hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

心から話せない。

回答数回答 1
有り難し有り難し 27

毎日苦しんでいます。

私は30代の既婚者で子供もいます。

実の両親は私を小さい頃から、根性論で育ててきて、未だにその感情でぶつかってきます。

私はわかっているのに、未だにそれに反抗してしまうんです。

私は なんで私の言ってることをわかってくれないの?いい加減何度も言ったよね?などと声を荒げて言ってしまいます。

否定されるからなのですが…

寄り添って答えてくれることなんかもう無いとわかってるのに、なぜ諦めずにおこり続けるのか…

もう怒るのに疲れたんです。

関わりたくないと思いますが、安月給で子供達も小さいため、協力してもらえる限り手伝ってもらわずにはいられませんし、祖父母、孫の関係も子供達には覚えていてほしい(私の気持ちはここでは関係ないと思いますので)ので関係は大事にしてあげたいと思ってます。

ですが…

一瞬でも私の心に寄り添って 大丈夫?って言われる日を待ってしまう煩悩を取り除きたいです。

これが出来ないと、子育ても集中出来ない気がして、苦しくなります。

アドバイスいただければ幸いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分をわかってくれる存在ってね、必要だよねぇ。

実は、それが一番の支えだったりするんだよねぇ〜。

別に答えが欲しいわけじゃない。生活出来る相棒がいたらいいってわけじゃない。正論をぶつけられても、気合いを入れられても、そんなことをわかってる。大人なんだから、ちゃんと考えて 頑張ってやっているよ。

ただ、ただ、そのときに、心のそばにいてほしいだけ。
疲れてない? 頑張っているね、無理しないでね、なんかあったら言ってね、いつもありがとう、そんな言葉があれば、気にかけてくれる存在があれば、幸せで満たされるのにねぇ。

母親になると、家のこと、子育てのこと、やって当たり前になる。いつものことのようで、毎日が目まぐるしく変化しているのに、母親は出来て当たり前のように、周りも求めてくる。

子育て、バタバタでしょうね〜。
あの頃は良かった〜なんて言えるのは、随分と後のように思います。一人で、神経すり減らして、小さな命を守り続けている。
とても、大変なことよねぇ。毎日、よく頑張っていると思うわ。
ゆっくり朝まで眠れたことも、ないのではないかな と思います。

男の人はね、そのへんが鈍感だよね。
また、親も、自分の頃を忘れて、上からものを言ってくる。

今の、この瞬間の、私の大変さ、
誰か 分かってよ〜 だよね。

あなたが求める気持ち、それは本音であり、一番 必要なものよ。
心が支えられたら、何だって踏ん張れる◎
でも、それ無しに、ただ毎日を頑張るなんて、しんどいだけ。

何のために、私はここにいるの。

そう考えちゃうよねぇ。
自分をわかってくれる存在ってね、必要だよねぇ。

幼児の頃の子育ては大変だけれど。子ども達は、成長する。必ず あなたを助けてくれる日がくるよ。

家の中よりも、外でリフレッシュする方が、気分も晴れるよ◎

ドライブがてら、お寺に遊びにおいで。
一緒に話そう(﹡´◡`﹡ )
私は、あなたの味方だから。

毎日、家族を支えてくれて、ありがとう。

{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

お返事ありがとうございます!

やはり一番大事ですよね…

煩悩として、諦めることが出来ればと思いますが、そこに考えが至りません。

どうしても救われない気持ちですが、こればかりは人に頼らざる得ない問題だと常々身に染みて悲しくなります。

育児で外に行く時間すら限られておりますので、余計心が疲弊してしまうのもあると思います。

味方だって言っていただけるだけで心強いです。

いつか限界になったら、1時間ちょいで行ける距離ですのでいつでもお伺い出来るんだと自分に言い聞かせて、頑張ります。

ありがとうございます。

「怒りを抑える」問答一覧

もう人生終わらせたい。疲れた。

仏教の教えを伝える僧侶も人の心を踏みにじることが平気なのですね。 裏切られた気持ちで苦しいです。 知り合ったのは10数年前、身分を隠す彼の不誠実さに不信感が募り2年目には次第に距離を置くように、時折りメールがありましたが時候の挨拶程度。 コロナで人との交流がなくなり寂しさが募っている時、また彼から連絡が、 その道のプロですから言葉巧みに私の心の隙に入り込まれ10年以上拒み続けたのですが男女の関係に… 何度か会ったのですが、その後メール無視からの自然消滅狙いなのか 連絡がありません。 口説き落とすまではしつこい程に連絡をしてきました。 いつかは心から結ばれると信じていたのに、今は弄ばれたのだと悔しくて悔しくて心が引き裂かれる毎日。忘れる為に次に進むべきとは思うのですが、私の今までの人生を振り返ると、彼の存在で狂わされ人格までも全否定されたようで許せず復讐が頭から離れません。 その宗派では名の知れた地位のある僧侶です。 このまま、仏教界に身を置き偽善者の振りをし、のうのうと彼が人生を終えることが許せません。それ以前に人間として許せない。 このまま私の怒りが収まらなければいつ手をかけるか分かりません。私は生殖機能も働かなくなった身で生きている意味もないから…後悔もないかな。 訴えても同意だった、宗派の規模から揉み消される。 上記はセクハラで訴えられた彼の宗派で実際に起きた事。 僧侶も男だからと片付ける? 私が浅はかだった。反省しても怨念が募るばかり。 なぜ女性ばかり犠牲にならないといけないのでしょう?

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

母親の財産を当てにする妹

こんにちは。 相談させてください。 独身だった姉が老後に貯めたお金を残して亡くなりました。相続人は母一人です。 姉が闘病生活中も知らん顔、姉の死後、母親の相続手続きも知らん顔何もかも知らん顔していた妹が最近、母親にお金の援助を言い始めました。内容的には孫たちにかかる費用を出してほしいですが、母も援助しております。 妹の子供は一人は社会人、あと二人は大学ですが奨学金を受けてバイトもしながら元気に通っています。 私は、独身ですが、小さな会社が大変でも妹から大学で20万いるから貸してほしいと言われて何回か貸しております。 一銭も返ってきませんが。 現在、母宅に行くのに往復3時間かかります。 妹は家が近く一駅、車で10分の距離に住んでます。お金がいるときだけ、母に電話をしお金をもらえば、しばらく知らん顔で、母の手助けは一切しません。 姉の遺産に出さそうとする妹に腹が立ちますしそれを出す母にもイライラが募ります。 母は90才で買い物も大変ですので腹が立ってしばらくほっておいたら、書類をみてほしいなど電話がかかってきて私もほっとけず、母宅に行って買い物したり、書類の整理をしますが、 その度に今度、車を孫に車を買ってあげるなどの話を聞くとイライラします。 私は、一銭ももらっていません。 母のお金なので、どう使おうが自由ですが、 妹の家にだけお金を渡す気持ちがわかりません。私も会社経営が苦しく毎日金策に追われているのを知っているのになぜでしょうか。 私を便利なお手伝いと思っているのでしょうか。それだけ、お金を渡しているなら妹を頼ればいいのに何故私に言ってくるのでしょうか。 よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

人から関心を持ってもらえません

人を見下してしまいます。 私は人に関心を持たれません 必要とされません 仲良くなりたくて声をかけたりしてもハブられたことがあります。 いじめまがいなことをされたり、笑われることもありました。 話しやすい男の子と仲良くしてたら好きなんだと笑われてからは、私は男の人と仲良くしてはいけないと26歳の今でも思ってしまいます。 友達になってくれる子は決まって誰にでも好かれる子でした。 そういう子の隣にいると、そういう子の周りには何もしなくても色んな人が寄ってきていました。まるで私のことなど視界に入ってないみたいにみんながそういう子に頼り、仲を育んでいました。 私にほんの少し関心を持ってくれた、少し好きだなと思えた異性も、そういう子に誰にも言えない相談をしていました。 私なりにみんなと仲良くなろうと興味を持ったり、話しかけたり、仲良くなろうと頑張りました。でも私はいつも視界に入れてもらえませんでした。 友達は、親しみやすい安心する雰囲気ですが、よく見ると全く周りに興味ないんです。話を広げようともしない。愛想笑いや頷くばかり。 聞き上手とか言われてるけど全然そんなことない。 私と友達の何が違うんだろうといつも思います 私は親しみやすい友達を、同類と思っています というか私以下だと思いたくて仲良くしていました。 見下していたのに私より人から愛されているところを見て、つい嫉妬してばかり もうこんなことやめたいです。どうしたらいいでしょうか  

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ