hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

集団の中で何かをするのが怖い。どうしたらいいのでしょう?

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

集団の中で何かをすることが苦手です。
多分、いじめられた経験があるから、怖いのだと思います。

集団のなかのほうがいろんな意見に触れられるし
自分にない考え方に触れることで自分の参考にできるとも思うのです。

自分は肢体不自由で外出時は車いすです。

見た目で見えるだけは、「足の悪い人・車いすの人」と思われがち。
「できるのに、やっていない」と思われることが、障がい者の中でも健常者の中でもあって注意を受けたり、それをきっかけに仲間外れにされたり。理解をされないことも多かったです。

私は、なぜか話を聞いていても、(自分は)理解しているつもりで、いざやってみると、できていないということがあります。

それで、怒られることも少なくありませんでした。
そして、ただ、へこみます。

集団の中で質問できないということもあるけど、そもそも
言っていること自体が自分の中でかみ砕けず、理解できていない。
「何が」「どのように」「わかっていない。」かが、自分でも
わからないことが多かったです。

集団の中にいると個人といる以上に、自分に緊張感が増します。
障がい者の中にいても、健常者の中にいても
決めつけ理解されないし、いじめられる。

だから、集団になればなるほど一緒にいるのに
孤独感しかありませんし、不安に駆られています。

目の前のことに、集中できなくなります。
でも、集団でしなきゃいけないこともあります。

これらは、どうしたら
うまくいくのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こんにちは。

 私も集団行動が苦手です。失敗して周りから責められるのがイヤです。ですので、なるべくひとりでいるようにしています。いろんな意見や考え方に触れたいのなら、無理に集団に入らなくても、例えば本を読むとかネットを見るとかの方法があります。無理しちゃダメです。つらいだけです。

 お悩みの根本は、「話を聞いていても理解しているつもりで実はできていない」ところにあるのではないか、と思いました。これの解決方法としては、「決めつけない」くせを付けると良いと思います。話を聞いて「ああ、これはこういう事だ。こういう事にちがいない。絶対にこうだ」と勝手に解釈しないという事です。話をした人に確認を取ったり、周囲の様子をみたりして、早い段階で「自分の理解と他人の理解が違う」事に気づき修正すれば、失敗を周囲に悟られずにすむと思います。また指示を出す人に「私は間違えやすいのですみません。間違っていたら直しますので言ってください」などとあらかじめ言っておくのも良いですね。

 こどもの頃は、足の不自由な事をネタにいじめられたりする事もあり、つらかったと思いますが、オトナでそのような困った事をする人は皆無です。安心してください。足の事は気にする必要は全くありません。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoh...
このお坊さんを応援する

うまくやろうと思わない

人生は理不尽ですね。
いろいろとご苦労なさってこられたものと思います。
私も地元で車いすで生活する方々と交流がありますので、色々なお話を聞かせていただいております。

さて、集団の中でコミュニケーションが上手くいかず、いじめられたということですが、まずは過去のことは忘れてしまいましょう。
もちろん、簡単な事ではありません。
しかし、過去のことは過去のこととして、すっぱりそんな記憶は捨て去ってしまいなさい。
あなた自身がそこに執着している限りは、この先何も変わらないから。
過去の記憶に心を奪われ、イジイジしている時間が無駄だ。
そうして、他人がどんな態度を取ろうと、何を言おうと、一切気にするな。
そんなものにいちいち反応して、右往左往してしまうのも時間のムダだ。
もちろん、あなたのことを思ってのアドバイスも大切だし、批判も役に立つ、そこは参考までに留めておけばいい。

人にはできることとできないことがある。
あなたはあなたのできることを、ひたすら誠実に努めればいい。

辛くなったら、またこのhasunohaで愚痴りなさい。
全部吐き出して構いません、全部ここのお坊さんが受けとめます。

そうして全部吐きだしてしまった後は、新たに生まれ変わった気持ちで、新しい心で明日を迎えよう。

日々新たに、日々を生きる。
これはみんなに言えること、生きる姿勢です。
障害うんぬんは関係ないよ。
ハンデがあるからこそ、太く生きろ。

{{count}}
有り難し
おきもち

様々なつらい別れや痛みを、私も経験しながら今日を生きています。 あなたの...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

回答ありがとうございました。

理屈では気にしなくていいと思っていても、集団の中やなにかや過去に失敗したことが何かをするときに頭をよぎってしまい、下手をすると胃がムカムカしています。

こういう時どうしていいのか、本やネットで調べて実践はしてみるものの、
実際 遭遇したときそれらを試しても効果が感じられません。

私のタスクは、常に赤色です。

鳳林寺 光禪 様

具体的なアドバイスありがとうございました。
二十歳を超えてからも、障がい者団体のテニスなどもしていましたが、私よりいくつも年回り上の方から同じようなことがあり、いじめられ、無視され、挙句 胃がムカムカする毎回になり
やっている意味を見失いやめました。

途中で障害を負った人が多かったし、同じような病気でも理解できないことはあるとは
思ったけど、ほんとつらかった。大の大人でもそういうことをするんです。

なので、私は どういう人にリアルで自分を出せばいいかわからないですし
信じていいか常わからないです。ほんと孤独感が消えません。

先日、また同じことがありました。
練習していったのに、いわるたのと違ったようです。
集団の中で、練習してきたかわかるとか言って叱られました。そのあと、やってきたとこをやって見るように言われてやりましたが。

なんか、悔しくて泣きそうでした。こらえましたが。

「他人・友人関係」問答一覧

疎遠した友人と自分の犬について

私はパートで働いています。 3年くらい前に人間関係が上手くいかなかったことを理由に十数年くらい付き合っていた友人と疎遠しました。 その友人の心は非常に狭く何年か前に無職で自分もどうにか助けてあげようとしましたがその人から何度か辛辣な言葉も浴びせられたのでもう無理でした。 今、もしその人と話したとしても返ってお互いが精神的に傷ついてしまうこともありラインなどといった連絡も一切していません。疎遠後に2度くらいラインの連絡が友人から来ましたがまたしてもどう頑張って話しても辛辣な言葉を浴びせられぐだぐだのまま話が終わりました。 友人の愛犬は3年前に亡くなりました(これは疎遠後の時の出来事です。)。十数年生きたそうで友人は深く悲しんでいました。 私も小学生の頃からその犬を何度か見たことがあります。 今年から私も母が犬を飼いたがっていたのでポメチワのミックス犬と暮らし始めました。 私の犬は最近散歩が出来るようになり友人が暮らしている家と私の家は歩いて10分くらいで近所なのでその友人に私が犬と一緒に暮らしていることがバレないか非常に怖くて心配です。 嫉妬されそうだと思いました。 なので母が犬を飼いたがっているのが分かった時から私はかなり複雑な思いをしました。 ですが母が家族の犬を来るのを期待してるのを見て私はとても反対出来ませんでした。 それで犬を飼い始めることになりました。 また、今年の2月に7歳の文鳥を亡くしました。今も時々涙を浮かべます。 なのできっと友人が愛犬を亡くした時と同じ気持ちになっていると思います。 友人が疎遠後に新しいペットと暮らし始めたのかどうかもわからず文鳥を亡くしたとはいえもし犬と暮らしていることがバレたら友人がどう思うか不安で仕方ありません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

人と会話をした後辛くなります。

こんにちは。 自分は人と話した後、いつも辛い気持ちになります。 人のことは好きですし、会話自体も好きです。 初対面であったり、滅多に合わない人であれば普通に会話ができます。 しかし、例えば会社の同僚など「親友ではないけど知らない中でもない」人相手だと途端に話せなくなります。 話しかけても気持ち悪いと思われるのではないかと考えたり。 仮に話せたとしても、自分の発言に後悔したり。 会話が終わった後も、「あいつはだめなヤツだと思われたのではないか。」と考えてしまったり。 勿論それらが妄想であることも理解しています。 実際にそんなことを思う人たちでない事も理解しています。 しかし、いざ会話をしようとすると、そういう思考で頭がいっぱいになってしまうんです。 そして最後には、「これは嫌われても仕方ないよな」という行動をしてしまいます。 例えば、 話を振られたとしても苦笑いしかできなかったり。 (本当は沢山話したいのですが緊張してしまいそれしかできない) 「お疲れ様です」の様な挨拶も、聞こえるかわからないい声量になってしまったり。よって無愛想なイメージを持たれたり。 そしてそんな事をしてしまっている事にまた嫌悪感を覚え、やがて誰とも話さなくなります。 自分は人のことが好きです。 できることなら接した相手には気持ちよくなって欲しいと思います。 しかし色々考えすぎてしまいイメージ通りに動けず、逆に相手に不快な気持ちを与えてしまいます。 そしてそれを自覚し、物凄く辛い気持ちになります。 こういう気持ちになるなら。またこういう気持ちにさせるなら、人と接しない方がマシだと考え、孤独になろうとします。 (在宅ワークが認められているので家に引きこもってしまったり。会社の懇親会があっても仕事だと言って途中で抜けてしまったり) けど人と接することは好きなので、また更に辛い気持ちになるループです。 お坊さんの皆様方は様々な方とお話をする機会があるかと思います。 人と話した後、何故こんなことをしたのだろうと、後悔したことはありますか。 またそれにより、人と接する事が怖くなった事はありますか。 もしあればどのように乗り越えたか、教えていただけませんか。 仏教的な考え方を提示いただく形でもありがたいです。 わかりづらい文章で申し訳ございません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

わたしを馬鹿にする友人との付き合い

お世話になっております。今回はとある友人(以下A)との関係についてご相談させてください。 Aとは2~3年前に共通の趣味を通じてSNSをきっかけに仲良くなったネット友達です。Aとは何かと気が合い、休みのたびに出かけたり自宅に招いたりと懇意にしていました。 しかし、先日Aと外出した際、買い物やコートなどでわたしの荷物が非常に多くなってしまったときにAがなんの声かけもなしにわたしの荷物を半ば奪うようにしました。その際、Aの不注意でわたしが仕事等で使用する高価なノートパソコンを落とされました。幸いにも傷や不具合はなかったのですが、なんの声かけもなしにパソコンケースを奪われ、かつそのパソコンを購入するのにどれだけ苦労していたかもAは知っていたのに落とされ、非常に腹がたち、以来、Aとは連絡をとっていません。 思い返すと、Aはふざけているつもりなのかわたしを小馬鹿にするようなことばかりを言っていた気がします。わたしが4年かけて構想と執筆を行った修士論文を「ただのおまえの性癖じゃん」と笑ったり、わたしが努力して何かをすると必ずからかってくるようなひとだったと思います。わたし自身のトラウマに向き合って、メンクリに通いつつ、毎日泣きながら頑張って頑張って書いたものをただの性癖じゃんって……思い返して悔しくて悲しくて涙が溢れてきます。 数日後、所用がありAと会うことになっているのですが正直気がのらないですし、その後Aの扱いをどうすべきか悩んでいます。Aといて楽しいことばかりだったのもあります。不快な思いをさせられたのはたった数回ですが、そのたった数回で縁切りを考えたくなるぐらいにはAとの付き合いはトラウマになりつつあります。 縁切りをする以外に何かいいお考えはないでしょうか…?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ