hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

出家なさった理由は?

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

可能な範囲で教えてください。
出家なさった理由はなんですか?
そして、出家して良かったと感じたこと、悪かった(大変、辛いなど)と感じたことはなんですか?
立ち入った質問で恐縮ですが、在家で仏教に関心を持つ者にとっては興味のあることです。
宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あくまで私の個人的な回答です。
私は数回の各2〜3週間の短期間しか出家はしていません。
それ以外の時は在家と同じです。
それで僧侶の資格がもらえるからです。
どうして僧侶の資格をもらおうと思ったのかといえば、住職である父の跡を継ぐかどうか考えた時、先ずは仏教と浄土宗について知らなければそれを判断できないと考えたからです。
仕事を辞めてまで跡を継ぐほどの価値が仏教や浄土宗にはあるのか、他の僧侶ではなく自分が継ぐ必要があるのか。
それを知るためには僧侶の資格をもらえるように勉強したり本山に短期間の出家をするのがよいと考えました。
なので、僧侶になったのは仏教や浄土宗を知るためということです。
そして、仏教や浄土宗を知れば知るほどになるほどこれは後世に受け継いでいく価値がある、それに今の自分にも必要なものだと判断したのです。
そして今は仕事を辞めて副住職として仕事しています。
僧侶となって変わったことは、子供の頃に楽しめた魚釣りや昆虫採集が楽しめなくなったことや、満腹になるまで食べなくなったことや、お酒をたくさん飲まなくなったことなどいろいろありますよ。
まあ、ほとんど在家と同じですけどね。
お互いに戒を守って仏法僧(明るく正しく仲良く)を大切に生きていきましょうね。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答しています...
このお坊さんを応援する

 私はお寺の子供として生まれたので「出家」とはまた違う感じなんですけどね。
過去にお坊さんになった理由について問答をしたことがあったので、探してみたら、2016年に回答してました。なんと3年も前!(笑)5人のお坊さんが答えを入れていました。
https://hasunoha.jp/questions/11729

 hasunohaサイト内にみほとけさんの「おぼうさんずラブ」コーナーがあり、ここでは毎回、回答僧にインタビューをしています、さまざまな回答僧のおぼうさんになったきっかけが出ています。
https://hasunoha.jp/article/mihotoke

良かった事悪かった事というのは表裏一体だからね。どこの世界にいても同じです。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoh...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

貴重なご回答をありがとうございました。

「お坊さん・僧侶全般」問答一覧

前住について

こんにちは 「問答」に同様な内容があり、相談していいか悩みました。 たまたま恋愛した方がお寺の長男で2年前に帰省し彼が住職となり私が坊守となりました。私は在家で両親は生前は全くお寺との付き合いをしていなかったので私もお寺の知識はありませんでした。 彼の両親は最初は私との結婚に否定的でしたが、息子が後継ぎとなることで止む無く許してくれたようです。(最初は彼は後継ぎを拒んでいました。) 結婚前に坊守の仕事を全く教えてもらわなかったので、仕事内容を覚えるのに必死な毎日でしたが、前住・前坊守の私への当りがきつく毎日辛いです。 一番辛いのは私の亡くなった両親のことを悪く言われることです。両親が亡くなったとき、嫁ぎ先の宗派(浄土真宗)とは違うお寺(浄土宗)でお葬式・法事をしましたがその事についてひどく非難されます。細かいことを申し上げればきりがないのですが 「だからお前の親はろくな死に方をしなかったんじゃ」と言われ とても悲しかったです。そのことを夫に伝えましたが、そんなこと 聞き流しておけばいいと相手にされませんでした。(もともと、夫と義父は仲が悪いです) 他にも私の態度や色々なことについて罵声を浴びせられ我慢しますが、その度に「ろくな死に方をしなかった」の言葉が思い出され涙が止まりません。 この先も罵声は無くならないと思いますが、その際、私の心をどのように整理していけばよろしいでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

導師様の態度について

いくつもの質問にお答えしていただきありがとうございます。また、あけましておめでとうございます。今年もまた質問でご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願い致します。 さて、今回は今までの質問とは違います。先日父方の祖母が亡くなってしまい、家族葬ではありますが出席させて頂きました。 葬式自体は業者の方々が丁寧にしてくださったので、良い別れができたのではないかと思います。 しかし、1つ心残りがあります。それは、お経を唱えてくださった導師様の態度です。通夜、告別式ともに同じ方が来てくださったのですが、どちらの時も読経中に草履で遊んだりマスクの中を掻いたり…また若干眠たそうに読経していました。 葬式のランクは低い方で設定しましたし、家族葬で出席した人数は少ないので、気の抜けるのはあるかもしれません。しかし、そのお経は意味のあるものだったのか、祖母はちゃんと仏様?になることが出来たのか(祖母が浄土真宗だったので)気になります。 父や叔母さんなどは特に何も言わなかったのですが、今回の導師様の読経中の態度は問題なかったのか、また問題あるとすればどうすれば祖母は大丈夫なのかお答えください。 長くなりましたが、どうかお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ