hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どうすれば供養になるのか

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

初めまして。よろしくお願い致します。

先日1月3日に主人と実家に帰った際、夜に帰る為車をバックした後、猫ちゃんが頭から血を流して倒れていました。
その後間もなく猫ちゃんは死んでしまいました。

踏んでしまった感覚はなく、おそらくエンジンルームに居たのか詳細は不明ですが、車に巻き込まれたのは間違いないと思います。
どちらにしても私たちの確認不足により、尊い命を奪ってしまいました。
のら猫ちゃんと思われ、まだ小さく痩せていました。
以前より私はのら猫ちゃんを見るたびに、極寒で食べ物もない中、精一杯生きている姿に心を痛めていました。

人間がそうゆう世界をつくってしまったのに、何も出来ない自分に不甲斐なさを感じながら毎日過ごしていた矢先の出来事でした。

心が耐えられないです。
痛かっただろう口を開けて死んでしまったあの猫ちゃんの顔が頭から離れません。
ですが、もちろん一生忘れてはいけないと思っています。
猫ちゃんは実家の敷地に土葬し、お線香とお花とおやつをお供えしました。

でも、やはり自分が許せません。ここで相談して気持ちを楽にしようとしているのかもしれません。それも許せません。仕事に行き、食事をし、普通に生活している自分も許せません。
確認をしなかった後悔が消えません。償いかたが分かりません。

猫ちゃんは生前幸せだったのでしょうか。家には猫が2匹います。実家にも犬がいます。この子達だけ大切にして心が痛いです。でも大事にしないといけないと思います。

冥福を祈るしかないと思いますが、それしか出来ないと思いますが、何か猫ちゃんの為に出来ることはないでしょうか。
どうか、どうか、今幸せでいて欲しいです。何一つ悪いことをしていない猫ちゃんが天国で幸せでいて欲しいです。

その子がこの世に居た証として位牌を買おうと思いますが、土葬の場合は意味がないでしょうか。

無茶苦茶な文章で長々とすみません。

お時間のある時に回答をお待ちしております。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

一切衆生悉有仏性

とも 様 相談ありがとうございます。

判らなかったとはいえ、亡くしてしまった猫ちゃんへの供養は
一年1回でも、埋めたところにお花を供えるとかして
供養をしてあげれば、あの世で、猫ちゃんが喜んでいると思います。

「一切衆生、悉有仏性」(いっさいしゅじょう しつうぶっしょう)
という仏教の言葉があります
生きとし生けるものすべてに、仏様になる本性がある。という意味です
ですから、亡くなった猫ちゃんも、その時だけの出会いでもあっても
ともさんの供養によって仏様になられると思います。

気に病んでどうしようもないのなら、
お坊さんに来てもらって、埋めたところの前で、読経、回向をしてもらってください。
きっと、猫ちゃんが、幸せでいられますよ。

そして、ペットとの出会いは、やはり縁で結ばれていると思います。
その縁のあるペットを大切に育てることによって
目に見えなくても、縁が繋がって、幸せになっていくと思います。
「この子達だけ大切にして心が痛いです」でなく
「この子を大切にすることで、皆が安心する」と心に刻んで
笑顔でペット仲良く暮らしてください。
きっと、ともさんも、心楽しく過ごせますよ!
仏様も見守ってますから。

お読みいただきありがとうございました。
一礼

追伸、位牌を作っても大丈夫ですよ。より丁寧な供養で、宜しいかと思います。
再礼

{{count}}
有り難し
おきもち

お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリン...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

釋様
早速のご回答、ありがとうございます。
猫ちゃんが仏様になったとおっしゃって頂いて、嬉しくて涙が止まりません。
飼っている子達も、死んでしまった猫ちゃんの為にも大切にします。
暖かいお言葉を本当にありがとうございます。
位牌のお返事もありがとうございます。
頂いたお言葉を胸に頑張ります。

「ペット供養の仕方、あの子に思いを伝えたい」問答一覧

ペットロスから立ち直れません。

2月に愛犬を亡くしました。 小型犬で9歳と、短い命でした。 4歳の頃より、コントロールが出来ていればすぐに命に関わる物ではないが、治すための治療法はない病気でした。 予防法も無く、かかる子はかかってしまう病気でした。 人間では難病指定されている病気です。 寿命まで生きられる可能性も十分にある病気だったのですが、長生きさせてあげられることが出来ませんでした。 異変があってから病院には毎日のように連れて行っていましたが、昔からの自分の気の弱さで精密検査をしてほしいと強く言い出す事が出来ずに治療が遅れてしまいました。 獣医が変だと思い検査をしてくれた時には、普通に立っていられるのがおかしいと言われる程でした。 私は気づいていたのに、検査をしてくれない時点でセカンドオピニオンへ行くべきだったとずっと後悔をしています。 助けられなかった悔しさ、違う病院に行く判断が出来なかった情け無さ、大好きな自宅ではなく病院で逝かせてしまった申し訳なさ、9年間を振り返った時の「もっとああしてあげたかった、こうしてあげたかった」と、愛犬に対する申し訳ない気持ちで中々前を向くことができません。 いい歳をして過去に戻る方法がないのかなど非現実的な事をひたすら調べてしまったりと、ずっと愛犬の体調不良に気がついた時期に執着をしてしまいます。 愛犬のためにも前を向きたいのですが、どのような考え方をしたらいいのかを教えていただきたいです。 相談できる人も周りにいません。 2月から涙を流さない日が無く、愛犬のお仏壇に謝ってしまいます。 空にいる愛犬を心配させないためにも、これからは前を向いていきたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

ペットがいなくなった

こんばんは。 何度も利用させていただき、ありがとうございます。 2日前に、ペットの犬が家からいなくなってしまいました。土曜日でこどもたちは2階にいて、主人はテレビ、わたしはその横で昼寝をしているときに不注意で網戸が開いていてそこから外に出ていってしまいまったようです。慌てて探しましたがどこにも姿がなく、それから家族全員ずっと探し回っていますがみつかりません。警察や保健所にも届けていますが連絡がありません。 その日から今日まで雨が続き、とても野生では生きていけないので、帰りたくても帰れなくなったんだろうなと可哀想でなりません。4歳でとても可愛いく人なつっこい子なので、誰かがもし保護していてくれたらありがたいと思っています。 いつかは別れがくるとは思っていましたがこんな形で来るとは思わず、突然のことで家族が疲弊しきって家庭が崩壊しそうです。 あの時昼寝していなければ、もっと散歩に連れて行っていれば、もっと遊んであげていたら… 後悔ばかりです。 もう一度会いたくて、どれだけ泣いたかわかりません。 いなくなった日の目撃情報が今日入ってきて、たぶんうちの子で間違いないと思うのですが、その歩いていく姿が目に浮かんで悲しくて悲しくてしょうがないです。 4年前、こどもたちにどうしてもと拝み倒されて飼った子でした。私は乗り気でなく、最初はあまり可愛いとは思えない自分がいました。案の定こどもたちはあまり世話をしないし、今ペットショップで会ったときに戻れるなら私は飼わないとよく怒っていました。 ところが、最近では私が一番メロメロになってしまい、この子がいなくなるなんて考えられない、絆ができたと思っていたところでした。 あんな事を言ってしまったからばちが当たった、私の今までの全ての悪い行いのせいでこんなことが起きた、そう思って胸が苦しいです。これを学びとするのはまだ出来そうにありません。 どう過ごしていけばいいでしょうか。 こんなに悲しいことが他にあるかと言うくらい悲しいです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

亡くなった後も意識はありますか?

こんばんは、夜分遅くに失礼いたします。 昨年末、とても大好きだった愛犬が虹の橋を渡りました。 皮膚の病気を長年患っていて、ある年からは50匹に1匹と言われる珍しい病気にもなって嘔吐する時、同時に倒れてしまうような病気でした。 最期はその病気による誤嚥ですぐにかかりつけの動物病院に連れて行って、その日の昼過ぎに仕事で他の家族はおらず私だけが看取りました。11歳と3ヶ月でした。 もういなくなってから早くも4ヶ月が経とうとしているけど、未だにあの日を思い出して心が痛くなります。 そして最近耳に入ったとある方の曲を聴いていて、ふと思ったことがあります。 死んだ人やペットに意識のようなものはあるの? 今まで私は死んだらどうなるんだろう?とか死の先には何があるんだろう?とぼんやりと考えてことはあっても、きっと死んでしまえば何も考えなくなるのかも、と考えていました。 けれど最近聴いたその曲の歌詞を見た時、もしも死んだ側に意識のような何かがあるのだとしたら、その死んだ誰かにも大好きで大切に想う誰かがいて、その誰かの傍にいるのなら死を悲しむその誰かに語りかけているかもしれない。と思ってしまい、それが虹の橋を渡った愛犬だったらと考えた時、とても苦しくなりました。 マイペースで甘えるのが下手な子だったけど、とても甘えんぼなあの子がもし私たち家族の近くにいてずっと話しかけてたら。私たち生きてる者には見えないし、声を聞いてあげることもできないのに、ずっとずっと近くで話しかけてたらどうしよう…と堪らなく悲しくなりました。 もし、死後も意識があってあの子が私に話しかけてるのに気付けないせいで寂しい思いをしてたらどうしたらいいのでしょう。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

オカメインコが亡くなりました。

一年前に新築に引っ越し、元々好きだったインコを迎え入れました。 オカメインコで、本当に可愛くて懐いてて、優しい子でした。 先週、突然体調が悪くなり、亡くなってしまいました。 まだ一歳半でした。病気かも、と思った時にすぐ病院も行きましたが、セカンドオピニオンなどもし、目視で終わり、薬を処方されましたが、次の日に息を引き取ってました。 最期まで、わたしに必死に頭を撫でて欲しい素振りを見せてくれたり、今思い出してももっともっと可愛がって、大切にすればよかったと後悔してます。 火葬も無事に終え、一週間が経ちましたが、まださみしいです。 もう1匹いるのでその子を大切にしていこうと決めておりますが、やっぱり最初にいた子がいないのがつらすぎます。 今日祖母に、インコ残念だったね。可愛がってたのに...と始まり、あんた、家を建ててから3年はきをつけなさいよ。といわれました。 家を建てて3年は誰か亡くなったり、病気になることがある。今回はオカメインコが亡くなって残念だけど、いい方向に考えて、よかったって思わなきゃ。と言われました。 その時は、うんうんと聞いてたけど、後から後から腑に落ちないと思い怒りが湧いてます。 本当にそんなことがあるんでしょうか。 だとしたら、なんなんでしょうか。 新築物件に住んでから確かに私自身に色々仕事のことなど色々降りかかってきて、毎日辛い日とかもあり、本当なのかなと思ったりとしましたが、オカメインコが亡くなってよかった、とは思えません。 祖母は動物が嫌いで、物のように扱うところがあります。 嫌味で言ってきたわけではないと思います。 悲しいです。無念すぎます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

猫を殺してしまいました

8年くらい前の話です。 私はおばあちゃんの家に住んでいました。うちは田舎で野良猫がよく居ました。まだ生まれて2週間くらいの子猫母親猫とうちにご飯を食べに来ました。子猫は弱っていたのでうちにいれてあげました。冬だったのでストーブのある居間に連れていきました。わたしは子猫が可愛すぎてずっと抱っこしていました。抱っこしていたら子猫が急に亡くなってしまいました。わたしはショックからか子猫が亡くなってしまった時記憶のだけあまりありません。その時に怒られたり慰められた記憶しかありませ ん。 最近おばあちゃんが揺さぶられ症候群(?)の話をしていました。その時に子猫の話になって私が子猫を揺さぶられ症候群で殺してしまったと知りました。 わたしは動物系のストーリーが苦手というか見るとすぐに泣いてしまいます。動物系のストーリーを見ていると不意にわたしは子猫を殺してしまったんだと考えたり、寝る前にインスタの動画などで動物系の動画で虹の橋を渡りましたなどという投稿を見るとあの時私は子猫を殺してしまったんだという罪悪感に陥ります。 私は今4匹の猫を飼っています。うちの猫たちを見ている時もたまに考えてしまいます。 少しでも気持ちを楽にする方法はありますか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

一緒の骨壺に入りたい

質問させて頂きます。 現在、犬の介護をしながら暮らしております。 ありがたい事に、犬に比べ、人間の寿命が長い為、順調に行けば犬を安全に看取る事が出来そうです。 そして犬が亡くなり、人間が死んだ時、私は自分が火葬される時に、犬の遺骨と夫の遺骨を一緒に焼いて納めて欲しいと願っておりますが、そういう事に対応して下さるお寺様は現在あるものでしょうか。 ちなみに夫は存命です。 私は、順当に行けば、親を看取って夫を看取って死にます。それは私の願いでもあります。 そして、私は一人残るので、いつそうなっても憂いの無いよう、準備をして置きたいと考えております。 懸念は、骨壺の容積に対して全員分の骨が入り切るかという事ですが、入らない分は捨てるかどうかして、何とかならないか、 また、犬と夫の骨は二度焼かれる事になるので、その分嵩が減って行けそうかな等とも思いますが、特注の骨壺になるのかどうか、ともかくも本望が叶う方法があるのかどうか、お坊様にお伺い致したく質問させて頂きました。 夫婦で合同の骨壺サービスは現在あるようですが、更に犬もとなると分かりません。 家族全員死んだ後の心配というか執着は、ちょっと可笑しいかとは思いますが、 私の夢というか、私の大事な幸せの価値観なので、どうぞご相談に乗って頂けると本当に嬉しいです。 何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ