台宗で得度をして法相学を学ぶという方法もあります。合掌
 

{{count}}
有り難し
おきもち

★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email...
このお坊さんを応援する

法相を師として法相宗を師とすべからず

法相ということを宗派という隔てを捨てて明らかにすべきです。
法相とは法の相。
人間の見解を離れた様子。
それは今も目の前にある。
人間は自我の見・人我の見解・アタマというフィルター越しにモノを見るから、モノそのものを本当に体感していない。
真実の法相には法相宗という宗派とかが云々ではないということまで明らかになると良いでしょう。
大聖法輪を転じて諸々の法相を顕示す
苦悩の衆生を度して大歓喜を得せしむ
仏法を明らかにする、法を明らかにする、法そのものになる、法相を明らめることが仏道修行の究極の目的であるのですから、遠回りをしない方がいいでしょう。
ここで申し上げていることの真意が伝われば何よりです。

おのれをみつめ
おのれの己おのれした意識をみつめ
その己おのれしたエゴ意識を休め
おのれの見解を一切休めゆく
おのれの見解が休まれば
法が己意識よりも先にこの身に来たる
法相、法があきらかになる
法をよりどころとする
おのれを絶した真実の自己をよりどころとする
師とすべき法相は不滅 いつでも現前にあり

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

ご多用の中、ご回答ありがとうございました。
まず、私は在日韓国人の為、菩提寺がございません。
そしてこの3年間、浄土宗、日蓮宗、真言宗、曹洞宗、臨済宗とお寺を訪れたり、調べたり本を読んだり、法話を聴きに行ったり、坐禅修行をしたりしてまいりました。そしてやっと法相宗がすっと心にも身体にも入りました。そうですね、本山に相談してみるのが一番ですね。
ありがとうございました。奈良まで赴きます。

染川様
ご多用の中ご回答ありがとうございます。
是非お話しをお伺いさせて頂きたいと存じます。
お彼岸中でお忙しいと思われますのでご返信はお時間のある時で構いません。
改めてメールを送信させて頂きます。
何卒、よろしくお願い申しげます。

丹下様
ありがとうございます。
併しながら凡夫には難しい回答です。
宗派を拘るな。ということでしょうか?
恐れ入りますがご解説をお願い申し上げます。

「お寺に参拝・訪問」問答一覧

お寺様へ参拝後の出来事に不安に感じます 

大変久しぶりに御質問させていただきます。 以前は、まとまらないお話を丁寧に聞いていただき、またありがたく暖かなお言葉を頂き誠にありがとうございました。  現在は精神的にかなり回復し新たな人間関係を築き、元気に過ごすことができております。心より感謝申し上げます。   以前のご相談から、お寺様、神社様によく参拝を行うようになりました。 4/10の質問日には以前から気になっておりましたお寺様にご参拝しました。 その際に、お寺様の中にある、眼病から守っていただける、目の神様のもとにあわせてご参拝いたしました。 恥ずかしながら、神社様とお寺様の違いがよく理解できておらず、ネットで調べた作法でお参りいたしました。ですが参拝時にはお寺様の中に神社様があることもある、ということを知らず、お寺様の作法で神様に手を合わせました。また、焼香も行って良いかわからず行わないで参拝してしまいました。   その後お寺様を後にし、桜が満開で見惚れていたらおそらく桜の蕾か、植物由来のとても小さな異物が目に入ってしまいました。 痛みは目に入った時のみであったことと、つい最近にご祈祷していただいたため、どうしてもお礼を伝えたくお寺様のそばの神社様に参拝したのちに、すぐ眼科に行き異物を取り除いていただきました。    そのため瞳に傷がつくこともなく、念のためにお薬も処方していただくと手厚い対応をお医者様からいただきありがたい限りなのですが、これは参拝方法が違っていて失礼をしてしまったから起こってしまったことなのか、不安があります。   また最近は楽しいことや不安なこと、考えたいことそれぞれが沢山あり、頭の中が騒がしくよく眠れない日々が続いているため、身体に目を向けるべき、といったメッセージのようなものでしょうか、それとも偶然でしょうか。 ご意見をお伺いできればと思います。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

お寺や神社を訪れた際の撮影マナーについて

私は旅をするのが好きで、よく田舎のお寺や神社を巡っています。 写真や動画を撮るのも大好きでよく映像制作もしています。 そのため神社(鳥居)やお寺さんの敷地内、お地蔵さんもよく撮るのですが、 (もちろん撮影OKの場所のみ) ある日ふと、 「神社に入って早々に鳥居やお寺をパシャパシャ撮る行為は失礼なのかも…」と気づきました。 早速調べ、いろいろな記事を見て回りましたが失礼という方もいるし気にしないでいいという方もいて、結局よく分かりませんでした。 一応お寺や神社を撮る前(入る前)は、 「失礼します」という意を込めてお辞儀をしたりなど、写真を撮らせていただくということには感謝させていただいてます。 お坊さんから見て、 (撮影OKの)お寺や神社にきて早々にパシャパシャしている人をどう思われますか? 田舎のお寺や神社は撮影に関して記載がないところの方が多く、書いていないならOKなのかな?と思っているのですが、この認識も良くないですか? また、鳥居を後ろから撮る行為は神様に失礼でしょうか? 調べても出てこず困っております。 やはり良くないのでしたら、もうやめようと思います。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ